全56件 (56件中 1-50件目)

時々展示会で一緒に働いているうちに、ランチをし、それから親しくなった奥さま友達は、よくこのガストロノミア(ガストロノミー)ヤマモトに行くと言うので、連れて行ってもらいました。確か二年前からオープンしているのですが、レストラン近辺のオフィスのイタリア人、ジモティーのイタリア人にも愛されているそうです。さて、12;30に開くのですが、13時ころ行くともうすでに列が出来ているほどこの奥はレストランで、手前は、ガストロノミ-部で、出来上がっているお弁当を食べる仕組みになっています。さすが常連、お弁当をお取り置きしておいてくれました。美味しかったです。カレーもお弁当の部にあって、食べているイタリア人のお客さんがいました。なんと、スイーツにも力を入れていて、ゴマのクレームブリュレが絶品でした!Gastronomia YamamotoVia Amedei,5☎:02 3674 1426
2019.01.31
コメント(0)

最近、ジムに行きだした娘は、お腹が空いていて、好き嫌いが多い娘なので、とりあえず、ハンバーグは欠かせません。一週間に一度はハンバーグです。スライスチーズをのせて溶かし、肉汁に、バター、ソースとケチャップとからしとレモン汁を入れて絡まってきたら、出来上がり。ハンバーグの上からかけます。娘は大好きですね。
2019.01.29
コメント(0)

このワンピ、イタリアではtubinoの呼ばれていて、「管」の意味なのですが、想像がつくと思いますが、最もシンプルなラインのワンピ。夏用では、もうすでに3着。冬用には2着は作っています。夏は、後ろ背中の部分が開きます。冬用は、その部分閉じます。このスタイルは、永遠の不滅ですね。古い型紙を出してきて、今回は、ウール地なので、印付けが必要になります。ダーツを縫います。前身ごろのダーツは、縫うのに、結構難しいですね。いつものように、ダーツを縫い終わると、裏地もおなじ処理をして、裏地を前身ごろ同士、後ろ身ごろ同士と首繰りと腕ぐりの部分を縫い、後ろ見ごろ裏地をひっくり返したと頃に、肩の部分を重ねるように、前身ごろ出来上がり状態を入れこんで、縫うと、肩のところで、つながります。
2019.01.28
コメント(0)

弟は小さなころから車好きで、ミニカーをたくさん持っていて、よく車の名前を教えてくれた。父も台の車好きで、ドイツ車が好きでした。確かにベンツのsクラスのオープンカーも好きでしたが、アルファロメオの「スパイダー」もカッコいいですよねーー!スーパーでお使いした後、家に向っていると、なんとアルファロメオの「スパイダー」が停まっているではありませんか!「絵になるなー」と思うんです。アルファロメオの「スパイダー」は赤にかぎりますよね!!ミラノの郷土料理を食べさせてくると有名なレストランTrattoria della Pesa前に駐車されておりました!このレストランの正面口も素敵なところに、素敵な車が停まっている!おもわず一枚!でした。ミラノ近郊の工場跡には、アルファロメオのミュージアムもございます。
2019.01.27
コメント(0)

黒いワンピの上に着たくて作っています。もともと赤いツーピースの上の部分を後身ごろだけ変えただけです。前と後ろ身ごろの先の袖に付けたしをします。ベルベットは、仮縫いをして、ミシンで縫う必要があります。縫っているときに、生地がずれる可能性があるからなんです。ミシンで縫ったところに、アイロンをかけ、裏地の仮縫いをします。もう片方の後身ごろも同じ、裏地を後身ごろに付けて、ミシンをかける準備をします。そして、前身ごろのダーツも、仮縫いをして、ミシンをかけます。 やっぱり、しつけ糸には、色が付いていると、印用と仮縫い用に色分けが出来たり、大事なウエスト、前中心線は色を変えて縫ったりできるので、便利です。
2019.01.26
コメント(0)

お友達の誕生日があったので、袋を作りたいと、始めましたが、いつもはコットンで作っているのですが、今回ウールの生地も使いました。たてを縫い合わせ、横を縫い合わせます。裏からアイロンをかけて、袋が出来ました。裏地を縫います。
2019.01.25
コメント(0)

クリスマスが終ると、チャイナタウンでは、なんとイルミネーションが、お正月バージョンに変わります!クリスマスの時より派手な気がする!2月の彼らのお正月まで設置されます。
2019.01.25
コメント(0)

バーゲンが始まって一週間がたった12日の土曜日、日本人学校の帰り道によってみました。日本でも大人気のfaliero Sarti。ミラノには、直営店がブレラ地区にあります。ソルフェリーノ通りです。布の袋にも入れてくれました。もっと赤色がキツメのふぁ方が欲しかったのですが、この色しかなくて、大き目のサイズになると、ルレックス入りでピカピカしていたり、virginウールですが、充分あったかい!私のファーストFarielo Sartiでした!Farielo SartiVia Solferino、11☎: 02 805 3223
2019.01.25
コメント(0)

日曜日にママ友二人がが、せっかくうちの近所のプリンチにお茶しに来ると言うので、金曜日に行っているにも関わらず、行かないわけにもいかず、行きました。友達は、このイチゴのタルト。私もそそられましたが、こちらの、洋ナシとナッツとチョコレートのタルトにしてしまいました!やっぱりチョコレートに弱い私。プリンチは、週末ケーキが食べられるので、行くには楽しいですが、混み混みです!Princi Piazza XXV Aprile,5
2019.01.24
コメント(0)

土曜日の夜は、一人夕飯だったので、本当はアジでも食べて終わりにしたかったのですが、最近低血圧で、非常に体のコンディションが良くないので、力を付けようと、牛丼にしました。しかも、ママ友から柴漬けも頂き美味しい夕飯となりました。
2019.01.24
コメント(0)

金曜日に、娘の彼氏のお母さまとアペルティーボをしました。会ったことがなかったので、知り合いになりましょう!と言うことで会いました。我が家の近所のプリンチでアペをすることにしましたが、実はアペルティーボで行ったことがなかったんですねー。とりあえず、アルコールなしの果物がベースのカクテルを作ってもらいました。そして、写真を撮り忘れましたが、extraバージンオリーブオイルのかけられたパンや、ピザなどが添えられ、お腹の一杯になるアペルティーボでした。6時半くらい、早めに行くことがおすすめです。PrinciPiazza 25 Aprile,5
2019.01.24
コメント(0)

冬になると、やたらと夜が長くなります。霧もこくなって来ますが、久しぶりに、語学学校のレッスンの後、Duomo大聖堂の近くに行ったので、大聖堂の上の小さな聖母を拝んで帰りました!この大聖堂は、幼い聖母に捧げて建てられているのですねーー
2019.01.23
コメント(0)

7日から仕事は再開今回のバーゲンでは、本当ならかなり傷んできた黒い長bootsを買おうと思っていたのですが、なんか乗り気になれず、欲しいブーツも見つからないし。と低迷していた私でしたが、10日の木曜日の朝、郵便局で、クレジットカード問題に終わり、キャッシュバックされたので、ちょっと気分明るく、日本語のレッスンを終えた夜7時半の買い物!🎶この時間、ちょうどトラムがなかなか来ないので、乗り場前のZaraに行ったり、Intimissimiに行ったり、全体的には、見せない方がいいと思い生地だけ、ちょっとベルベット風で、透けていて、レースもふんだんにあしらわれています。キャミソールとショーツお揃いでゲット!!🎶やっぱり、おしゃれな下着って、テンションがあがりますよね!でも、バーゲンでしか買わないのがみそです!
2019.01.22
コメント(0)

やっぱりティーンに人気のあるブランドはSubdued。bootsをゲットしたのち、このショップに行きました。最初はコートがお目当てでしたが、生地のクオリティーが良くないと言い出して、セーターを買わされました。娘にしては、めずらしくピンクの復活!一週間後に、同じモデルの水色のセーターを、再び買いに行きましたが、もう売り切れていました。兎に角人気ブランドです。
2019.01.22
コメント(0)

さて、1月の5日のバーゲンの日。なんと、我が家の近所でも売られていたboots。アメリカのメーカー。超ご機嫌斜めだった娘が、このブーツを見つけたとたんサイズもあったので、ホクホクになりました。一度この長さのブーツ、二十年前くらいに流行りましたよね?? 日本でも売られている、私からすれば、イタリアのメーカーを買おうよ!って感じ。私たちが買ったお店は、MAMAISONVia Statuto,4
2019.01.22
コメント(0)

郵便局の後、我が家近所にオープンしたスタバの前を通りかかると、店内に入るための列がないことがわかったので、半ばフラストレーションと半ば達成感で、スイーツだけ買いに中に入りました。袋!毎日作っています!と書かれています。中には、マシュマロマフィンが、入っています。チョコレート味の中にキャラメルが入っている。まえから、「スタバでスイーツが欲しいけど、高くて買えないわー」と未だ飲み物しか買っていない娘が言っていたのを思い出し、↑娘に買いました。これは、私用、チョコレートキャラメルケーキ!イタリアでは「体に悪いことをしよう!なんていう言い方がありますが、時として必要な時もあります!これでこの日のフラストレーションを解消しました!
2019.01.16
コメント(0)

さて、12月31日郵便局に行って、郵便局のクレジットカードをプレミアムクレジットカードをに変更しようとすると、今までのクレジットカードを郵便局のコールセンターに電話して、払い戻しコードをもらえ!と言われ家に戻った。新年になり、なかなか時間がないのと、コールセンターに電話しても、いつも話し中。仕事が再開され、娘に電話をしてもらっても、やっぱり話し中というのだ!10日の木曜日は、働かない日だったので、朝コールセンターに電話するとでた!そこで理由を説明すると、なんと、私のクレジットカードは未だに有効で、よく見れば、有効期間は切れていない未だにアクティブだといい、払い戻しコードは必要でなく、簡単にプレミアムカードに、変えられると言うのだ!そこで、お姉さんに、「ちょっと待って、6月言われたことと同じことを今言われているのだけど、今言われたことと同じことを郵便局の人に説明したのに、彼は払い戻しコードが必要だと言うのだ!」と言うと、「それでは大変お手数ですが、同じことを言われたら、その場の郵便局からこのコールセンターに電話して!」と言うので、「ちょっと待って、あなたたちいつも☎話し中じゃない!」と言うと、それではと、郵便局員ようのコールセンター電話番号をくれた。この日、はっきり言って午前中お昼前に出かけたくはなかったし、前回この訳の分からんことを言っていた郵便局員は、ブレラ地区の郵便局、自分の家にもう少し近い郵便局があるのだが、ここは教育のためと、同じ郵便局に行くことにした。と言っても、家から歩いて15分くらいのところにある。郵便局で待ち、(いつも多数の人が列をなしています。というのもたくさんの支払いが郵便局で行われるからです。)やっと、私の番が来て、説明をすると、私の説明を聞かずに、「知らない、わからない、聞いたことがないと」と言い始める。イタリア人って、本当に人の話を聞かない人が多いです。ここで怒りたいのを必死にこらえ、声音を優しく静かに丁寧に説明しなおし、あなたたちが分からない時のために、郵便局員用のコールセンターの電話番号ももらってきました。ち電話番号を渡すと、やっと後ろの部屋にいる局長に聞きにいってくれました。すると、例の「払い戻しコードをもらってきて」と私に言った方が出てきて、結局彼が局長らしい。あたふたしている、はっきり言って、「電話して説明してもらいなさいよ!」と説明言いたいくらい。なかなか電話しないんだなー。とりあえず、プレミアムカード申し込み用紙に書き込んでくれと渡され、書き込み始めました。書き終わるころ、他の局員に裏で電話をさせているようで、説明してもらったようで、払い込みカウンターに回された。支払担当者の女性と局長で一緒に応対され、すると、「今まだのクレジットカードにお金ははいっていないか?」と聞き始める!「入ってなかったらこないよねー」と答えると、2人とも納得したような顔をしている。コンピューターでコントロールすると、「あー、入ってる。」と言い、「それでも、入会金に5€が必要で、この金額から5ユール引いてお返しします。」と言われ、お金を返されました!ただね、私がしたかったことは、今までの郵便局のクレジットカードから、郵便局のプレミアムカードに替えたかったことなのだけど..........................................本当に人の話を聞かないというのか?理解能力がないというのか?郵便局のクレジットカードはチャージ制で、ネットショッピングの時に楽なのです。ただ、この人たちに、説明しても分からないと分かったので、現金を頂いて、家に帰りました!!プレミアムカードに入会したのだから、くれたっていいのに?と思いながら、帰り道、185€(3万円にもならない)をゲットするのに、6か月もかかるなんて!と思いながらかえりました。こういう国なんです!
2019.01.16
コメント(0)

🎄期間最後の夕飯は、豚のローストに煮込みなのですが、なぜか旦那がいなかったので、娘の好物で日曜日の定番スパゲッティ・ボッタルガと、ネギのケーキ。前回久しぶりに作ったのが良かったようで、もう一度食べたがっていたので、作りました。
2019.01.16
コメント(0)

そして6日のエピファニアと呼ばれる祝日を最後に、クリスマス期間が幕を閉じます。基本、12月25日にキリストさまが誕生し、東方の博士3人が贈り物をもってキリストさまに会いに来るところで、クリスマス期間は終るわけです。←なんども書いています。そして、イタリアの伝統、この老婆がホウキで空を飛んで子供にお菓子を配って、夜が明けると、クリスマス期間は終わります。今年は6日が日曜日、月曜日からは普通の生活が戻るため、夕飯が終ると、クリスマスのオーナメントの型付けを始めました。
2019.01.16
コメント(0)

バーゲンでは、朝に出て、娘と一緒にランチがお決まりでしたが、今回は昼食後に出たので、お茶をしようかと思いましたが、結構遅くなってしまったのと、バールはどこも混んでいたので、最寄りのスーパーでお使いをして、プリンチでケーキを買って、家で一緒に食べました。プリンチでは、土日🍰を出します。迷った挙句、ラズベリーソースのチーズケーキが私。娘はドロミティと呼ばれるケーキ、チョコレートケーキを選びました。不思議なのは、プリンチのケーキは、重くなく、甘くない!美味しいですよ!バーゲンの疲れを癒してくれました。
2019.01.15
コメント(0)

バーゲンの日、サンバビラの広場から、Duomo大聖堂広場に向かうと、ティーンの間で大人気のアメリカのファーストフードFIVE GUYS。ここでランチがインだそうです。でもスタバの方が人気は上。Corso Vittorio Emanueleにあります。この後、Duomo大聖堂広場へ向かおうとしましたが、あまりの人の多さに、やめました。ZARAにも入りましたが、人が多すぎて、諦めて、家に帰ることにしました。帰り道、サンバビラの高級ブティック付近。車も渋滞。渋滞の車の列で、バスが来なかったり、バーゲンは交通渋滞をも巻き起こします。
2019.01.14
コメント(0)

5日土曜日のバーゲンの日、ブレラ地区を後にして、サンバビラに向いました。そこで、娘のお気に入りブランドSuduedで、セーターを買って、私のお気に入りの靴屋さんMARCOで、黒いブーツを買おうとしましたが、気に入ったものが見つからず。このSubduedとMARCOの店舗は、Borgogna通りにあるのですが、このショップの向かい側に、なんとスタバのサンバビラ店を発見!!混み混み!なにせスタバから出てくる子たちの満足げな顔に注目!ここはブライアン&ベリーのブティックストアー(何度も投稿しています。でも、メンクラのブログが読めなくなっているかもしれませんね)の一階ですね。もともとEatlyのバールが入っていた店舗。追い出したのでしょうかねー??または、貸出継続をしなかったのか?とりあえず、スタバの二店舗目を発見です!
2019.01.14
コメント(0)

イタリアでは、街々が統一してバーゲンを一斉に始めます。通常土曜日から始まります。さて、朝出遅れてしまったので、お昼を早めに食べて、皆がお昼を食べる13時ころ、家を娘と出ました!🎄期間は、イタリアでは次の日6日まで、よって、まだまだショーウィンドーが🎄の飾りで楽しめます。娘の機嫌の悪さには、腹も立ちましたが、結局、娘のお目当てのものが見つかり、彼女はらんらん🎶!ったく、なんとも........この後、ブレラ地区のジノリのブティックのショーウィンドー!小さな家が可愛いですね。なぜか、イタリアでは、🎄と言えば、小さな家々。ななんでしょうね?アンティークな家具屋さんなのかしら、ショーウィンドーが素敵なので、これもプレゼーペですね。上と同じショップのショーウィンドー、こちらは🎅のオーナメントばかり、素敵ですよね!こちらでは。このクリスマス期間中に、🎄のオーナメントを家中にします。このクリスマスも、イタリアでは次の日の6日まで、🎄期間が終るのは、早かったですね、寂しいですね。そして、OFFICINE GULLOは、料理人の夢!すばらしいキッチン!いいなーー!といつもショップの前を通るたびに思います。OFFICINE GULLOVia dell'Annunciata,12☎:02 4548 6910
2019.01.14
コメント(0)

さて、カルメンのレッスンが終ると、皆でランチをしに行きました。Googleで検索すると、この日日本食レストランふくろうは開いていると表示されていたので行くと、閉まっていました。そこで、近所にある中国人経営の日本食レストランへ行きました。ここは、去年日本人学校の謝恩会が行われたレストランです。ここも三種頼めての値段で、お得感がありますが、逆に凌駕多すぎる。これが裏巻きと言うところに、少しうーーんと思ってしまうのだが、寿司ミックスの写真と、もう一人が注文したものの写真を撮ることを忘れてしまいました!三月にここにて、日本人学校の謝恩会を行うつもりなので、オーナーと少し話をしました。というのも、卒業生の親が謝恩会を仕切らなくてはならないからです。WU TaiyoViale Ranzoni,6☎: 02 4689 99その後、お茶をして、家に戻り、近所のお姉さんのところへ、昨日のカレーのおすそわけを届けに行きました。おしゃべりをした後、お姉さんと外に出ると、ソルフェリーノ通りの十字路のところに、シャンデリアのごとくかけられているイルミネーションが素敵でした!!
2019.01.14
コメント(0)

4日にカルメン師匠がレッスンを行うと言うので、私の日本人友達と参加しました!全員で3人です!皆でルネッテとカフェでおしゃべりをした後、お仕事!オーバーコートの型紙を起こしました。これでコートは三枚目!というのも、このようなシンプルな型はまだ作ったことがなかったんですねーー袖の型も作りました。型紙を起こすのって、本当に難しいですね。
2019.01.13
コメント(0)

明日は、カルメン師匠のもと初レッスンなので、彼女の好物のルネッテを作りました。もう何度も載せているのレシピは書きませんが、NHKの今日の料理の「お菓子大百科」のレシピです。この本は、本当に重宝しております。日本ではクレセントクッキーとも呼んでいます。カルメンは歯ごたえがないことから「雲」と呼んでいます。アーモンドの粉を使うことから柔らかいのだと思います。カルメンい渡すことから、多めに焼きました。やっぱり美味しい人気クッキーです。人にプレゼントするとき、大変喜ばれます。鉄板ですね。
2019.01.13
コメント(0)

久しぶりのネギのケーキ。イタリア料理では、塩味ケーキ部門があり、メインやら、アンティパストに使われます。このレシピは、洋裁の師匠カルメンから習いました。生地はブリゼと呼ばれる生地で、出来てるものをスーパーで買います。そして、①ねぎを炒めて牛乳を入れて、圧力鍋にかけて、出来上がったものにリコッタチーズと卵とナツメグを入れて混ぜ、生地に敷いて、ジャガイモを削ってかけて、スライスチーズを敷き、その上から①をかけると、↑の写真のようになります。オーブンに入れて出来上がり!!
2019.01.13
コメント(0)

この日は、🎄の食材の残りで、カルチョフィのリゾット!前日は、ジャガイモとカルチョフィの炒めもので、この日は、残ったカルチョフィを使って、リゾットを作りました。でも簡単ですよ。リゾットの基本がありまして、玉ねぎのみじん切りをお米と共に炒めて、白ワインで蒸した後、コンソメをとかしたお湯を入れて、煮込みます。この時、バターで炒めるのが常ですが、カロリーが高くなるので、私はextraバージンオリーブオイルで炒めます。リゾット汁気がかなりとんだところで、カルチョフィのスライス切りを入れて煮込むだけ!出来上がりに、火を消して、多めの粉パルメザンチーズをかけて、かき回すだけ!娘は、カルチョフィが嫌いなので、カルチョフィを入れる前に、別のお鍋に入れて、カルチョフィではなく、🎄料理食材の残りエーメンタルチーズの角切りを入れて、仕上げに粉パルメザンチーズを入れて出来上がりです!ワインと共に頂きましょう!【6本〜送料無料】バローロ ヴィーニャ デッレ ブルナーテ 2013 エンツォ ボリエッティ 750ml [赤]Baloro Vigna Delle Brunate Enzo Boglietti
2019.01.13
コメント(0)

さて、MIYABIで新年会の後、Corso Buenos AiresのMUJIshopの後、皆がよく行くフランスのパン屋さん兼barに、連れて行ってもらいました。まだ🎄イルミネーションの頃のパン屋さん兼bar。最近ではこの形が定着しつつありますね。入口。室内は、あまりかしこまっていません。実際にパンが焼かれるところも見えます。なんでも小麦粉をフランスから持ってきているそうです。本場のクロワッサンが食べれます。りんごのケーキを友だちは食べていました。ここのアメリカンコーヒーは濃厚で美味しかったです。流石パン屋さん、他にもエクレアや、フランスのお菓子がパンの他にも売られていて、エクレアにすれば良かったと、思いました!次回はエクレアだな!Égalité Via Melzo,22☎:02 8348 2318
2019.01.13
コメント(0)

MIYABIの後、Corso Venziaを通て、Corso Buenos Airesの無印のショップに行きました。行く途中、STEFANELのショップを見かけました。イメージが一新していて、すっかり上品なマダム風になっていました。このジャケット・コートのようなものが素敵で、写真に撮ったのですが、この日は日光が強くて、上手く写真が撮れずに残念でした。もともとニットが得意のブランドでしたが、すっかりニット商品がメインのブランドになったようですね。Corso Buenos Airesのshopです。
2019.01.11
コメント(0)

イタリアでは、お正月は1月の1日まで、その後は普通の日です。なので、仲良しママ友とランチに行って来ました!!またMIYABIに行って来ました。でも今回はランチメニューがありました。お寿司にお味噌汁と私は裏巻きを選びました。友人も一人は裏巻きとレモンのシャーベット、一人はお味噌汁とチャーハンでした。私は低血圧が発覚、この日はぼーっとしていたので、ビールを飲むのはやめました。この日は平日と言うこともあり、混んでました。この地区はお金持ち地区とオフィス街。平日なので、この地区で働く人々が来ていましたね。MIYABICorso Monforte,26☎:02 3670 9380
2019.01.11
コメント(0)

大晦日に乾杯をした次の日は、いつものように友人宅で、新年会。いつものように、朝から鶏つくねを作って持参しました。今年も友達は頑張ってくれました!と、2019年は始まりました。
2019.01.11
コメント(0)

新年、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します!去年は、気が付けば終っていました!そのくらい早く一年が終ってしまいました。メンズクラブのブログが終了し、古巣に戻りました。皆さんには、続けて読んでいただいたので嬉しいです!メンズクラブのブログは、書き込みをしていないのに、していたころより拍手の数が増える驚き、こちらの閲覧もあと三か月で終わります。気が付けば楽天ブログを開始してから10年が経ちました!これも早いなー今年の私の目標は「一新」です!年号も変わりますし、新たに!友人のお姉さまから、粋なお年始のお菓子頂きました!しかも美味しかった!イノシシのように突進あるのみ!
2019.01.08
コメント(0)

大みそかの前の前の土曜日に旦那はいなくなり、娘は大晦日の夜8時には、conchiglioniにを持って出かけました!そして、8時半過ぎに私の友人がやって来ました!!毎年恒例年越してんぷらそば!!イタリアでは、豚の足とレンズマメが恒例ですが、天ぷらそばの方が断然美味しいいですよね!写真はありませんが、ジェームスホタテガイのグラタンと、デザートにコーヒーゼリー。友達と0時に乾杯をしました。新しい年を祝います!!
2019.01.08
コメント(0)

大みそかの娘の友だちの持ち寄りパーティーに持って行くconchiglioniを作るのは私。conchiglioniとは、大きな貝の意味です。御覧になると大きな貝の形のパスタを使っているのが分かると思います。まず、パスタを茹でます。例えば8分茹でるものなら、5分くらい茹でればいいです。茹でている間、①リコッタチーズに、朝買ったほうれん草をいれます。もちろんほうれん草は洗って茹でて切りそろえたものです。+卵とパルメザンチーズ粉を入れて混ぜます。このように、茹でたパスタに①を入れてゆきます。入れ終ると、ホワイトソースを作り、中にトマトピューレを足します。パスタの上にかけ、パルミジャーノ粉チーズをかけて、オーブンで焼きます。上からかけるパルミジャーノチーズがポロポロしないように、一度オーブンで焼いたものを、娘に持たせました!パーティーでは、人気があったそうです。
2019.01.08
コメント(0)

このドレープがかかっているスカートの面倒なところは、ドレープ。ドレープ部分を縫って、印付けをします。あとは、基本タイトスカートです。普通のタイトスカートにドレープの施されている前身ごろを付けるだけ。前身ごろドレープの折り返しはバイヤステープで処理しているので、裏地はつけません。本体のタイトスカートには、裏地を縫いつけます。ここでトリックを披露、タイトスカートなので、ドレープ前身ごろによって、二重になる脇の裾を開けることによって、タイトスカートの開きが出来ます。中隠れ裂けの技!ドレープが効いております。いつもは一気にミシン掛けをするのですが、今回はカルメン師匠より、手縫いよ!と言われ、手縫い仕上げ!イタリアでは、手縫いがすべて高価になるんです。出来上がり!写真では暗めですが、赤いボルドーです。イタリアではお正月に赤を身につけると運を呼ぶと言うので、今回は大晦日と元旦に履きました!運を呼んでくれるかな!
2019.01.08
コメント(0)

朝市の後、郵便局に行き、年賀カードを日本に送り、クレジットカードについて質問(もうすでに投稿済)、その後、日本食材を買いにチャイナタウンへ、食材を買い終わり、家に向って歩くと、チャイナタウンでは、もう早速、🎄イルミネーションから、お正月に向けての赤い提灯へと付け替えられていました!もうすぐお正月だ!
2019.01.07
コメント(0)

イタリアでは大晦日の夜にパーティーをして、カウントダウンをして祝います。娘は、今回友達の家にて、持ち寄りパーティーをすると言うので、その持って行く料理にほうれん草が必要なのですが、最近めっきりスーパーでほうれん草を見かけない。そこで、朝から家の地区のメルカートに行きました。ここは毎週月曜日に朝市がたつからです。サンマルコ広場で行われます。場所はブレラ地区なので、お金持ち夫人=シューラー(ミラノの方言)のメルカートと呼ばれています。売られている衣料品も結構豪華で、見る価値がありますよ!なんとか新鮮なほうれん草を見つけることが出来ました!
2019.01.07
コメント(0)

可愛い子供の洋服!と思いきや、犬用の服!かわいいですね。高級感漂うクオリティー。🎄バージョンのおもちゃまで売ってます!Bau Per MiaoVia Solferino,25☎:02 659 7643
2019.01.07
コメント(0)

毎回圧巻なのが、毎回、素晴らしいと思えるのは、ドルガバのブティックのショーウィンドーに置かれるプレゼーペ。イタリア独特の習慣で、キリストさまの誕生シーンを再現するフィギュアなのですが、毎年見て思うことは、素晴らしいプレゼーペですね。Corso Venziaのドルガバもブティックです。
2019.01.06
コメント(2)

高級ブティック街のMontenapoleone通りに近いバールSant Ambroeusでお茶をしました。近くはMontenapoleone通りと言うこともあり、高級感漂うバールです。お菓子屋さんとも言われているので、スイーツも美味しかった!!さすが、ゆっくりとお喋りできる空間です。この日はスイーツ巡りでしたね!!Sant AmbroeusCorso Matteotti,7☎:02 7600 0540
2019.01.06
コメント(0)

友達と遊んでいる最中に、通りかかれたので、写真を撮りました。昼間に通りかかり、写真を投稿しましたが、やっぱり夜の方が素敵ですよねーーー今年は白い照明でした。何年もの間青色で、ミラノ市のシンボルが入っていたのですが、今回は白の実でしたね。このツリーは、いつもスポンサーはスワロフスキーです。
2019.01.06
コメント(2)

Piazza del LibertyにオープンしたApple Store!突如 デル・リバティー広場に現れるApple Store!!しかも地下に向っての店の構造にも驚き!中はこのように広い!!イタリアでも大人気のアップル商品です。とにかく、広い店舗が人でいっぱいでした。Apple StorePiazza del Liberty,2☎:02 3030 2400
2019.01.06
コメント(0)

29日の土曜日のお昼は、朝市から帰って、リゾットを作りました。クリスマス料理の食材の残りのマッシュルームがあったからと、娘が夕飯はいないと言うので、お昼に作りました。普通のリゾット、ねぎのみじん切りの他、ニンジン、ズッキーニとマッシュルームを入れて出来きあがります。
2019.01.06
コメント(0)

さて、29日土曜日の朝早くと言っても、今回は10時近くに朝市にいました。若干🎄前よりかは空いている。魚屋のミンモのところへ、今回の年越し大晦日は、友達と二人、来たとしても三人なので、量も少なめにミンモはブーたれているので、「年が明ける前にあなたに挨拶したかったからでしょう!!」と言ったら許してくれました!その後、メルカートのところにあるMartesana菓子屋のバールに、🎄前の土曜日は混んでいて座れませんでしたが、この日は座れました。何度か投稿していますが、ミラノ一美味しいと言われているお菓子屋さんです。パリの菓子コンテストで賞を受賞しています。ミラノには3店舗あります。すっかり人気ですよねーーーー私はミカンと柚子味チョコレート!こちらは友だちの、年が明ける前のご褒美!”アメリカンコーヒーと共に頂きました。Martesana(この店舗は)Piazz'Antagostino,7☎:02 4776 0201
2019.01.06
コメント(0)

八月に投稿した健康保険証カード問題!28日朝、郵便局に日本への小包と年賀カードを出しに行きに、娘と待ち合わせて、娘の中学校時代の親友のクリスマスプレゼントを買いに行きました。午後は、ゆっくり縫いものをしていると、旦那がこんなものが私に届いていると封筒を持ってきて、中を見ると、健康保険カードが到着しました。日本と違うのが、プラスティック製のカードに、個人の税金コードも記入されているところです。もはや、このカードが着く前に滞在許可証の期限が切れると思っていたので、このカードが期限内中に届いたのが奇跡!なのだが、旦那に「ほら、着いたじゃないか!」「俺の方がなかなかもらえなかった!ラッキーじゃないか!」なんて言われると、私は申請してから3年、今回2018年の6月税庁のようなところにも行ってるだよねーー。旦那には6月に申請したと勘違いされている。そこで「君は一生のうちで、一年くらい来ないのと、私は二年の期限で、一年後に届くのとでは意味が違うんだよ!!の私の反論に小さくなっていました!この後、月曜日にそれではこの保険カードももらえたし、クレジットカードを郵便局のプレミアムカードに替えてと、郵便局に行くと、「えー、知らなーい!」と郵便局員!しかも夏に私に説明した同じ局員が言うのじゃ!!「よくわかってる局員に聞いて?」と彼が戻ってくるのを待たされ、彼は水のボトルを買って戻ってきた。で、彼に聞くと、「郵便局でカード担当局に電話し、このカードを無効にする番号をきいて、戻ってきて!」と、またまた全然違うことを言うんだ!!この国って!
2019.01.06
コメント(0)

27日の午後は、日本へ送る年賀カードと小包の用意をして、後は、縫いものをしました。前に、型紙をアップしました。これって、スカートの前身ごろ、ドレープが入るようになっています。赤いベルベットが手に入り、スカラ座の幕のを想い、パロディー的に、幕のようなスカートを作りました!!このスカートの大変なところは、ドレープがかかり、裾が曲がるために、カーブの部分を縫って、裏地が付かない部分なので、バイアスで淵の処理をします。裾折った部分を脇に固定させます。裾を縫いつけます。裏地を表地と縫い合わせ、裏地を縫った後、折ると、ほぼ出来上がりに近づきます。ファスナーを仮付け、ミシンで縫いつけます。 ←これはいつか欲しい!
2019.01.06
コメント(0)

26日から、やっと眠れるようになりました。27日の朝は、遅く起きて、ボッとしていましたが、タリアテッレ用のパスタの生地を作り、休ませておきました。休ませる必要があるんです。そして、お昼近くから、生地には、強力粉をまぶします。まずは、伸ばしてから、タリアテッレにします。お鍋で茹でるときは、少しextraバージンオリーブオイル入れると、パスタ同士くっ付かなくなります。パスタが浮かんで来たら出来上がり。普段は、タリアテッレとラグー、次の日はラザニアなんですが、今回は、先にラザニア。娘は夕飯は、友達と出かけると言うので、お昼にタリアテッレとラグーを食べました。やっぱり自分で作ったタリアテッレで食べると、断然味は違います。
2019.01.06
コメント(0)

イタリアでは、26日は聖ステファノで祝日なんです。最初のカトリック教徒の犠牲者だったステファノさんの聖人の日が祝日になっているとか?この日は、友人ファミリーがやってくる昼食会なので、華やかにしました。基本、アンティパストたくさんと、ラザニア!皆大好きですよね!お皿に盛ると、ラザニアは、朝からパスタを作って、つくりました!!やっぱり生地は手作りでないと美味しくない! 日本でも手に入りそうですねー
2019.01.05
コメント(0)

すっかり定番化した26日の昼食会のラザニア。よって、25日の夜は、ラグー作り。フードプロセッサーが壊れたので、野菜とベーコンのみじん切りを包丁でするので、かなり面倒くさい。そしてラザニアに使う生地をこねて、休ませて、私も寝ました。
2019.01.05
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()