2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
着物は表面だけではなく、見えない所にとてもこだわることがあります。長襦袢はその代表的なもので、凝る方がとても多いです。長襦袢は、袖からほんの少ししか見えないのですが、ちらっと見える部分がとても印象的だったりするので、なかなか手が抜けなかったりします。大人っぽい渋めの着物の袖から真っ赤な長襦袢のお袖が見えるとオシャレだなあ~と思います。最近は二部式の便利なものもあります。これは便利なのですが、少し注意が必要です。サイズが着物と合ってないと生地がポリエステル素材のものはすべってしまい、長襦袢の袖だけ少しはみ出てしまうことにもなりかねません。そうなると気になって仕方ないですね。。それとやっぱり着心地が違うので、出来るだけ正絹のものがおすすめです。HOME
January 27, 2006

このところ気になるもの。龍村美術織物の名古屋帯。和織染さんの小正月セールで半額くらいのお値段になっているのです。龍村美術織物が復織した正倉院裂や名物裂の帯です。見た目は地味そうなんだけど、飽きがこなくて長く使えそうです。迷います^^;持ってる古帛紗(こぶくさ)とお揃いの柄もあるのですよね。。バックや小物とお揃いにするのもいい感じです。渋くてかわいい名物裂の小物入れご覧いただきありがとうございます。 人気blogランキングHOME
January 18, 2006

私は長いこと長財布を愛用しているのですが、長財布の難点は小さなバックには入らないことなんですね。ずいぶん昔、母に小さなバックの時には小さなお財布を用意しておくといいと言われていました。バックによっては、共布のコインケースがついていたりしますね。きものバックの時には、あざらしの小銭入れを愛用してましたがいつの間にか紛失。。小さなバッグ用にお気に入りの小銭入れをいくつか用意しておくと何かと便利です。小銭入れ きものまわりの小物
January 16, 2006
![]()
昨年は、なんとかニガテな楽天を継続することが出来、今年もマイペースで続けていけたらいいなあと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。さてさて、年末の大掃除でいらないものがあまりにも多くて驚いてしまいました。捨てるのは惜しいけど、多分これからも使わないもの。そんなものであふれていました。自分に本当に必要なものって実は少ないような気がします。いろんなものを手にしてみて失敗を重ねて少しずつ自分に必要なもの、似合うものがわかってくるのかもしれません。賢くお買い物が出来るように、毎年この季節に気になるのがお財布。お財布にはかなりこだわりがあって、お札を折り曲げたくないという理由で私はずっと長財布を愛用しています。長財布は少し重たいし、バックによっては入らないということもあるのですが。。使い慣れてしまうと長財布が自分には合っているような気がします。風水的にお財布の色は黄色や白がいいとよく聞きますが、私はベージュ系に落ち着いています。自分が落ち着く色が一番いいのかもしれません。土屋鞄製造所 きものまわりの小物
January 15, 2006
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
