自由時間
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
SEIKO 夜見える!! 電波デジタル目覚まし時計 SQ762W夜寝ている時に目が覚め、ふと「何時なんだろ!?」と時間を確認したいことがあるのですが、今使っている電波式の目覚まし時計は、一応ボタンを押せば画面が光る機能はあるのですが、見づらくてパッと瞬時に確認できないイマイチ仕様・・・。そこで夜も見える目覚まし時計に買い替えることにしました。購入候補の条件としては、1.夜見えること。2.電波デジタル時計の2つなのですが、夜見えるというのは、ボタンを押せば一時的にライトが点灯するよくあるタイプではなく、常時点灯が希望ということ。あとは、今使っている目覚ましが何かの景品でもらったノーブランドで、電波受信感度が悪く、かつクオーツ動作時の1ヶ月誤差も3分ほど!?あるので、やはりSEIKOかCITIZENあたりで選ぼうかな・・・といった感じです。その結果、候補になったのがSEIKO(セイコー)のSQ762WとCITIZEN(シチズン)の8RZ121でした。セイコーSQ762Wは、電池式(アルカリ単2×2本)で目覚ましアラームをONにしたら常時点灯する仕組み、一方のシチズン8RZ121は、AC電源式(&バックアップ用マンガン電池単4×3本)なので常時点灯です。少し考えましたが、シチズン8RZ121は、夜は少し眩しいというレビューを見かけたことと、やはり停電とか考えると電池式かなと思いセイコーSQ762Wを購入することにしました。さて、実際に使用してみた感想ですが、まずは期待していた夜見えるという点はバッチリOKでした。SQ762Wは、アラームONで常時点灯しますが、そのときは、明るさを抑えた控えめな点灯となっています。もちろん消灯した部屋の中で見るには十分な明るさでデジタル数字も大きいので視認性もとても良かったです。ちなみに、スヌ-ズボタンを押すとより明るく点灯させることができます。電波クロック(午前2時から3時間ごと自動受信)としては、残念ながら寝室の枕元では受信できませんでした。窓際や他の部屋では受信できているのでマンションなので致し方なしかな。電波受信できない時は普通のクオーツ時計になりますが、クオーツ性能は平均月差±30秒となっているので、今まで使っていた目覚ましよりもずっと良いので問題ないと思います。その他の機能として、表示系は、月日と曜日、温度、湿度を表示してくれます。また、電池切れ予告の表示機能もあります。なお電池寿命は約1年(アラームを1日30秒使用しバックライトを8時間点灯させた場合)です。アラームは、スヌーズ機能(約5分間)付きで何回でも繰り返すことが可能。アラームのON/OFFは、本体右側のスライドスイッチになりますが、万が一鳴りっ放しでも約5分間でオートストップが働くようになっています。また、時計本体の底面のスタンドを立てることで時計の傾き調整が可能です。液晶画面をやや傾けた状態か垂直に起こすかの2段階になります。本体サイズと重さが、83x206x50mm&410g とちょっと大き目ですが、その分表示される文字サイズも大きくて視認性は抜群です。重量もズッシリしてますが、持ち運ぶものではないので問題ないですし逆に安定感があります。デザインも白を基調(外枠と台の一部がシルバー、背面はグレー)とした飽きがこないシンプルなデザインで良し!実売価格もネットで2,500円台~とリーズナブルです。わたしは、SEIKO(セイコー)のSQ762Wをたいへん気に入りました。もし夜間に常時点灯できる目覚まし時計を探しているならお薦めの逸品ですよ。 セイコー 夜見える!! 電波デジタル目覚まし時計 SQ762W を最安値順に表示する! シチズン AC電源タイプ!! 電波デジタル目覚まし時計 8RZ121 を最安値順に表示する!
June 9, 2013
コメント(0)