2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
私,23日から、しばらくの間、素敵な仲間の皆さんとコミュニケーション出来ません。パワーが不足気味のため、南半球で充電してきます。
2004.12.22
コメント(2)

何故か解らないのですが、こんな唄が滲み出てきました。作曲者も作詞者もわかりませんがメロディーが懐かしく、ついつい謳ってしまいました(風呂で・・・)。題名もわからないので「酒と女」ナンテ名付けちゃって!・俺が餓鬼だったあの頃、話せる親父に連れられて、一緒に酒場へ行ったんだ、親父が飲むのを見ていたら、俺はなんだか物足りなくて、グッとグラスを突き出した、酒場のママが言うことにゃ「貴方の歳では早すぎる、白いミルクで我慢しな!」それから酒なんて嫌いになったのサ・・・。・俺が餓鬼だったあの頃、おしゃまな娘に連れられて、一緒に野原に行ったんだ、野原で一緒に遊んでいても、俺はなんだか物足りなくて、グッとその娘を抱きしめた、おしゃまな娘の言う事にゃ、「貴方の歳では早すぎる、お母ちゃんの抱っこでがまんしな!」それから女なんて嫌いになったのサ・・・。精神は、未だ18才(高3)少なくても精神年齢はこの付近と思っているのですがー。Do You Think?
2004.12.21
コメント(3)
音楽も、映画も、面白かったと言うか、誰しも見方が違います。もし、アノ船に乗っていたとしたら、自分はどうしたのでしょうか。国民性もありますが・・・ドイツ人に「船長の命令である飛び込め!」イギリス人に「紳士なら飛び込め!」アメリカ人に「保険が掛かっている飛び込め!」イタリア人に「飛び込むな!」そして日本人には「皆んな飛び込んでいるぞ、飛び込め!」貴方ならどうするのでしょうか?これは、本当は船長の立場での“相手に応じて、表現の工夫を”と言うビジネスマネージメントの基本なのです。=知ったかぶり=相手を知ることも重要でしょうが、自分を知ることも重要だって!言ってません? Do You Think?
2004.12.19
コメント(1)
金のない奴俺んとこへ来い、俺も無いけど何とかなるさ!自分だって、躁も鬱も、悩みも、ストレスも、何でもある。無いものねだりしても仕方ないので、持っているものに価値観を以って、走って走って(考えている暇が無い?)生きていく事としています。さすれば、何とかなっている(と、思っている!)人生最大のピンチ!と思ったときが数回あった。でも今、そのときのピンチは当然、無いし、ハハーン、何とかなったのであります。日記って、そんなことや独り言などを昔、はソーッと書いていたのでしょうが、誰とは無く、誰かに見てもらいたいような、そんな気持で書いてるのではないでしょうかネ? Do You Think?
2004.12.18
コメント(1)

サザンカ、サザンカ咲いた道・・・垣根の垣根の・・・ピンクの山茶花が咲きました。デジカメで撮っていたら知らぬオバサンが近寄ってきて「キレイ、キレイ、あんたは偉い、あっちにもっと凄くキレイのがある!」って、手をとられ誘拐?そこには、昔の花、花、ハナ、はな・・・5人ものお婆ちゃんたちが、たむろ?していたのです。心なしか目がギラギラしてました。ウーン・・・・・。この際と考え、皺をクローズアップして撮ってきました。何のため?ソーするしかなかった! はな肇がソコに居たならば、キットそう言ったでしょう。“あっと驚くタメゴロー”てか!
2004.12.17
コメント(1)

一日おきに暑い日と寒い日が来ます。大体ですが1日おきに電車通勤と、車通勤をしています。寒い日や雨の日は車で行きたいのですが、なかなか合致しません。更には車で行った日に限り飲み会があったりして電車帰宅で、翌日雨が降ったりする中を電車で行かねばならぬなど、大人気無いのではありますが、付いてないなど運命を感じます(大袈裟)寒くなると晩酌と言いますかビールもいいのですが、やはり熱燗です、料理も鍋など最高です。処で熱燗の温度とは50℃だそうです。もっと熱いのをとびきり燗と言って55℃、45℃を上燗、35℃を人肌燗、30℃が日向燗なのだそうです。逆に冷酒もあって、15℃を涼びえ(ひえびえ)10℃は花びえ、そして5℃を雪びえと言うらしいのです。酒飲みのクセにそんなことも知らないかと思い、先日仲間と名の知れた料理屋に行き、日向(ひなた)燗で!など通らしく云ったものの、全く通じませんでした。熱燗ですね!ハ・ハ・ハイ!そして運ばれた酒は、とびきり燗の如し、お絞りを使ってしか触れない火傷しそうなものでした。増してや、5℃の雪びえの冷酒を注文しようにも、どうにもならないのでしょうか、最早日本の文化や伝統も海外でしか通用しなくなっているような気がします。海外で知った日本の酒の温度蘊蓄。
2004.12.14
コメント(1)

焼酎がブームとか、若い女性が飲んでいるとか、二日酔いしないとか、安いとか?そうなんでしょうが、拙者何でもOK!ビールも、ウイスキーも、日本酒も、ワインも、何でも美味しく大好きです。本来気の小さい性格?(誰も知らない)のため、気を大きくする、饒舌となる。即ち、ストレスなど少しあって、自分にとって唯一の解決策となっています。食事が美味しくなります、体も温まります、夜も良く寝れます。固形物を受け付けない時(たまにあります!)栄養源になります。子供の頃、渋柿のアルコール(メチル?)で味を占め、密造酒(どぶろく?)を盗み呑み、父親の量り売りのおつかいの盗み呑み(くすねる?)より、経験十分、更にはDIVINGに嵌まり、窒素酔い(マテーニ症状)で酩酊を身体で覚え(恒常性?)その素晴らしさを覚えてしまった・・・。でも、「過ぎたるは及ばざるが如し」度を越えれば、大変な事となる!ことも経験、二日酔い、臭い、理性の開放・・・・(失敗の経験した訳ではありません!)「安全弁」の設定値(限界値)をたまたま知っています。何故って、色々な酒類を飲んでみる以外ないのです。と思ってます。焼酎は薩摩の芋焼酎「白波」です。麦焼酎は大分下町のナポレオン「いいちこ」です。そして愛を感じるのは、沖縄泡盛です。もう少し蘊蓄いいですか?酒は、何でも良いのですが、拙者の持論は、その土地、土地の料理所謂「ツマミ」なのです。そこに酒があるのです。暑い時にビールに枝豆(ズンダ豆)!鍋に熱燗(日本酒)、西洋フルコースでワイン、バーで濃縮つまみ(チーズ/肉スモーク)にウイスキー、豚足とジャガイモ煮物で泡盛!違いますか?濁酒(どぶろく)に“おみ漬”(知ってます?)・・・・。深海では(もう陸に揚がりましたが)窒素酔いにはミネラルの豊富な海洋深層水が格好の「つまみ」なのです。“気まぐれカンカン坊”は、今日もいくのです。誤解しないで下さい、家庭でチビチビ、最愛のつまみ(妻と小動物ペット)で小さな幸せを感じながら(都こんぶ、当り前田のクラッカー、函館のがごめこんぶ、BeePollen、カリカリ梅、天津甘栗、焼銀杏、焼大蒜、剣先するめ一夜干し、スモークチーズ・・・もう止めます・・写真の菊は食用ではありませんが“晩菊”も絶品なり!)大きなことを垂れているのですカラ・・・。 Do You Think?
2004.12.12
コメント(0)

仕事をしているので、就業規則なるものもあります。本日、何気なくソレを見ていたら、一等親とか二等親とかの「忌中公休」てのがあって、今年も「喪中につき年頭のご挨拶は・・・・」の葉書を出しているのですが、数年前からの公休を数えてみたら、11日にもなりました。“法律を知らないのは、知らない者が悪い”などと言ってきた自分が無知であったと反省、損した気がします。そして、結構長く人間やっているので、しかも我が侭し放題・・・好きな事をやって、好きなもの食べて・・・・。そのため、皆さんが必死で?やっておられるらしい、TVコマーシャルなども激しく宣伝している「ステッパー」なる物を導入、疲れているのに、あまりやりたくないのですが、義務感や、男一匹ヤルと言ったからにはヤル!などから、踏んでいるのですが・・・・実は、最近、カウンターの進み方に疑問を感じ、良く調べたら、ナント、2倍のカウントになっていたのです。即ち、人の一歩は、右足出して一歩、左足出して一歩でしょ?でも、ステッパーのカウントは、右、左のステップでカウントが「1」となるのです。1万歩、歩いたと喜んでおったのが、実は2万歩も歩いていたのです。 全く、損した気がするのです!ウ~ン・・・・。 タロ子よ!君ならドースル?
2004.12.07
コメント(2)

たまたま、多くの外国人と付き合います。実は自分の生まれは外国です(国籍は日本人ですから!)長女も外国にいます。問題は、海外の方々の方が、小生より我が国日本のことに詳しいのです。ですが日本の文化は我等日本人が伝えねば・・・と考えますが、知ってます?お土産を持参します。昔は計算機やライターで物凄く喜ばれ、場合によっては通関もフリーとなった事もありました。食べ物は日本酒でもなんでもありますし、伝統文化の「うちわ」や「扇子」その画像が源氏物語とか、苦労します。今回は「だるま」です。(実はx'masに真夏のMelbourneに行きます)俄か勉強で高崎のだるまを、研究、歴史を、英訳し、親戚にも大量に持っていきます。南十字星直下の夏なので、ダイビング、乗馬、ゴルフ、スタントカイトやビリヤードなど何でもやるのですが、メインは麻雀なのです。賭けにはあまり興味ないらしいのですがゲームとしての面白さは凄いのです(外人にとっては!)日本人もモット、もっとエンジョイしなくてはならないと思います。楽しくなければ仕事じゃ無いなど言ってきたものが、日本の文化の中では影も薄い・・・・。デモ、外遊中のタロとリロはどうなるか? それが問題! 解決策は、乞う!ご期待!
2004.12.05
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1