全17件 (17件中 1-17件目)
1
大晦日とタイトルを付けましたが、特に何もない普通の日です。以前なら年末になるとお墓参りに行ったり買い物に回ったりしたのですが、お墓は永代供養にしてしまってから行く必要がなくなり、買い物も慌てなくてもお正月営業しているお店がたくさんあるというわけで、年々年末の空気が薄くなっています。仕事もあったし、テレビは見ないしで、まあ余裕のある年末と言う感じです。今年を振り返ると、特に後半は運気アップと言う感じですかね。スタジオを移動したというのは自分の中では大きな出来事なのですが、今となっては新しいスタジオが当たり前に自分の中に溶け込んでいます。来年は今分かっているだけで3回ほどイベントがあるので、新しい場での学びが多そうです。写真に関して、今年はインスタグラム等で12回もフィーチャーしてもらいました。特にポートレートは今までフィーチャーがなかったので、これもやっぱり今年の後半の運気アップと言う感じ。フォトコンも3回入賞して、写真雑誌の認定もいただいて、初心者には身に余る評価をいただきました。年明けには認定展も控えているので、来年も奢らず精進しようと思います。そして10年来のお付き合いだった蕁麻疹がほぼなくなっているのも地味に嬉しいです。ストレスがなくなったってことですかね。そんなこんなの2019年。つい先日、令和元年になったばかりだと思ったら、もう令和二年ですよ?来年はオリンピックイヤーですが、2020年は名古屋に大きな被害をもたらす地震が起こるかも。東北の震災の直後に言われたことですが、まだ先の話だよなーと思っていたらあっという間に2020年です。何事も起こらない平穏な年になると良いですね。
2019.12.31
コメント(0)

クリスマスです。我が家に来たサンタさんは約5キロ、カロリーにして約1万キロのチョコレートをプレゼントしてくれました。糖尿病にならないようにペース配分に気を付けながら食べないと危険です。きっとえるざの生涯チョコレート消費量は〇トンとかになると思われます。それに加えてND/PLフィルターももらいました。いつどういう場面で使うことになるのかよく分かりませんが、ネット検索して使ってみようと思います。クリスマスディナーは近所のベジレストラン。お昼に行ったのですが平日にもかかわらず結構混んでました。食事をしてデザートまで食べてお腹いっぱいなのでチョコレートどころか夕飯も入る隙がありません。そんなわけで満足して帰宅。えるざは米国企業の下請けなので、クリスマス前後には仕事がありません。現地はクリスマス休暇に入ってしまっているので。そんなわけですっかりホリデー気分です。ストリーミングでクリスマス映画を見てほっこりしています。
2019.12.25
コメント(0)
スターウォーズを見てきました。その前におさらいをしようと思ってDisney Deluxeにも登録。前作と前々作を見始めたのですが、時間切れで前作は残り30分ほどを見ないまま出発。ちなみに前作も前々作も映画館で見ているのですが、時間がたって忘れています。場所はららぽーと沼津。IMAXシアターが入っています。まだららぽーと自体が新しいので映画館も新築の匂いがしました。まだ公開されたばかりなのに、平日と言うこともあってガラガラ。シートはゆったりして綺麗だし、何よりも画面の巨大さに度肝を抜かれました。真ん中あたりのシートでしたが、一番後ろでも良かったぐらいです。サウンドも恐ろしいほどの爆音。シートがビリビリ震えるほどなので、4DXじゃないのに4DXシアターのような感覚が味わえるという。ストーリーはネタバレになるので控えますが、普通に楽しめました。3D映画じゃなくても良いんじゃない?とは思いました。一番3Dぽかったのが最初のIMAXの宣伝部分だったし。人物相関図を手元に置きながら見ないとついていけない。。。と言う気はします。あと全体的にスターウォーズはロールプレイングゲームのようですよね。どこどこへ行くためには誰誰に会って何何をゲットしなければ、どこどこへ行って何何をするためには途中どこどこへ寄って何何をしなければ。。。と言う展開がベースになっています。星の名前や何とか帝国とか共和国とか連合とかが出てくるので、その辺の相関図も必要ですね。でもまあ基本的にスターウォーズ好きなので、これでシリーズ終了と言うのは少し寂しいです。久しぶりに映画館で映画を見ましたが、たまにはこういう大画面で見るの臨場感があっていいですね。
2019.12.24
コメント(0)

10月ごろに買ったオールドレンズが面白くて、他にも欲しくなっています。ちなみにオールドレンズで撮るとレトロな感じになります。高解像度なレンズが好きな人にはヒットしないと思いますし、えるざも全く欲しいと思ってもいなかったのですが、使ってみたらマニュアルフォーカスと言う面倒くささはあるものの、色々と面白い撮れかたができるので気に入っています。9月にはCarl Zeissのレンズを買っていますが、こちらはイマイチというか相変わらず使いこなせていません。年末の間にSuper Takumarと言うレンズを買おうかなーと思っていたところ、同じレンズが家にあることが発覚。旦那さんが「持ってるけど使ってないし売ろうと思っていた」と言ってえるざにくれました。で、1本じゃなくて5本セットでした(笑いきなりレンズ資産が爆増です。もらったのは50mmF1.4、55mmF1.8、55mmF2、135mmF3.5×2本で、すべてSuper Takumarです。135mmは前期型と後期型みたいな違い??その違いを使いこなす自信は全くありませんが。50mmは持っていませんでしたが、55mmF1.8は今持っているレンズと全く同じ。写りの違いがどうなるのか??こんなに増えてもどう使うのかピンっときませんが、1本1本探っていくしかないですね。
2019.12.23
コメント(0)
フラメンコ踊り納めです。えるざが元いたスタジオを辞めた女の子を誘ったら、ぜひ見学したい!と言うので途中で待ち合わせて一緒にスタジオに行きました。先週で一応ガロティンが一通り終わったわけですが、覚えたかと言えば割と怪しい限り。特に先週はイントロ部分、その前の週は曲の最後の部分と言う具合に分けて習ったので、イントロ部分も怪しいのにその前に習った最後の部分は更に怪しいという危なっかしい状態です。最後の部分と言ってもまだ本当の最後のポーズに至る部分が残っているのですが、そちらは来年に持ち越しです。とりあえず習った個所を最初から踊って不確かな部分を確認です。1曲踊ると7~8分なので、かなり消耗します。まだ振付を頭の中で反芻しながら踊っているため、下手すると呼吸をするのを忘れているときがあったりして。それでもやっと最初から最後まで通しで踊れるようになったーと言う達成感は格別ですね。まだまだちゃんと出来ていない個所はあるので、来年のイベントまでには完成度を高めたいところです。で、最後は通しで踊っている動画を撮りました。思った以上に揃って踊れていると思います。さて、見学に来た彼女はクラス終了後に先生と話をして来年から加わることになりました。すでに1曲の振付が終わっているので、別のクラスに行くのかと思っていたのでちょっとビックリ。踊っているところを見て「私には無理~」と腰が引けることなくチャレンジしてみようという前向きさは素敵です。話に聞く限りと言うか、えるざが知る限り、えるざが前のスタジオを辞めて以降にそのスタジオを辞めた生徒さんが5人ぐらいかな。なんだかんだと理由を付けてはいますが、みんな同じ理由で辞めています。やっぱりお金払って習う以上、上手くなりたいもんねーと言う感じ。今年はスタジオを辞めたり移動したりで、えるざのダンス人生?の中では激動の一年でした。フラメンコを習い始めて12年になるのかな。初めてフラメンコが楽しいと思い始めました。さて来年はどうなるでしょうね。
2019.12.22
コメント(0)

写真教室の3回目です。内容は普段撮っている写真の講評です。自分で撮った写真を5枚程度持ってくるように言われたのですが直前まで持っていこうか止めようか悩んだ挙句、一応持っていくだけ持っていこうと5枚選びました。当日、先生による講評です。まずは生徒さんが自分の写真の説明をします。どういうコンテクストだったのか、何をどう撮りたかったのか等々。どの生徒さんもとても上手です。そして先生が「ここはこうした方が良かったね」と言うコメントをしてくれます。えるざはクラスの中で一番の初心者なので、先生も褒めるところがなかったのだろうと思いますが、「うんうん、そうなんだね」と言う講評と言えないコメントを頂いたのみ。突っ込みどころが多すぎて何処からどうコメントをして良いのか分からなかったのかもです。1枚だけ「不思議な設定だね~」と言われた写真がありましたが、どこがどう不思議なのかもえるざには謎。というか、他の生徒さんのレベルが高すぎて、これ初心者向けじゃ全然ないよね??と言う感じです。生徒さんの中に1人、写真を印刷して持ってきた人がいましたが、やっぱりプリントすると綺麗ですね。そして最後にはその印刷について、解像度についてのお話を聞いて終了です。終了後に前回同様の自主練がありました。今回は自主練参加者が増えて、えるざは自主練と言うかほとんど見学しただけです。途中で外でやっていた撮影会の見学もしてきました。撮影会と言うものを見たことがなかったのですが、とても和気あいあいな感じ。まあ、参加者が少なかったってこともあるのでしょうが。。。自主練は完全に中級レベルの生徒さんの実験場な感じなので次回からは参加するの止めようかなと。コースを一通り終えないと自主練に参加しても習得できるものがないようなレベルなので。基本的にえるざは一番の初心者なので何を聞いても許されるぞと言うスタンスで参加していますが、とにかく参加者のレベルと合っていないため教える側もこれじゃ大変だろうと思います。でもまあ始めたからには嫌になるまで続けようかなとは思いますが、ハードルは本当に高くて大変です。
2019.12.21
コメント(0)

友人のところのベビちゃんが1歳になりました。という訳で生誕一周年記念大撮影会(仮名)をしてきました。家でこけた直後なのですでに10日ほど前の話です。まだ紅葉が残っていたので、紅葉と撮れる場所をと思ったのですが、ベビちゃんの人見知りが始まったと言うことで結局は家の周辺で撮ることに。お着替えもあったので、家の方が便利と言えば便利ですね。眠くなる前にと言うことで、午前中にスタート。当たり前ですが1歳児がジッとしているわけがありません。あっちへ行ったりこっちへ座ったり、泣いたり笑ったりと大忙しです。その辺は想定内なのでえるざは別に困りもしませんが、家族としてはなるべく一人でジッと座ってにっこり笑った1枚が欲しいわけです。なので、撮られる本人よりも家族の方が大わらわ。そんな様子も全部撮らせてもらいました。ベビちゃんが大きくなった時に、てんてこ舞いな様子が手に取るように分かるし、家族にどれだけ愛されて育ったのか見てもらいたいじゃないですか。本人も自分の写真だけでなく、家族の写っている写真が欲しいと思うのですよ。で、肝心のベビちゃんはカメラなんてお構いなしなので、後ろを向いてしまう写真、うつむいてしまう写真も結構多かったです。それでも1時間強で500枚以上撮りました。実は今まで1回の撮影で200枚を超えて撮ったことがなかったので初の大漁です。まあ1枚でも気に入ってもらえる写真が撮れていれば良いなと思います。思えば去年も生まれた直後に撮らせてもらいましたが、当時はベビーベッドの眠るだけで超らくちん撮影でした。1年なんてあっと言う間ですね。
2019.12.19
コメント(0)

今日は友人の誕生日。朝におめでとうのメッセージを送ったのですが、昼近くになって別の友人から「お誕生日ガールと一緒にいるから3人でランチに行こう」と言うお誘いがあり、慌てて支度をして出かけました。行った先は先日ベリーダンスエクササイズの後に寄ったOwl de Socoと言うお店です。まあ女性が3人いれば話は延々と尽きないわけで、喋る喋る。先日行った時におしゃれなお店だなと思ったので、今回はカメラ持参です。年末なので夜は予約で一杯だそうで、昼もなかなか混んでました。もちろんワッフル食べ放題ですよ。おかげでお腹いっぱいです。予定外でしたが、たまには?こうやってお喋りに出かけるのも楽しいですね。
2019.12.16
コメント(0)

11月に2週連続でお休みだったので、うっかりフラメンコについて書くのを忘れていましたが、12月に入って31回目と32回目のレッスンがありました。31回目、つまり先週のレッスンでガロティンの振付がやっと最後までたどり着きました。曲の最後は舞台の袖に向かって歩きながら退場する構成になっているようですが、その歩く手前まで、つまり後は歩いて去るだけと言う部分まで終了。終了と言うか、振付はやりましたが完成には程遠い状態です。それでも最後が見えたのでやっと記憶作業が楽になります。とにかく曲を覚えている最中は、振付の暗記と言う記憶作業がほとんどなので、体より脳を使っている感じです。そして32回目の昨日はイントロ部分?をやりました。振付が終わってからイントロと言うのも面白いのですが、ちょっと凝ったイントロにしたいという先生の考えがあったのではないかと思われます。で、ここで出てくるのが上の動画。BTSと言う韓国のアイドルグループですね。この曲のイントロ部分をガロティンのイントロに入れたいと言う先生の趣味?で、何とか組み込みましたよ。揃えばカッコいいと思います。まだ習いたてなので先は長いのですが。。。今年のレッスンはあと1回です。無理じゃなかろうかと思っていましたが、本当に年内にガロティンが終わりますね。今年はこれが最後だと勘違いした先生からは早々にクリスマスプレゼントをもらいました(笑何はともあれ、ゴールが目の前に現れてくれたので嬉しいです。
2019.12.15
コメント(0)
日曜日のことになりますが、家の玄関前で思いっきり転びました。家の玄関先は2段ほどの階段があるのですが、その横に大きな植木鉢が置いてあります。植木鉢とステップの間になぜかじょうろが置いてあって、通るたびにつまずいていたのですが、日曜日は夜だったためにじょうろが見えずに転倒です。植木鉢とステップの間にじょうろが固定されている形になっていたので、じょうろの水が通る長い部分(名前が分からない。。)につまずいてもじょうろは動かないのです。動いてくれればじょうろを蹴って終わりだったのですけどね。いつも危ないと思って見つけるたびに別の場所に動かしていたのですが、なぜか母親が元の位置に戻すというね。右肩にカメラを入れたバッグを掛けていたので、右側をかばって左側を強打しました。というか、階段に左ひざを思い切り打ちました。見た目がかなりの流血っぷりだったのですが、実際にはひどく切ったという訳でもなく、それよりも膝の骨折とかの方が怖いわけで、月曜日に整形外科に行ってきました。まあ腫れるだろうとは思ったのですが、月曜日には左ひざが曲がらなくなっていたので歩くのもままなりません。昨年の肘の骨折でお世話になった近所の整形外科に行ってレントゲン。幸い骨折とか何かしらの液が溜まっているとかはなく、まあ打撲程度でしょうと。年末にまたギプスで過ごすというのはシャレにならないので良かったです。今日は金曜日で、現時点でまだ痛いのですがそれでも距離は歩けるようになっているので後は時間の問題かな。えるざのことを知っている人は「またか??」と言いたくなるほど、えるざは良く転ぶというか骨折するので、今年の転び納めになったかなと思います。
2019.12.13
コメント(0)
今年も気が付くと12月の半ばですね。という訳で、ベリーダンスエクササイズも今年最後になりました。年末年始に体が鈍りそうだなぁ・・・本日、友人と二人で参加してきました。参加人数が毎週増えたり減ったりですが、今日は割と多めでした。最後なので何か曲のようなものをやるわけでもなく、強いて言えば今までの復習ですかね。今年も良い汗をかきました。帰りは恒例のランチ。今日はどこへ行こうという案がなく、どうしようかーと言いつつ結局家の近くまで戻ってしまいました。で、最初に寄ったのがアルタナカフェ。英語で書くとAltana Cafeなので、これはオルタナじゃないのか??と思いつつ、メニューを見ると食べられるものがないので却下。近くにあったイタリアンのお店に入ってみるも、こちらも肉料理のみと言うわけで却下。結局オールドソーコと言うお店に行きました。これも英語で書くとOwl do Socoなので、アウルじゃないのか??と思いつつ(笑中はかなりオシャレな作りになっていました。ランチはセットのみで、パスタorリゾットにサラダバー取り放題、ドリンクバー飲み放題、ワッフル食べ放題。勢いに任せて?食べまくったので、ベリーダンスで消化したであろうカロリーを優に超える分ぐらい栄養を取ったと思いますよ。来年のエクササイズは9日からだそうで、年末年始はなるべく食べ過ぎないように気を付けようと思います。
2019.12.12
コメント(0)

久しぶりにクレマチスの丘に行ってきました。そういえば前の職場で国際会議を主催したときに、ランチだったかディナーだったかでクレマチスの丘のレストランを予約したことがありましたっけ。その時以来なので早何年?駐車場に続くイチョウ並木が綺麗だったのですが、これはあと10日早く来ていたらもっと綺麗だっただろうなぁと言う感じ。並ぶ家々もちょっとアメリカンな佇まいで、どこを撮っても絵になりそうでした。目的地は書店。アートな本を集めた書店があるのですね。えるざは何か買おうと思っていたわけではなかったのですが、奈良美智さんの画集を見つけて買ってしまいました。何冊か揃っていたので迷ったのですが、歌舞伎とのコラボを描いた画集を選びました。なかなか面白いです。時期的に当たり前ですが、クリスマスツリーが飾ってあったりでなかなかオシャレ。何かお花が咲いている時期という訳でもないので観光客も全然いませんでした。今回は書店が目的だったのでウロウロしませんでしたが、つり橋があったり中が結構広いので、次回はゆっくり見て回っても良いかもしれません。
2019.12.11
コメント(0)

熱海梅園でもみじまつりをやっていて、先週一杯までライトアップ中と聞いて行ってきました。行ってはきましたが、もみじはほとんど紅葉してませんでした┐(´д`)┌多分全体の2~3割?ググってみると熱海は日本一紅葉が遅いのだとか。それじゃなくても今年は全国的に寒くなるのが遅かったからか紅葉が遅いので、熱海で紅葉の見ごろと言ったらライトアップ終了後じゃないでしょうかね??かろうじて赤くなっている木を狙ってライトが当たっていましたが、もみじまつりと呼ぶのには少々寂しい感じです。そのおかげか?人もほとんどおらず、ホントにやってるの??と言う勢いの空きっぷり。梅の時期よりもはるかにゆっくり回ることができたので、それはそれでよかったです。かなり寒かったのですが、なかなか風情があって良かったですよ。紅葉とライトアップがドンピシャで時期があっていれば、かなり綺麗だと思います。
2019.12.09
コメント(0)

この時期はどこへ行ってもイルミネーションで街がキラキラしているので、ベリーのレッスンの前にイルミネーションを見に行ってみよう!と思いつきました。スタジオまでのアクセスを考えて、とりあえずミッドタウン東京へ。着いたのは17時過ぎで、外はすでに日が暮れていました。ラッシュアワーの電車でヘロヘロになり、ミッドタウン東京に着いた時にはすっかり何を見に来たか忘れてしまい、フラフラとけやき坂まで行ってしまいました。まあ、結果としてとても綺麗なイルミネーションが見えました。所謂インスタ映えスポットですね。あとで「あ、ミッドタウン東京のイルミネーションを見に行ったんだっけ」と思い出しましたが、まあこれはまた別の機会にでも。レッスンの時間が迫っていたのでゆっくりと写真を撮って歩くということができず、慌ただしくチャチャっと撮っただけなので、こちらもまた別の機会にゆっくり見たいものです。
2019.12.08
コメント(0)
1カ月ぶりのベリーのレッスンです。前回のレッスンの時にはまだ暑いっ!と言っていたのですが、さすがに12月に入ると寒くて東京まで行くのも億劫です。せめて昼間の時間帯にレッスンがあるとありがたいのですが。。。えるざのいるクラスはえるざともう一人の生徒さんしかいなかったのですが、先月?先々月?ぐらいから新しい生徒さんが入りました。えるざが会うのは今回が初めてです。年明けのハフラにも出るという話だったので、経験者さんかなと思ったのですが、動きを見ているとどうも本当の初心者さんのようです。先生もこの生徒さんの動きに注意を払っていたので、本当に基礎の基礎からなのかも?ハフラに出るというのは勇気がいることなので、相当ガッツがあるなーと思います。えるざも人のこと言えませんが、振付が間に合うと良いのですが。。。一応、振付は最後まで終了しました。いやー、3回ぐらい?で終了させましたよ。恐ろしい速さです。前にいたスタジオでは1曲の振付に3カ月ぐらいかかっていたので、スピード感が違います。脳の負荷もかなり違いますが。まだ慣れない先生の振りなので動きから動きへの流れがスムーズにいきません。今までやっていないコンビネーションのため、体が慣れるまでが大変です。動画を撮らせてもらえるので、あとは家でちゃんと練習してねと言う話です。先週ぐらいに先生から連絡があってハフラの場所と日時が変更になりました。新しい場所は錦糸町のどこか??で、2月の初旬です。直後に写真展があるのでちょっと出るのを悩んでいます。時間帯が夜というのも悩む理由。帰れるか、さもなければ泊まらなければならないというのはうーん・・・どうしようかなーと。先生には早めに出るかどうするか決めてねと言われているので、近日中に決めなければです。
2019.12.07
コメント(0)
割と真面目にベリーエクササイズに行っています。今日は友人も誘って一緒に参加してきました。今年のクラスは今日と来週で終わりなので、エクササイズの名の通り曲の振付はほぼやりませんでした。今から振付をやっても長期のお休みに入って忘れてしまうので。振付があってもなくても基礎をちゃんと教えてもらえるので良いのですけどね。今日は参加者の数もいつもより少なかったので、ちょっとだけ広く使えました。そういえば来年はいつがスタートなんでしょうね。帰りはランチにららぽーとに寄りました。前回行った時にはほとんど見て回らなかったのですが、今日はゆっくり端から端まで見てきました。オシャレなインテリア小物や可愛い服や見れば見ただけ欲しくなるのですが、とりあえず我慢してカルディでナッツだけ購入。友人は途中でスカートを買っていました。今日はほぼこれで一日が終了。結構長い時間ららぽーとで遊んでましたね。もう少ししたら年末に向けて混むと思うので、ちょうど良い時期に見て回れてよかったかもです。
2019.12.05
コメント(0)

修善寺に行ってきました。前回行った時にはまだ暑くて、あちこち歩くのが大変だったのですが、今回はちょうど良い気候になってうろうろしやすかったです。先ずは修禅寺。庭園を開放しているとかで、かなりの数の観光客がいました。鐘楼の周りの紅葉が綺麗でした。夕方少し前に行ったので、ちょうどゴールデンタイムの紅葉が撮れました。前回は行かなかった竹林も見てきました。この時点ですでに周辺は暗くなっていたので、どの写真もボケボケ。ちょっともったいなかったです。真っ暗になったところで帰りましたが、時間的にはまだ17時過ぎぐらい。気が付くと日がだいぶ短くなりましたね。
2019.12.03
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1