2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
厚手のショールがかかせない寒さになってきました。きものを着たとき、ショールをするのはいいのですが、ショールを留めるのにいつも困ってしまいます。というのも、着物コートや道行は絹なので滑ってショールが固定しないのです。それで固定するものが必要なのですが、ピンやブローチもなんだかつまらないのですね。。そこで、ファーコサージュはどうかと思いつきました。これなら、使わない時はバックにつけてもいいし。洋服にもOK。モコモコなかわいさと上品さがあって、なかなか良いと思いました。ストールや手袋の色に合わせて一つ持っておくと重宝します カジュアルなツイードコサージュもこんなタイプなら大人っぽいかも。ハンドメイドのミンクコサージュフォックス!ご覧いただきありがとうございます。 人気blogランキングHOME
November 25, 2005

雨の日に着物で出かけるときは、雨草履または雨下駄が必須です。でも私は、雨下駄はちょっとニガテで、小雨なのに爪皮付の雨草履はなんだかユウウツなんですよね。。それでちょっとくらいの小雨は、普通の草履を履いてしまうことがあるのですが、これは絶対マズイのです。皮底から水を吸い上げてしまうし、留め金は少し錆びてしまうし、水気は、皮の草履に良くないのですね。ちょっとくらい平気だろうと思って、小雨の日に普通の草履を履いていくと、お茶の先生に「また雨草履はいてない~!」といつも怒られてしまいます。なんでも先生は、新しい草履を履いた日に急な大雨に遭遇してしまい、草履の台がはずれてしまって、お気に入りの草履がダメになってしまった苦い経験があったようで、雨の日には大変気を使っておられます。雨が降っていなくても、雨水が残った道路を歩くのもダメらしい。しぶしぶウレタン雨草履を買ったのですが、これが大失敗。鼻緒を調節できないウレタン草履は頭痛がするほど足が痛い。。痛くて歩けないので、結局タクシーを使うハメに。やっぱり、鼻緒を調節できるエナメルの晴雨兼用の草履は、絶対必要と痛感したのでした。普通の草履を履きたくて、雲行が心配な日は、草履カバーを携帯した方が良さそうです。 きものまわりの小物たち
November 13, 2005

気になるスケジュール帳。私は、ビニール系カバーがどうも苦手で、長年皮の手帳カバーを愛用しています。中のリフィルを交換するタイプのもの。手帳は、いろいろ試してたどり着いた結果、エルメスのミニサイズ(GM)が一番使い勝手が良いと感じています。軽くて小さめのバックの中にもきちんと納まり、フォルムもキレイ。キズも目立たない。どんな場所で出しても恥ずかしくない。ということで合格。リフィルは1日1ページタイプなので、スケジュール帳という使い方より、メモ、日記的な使い方が出来ます。実はこのタイプ、フランスの手帳ラジェンダ・モデルヌのミニと同じサイズでリフィルはずっとこちらを愛用。最近はウィークリータイプもあります。でも見開き4日だったような。(伊東屋にあります。)リフィルの縁がゴールドで、毎日1ページづつページの角を切り取るもの。面倒なときもありますが、自分だけの密かな楽しみ。クオバディスはよく見かけますが、ラジェンダはめったにないのですね。手帳好きな私は、クオバディスはビジネス用、ラジェンダはプライベート用と使い分けていた時期もあります。ラジェンダも女性っぽくてステキなので、がんばって欲しいです。毎年、かわいい絵柄の手帳に買い換えるのも楽しそうで、浮気して思わず買ってしまうのですが、私の場合、毎日見てると飽きてしまうのです。(1年もたない)ということで、この手帳に戻ります。年を重ねる毎に、皮の風合いが良くなるのがとても好きです。HOME
November 10, 2005

着物に合うバックの定番は、なんといってもクロコダイル!とよく言われます。クロコのバックは、いつの時代もバック好きの永遠の憧れのようですね。微妙なツヤ感がなんともいいのですよね。といっても本物はなかなか手が出せませんので、カジュアルクロコ型押しのご紹介。人気の濱野バックのクロコレジェ。飽きのこないボストンタイプで、オールシーズン良さそうです。イタリアブランドのフルラも型押しが得意です。 きものまわりの小物たち
November 8, 2005

今日は雨なので、雨の日のお出かけが楽しくなる長傘のご紹介です。きものでお出かけの時は、雨コートのお色に合わせた長傘をひとつ持っておくと迷うことがなくて便利です。おすすめなのは、開いた時に形がキレイな長傘。傘は絵柄と色だけで選んでしまいがちですが、傘の形とサイズは意外に大事なのです。傘専門店の傘をひとつは持っておきたいものですね。織の傘、十六本傘もステキですね。十六本傘は骨の感覚が狭いので、たたんだ時に傘が広がりません。重さも改良されているようです。(昔、24本傘を買ったことがありますが、あまりに重たくて手放してしまいました。)シンプルな赤い傘もステキ日経トレンディにも紹介された話題の傘本当に絹のようなポリエステル、富士絹を使ってます。手元にタッセルがついた傘は、上品で着物にとてもおすすめです。(良い傘にはだいたいついてる。)傘と色が合わせてあるととてもいい感じですね。キレイなタッセル付の傘はなかなか良いお値段ですので、タッセルを買ってきて、お気に入りの傘につけてしまうのもいいかもしれません^^ HOME
November 6, 2005

濱野バック、クリスマスバックの受注がスタートします。毎回なんともかわいらしいシーズンバックが登場します。今回のバックは、ポニーにダルメシアン模様をあしらったミニバック。ハラコタイプは、ちょっとハードなイメージがありますが、ダルメシアンのドット柄なら大人っぽくてエレガント。愛犬をつれて歩いているようなかわいらしさです。クリスマスっぽい感じですね。小さな小物とお揃いで持つとステキです。 きものまわりの小物
November 4, 2005

今日は指輪入れのご紹介です。お茶のお稽古やお茶会、和のお稽古では、指輪や時計をはずしておかないといけません。器を傷つけないようにする為なのですが、うっかりはずし忘れることがよくあります。あわててはずして、バックの中にポンと入れるのですが、以前、時計を無くしてしまったことがあります。どこかに落としてしまったようなのです。旅行先では、ピアスをティッシュにくるんでおいて、ゴミと間違えて捨ててしまったことも。。そんな悲しい経験から、携帯用のジュエリーケースを自分で作ってみたり、便利でかわいいものを見つけては、試しています。指輪やピアスをちょっと入れておくのに一番便利なのは、がま口の小さなケースミニガマです。コインケースとして売られているものがほとんどですが、お店の方のお話だと、小さいものは指輪入れにされている方がほとんどだとか。なるほど~。使ってみるとちょっと便利。これに
November 3, 2005

11月に入り、急に寒さが厳しくなってきましたね。オシャレな冬の定番バックといえば、気持ちを暖かな気分にさせてくれるファーバックですね。ファーバックは、冬のワンポイントとしてとても重宝します。これ一つ持っているだけで、一段とオシャレに見えるのですよね~。洋服はもちろんですが、着物ともとっても相性が良く、グレーや茶系を持っていれば、どんなお着物にも合います。合わせやすく使い勝手がいい上に、普段使いにもパーティーにもOK。小さめのバックがよりいい感じです。フェイクファーもいいのですが、大人ならではの上質なリアルファーが飽きもこないし、やっぱりステキだなあと思います。 おすすめは、品の良いミンクファーですが、お手頃なものではシンプルなタイプのシルバーラビットもステキだと思います。 きものまわりの小物
November 1, 2005
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

