2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

≪30日の分≫前日はお天気雨が降ったりしたのに、日曜日は一日これ以上無いと思うほどのお天気。寒くもないし、本当に「〇ん〇く」日よりでした。親の会の地域グループで、今年度遊びの会担当になり、何か企画しなくちゃと思った時に、ちゃこさんとちゃこさんのだんなさんに相談していたのです。(だんなさんがまだ日本にいる時に)そして「うどん作りなんてどう?」と提案してもらい、じゃあ冬野菜が取れるころに野菜たっぷり入れてうどんを作ろうということになったわけです。しかも、その野菜の収穫体験まで組み込んでもらっちゃいました。いつにするかをなかなか決めることができなかったのですが(私の方も忙しかったし)わっち☆の期末テストが終わってからの週末で、部活の遠征が重ならない日を設定し、この日になりました。つまりほとんど私の都合で決まってしまった今回の「〇ん〇く」でした。しかも、準備の段階から最後までほとんどちゃことらさんにやってもらっちゃって私はただの連絡係になっただけ?親の会からは4家族10名の参加でしたが、一般の参加者やちゃこさんの従妹さん母子も一緒に、みんなごちゃ混ぜになって楽しめました。ずっと気になっていたイベントでしたが、忙しい日々の中でのちょっとした息抜きになりました。途中駆けつけてくれたグロワーズさんとも色々話ができたし。無事に任務完了してホッとしました。ちゃことらさん、本当にありがとうございました~!(期間限定画像↓) (一部削除済み)
November 30, 2008
コメント(4)

今日の午前中は、義母をお医者さんに連れて行くことになっていました。3ヶ月に一度の血糖値検査です。食事療法で、一日1400キロカロリー、塩分6グラム以下、カリウムの多い食品は控えて、野菜は全て湯でこぼす、と言うことをしています。食事療法が効果があって、糖尿病(血糖値を下げる)の薬は、もう半年程飲んでいません。前回の検査でもカリウムの数値が少し下がっていましたから、生野菜を一切やめて湯でこぼしたものを使うようになったのが良かったようです。で、おばあちゃんが先生に聞いていました。「まだおやつ食べちゃだめですか?」先生は、一日1400キロカロリーの中で食べるなら良いと言うこと。食べるとしても、一口饅頭(十円饅頭)1個くらいと言う話でした。先生が「デイサービスではカロリーを計算して出しているはずだから、デイサービスで出るおやつなら構いませんよ」と言ったらおばあちゃん、「それが、デイサービスではおやつが出なくなっちゃってるんですよ!」と・・・他の人には出ているのに自分だけ出されないのが不満なようで。おやつを食べるならその分食事の時のカロリーをもっと減らす必要があり、朝400 昼・夜500ずつと言う配分で一日1400にしているのですから、昼も400くらいになるのか?でもご飯が大好きだからこれ以上減らされるのは余計に辛いんじゃないか?と思うんですが。しかも先日も近所の人から差し入れされてお饅頭4個も食べてたし。今回の検査結果で数値がどうなっているか?先生は、今のまま食事療法をしていれば薬はいらないんだけど、と言っていましたが薬を飲んでいないと治った気になっているようです。さて、お昼を食べてから午後から両親のホームへ、久々に行きました。父の状態がかなりレベルダウンしているという話で、一度様子を見に来て下さいと、担当の看護士さんから電話がありました。久しぶりに行ってみると、かなり痩せていたし、全介助状態になっているようです。あれだけ好きだったタバコも吸いたいと言わなくなっているというし。脳のCTを撮ったらかなり萎縮が進んでいるという話。それでも、初孫であるはっち☆のことは気になっているようで「はっち☆はどうした?どこ受けるんだ?」と心配していました。父と面会した後に、スタッフの方々と現在の状況や経過、今後の対応について話し合いをして来ました。入院と言う事になったときの入院先なども確認しました。まだすぐにと言うことではないようですが、いつ急変するかもわかりません。いつでも対応できるように家族の意向を確認しておきたいということだったようです。入院先の病院も家族から指定する形にしないと勝手に搬送するわけにはいかないということで。で、ホームに隣接している病院をお願いしました。今日は昨日と打って変わっての晴天だと思っていたのに、帰りの道で急に雨が降り出し、晴れているのに雨~?雨雲が見えないのに?と雨雲を探そうと上を見たら!携帯画像なのでわかりにくいかもしれませんが、肉眼で見た時、こんなにくっきりはっきりした虹を見たのは初めてです。あまりに見事だったので、道路わきのラーメン屋さんの駐車場に車を止めて携帯で左端と右端の部分を撮って来ました。おかげで、ホームの帰りの暗い気分がかなり晴れました。
November 29, 2008
コメント(6)
一日のうちにもあれこれ次々と色々なことが起こったり重なったりしていて本当に目が回りそうです。今朝は久しぶりの土砂降り。ワイパー最速でも間に合わない状態の中、ヤッピー☆を学校まで送りました。学校に7:15に下ろす予定だったのに、5分遅くなってしまい、仕事も10分遅れで到着する予定だったのに、結局20分遅れになってしまいました。ヤッピー☆、今日から関東大会のために二泊三日で県外遠征です。 学校では、B君の対応について、担任の先生、特別支援学級の先生、特別支援教育コーディネーターの先生、教務主任、もう1人の介助員さん、と急遽話合うことになり、来年度の予算請求や今後学年が上がってからの対応なども検討することになりました。本人に自覚が全く無いというのが難点なのですが、もう体重が大人並みなので、今までどおりに何でもみんなと一緒に出来るということが不可能になってきています。それをまず本人にわかってもらわなくてはいけないというのが一番難しいことかもしれません。レク係のB君が、来週やるレクを決める話し合いで「ドッジボールとおにごっこなら僕にもできる!」と言い放った瞬間、他の子供達は口をあんぐりと開けていました。その辺の判断(自分には何ができるのか?できないのか?)ができないB君なのです。体重が増えてしまって、今までどおりできないことが多くなっているという自覚が欲しいものです。せめて、これ以上体重が増えないように(減らすのは大変だろうから)ぜひとも本人もおうちの人にも頑張って欲しい・・・・・・・と言うような話し合いがありました。その他。印刷屋さんから電話。初校の原稿や追加の画像の確認。警察署から電話。事故の件。でも、授業中に携帯に電話があったので出られずに留守電に入っていました。自動車屋さんに納車について。12月中旬以降になりそう・・・(ガーン!)親の会のイベントに関連したやり取りを数名と。(メールとファックス)その他、買い物も行き・・・まあ、今日はヤッピー☆の迎えが一つ減ったのでその分は楽だわ!はっち☆の迎えも今日はお父さんが行ってくれるから良かった!明日は、おばあちゃん(義母)をお医者さんに連れて行くのと、父の様子を見にホームへ行くこと。わっち☆の送り(朝6時半、お弁当持ち)と迎え。はっち☆の送り迎え。そしてあさっての親の会のイベント関連の準備も・・・?あさっては楽しみです♪
November 28, 2008
コメント(0)
PTA広報委員会でした。先ほど帰って来ました。今日は校正作業。ゲラ刷りを見るのが楽しみでした。現在の印刷屋さんになったからこそ言えること。前の印刷屋さんだったら「ゲラ刷りを見るのが不安」でしたからね・・・コチラで細かくしてしたところもきっちりと仕事して下さって、センスの良さもうかがえます。いくつかの変更点があったり、追加の原稿や画像がギリギリやっと今日出揃ったり(実は画像が一つまだですが)したのですが、なんとか間に合いそうです。教頭先生に預けて、明日の朝のうちに取りに来てくれることになっています。(<印刷屋さんが)画像だけは先ほどメールに添付して送りました。広報の集まりが7時からで、その前にヤッピー☆の迎えがあり、迎えの前に夕飯の支度を終えておかなくてはならず、夕飯の支度の前にはわっち☆の塾への送りがあり、塾への送りの前にはわっち☆のインフルエンザ予防接種があり、バタバタとし続けた状態で、ヤッピー☆を駅で拾って家の前で下ろしてそのままその足で中学校に向かったため、いつも持って行くHDDとフラッシュメモリを家に置いて来てしまい・・・・画像を持って来てくれた人からコピーをとろうとして気づきました。仕方なく、とりあえず学校のPCのデスクトップにコピーをとっておいて、それをウェブメールを使って私のアドレス宛に添付して送りました。ヤッピー☆に電話して、メールと添付画像が届いたかどうか確認。届いたということがわかって一安心でした。そして帰宅してから画像ファイルを保存、名前を変更してから印刷屋さんに転送しました。一瞬家に取りに戻ろうかと思ったものの、ウェブメールがあったので助かりました。バタバタしてるとどうしてもどこか詰めが甘くなるなあ・・・
November 27, 2008
コメント(0)
庭と言うか、うちの周りに敷き詰められたようになっていた落ち葉をやっと今日履き集めて、落ち葉焚きをしました。風がほとんど無かったので庭でそのまま燃やしました。余程お芋を入れようかと思ったけどそれほど長い時間燃やしていたくないのでやめておきました。おいしい焼き芋にするには低温(<高温ではないという意味)で長時間かける必要があるので。燃やしている間中付いていなくては危ないので、そんなに長い時間やっていられません。できるだけ効率よく火を回して最後に水をザバッとかけて終了。明日は町内のゴミゼロです。(朝から)千葉県では、明日ゴミ拾いの大イベントが行われます。⇒公式HPはコチラ
November 23, 2008
コメント(0)
◆工事◆今日は工事が入ることになっていました。我が家の防災無線の電波状況がとても悪く、以前にも一度調節に来てもらったのですがその後も改善されず、今日改めて検査してダメそうなら新たにアンテナを立てることになるということでした。10時に来ることになっていたので、それまでにあちこち片付けたり掃除したり・・・をしていたのですが・・・なんと!9時にはチャイムが鳴りました。まあ、必要なところはとりあえずきれいになっていたからギリギリセーフ?で、結局アンテナの新設工事をすることになり、お昼頃までかかりました。その間、もうリビングと玄関は開放状態。出たり入ったり。(工事の方2名)今日はお父さんがいたので、私は午前中はっち☆の送りとわっち☆の送り迎えにも出たり入ったり。(ヤッピー☆はめずらしく休み)とりあえず無事工事が完了して良かったです。今後、放送がちゃんと聞こえるようになるのかどうか?ちょっと楽しみ。◆みかん風呂◆さて、寒くなってきたのでニ三日前からみかんの皮を干し始めました。そして、お風呂はもちろん、去年のみかんの皮を使ってみかん風呂開始!やっぱりこれが一番温まります~!寒い冬は嫌いだけど、みかんが食べられるのとみかん風呂に入れるのだけは嬉しい!◆バランスボール◆わっち☆はいつも食卓で勉強しているのですが、どうしても姿勢が悪くなりがち。テーブルの上にあごを乗せるように前かがみになってそのまま気づくとウトウトしていることも多々あり。そこで、今日はいつもPC用の椅子として使っているバランスボール(直径65センチ)を使わせてみました。(PCの前には食卓用の椅子を持って来て今座っています)すると、背筋がピンと伸びて集中力がアップしたようです。提出期限が迫っていたワークが一気に終わりました。◆落ち葉◆この時期、落ち葉で家の周り中覆われそうな勢いです。うちの庭の木だけならまだしも、お隣さんの木から大量の落ち葉が舞い降りて来ます。今日庭掃除をしようと思っていたのにできなかった・・・(これからやろうかな?<暗闇の中で)◆着物◆はっち☆の成人式用の振袖が仕立て上がったと言う連絡がありましたが、なかなか取りに行けません。明日は行けるかなあ~?◆親の会◆親の会で今年度「遊びの会」担当になり、やっと企画が具体的になって来ました。ちゃことらさんのところでお世話になります。詳細のチラシもやっと今日完成して参加予定者に配信しました。チラシの作成もやらなくちゃ、やらなくちゃ・・・と思いつつ今日になってしまったのです。でもやっと完成して、楽しみになって来ました。ちゃことらさん、よろしくお願いしま~す!当日雨が降りませんように!!!!!
November 22, 2008
コメント(4)
今日は、普通学級B君に付いて、校外学習の引率に行きました。行った先は、千葉県の誇るあの方の⇒ココここは、小学4年生になると行くところです。(社会の教科書に出てくるので)わっち☆の時は学校では行かなかったけど、私が個人的に連れて行きました。そして、その後もう一箇所。県の施設です。⇒コチラ↑ここは、広くてアップダウンも多いので電動車いすで回ってもらいましたが、ところどころ電動では他の子供達に追いつかなくなって、手動にして私が押してダッシュしたりしました。普通に歩き回るだけでもかなり足にきます。途中ですでに足がパンパンになってきました。電動車椅子のB君はスイスイと(グループから離れて)行ってしまいます。それを追いかけたり、戻したり。でも、途中でも終わってからでも終始「ああ、楽しかった~!」と言っていました。お天気にも恵まれて、無事校外学習が終わりました。(疲れたけど・・・)
November 21, 2008
コメント(0)
現代ではもはやオートマ車が主流になっているんですね・・・・全損事故で廃車になったため、仕方なく新車を注文しました。免許を取ったのが大学2年の時。それ以来ずっとマニュアル車に乗っていたので、代車のオートマに違和感を感じながら乗っています。(でもだいぶ慣れました)今回注文したのもマニュアル車。納車がいつになるのか、今日自動車屋さんに聞きに行ったら「マニュアルは今無いから、製造になっちゃって、12月頭になるのよ~!」(自動車屋さんの奥さん談)ええ?特注ってこと・・・?だってカタログにはちゃんと出てるのに・・・と言うことは、今走っている新しい車はみんなオートマなんだ・・・そのうちマニュアル車は製造中止になったりして?ビデオデッキのベータも無くなったし。CDもブルーレイになるって言うし。アナログ放送も地デジになるし。まあ、平成に入ってもう20年なんですもんね~。昭和は遠くなっていくんだなあ・・・
November 20, 2008
コメント(2)
今年から、臨時保育士対象の研修会が始まりました。今日は4時間目終了まで小学校にいて、お昼に研修会場のある市まで直行しました。開始時刻が1時半。学校を出たのが12:20。道が混んでいると40分から45分くらいかかるところなので、私は朝おにぎりを作って持って行き、車の中で食べながら行きました。途中ずっと旧道を通って行ったので(普通に幹線道路を行くともっと混んでいて信号待ちも多いので)、予想以上に早く着いてしまいました。到着したのが1時5分前。少ししたら、うちの保育所のもう2人の方々が来ました。郡内の保育所の臨時職員が一同に会したので、約80名ほどの参加がありました。臨時職員としての心構えや、保護者との関わり方などを保育専門学校の講師の先生が丁寧にお話されました。専門学校の先生と言っても、元保育士さんということですから現場のことはよくご存知でお話も経験に基づくことが多くて参考になりました。特に印象に残ったのは「昔、40年くらい前の親は、もっと大人だった。現在は親が大人になっていない。」と言う話。だからと言って、親に対して批判的な目線や態度になっていてはいけない、親の気持ちを汲むように接することが大事と言う話。子どもとのことよりも、保護者との事の方が今は大きな課題になっているってことでしょうね。今年から県の方針でこういう研修が始まったのですが、機会があればまた参加したいと思いました。
November 18, 2008
コメント(4)
今日、印刷屋さんに原稿とレイアウト用紙と画像データの入ったCD-Rを引き渡しました。おとといの土曜日に小学校の行事があったため、今日は小学校は代休でした。(保育所は普通にあったので、早朝の仕事だけ)一旦帰ってから隣の市まで用足しに行き、お昼に帰って来てからはずっと広報の宿題をやっていました。私が担当するページ(見開き2ページ分)が全く手を付けていなかったのです。もう最悪の場合、後からメールで原稿を送ろうかと思ったくらいですが、なんとかギリギリ間に合いました。中学校に3時半と言う約束だったので3時に学校に行って、残りの作業をしていました。今日提出される予定の原稿もあったし、先生方が持っている画像データを今日受け取ってコピーをCDに入れることになっていたし。CDに入れる前に名前の変更をして、ページごとのフォルダーに振り分けて。印刷屋さんに説明しつつ作業も同時進行状態。そして「今、全部CDに入れますからお待ち下さい!」と目の前でCDに書き込み作業。やっとのことで引渡し完了しました。と言っても、まだ原稿と画像が全部揃いきっていません。後から上がってくる原稿はその都度教頭先生が私の自宅にFAXしてくれることになり、私がそのFAXからワードで入力して印刷屋さんにメール添付して送ることになりました。で、早速夕方、夕飯の支度(揚げ物をしている最中に!)をしている時にFAXが届きました。夕飯のしたくと、ヤッピー☆の迎えが終わって帰って来てから早速原稿をワードに入れて送信しました。明日からもしばらくはこのやり取りが続きそうです。それでも、これで一つの作業が終わって良かったわ~!
November 17, 2008
コメント(2)
![]()
≪15日の分≫この日は小学校の行事でしたが、その前にヤッピー☆の送りがありました。新人戦会場まで片道1時間、往復2時間。ヤッピー☆を会場に下ろしてから小学校に直行しました。その時点でもう疲れてましたね・・・ この日の行事は簡単に言えば音楽発表会&レク大会。音楽発表の時はB君の車椅子の後ろについて黒子状態だったので、黒のジャージ上下を着て隠れていました。お昼は役員のお母さん方がカレーを作って振舞いました。B君はカレーライスを三杯もおかわりしたらしく「お腹がいっぱいで動けません!」と言っていました。動けなくなるほど食べるな~!何しろ、B君の車椅子に取り付けるテーブル(こんなの↓これの前後取り付け型) を久しぶりに取り付けたら、お腹に食い込んでしまって「苦しい~!」でも、お腹に当たらないように取り付けると、電動車いすを操作するレバーが動かせなくなってしまいます。仕方がないので、車椅子の背当て部分のクッションを取り外し、B君をもっと後ろまで下げて、何とかギリギリお腹に当たるくらいにしてテーブルを取り付けました。それにしても・・・メタボなお腹にはびっくりです。(臨月の妊婦のようですから)その状態でお昼を食べていたにもかかわらず、三杯もおかわりするなんて・・・!(外でお昼を食べるために車椅子にテーブルを付けたのです)しかも、その配膳をしていたのは、今年役員をやっているB君のお母さん。三杯目はやめさせて欲しかった・・・きっとおうちでもその調子なんでしょうね。午後のレク大会ではお母さんがB君に付いてくれたので助かりました。が、あちこちの教室で行われているレクの様子を見たり、B君やCちゃんの様子をのぞきに行ったりしてあっちへ行ったりこっちへ行ったりしていたので、結構それだけでも疲れました。ヤッピー☆の迎えはお父さんが行ってくれたけど、何だか朝早くから走り回ってグッタリした一日でした。久しぶりの長距離ドライブのせいか(しかもまだ代車)あちこちからだが筋肉痛になってしまいました。
November 15, 2008
コメント(0)
夜、PTA広報委員会でした。原稿チェックと画像の選択。画像はほとんどがデジカメのデータなのでコンピュータ室のPCを5台立ち上げて、それぞれに必要な画像フォルダーごとにコピーをしてから、それぞれの担当者に選んでもらいました。それぞれの担当者の方々が、独立して作業をしてもらえるので作業効率アップします。それでも、時々画像の編集(色の調整やトリミングなど)を私がやったりしたのであちこちのグループに携わることになりました。「へ~!そうやるんだ~!」「そんなことできるんだ~!」と、皆さん感心しながら見ていましたが「でも覚えられないなあ・・・覚える気もないんだけど・・・」と。最後には「広報にポンチョ♪さんがいなくなったらどうなるんだろ~?」と言われました。「まだあと2年いるから!」 (その先は知らん)とりあえず終了して、例のごとくお持ち帰りの宿題をいっぱい抱えて帰って来ました。月曜日までの宿題なので、しばらくそちらにかかりきりになります。更新が滞りますがご了承下さい。(さ、がんばらなくちゃ・・・!でも眠い・・・)
November 13, 2008
コメント(4)
今日体重測定がありました。普通学級車椅子のB君・・・保健室に向かう階段で「1キロくらい減ったかなあ・・・何キロ減ったかなあ・・・」と言っていました。減ったと思ってるんだア・・・?本人は食べ方に気をつけているつもりらしく。(内容を聞くと気をつけているとは思えなんだけど)そして・・・・51.92ヶ月で、3.4キロ増。これはちょっと増えすぎでしょう?「もっと野菜を食べること!ご飯の前に必ず野菜を食べる!」何しろ、野菜が嫌いなB君。給食でも野菜だけ残しているようですし、家でも食べたものを聞くとあまり食べていないのです。「マグロ丼とアサリの味噌汁2杯、それとバナナ」が先日の朝食でした。朝、バナナを食べると痩せると思っているようで、いつもの朝食にバナナが追加されているのです。バナナ食べたのによくそれだけ他のものを食べられるなあ・・・胃袋が大きくなっているのでしょうね。B君の体重が増えているのに、私の体重は減っています。結構食べてるんだけど・・・でも、健康のためにももう少し食生活を見直して、せめてこれ以上増えないように気をつけて欲しいものです。
November 12, 2008
コメント(2)
土日とゆっくりする間もなく新しい週が始まってしまいました。日曜日の午後、保険屋さんが来ることになっていたので、金土日(午前)は掃除!誰か来る時だけきれいになる我が家って・・・(爆)日曜日は地元のお祭りもあり、わっち☆は朝からお昼過ぎまで部活の後お祭り会場へ。わっち☆の迎えと保険屋さんと、わっち☆の送りとヤッピー☆の迎えと・・・更にはっち☆の帰りが11時近くて・・・何かやっている時間と、何もできない時間(車での移動時間)とどっちが多いんだろう?その何もできない時間の分だけたっぷりと眠りたいものです。それでも隙間の時間に本を読む楽しみがあったのに、昨日読み終えてしまって、今飢えている状態です。(ああ!もっと読みたい~!)
November 10, 2008
コメント(2)
![]()
いつでもどこでも空いた時間に読めるようにと、バッグの中に必ず入れて持ち歩いていました。ちょっとした隙間の時間に読んでいたので時間がかかりましたが、やっと読み終えました。霧のなかの子トリイ・ヘイデンのノンフィクションシリーズの最後かな?(他に出ていないかあちこち調べましたが見つかりませんでした。)ノンフィクションではないもの(物語)は何冊か出ているようです。今度はそちらも読んでみようかな?読むものが無いと物足りないので、次に読む本を早く探します。
November 9, 2008
コメント(0)
今日は、はっち☆とヤッピー☆がインフルエンザ予防接種を受けました。わっち☆は今月末に受ける予定です。(先月末に麻しんの予防接種を受けたので28日間空けなくてはいけないのです。)お父さんは仕事に都合で今日接種できず。(どうしよう?)
November 8, 2008
コメント(4)
≪7日の分≫インフルエンザの予防接種を受けました。毎年、町の職員対象に職場で接種できます。料金も多少割安で受けられます。今年は、今までの中で一番「痛くない」注射でした。ワクチンの株によって(防腐剤としての水銀が添加されているかどうかによって?)痛さと接種後の腫れ具合が違ってくると聞いたことがあります。今年のは水銀が入ってなかったのね~!と勝手に納得しています。以前受けた時は強烈に痛くて、接種後も二の腕全体が大きく膨れ、熱も持ち、痛みもひどく、腕があがらないほどになったことがあります。今年は腫れも小さいようです。今年はインフルエンザの流行が早まりそうだと言う記事が出ていましたから、早目の接種がお勧めです。
November 7, 2008
コメント(0)
昨日は「揺れるものが気になる」ことは無くなったのですが、昨日の朝起きる直前に、また嫌な夢を見ました。いつものパターンの夢です。それは・・・「寝坊して仕事に遅刻する」と言う夢。時間に追われる生活が続いて体(と気持ちも?)が疲れて来ると、必ずと言っていいほどこの「寝坊した!もうこんな時間だ!遅刻だ!連絡もしていない!」と言う焦りまくりの夢を見ます。その夢で焦っている最中に目覚めると言うのがいつものパターン。ですから、起きた時は(朝から)グッタリです。この夢を見るということ自体が疲れのたまり具合のバロメーターでもあります。で、昨日の朝がそれだったのですが、幸い昼間は気になる程のことはなく一日終わりました。(一日中あれこれあれこれありすぎて気にしている暇も無いくらいだったんですが)そして、今日はこういう夢は見なかったものの、目覚ましが鳴った瞬間なぜ目覚ましが鳴ったのか、その瞬間自分が起きなくてはいけないということも理解できないほどボーッとしていました。いつもなら、目覚ましが鳴るか鳴らないかわからないくらいの速さで止めてスッと起きられるのに。一度起きてしまえばあとは勢いで一日終わるんですが・・・(爆)そんな中、今日やっと相手の保険屋さんと連絡が付きました。そして車を引き取ってもらっている自動車屋さんに行って、車の注文をして来ました。ひょんなことから買い替えることになりましたが、まあ仕方がないか。あちこちガタが来ていたし。何しろ13万キロ越えていたし。今月車検だったのだから、車検を通す前で良かったのかも。いつまでも代車に乗っていたくないので、こうなったら早く納車して欲しいものです。
November 6, 2008
コメント(6)
昨日のバロメーターはとりあえず消滅?今日は揺れるものが気になると言うことはありませんでした。が、やっぱり寝不足症状は常にあり。今も眠くて・・・それでも保険会社から送られてきた私とわっち☆の2人分の書類のヤマをやっと仕上げて返送しました。まだこれから送られてくる分もあるようです。車は全損で廃車になってしまったので、早く新しいのを買わなくちゃいけないんだけど、保険で降りる分よりも持ち出し分の方が圧倒的に多くて頭が痛いです・・・それでも入院するような怪我でなかったのがせめてもの救いと思うしかない・・・他にもあれこれやらなくちゃいけないことがあるのに、頭がいっぱいいっぱいでミスを生み出し、余計な仕事が更に増えています。とにかくゆっくり休みたいものです。(←悲願)
November 5, 2008
コメント(2)
なんだかここのところ色々ありすぎて、勢いだけで毎日過ごしている状態。今日も学校で**学級の担任の先生に「ポンチョ♪さん、家でも学校でも大変なのによく元気でいられるよね~!」と言われましたが。私の元気の、と言うより元気の無い時のバロメーターが「揺れる物が我慢できなくなる」「音が我慢できなくなる」と言うのがあり・・・今日は、もう学校の授業中からこの「揺れる物ががまんできない」状態に突入してしまいました。**学級Dちゃんの筆箱についているファスナーの先(手で持つところ<名前がわかりません。タグのような部分)が、筆箱を動かすたびに、机がグラグラ動くたびに揺れるのが我慢できずに視界に入らない位置に向きを変えました。机がグラつくのも耐えられない・・・はあ・・・やっぱり疲れがどっと出て来たかなあ・・・その後帰ってからもあちこちから電話があったり(家電で話している最中に携帯に電話があったり・・・ダブル電話!)。このバロメーター、最悪の状態になると自分の呼吸する音すら耐えられなくなると言う経験を大学入学直後に味わいました。その時の診断名は「自律神経失調症」でした。そうならないように早めの休養をとりたいものです。今日は本当に早く寝なくちゃ・・・
November 4, 2008
コメント(4)
2人とも帰って来ました。はっち☆は埼玉の実家宅から、ヤッピー☆は静岡から。静岡では遠征先の高校に宿泊。食事は学食があったようですが、片付けと皿洗いはマネさんの仕事で、何十枚もの食器を洗ったそうです。(1・2年マネ4名)修学旅行とはまた違って、色々大変でも良い体験になったことでしょう。はっち☆の方も、初めての親無しの外泊?(と言うのか?実家宅だけど)友達も泊めてあげることになっていたので、まあ1人きりよりは安心でしたけど。1人で元栓とか戸締りとか色々やって来るのは初めてで、(実家宅まで1人で行ったのも初めて)こちらも良い体験になったことでしょう。(模試の結果はともかく・・・)やっと家族5人揃っての夜になりました。一気に人口密度が高くなったような・・・(「ヤッピー☆の体と態度が大きすぎるから!」<はっち☆談)
November 3, 2008
コメント(0)
今日夕方に、私とわっち☆は帰って来ました。はっち☆は、今日も模試があり、朝早く実家宅を出ました。模試が終わるのが夕方遅くなので、今日も実家宅に泊まる予定です。戸締りやら、元栓やらどこをどうするのかを詳しく紙に書いて置いて来ました。私は、実家宅の庭の手入れや、換気や掃除などをして来ました。この一週間は色々ありすぎたので目が回りそうです。
November 2, 2008
コメント(0)
ハードスケジュールの1日。 はっち☆は都内で模試を受けるために朝6時前に駅まで送り、家に戻ってすぐヤッピー☆を高校まで送りました。 はっち☆は実家宅に2泊。 ヤッピー☆は県外遠征で2泊。 そして今日はわっち☆の中学校合唱祭。私は広報でカメラ担当。場内をあちこち動きまくりました。 お昼の休憩で外に出たらお父さんから連絡があって事故の相手の家族が来るからと言うので一旦帰りました。家の前で待っていてくれて少し話しをしました。悪い感じはなくてよかったです。 で、大急ぎでお昼を食べてまた合唱祭会場に戻り午後の部。全部終わったのが2時半。 家に戻ってしたくをしてわっち☆と二人で実家宅へ向かいました。はっち☆は模試の道具だけ持って行ったので2泊分の必要な持って私達も1泊するために後から行きました。駅まではお父さんに送ってもらいました。結局途中模試の1日目を終えたはっち☆と合流して実家宅に向かいました。 駅前で夕飯を済ませ買い物してから到着したのは8時半。 水道、ガスの元栓を開け、ブレーカを上げてやっとお風呂の準備もできました。明日の朝も早いので今日は早く寝ます!
November 1, 2008
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1