全11件 (11件中 1-11件目)
1
今期の英会話3回目です。2人お休みがいたので参加者は3人です。3と言う数字だとグループワークもペアワークも出来ないので、生徒さん的にはつまらなくなりがちです。とりあえず先週使ったプリントを見ながら英文を作るという課題をやってみました。プリントはサファリパークらしき場所のイラストです。象がいたりキリンがいたりと言う絵なのですが、今回はThere is/There areを使わずに作ってもらいました。要するにイラストを文で説明すると言うことです。こういうお題はたまにやりますが、There is/There areを禁じると途端に生徒さんが唸ってしまいます。なぜにThere is/There areの使い勝手が良いかと言うと、日本語で話をする時に主語をいちいち言わないからだと思います。そうなると後は発想の転換を強いられるので、大したイラストではないのに頭を使わざるを得なくなるわけです。さらに教室内を見回して、同様にThere is/There areを使わずに説明してもらいました。どうしても〇〇がいる/あるを言いたかったら、I see~が使えますけどね。続けて質問カードを引いてもらい、質問をしあってもらいました。今回の新規生徒さんは初級と言っても初級の上ぐらいなので、割とスムーズに文章に入って行けます。最後に食べ物に関する質問をやって終了です。人数が少ないと盛り上がりに欠けるのですが、冬はどうしても受講者が減ります。寒いし仕方ないですけどね。その代わり?今回の生徒さんはやる気があるので、もう少しスピーキングに重点を置いたアクティビティを増やした方が良いかなぁと思います。
2023.01.27
コメント(0)
116回目のレッスンです。今回は2月のイベントに合わせて?ギターさんが来ました。2月のイベントで踊る曲は4拍子なのでギターに合わせるのもそれほど大変ではないのですが、ソレアは12拍子な上にメロディに馴染みがなく、さらには年末年始のお休みですっかり忘れている状態です。と言う状態でソレアからスタートです。先生の手拍子とカウントが入って何となく踊れるというレベルです。先生がギターに合わせて踊っているところを動画に撮りましたが、覚えられる気がしません。さらにCDと違ってギターは弾く人に寄ってだいぶ?微妙にメロディが変わります。それがギタリストさんのオリジナリティではあるのですが、これが踊る側からすると曲者です。歌い手さんが入るとまた変わるだろうと思うので、ソレアは振付+音取りで本当に苦労します。ガロティンは先週のレッスンで忘れていた個所を復習した分、いくらかマシになりました。来月のイベントには出ないので、出るチームと出ないチームに分かれて踊ったりしました。えるざは気楽なもんです。2月のイベントが終わったらソレアも踊りこみに入ると思いますが、振付を覚えてもメロディとカウントが取れるようになるまではまだ当分かかりそうです。
2023.01.23
コメント(0)
いつもトレーニングに使う場所は近所のスポーツ公園なのですが、平日はトレーニング日以外は午前も午後もゲートボールに使われてしまいます。しかも多分何の予約も入れずに使っていると思われ。。。唯一ゲートボールに使われていなかった木曜日なのですが、とうとうご老人たちが使い始めてしまいました。これが今回のみなのか今後ずっと使うつもりなのか。。。てな訳でトレーニングはグランドを使えず、公園内の通路でやることになりました。まあ脚側歩行がメインなので広い場所が必要という訳でもないから良いのですが、ただ人が通るのですよね。そのたびにこむぎが何かアクションを起こすのではないかとドキドキします。さすがにフリスビーは通路で出来なかったので、空いていたサッカー場を使うことに。サッカー場は土のグランドなのでこむぎは汚れまくるわけですが、まあトリミング間近だったので仕方ないかなと。てな具合でいつもとは違った環境だったわけですが、トレーニングはいつも通りに頑張しましたよ。来週は寒そうなのでちょっと恐怖です。
2023.01.22
コメント(0)
今期の英会話2回目です。生徒さん2人がお休みで、3人のみと言うスカスカしたクラスでした。今回は疑問文の作り方をやったのですが、文法に寄り過ぎてしまったのでちょっと反省です。文法は必要ではあるのですが、口で慣らす、耳で慣らすもかなり必要です。口と耳で慣らすと間違った文章に違和感を感じることが出来るようになるので、その違和感が分かるようになるまで読んだり聞いたりする、何度も口に出してみることをやると良いのですが、今回は文法に偏ってしまいました。次回は口を使う回数を増やそうと思います。サッカー日本の吉田麻也選手の英語勉強法も紹介してみました。スゴク具体的に書いてあった記事ではないのでどのぐらい役に立つかなとは思いますが、多少はやる気が出るかなと。初級の生徒さんはやる気があっても何から手を付けて良いのか分からない人が多いのですが、だからと言って色々と紹介しても家でやる人は少ないんですよ。自力で頑張れる生徒さんはドンドン初級から中級に上がれるはずですけどね。次回はお休みした人も来るかなぁ。。。?文法は楽しくないのでもう少し楽しいアクティビティを探そうと思います。
2023.01.21
コメント(0)

年明け最初の講座です。道中は濃霧でした。8人の学生さんの内、4人が欠席です。まああと2カ月半もすればみんな東京へ行ってしまうので、その準備や何やらで忙しいのでしょう。てなわけで?初回は新年の抱負についてやってみました。「抱負」と言う日本語は良く聞く言葉ではありますが、どういう意味?と聞かれて即座に答えられる人は少ないと思います。そのぐらい意味を考えずに使っている言葉な上に、実際に人と新年の抱負について語ることは滅多にありません。そのぐらい浸透しているにもかかわらず中身のない言葉なのですが、英語圏では New Year's Resolutionsは会話の中に出てくるし話のタネになるフレーズです。要するに今年の目標と言う感じです。今年はこれをやるぞ・やめるぞと言う決意表明ですね。というわけで学生さんたちに決意表明を聞いてみました。まあ市民講座の生徒さんたちに比べて話が盛り上がると言うことはないので、淡々と進める感じです。講座は2月いっぱいで終了なので、色々と考えてスピーチをやってもらうことにしました。最終レッスンでのスピーチがそのまま英語のテスト代わりになります。テーマを決めて、構成を決めて、英文を作って直してを繰り返して、最終的に暗記をしてスピーチしてもらう予定です。まあどこまで出来るかなぁ。。。学生さんたちも引っ越しを控えて気持ちが入らなそうだしなぁ。。。と言う感じで進めていこうと思います。
2023.01.17
コメント(0)
今年最初のフラメンコです。ちなみに115回目です。回数を数えるのにあまり意味がないなと思い、タイトルに回数を入れることを止めようと思います。今回メンバーさん2人がお休みで2月にはイベントがあるということで、ソレアはやらずにひたすらガロティンをやりました。えるざはイベントには出ないのでただひたすら復習になるのですが、忘れている箇所が多々あるので良い思い出し作業になりました。意外に勘違いしている箇所があって、その点もクリアになりました。毎週踊っている時は体が覚えているのですが、間が空くと体が動かなくなるのが面白いです。回数を踊っているはずの曲の最初の部分から忘れていくのは、回数よりも時間的な近さの方が記憶には重要なんだなと思います。これは自分が教えるレッスンでも心に停めておこうと思います。イベントに出ないので緊張も焦りもなく、ある意味こういうストレスレスの状態で踊ってる方が楽しいなぁと。また次回?その次?にはギターさんを呼んで踊るそうなので、それはそれでちょっと緊張するのですが、まあそれなりに今年もユルユルやっていこうと思います。
2023.01.16
コメント(0)
メッチャ寒いので冬は寝坊しそうになりますが、頑張って起きてのトレーニングです。今日はほとんどお喋りをせず、ひたすら脚側歩行の精度を上げることを目指した感じです。癖になってる個所を直すのはなかなか大変です。先生の他の生徒さんは、今年になって競技会に出るべく頑張っているらしいので先生も力が入っている感じです。えるざはそこまでの熱量がないのでどうしようかなぁと。。。こむぎの出来が中途半端なのは確かなのですけどね。続けてフリスビー。こちらはもうひたすらえるざの投げ方に寄ります。あとはその直前にやっていた脚側歩行でこむぎの気力が落ちたかなと言うのもあるそうです。まあ何だかんだ言っても脚側歩行もフリスビーもだいぶ良くなったので、叱られることはだいぶ減っているのは良いことだと思います。
2023.01.14
コメント(0)
今年最初の英会話です。今期の生徒さんは5人。2人が新規の生徒さんです。初回は新規の生徒さんのレベルが分からないため、自己紹介+αなレッスンになりがちです。最初に英語の勉強歴を聞くのですが、2人とも学校を出てから勉強していないとのこと。なるほど~と思ったのですが、クラスがスタートするとリピーターさんよりも出来ることが判明。多分、教室等には通ってないけど自分で勉強していたとかな感じでしょうかね。今まではリピーターさんとユルユルしたレッスンをしてきたのですが、新規の生徒さんは2人ともやる気満々なのでもう少しレベルアップしたレッスンをやった方が良さそう。新規さんの1人が他の生徒さんの間違いを直すのがちょっと気になったので次回はどこかで釘を刺さねばと。初回は新年の抱負についてもやってみました。リピーターさんにはwillの文をまだ教えていなかったのでちょうど良いかなと。その他、年末年始の過ごし方を話して終了。まあ初回だからこんなもんですかね。2人とも真面目な生徒さんぽいのでこちらも気を引き締めなければと思った初回でした。
2023.01.13
コメント(0)
昨日は〇〇回目の誕生日でした。旦那くんからプレゼントをもらい、夕飯にはえるざの好きなパスタ屋さんへ行き、ご機嫌な一日でした。そしてだいぶ前からどうしようかな~と思っていた開業届を提出しました。出そうと思った理由は税金対策、迷っていた理由は簿記です。えるざがフリーランスになってからもう数年経っていますが、この間の確定申告は白色。青色にすれば控除額が上がることは分かっていましたが、とにかく複式簿記をやる自信がなかったので後回しにしてきました。さらに開業した途端にクビになったらシャレにならんなーと思っていたのもあったのですが、今のところクビになる気配はないので決意。どうせなら区切りの良い自分の誕生日に出そうと税務署に行きました。いつも確定申告は郵送してしまうし、昨年からはオンラインで提出出来てしまったので、実際に税務署に足を踏み入れるのは多分人生初です。そしてこれだけ確定申告と騒ぐのに、税務署の駐車場が狭すぎ!事前にネットで色々と調べて、マイナンバーカードと印鑑を持って行きましたが印鑑は使いませんでした。なんで??職員さんに「職員が補助して書類を記入しますか?」と聞かれたので念のために職員さんに手伝ってもらいました。親切ですね~名前や住所、そして事業内容や屋号を決めて終了。青色申告の承認申請書もついでに提出したので簿記をやらねば。。。紙一枚で開業個人事業主になったという実感は湧きませんが、長年の引っかかりが取れた感じ。あとは確定申告でドタバタしないように少しずつ簿記をやっていこうと思います。
2023.01.11
コメント(0)
![]()
今年1回目のトレーニングですが、年末年始にお休みを挟まなかったので先週に引き続きのトレーニングです。脚側歩行はだいぶ褒めてもらえるようになりました。叱られていたばかりの数カ月前が嘘のようです。ただしコマンドとコマンドの間に集中力が切れるため、ヨシをもらった瞬間にウロウロし始める癖を直すのが今年の課題になりそうです。その後はフリスビー。こむぎは空中でキャッチできるようになっているので、あとはえるざの投げ方次第です。とは言え、フリスビーの方向をコントロールするのは非常に難しい。。。ただし今日はこむぎに向かってと言うよりは、こむぎの横に向かって投げると取りやすいらしいのが分かりました。こむぎとフリスビーが並走するというイメージ?あとはひたすら練習するのみです。今日は柔らかいけど壊れにくいというボールを教えてもらいました。早速検索して、多分これ?というのを見つけたので買ってみました。ゾゴフレックス・エア ボズ ドッグボール Lサイズこのシリーズは引っ張りっこ出来るオモチャや知育オモチャもあって、良さげだったら他にも買ってみようと思います。何しろ我が家でのこむぎのあだ名は「破壊大魔王」です。今のところ壊していないのはコング系のオモチャと、登山ロープで作ったオモチャ。登山ロープのオモチャは一時期流行って手作りする人が結構いたそうです。YouTubeで探せばオモチャの作り方が出てくるらしいので検索してみようと思います。買ったオモチャは明日届くので、今遊んでいる壊れかけのオモチャはゴミ箱行きですね。
2023.01.05
コメント(0)
あけましておめでとうございます。我が家では一家が団らん出来る空間がなく各自が自室で適当なことをしている上に、テレビをみないので正月気分になかなかなりません。という訳で朝からいつも通りにワンコの散歩からスタートした2023年です。公園に行くと若いおにいさん3人組がフリスビーで遊んでいたので、こむぎも混ぜてもらいました。知らない人が怖いこむぎにとっては知らない人と遊びなんて初めてじゃないでしょうかね。高校の体育の授業でフリスビーをやっていたんだそうです。今の学校ってそんなことやるんですね。という訳でひとしきり遊んで楽しい気分で帰宅。そして帰宅早々にこむぎとミカンがケンカをしてしまい一気に気持ちがダウンです。こむぎはミカンとけんかをするとミカンの耳辺りを噛んで離しません。なので無理やり口をこじ開けてケンカを止めるのがえるざの役目になります。今日はケンカが始まった部屋がえるざの部屋から離れていたため、止めに入るのに時間がかかり流血事態になりました。ミカンの首あたりかな?それと目が充血してしまったので、歯が目に当たったとかだと思います。獣医さんが閉まっているのでどうにもなりません。とりあえずは様子見です。後はのんきにNetflixを見たりゲームをしたり。朝から頭痛がしていたのでダンベルを上下させながらですが。。。そんなこんなの2023年の幕開けです。そういえば今年の抱負はどうしようかな?今年は休み明け早々に個人事業主として登録しようかと思っているので、個人的な働き方改革の予定。ずっとどうしようかなーと思いつつ数年が過ぎてしまいました。という訳で会計ソフト入れなきゃ。それ以外では何か習い事を始めたいかなぁ。。。とか色々と考えるだけで1年が終わりそうですが、とにかく今年も健康に過ごせればそれが一番かなと思います。
2023.01.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1