2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

無意識に呼吸している空気や、その中の酸素や、地球温暖化で地球が滅びるので炭酸ガスを発生させる自動車などの化石燃料を何とかせよだとか、でもビールなどの炭酸飲料は?植物に光合成に必要なのでは?話題の燃料電池に必要なクリーンエネルギー水素とは?これらを総称し、色々な目的に応用するのがガスアプリケーションであろうと思うのですが、身近な話題を紹介してみます。これらのガスは、地球に、生物に、人に絶対なくてはならないものなのですが、使い方に知恵を絞ると、富化すると、利便性のある素晴らしいものとなるのです。性質性状等はお教えしましょう!どのように応用(アプリケーション)するかは貴方次第!・空気中に21%ほどある酸素を1~2%も増やす(富化)だけで、完全 燃焼はするわ、人の呼吸不全、喘息に対応できるわ、二日酔いは 治るは、眠気防止で入試に役立つわ、居眠り運転なくなるわ、い うことなし。・炭酸ガスは、ドライアイスとなって濡れないで冷やせるわ、水草 や、野菜の生育が早まるわ、床ずれは直せるわ、風呂で暖まるわ 炭酸飲料で、ビール、コーラはうまいわ、工事現場や廃水処理の PHペーハー)調整に使えるわ、はては原子炉の冷却材や、超臨界 抽出などにも・・・。ならば、比重が重いので(空気の約2倍)煙草(吸殻)の消火が乾式 で可能(従来は水で・・・汚い)静菌効果や麻酔効果があるので 本HPでも紹介した「スズメバチ退治」「モグラ退治」「豚・鶏の麻 酔処理」皆様の身の回り(家庭、職場・・・)で使える要素あり ません?安全性?食品添加物でもありOKです。しかも一般のガス に較べ、保存が簡単高効率(圧縮ガスの2倍貯蔵、しかも液体で常 温保管)極め付き?!、動物園の猛獣の生餌や、野犬など保健所での「安楽 死」・〆たり、薬物でなく・・・。ちなみに害虫であるモグラに はトンネル内に炭酸ガスを注入し100%退治可能な商品がある。 その名は「モグラリル」という。ゴルフ場や温室野菜、無農薬栽 培などで重宝していると聞く、買えるところはアフィリエイトで 近く紹介したい。自分は電気かみそりで毎日髭を刈る、刃や網は髭と垢?で汚れ不潔 となる。そこで炭酸ガスをシュ!と一吹き、綺麗にもなるが、殺 菌効果でかぶれたりしない。ホント。 冷蔵庫の野菜などに吹き込むと鮮度が保てる!家電メーカーが知 ってるかって?どのような商品がるかって?貴方が提案し作った ら!本日、我が家の生ごみ処理器の中味を見たら、堆肥化の過程 なのか「UJI」が湧いていた モー駄目! 殺虫剤でもスプレー しようかと誰しも考える?・・それは邪道です・・・。その時、すかさず少し蓋を開け、炭酸ガスを吹き込む、5分もすれ ば、安楽死、良質な有機肥料となって安全な肥料ができるので す。そんなスプレー状の炭酸ガス供給器があるかって?これも、買える ところをお教えいたしましょう!必要ならば。 *XamasからNewYearにかけて海外旅行を準備中、でも豊かな 日本、モー、切符が取れない状態・・・と判明、ドースル!ア イフル!
2004.09.26
コメント(0)
楽天がプロ野球に参入、でも、後から仙台、正直、ウーンです。東北出身なのでマア賛成ですが・・・・。名古屋時代にイチローの子供時代を知ってる者として、アト8安打!イケー!イケー!が興味深々。彼曰ク、ピッチャーが速い球を投げてくるのだから、バッターは、フォームを崩してまで強振しなくても軽くボールは飛んでいく、要はコースダ!ゴルフで実践しようとしているが、絶対軽く!触れないノダ!・・・・(ダカラ100も切れない)休日は、4ch、6ch、8ch、10ch、12ch、同じ情報がコレデモカ、コレデモカと知らされる。芸能ニュースも結構、頭の中に入ってくる、凄いことだ。(復習効果?)田代まさしのこと、何回か反省の弁を見た、ヨシ頑張れ!反省しろ!応援するゾ!など・・・4回目か?オイ、オイ!美川憲一の涙も良く解らなかった(スミマセン)突然ですが、尾崎まさしのゴルフは凄い、サダまさしの歌はこれまた凄い(泣ける)、上田まさしの漫画もたまらなく(ユーモア)好きで、田代まさしの真っ黒な顔での時代から、エンターテイナーとしての活躍が楽しみであった。一度ならず二度までも、三度は三途の川よ!何!四度/死度・・・・そんな言葉無いぞヨ!もう二度と,少なくとも小生の前に出ないで欲しい。償いなどしたら、ひそかに幸せに暮らすべし!マスコミも取材しないで下さい(「今の気持ちはドーですか?」などと・・・)言い過ぎたら、ゴメンナサイ!私は、無名の・・・・(苗字)まさしでした。<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Saturday, September 25, 2004 9:13 AMSubject: 25日の日記
2004.09.25
コメント(0)
独り言私こと、microgastankというWebLogから富化価値のページというホームページにLink、ソコにはアフェリエイトへのLinkがあります。そしてホームページに書ける日記のページが毎日mailで送られてくるので便利なのですが、最近少し頭がこんがらがってきました。何故って、何の計画性もなく枝葉に分かれて進むので、時として元に戻れなくなるのです。更にはPCも容量一杯、異常操作?などでFreeze!します。そのときは、強制終了で、オヤスミナサイ!<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Tuesday, September 21, 2004 9:14 AMSubject: 21日の日記
2004.09.21
コメント(0)
浅間山から火山灰!昨日、栃木県下都賀の思い川周辺に用事で出かけたまたま、中国等の砂漠から飛んでくる黄砂の話題などで盛り上がり、家に帰ったらプロ野球のストライキ決行の話題や、浅間山の火山灰が埼玉千葉まで降って来たとのニュースを横目に酒飲んで寝て、今朝河原にゴルフ練習に行こうとしたら、白い車にうっすらと火山灰、心なしか硫黄の臭いまでするではないか!ウオッシャ液も出るが、ガラスに傷がつくであろうからワイパー回せず、洗車する羽目に、その結果、汗だくでシャワーに、そしてシャワーの後はビールと行きたいところ我慢して出かければ、なんと渋滞・・・・。動かない、休日は出かけるな!ナンチャって心で叫び、せっかくここまで来たので初志貫徹、快晴だし、今日は久しぶりにタップリ打つゾ!と打ち始めたらにわか雨、10分待っても止まないので引き揚げたら家に着いたら快晴、ウーン。(もっと雨降らんかい!)河原をにわか雨の泥の中を走った為か、泥まみれの車、ウーン。でも大好きな日清の焼そばをつくり、(ハムと葱をたっぷり入れて、フライパンに少し牛乳を入れて焼け付き付着を防止して=伊藤家の人々)大好きな麒麟端麗(発泡酒デス)を飲んだら、知らぬ間に、不貞寝ならぬ昼寝・・・・・・目が醒めたら夕方ダー、なんて日なんだ、久しぶりの休日だというのに・・・・。有意義な休日ではないではないか!ダ・カ・ラ!休日は何もしないでゴロゴロしていろってか? 貴方ならドーする? モー・・・・。<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Saturday, September 18, 2004 9:15 AMSubject: 18日の日記
2004.09.18
コメント(0)
小さいこと! 昨日の日記の続き・・・・・。差別化を考える時、オズボーンの法則にもあるのですが、臍曲がりではないのですが“小さくしてみる”と言う方法があります。それを実証した例はいくつもあって、例えば重くて大きな水中での呼吸器(潜水装置)を1/10まで小さくしたり、50kgの容器を1/100にしたり(但し機能も小さくなるも、同等まで圧力を高くすることなどがポイント)留意すべきは、コストと比例しない事、それを同じにする為には特異なアイデアと技術が必要だと思います。*それが簡単に出来るのならノーベル賞もたくさん必要でしょう。今、こんな小さなコト/モノを考えています。生ビールの泡をきめ細かく(クリーミーとも呼ばれる)する為に、二酸化炭素から、窒素ガスでの抽出など開発されています。でも、まだまだと思っています。液体中の気体の泡は、水圧や表面張力で決まってしまいます。そして溶解は、接触面積と、圧力(気体の)で決まります。そして液体中の気体の泡は、その体積を増大させながら(平衡)液面に達し、空気中に放出されます。それを覆す技術が今、話題となっています。「マイクロバブル」と呼ばれ、空気の場合、水中での溶存酸素などを増大させ、しかも通常の泡に較べ長時間液体中に留まります。マイクロバブルは5~10μm(0.000001=10-6)ですが、更に「ナノバブル」(0.xxx-xxx-xxxxx=10-9)レベルの泡であれば、2ケ月近くも液体の中に滞留するのです。問題はノーベル賞レベルの学者しかわからないのでは話になりません。イエイエ、簡単に可能なのです。よ~く考えるに、自然界に存在しているのです。但し、発想を変える必要があります。休日に、DIYでガラクタを集めて、からくりを作っています。家庭にある道具やモノで可能でなければ、本当に役に立つものとは云えないと考えています。信念・・・かも知れませんケド。これが出来たら、次の小さいモノ/コトも浮かんではいますが、このlogに目を留められた皆様からのテーマや課題なども考える意思はありますので、ドーゾ!解り難い内容でしたらゴメンナサイ、何でもお答えしますが・・・・ドーゾ。<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Friday, September 17, 2004 9:14 AMSubject: 17日の日記
2004.09.17
コメント(0)
小さいこともいい事だ!大きな夢や希望もあるのですが、実は毎日“小さなこと”を考え、扱っているのです。でも、小さなこともたくさん集まれば大きいことになるのです。塵も積もれば山となるが如し・・・・・・。そして、あらゆる物質や生命の源、原子であり分子であり、DNAであり、細胞であり、核であるのです。気体であったり液体であっったり、固体であったり・・・そんな物質を、家庭用など、末端消費者の皆さんに使っていただけないものか齷齪しているのです。何の疑問もなく、抵抗もなく呼吸している空気であったり、生物が生きるために欠くことのできない水に、なにやら怪しげな?細工を施し付加価値という差別化を施し、喜んでいただく、しかも健康で、長生きしていただきたいと思っているからです。石油製品からの化学物質などで溢れるモノのなかで科学技術などの発展で人が宇宙に行く時代、ヒトが環境を壊し、地球全体をも危機に陥れようとしています。そこで、元を正す、見直す、原点に戻り、原子レベルの、小さくても、必要欠くべからざる世界に飛び込んでしまいました。硬いことを述べましたが、実は単純な事、皆さんが良く知っておられる、こんなことをやっています。早く言え! ボツボツ書いていきます!それがMicro GasTankです。たまたま、自分の誕生日も1月1日で最も小さな数字と言う運命?でした。小さいこともいい事だと考えています。<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Thursday, September 16, 2004 9:14 AMSubject: 16日の日記
2004.09.16
コメント(0)
お酒がうまい!今年は台風も凄いけれど、30℃を越した日が64日とか、でも、めっきり涼しくなりました。夕食に、ビール(今ハマッテいるのが海洋深層水入り赤い本生)を飲むのが楽しみで,仕事頑張っているのですが(ビールを飲まない方の気が知れないナンテチャッテ)でも、夕食に、茸だとか、湯豆腐だとか、徳島から毎年送っていただく、すだち、鳴門の金時(サツマイモ)など出てくると、それは、それは熱燗なのです。サーモス社の真空断熱徳利(お分かりですか!)でお燗して、チビリ、チビリ飲む酒は、生きてて良かったア・・・・なのです。熱燗とは50℃のことで、上燗は45℃、35℃は人肌燗というらしいのです。そんな季節となりました。そして、9時ともなれば、マカンブッサルの時間で~す。タロちゃんと、リロちゃんも張り付き、裂けるチーズ(解ります?)を分けあって、最も経済的なナ・ナ・ナント,PETボトル4リットル入りウヰスキーにビ-ポレン割(解ります?)を飲むのです。多分これが健康&元気?の秘訣、ビーポレン(豪州製)の他に、実は、焼酎の青汁割、ウコン割、海洋深層水抽出ミネラルパウダー割のローテーション。大好きな緑茶は、葉っぱごとパウダーにして溶かして飲むのです。決して、サプリマニアではありません/・・・念のため。そして、充実した今日も終わろうとしています。蛍族の如し、実は月を見て南半球ではドー見えるのかなどを考えながら、ショートスイング素振りを3回以上行い、指がつま先につくことを確認し、自己満足し「サー、明日もガンバルゾー」平凡なおっさん!の図なのかも知れません。今日も充実しました、明日も充実させてください(神頼みかヨ!) どちら様もお休みなさい・・マセ・・・。 <終>----- Original Message -----From: To: Sent: Monday, September 13, 2004 2:36 PMSubject: 13日の日記
2004.09.13
コメント(0)
申し遅れましたが・・・・。トップに添付した写真は、「弥勒菩薩」です。昨年11月~檜の木片で、新聞広告欄に載せられていた写真から、コツコツ彫ったものです。モデルが写真しかないので、解らない部分も多く、未だ未完成です(勿論全体像です)他、建築現場で貰ってきた杉の5寸柱の切れッ端で不動明王なども彫っています。これも未完成。(怖そうな顔の表現が出来ず悩んでいます)更には、芸術とかいってヴィーナス誕生など美の追求にも挑戦、これ又未完成なのです。これは長い髪の表現が出来ないでいます。これらは、ボツボツ皆様にも見ていただきたくアップしていきます。ハテサテどんな仕上げにするか迷っている今日でした。<終>----- Original Message -----From: To: Sent: Saturday, September 11, 2004 5:50 AMSubject: 11日の日記
2004.09.10
コメント(0)
なかなか家にいないので,日記も滞ります。でも毎日チェックはしてます。もう9月になってしまいました。暑さもまだまだのようで、暑いのは大好きで日本の冬は、南半球へなどと言ってましたのですが、今年は早く寒くなって欲しい気持ちです。でも、冬は弱いので,仕事もあるのですが南半球に行くつもりです。 <終>----- Original Message -----From: To: Sent: Thursday, September 02, 2004 6:01 AMSubject: 2日の日記
2004.09.01
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


