2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

充電式ニッケル水素電池 eneloop 急速充電器セット N-TGR0204AS超久しぶりに充電式の乾電池を買ってみました。ずいぶん前には、SHARPザウルスやゲームボーイ アドバンス用で充電式のニッケル水素電池を常用していた時期もありましたが、最近は、使い捨ての乾電池ばかりを使用していました。節約&エコな観点から充電式の電池が普及してきているように思っていましたが、使い勝手が良くなっているのも理由のようです。購入したエネループは、充電して約1500回使えるだけでなく、充電済みの状態なので「買ってすぐ使える」。「3年後でもすぐ」使える。つぎ足し充電OKとパッケージに記載してあります。さて今回は、急速充電器セット(単4形2本入)N-TGR0204ASを買ってみましたが、この充電器(NC-TGR02)は、単3形、単4形とも1~2個充電可能で混在充電もOKとのことです。また、eneloopだけでなく、eneloop以外のニッケル水素電池の充電もできるようです。充電時間は、以下のとおりです。 ・eneloop 単3型(1~2個):約230分 ・eneloop 単4型(1~2個):約135分 ・ニッケル水素電池 単3型(1~2個):約310分 ・ニッケル水素電池 単3型(1~2個):約170分eneloop(エネループ)は、充電完了後に放置していても自然放電を抑えるので(3年後でも約75%の残存率)、あらかじめ充電しておき予備電池としてストックできる点も人気の理由かと思います。電池は、100均ショップに行けば4本~8本パックが100円で売られているので、家中の電池をすぐにeneloop(エネループ)に置き換えてしまおうとは思っていませんが、比較的電池の交換頻度が高いものから、eneloopに交換していこうかなと思っています。ちなみに今回購入した急速充電器セット(単4形2本入)は、送料(メール便)&税込みで1,400円でした。約1500回くり返し使えると謳われているので、1回あたり約0.93円ですね。また、使用済み電池を分別して捨てる手間を省ける点もメリットかと思います。買って良かったと思います。充電器は単3形にも対応しているので、今度は、利用頻度の高い単3形電池も少し買い足そうかと思っています。ネットで電池買うと送料分がもったいない気がしていましたが、メール便なら送料無料とかのショップもあり、以外と近所の家電量販店よりもお得に購入できますね。次もネットで購入予定です。 eneloop急速充電器セット(単4形2本セット)を最安値順に表示する eneloop急速充電器セット(単3形2本セット)を最安値順に表示する eneloop 単3形8本入りパックを最安値順に表示する eneloop 単4形4本入りパックを最安値順に表示する
January 29, 2011
コメント(0)

LED電球(4W) STE DECO LIGHT JD2610BD 温白色(3200K) 230lm最近は、電球形蛍光灯やLED電球もだいぶ価格が下がってきましたね。そこで我家でも、少しずつ白熱球やレフ球を省エネタイプの電球形蛍光灯やLED電球に交換してみることにしました。お風呂の白熱電球は、昨年秋に電球型蛍光灯に交換済みなので、今回はダクトレールにスポットライト(3灯)を付けている部屋の電球をLEDに換えてみることにしました。スポットライトにはレフ球(40W~60W)が付いているのですが、レフ球はとても熱くなるので3つとも点灯させることはせずに、だいたい1~2灯だけ使っている状況です。(特に夏場は部屋が暑くなるのでキツイ・・・)また、この部屋はリビングの次によく利用している部屋なので、省エネにも一役買うだろうという期待から交換対象にしました。価格が下がってきたとはいっても、電球としてはまだ高価ですからね。さて、今回チョイスしたLED電球は、シャープやパナソニック、東芝などのメジャーブランドではなく、STE社の『デコライト(DECO LIGHT)』というシリーズから選んでみました。デコライトにした理由は、右の写真のとおり電球の首の部分が細くなっており、我家の円筒形スポットライトにも干渉することなく収まることが、実物で試すまでもなく確認できたからです。メジャーメーカーのLED電球もスリムな形状にするために努力はしているようですが、ここまでスリムでレフ球からの交換時に照明器具との干渉を気にしないですむ形状にはなっていませんからね。さて、STE社のデコライトですが、口金(E26、E17)、電球の長さ(E26:6cm、10cm/E17:8cm)、照射角(狭確、30度、60度、120度)、光色(電球色、温白色、白色)の組み合わせにより19種類のラインナップとなっています。わたしが今回選んだのは、口金E26の10cmタイプ(レフ球と同じ長さ)、照射角120度、温白色の型番:JD2610BDです。レフ球からの交換なので、最初は光色を電球色にしようと考えましたが、電球色は照射角が狭角、30度、60度のラインナップになっており120度はありません。狭角、30度はディスプレイ向けのピンスポット用なので、ある程度の光の拡散が欲しければ60度を選ぶことになりますが、一般的にLEDの電球色は、白色等に比べて暗めですし、かつ照射角も狭いとどうかなぁ・・・と想像して、今回は、電球色と白色の中間色である温白色でかつ照射角120度を選んでみました。ちなみにデコライトは、白色(4000K)、温白色(3200K)、電球色(2700K)となっています。消費電力は、すべて4Wです。最近のメジャーブランドのLED電球は、7Wや9Wのものが売れ筋の中心になっているようです。やはり4Wは暗いという消費者の反応からのようです。わたしの選んだ型番:JD2610BDは全光束は230lm(ルーメン)です。同形状の電球色タイプの型番:JD2610CCなら210lm(ルーメン)になります。やはり4Wなので7Wや9WクラスのLED電球と比較すると暗めなことが想像できました。で、実際に交換してみた印象です。ズバリ!温白色×120度の組み合わせでバッチリでした。LEDの特徴のまま直下は明るく、光の拡がりはないのは仕方ありませんが、120度の照射角なのでレフ球ほどではないですが、天井もそこそこ光が拡がります。もともとレフ球の時は、1~2灯しか点灯してなかったので、LED電球を3灯つけると明るさもそんなに遜色ない印象でした。温白色も良い色合いです。電球色よりも白っぽいですが白色のようにクールな色合いではなく、その中間の柔らかいソフトな印象です。電球色の雰囲気も少し残しつつ明るさも欲しい場合に最適な選択だったと思います。4W×3灯=12Wなので、これまで40W~60Wのレフ球を1~2個点灯していた時よりも、だいぶエコになりそうです。それと、やはりスポットライトが熱くならないのは良いですね。照明の前方もスポットライト本体もほのかに暖かいかなぁという程度で、これまでのように火傷するほど熱くなるようなことはなくなりました。これで夏でも快適に過ごすことができそうです。耐久性は今のところ分かりませんが、外箱には毎日10時間使用の場合10年間交換不要と謳われています!また、箱の中には3年間の保証書が入っています。レフ球の場合には、スイッチを入れた瞬間にパッチっと球切れすることが結構あったので、当面、そんな心配は不要なのかと期待しています。リビングなどで明るさを求める場合には、4Wのデコライトでは不向きと思いますが、やや暗めの照明でも良い寝室や廊下のダウンライト、間接照明の用途なら、4Wと消費電力も少ないのでピッタリかと思いました。また、照明器具と電球の間がタイトな場合にも、既存の電球よりもコンパクトなデコライトなら問題なく交換できると思いました。交換して良かったです。わたしは、こちらのショップで3個購入しました。1個1,580円です。ポイント10倍中なので更にお得に買い物できました。送料も税込み3,000円以上で無料になるのも良いですね。 LED電球 デコライト(温白色・120°・口金E26)JD2610BD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(白色・120°・口金E26)JD2610AD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(電球色・60°・口金E26)JD2610CC を最安値順に表示する
January 8, 2011
コメント(0)

くつろぎの香り成分「4VG」を採用した"くつろぎ仕込4VG"最近は、新ジャンルでは、飲む銘柄が固定化しており、だいたい『クリアアサヒ』、『麦搾り』、『麦とホップ』の3つをローテーションしていることが多いのですが、久しぶりに違うものを試してみました。試してみたのは、アサヒの『くつろぎ仕込4VG』です。昨年の7月に発売されよくCMも流れていましたが、4VGというのはくつろぎの香り成分のことだったんですね。ニュースリリースの記事を読むと、「くつろぎ時にビール類を楽しむ20~30代の男女のお客様を中心に、ゆっくりと味わってお楽しみいただける新ジャンル商品としてご提案・・・」とありますね。さて、アサヒの新ジャンルは、『クリアアサヒ』、『麦搾り』などもお気に入りなので外さないだろうと踏んで見切りで、1ケース買いましたが飲んでみた印象としては、それほどでもなかったです。ちょっとキリンの麦系新ジャンルみたいな感じがしました。まぁ期待してたので、少々辛口評価ですが決してまずいワケではありません。ただ、ローテーションに加えて継続して飲むほどでもないかなと思っています。ただ、まだ2~3缶しか空けていないので、もしかすると飲み続けていると評価が変わるかもしれません。 アサヒ『くつろぎ仕込4VG』を最安値順に表示する アサヒ『クリアアサヒ』を最安値順に表示する アサヒ『麦搾り』を最安値順に表示する サントリー『金麦』を最安値順に表示する サッポロ『麦とホップ』を最安値順に表示する キリン『のどごし生』を最安値順に表示する
January 1, 2011
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1