2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
最初に揃えたい合わせやすい帯についてのお話です。普段の着物に合わせやすい帯として、最初に勧められるのは名古屋帯ですが、初心者でもオシャレっぽく、しかも品良く見える帯となるとなかなか難しいです。そこで、帯数が少ない頃におすすめしたい帯は、程よい大きさのポイント柄の染帯です。ポイント柄の中でも、絵柄の中に明るい色が数色入った帯がおススメです。絵柄に明るいキレイ色が数色入っているという点が大きなポイントで、柄の中に少しだけ入っている一色と帯締めの色を合わせると、とてもオシャレに見えます。私はその色合わせが好きで、絵柄の色に合わせて帯締めの色を選んでいます。(柄の中のどの色に合わせようかと考えるのが楽しい)ポイント柄の帯は、地色がベーシックな色であれば紬や小紋に合わせやすいです。絵柄については、一番多く見かける花柄よりも古典や玩具柄、動物柄などは着物の柄にぶつかることも少なく、季節も問わず万能です。しかもセンス良く見えますね。ただ、花柄以外の良い絵柄はなかなか少ないので、根気良く探さないと良い帯には出会えません。一番良い方法は、親しい呉服屋さんに予算と帯のイメージを伝えておいて、探してもらうと時間がかかっても良い帯を見つけていただけると思います。 きものまわりの小物
January 15, 2007

毎年、この時期によく見かける帯は干支の帯です。12支がどこにいるのかを探すのも楽しくて、ついついいつまでも眺めてしまいます。動物柄の帯は愛らしくて、見ていてホッとした気分になりますね。ふっくらした織帯の動物柄は暖かそうだし、紬にもいい感じです。帯も毎回同じ感じだとマンネリになってきて、何より自分がつまらないので、だんだん季節ごとに変化をもたせるようになりました。季節ごとに変化をもたせるとマンネリにもならないし、自分も季節感を楽しめます。着物も少しは自分なりに楽しめるようになったかなあ・・と思うこの頃です。 干支の帯 きものまわりの小物
January 12, 2007

この3連休でお正月の疲れもようやくとれました。毎年お正月は年末の大掃除とおせち作りでかなりバテ気味です。先週末はお茶の初釜だったのですが、とても寒い一日でした。おまけにお濃茶手前だったので、訪問着は汚れると嫌なので、いつもの色無地。色無地は平凡でつまらないなあ。。とひとりボーっと過ごした初釜でした。やっぱりお正月は華やかな訪問着がステキでした。今年成人の女の子は総柄の訪問着。良いなあ~と見惚れてしまいました。若い時にしか着られない着物ってありますよね。ところで、年末に購入しておいたネルの裾除けを着てみたのですが、これが思ったより暖かい!ちょっと動きづらいのが難点ですが、寒い日には暖かくてとっても良いです。ネルのものって、探すといろいろあるんですよね。冬は冬用の小物でお出かけすると快適です。赤い肌着も暖かそうで良いですね。 ネル裏のたび→今年ものんびりやっていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 きものまわりの小物たち
January 9, 2007
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
