2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

石田三成起つ!東西両軍激突「関ヶ原」 それは兼続の直江状から始まった・・・。今読んでいる本は、司馬遼太郎の『関ヶ原』(上・中・下の全三巻)です。この本の前に読んでいたのが、同じく司馬遼太郎の『新史太閤記』だったので、その続編的な内容になりますね。しかし、主人公は秀吉から豊臣政権の五奉行の一人、石田三成へと変わります。秀吉亡き後、手のひらを返したように徳川政権樹立へ虎視眈々と手を打つ家康・・・謀臣本多正信と謀才、謀智、謀議、謀略の限りを尽くして、関ヶ原の天下分け目の決戦まで1つ1つ石を積み上げていくように、慎重に豊臣家臣団の亀裂を企てていきます。知略はあるが、峻烈な性格ゆえに人望に欠ける三成ですが、元筒井順慶の侍大将で、合戦と謀略の天才といわれた男・島左近を右腕とし、打倒家康に向けて上杉家老臣・直江山城守兼続と挟撃作戦を企てます。現在、直江兼続を主人公にしたHNKの大河ドラマ『天地人』が話題を呼んでいますが、石田三成と直江兼続は、この時代にはまだ珍しい友情というものに似た感情で結ばれていたというような記述が、この「関ヶ原」の中に書かれていました。さて現在、わたしが読んでいるのは中巻。徳川家康が上杉景勝宛てに挑発的な言い掛かり(豊臣家の恩を忘れ、幼君秀頼に弓引く準備を国でしている・・・)を仕掛け、それに対して兼続は、俗に「直江状」といわれる家康への激しい批判を込めた返書を差し出します。家康は、この年になるまでこれほど無礼な手紙を見たことも聞いたこともないと呟き、上杉討伐のため諸侯率いて会津へと軍を進めます。一方、三成は大阪で続々と大阪城入りする大名達を迎え入れ、上杉との挟撃作戦の準備のため奔走の日々に追われます。西軍旗頭の毛利輝元、土佐の長曾我部盛親、薩摩の島津惟新入道、小早川秀秋などが続々と秀頼の元に参集してきますが、心中は穏やかではいられず東軍に密使を出し家康に媚をうるものなどもあり、軍勢こそ整いますが一枚岩とはいえない脆さを呈しています。関ヶ原の結果はわかっていても、この時代の空気、再び戦乱の世に戻る危機を孕んだ時代に、それぞれの大名や家臣たちが何を考え、何を望んで行動したのかが生々しく描かれており、その空気を巧みに操り自分の天下を引き寄せる家康の手腕にも脱帽の思いです。また、その家康に一矢報いようと奮戦する石田三成という男の性格を細かに分析し、心理描写する司馬遼太郎の人間洞察力というか想像力にも感心させられる内容です。分かっていても出来ないことがあり、破滅と分かっていても敢えて突き進むことがあり、そんな矛盾の積み重ねが人生や歴史を創っているんだと思える・・・そんな作品です。上巻中巻下巻楽天ブックスは本・CD・DVDが1,500円以上【送料無料】楽天スーパーポイントも貯まってお得
January 31, 2009
コメント(0)

メモリ増設!! Transcend PC3200 DDR-400 DIMM 512MB先日買ったノートPCにメモリを増設して2GB(1GB×2)にしたのですが、今度は、デスクトップにもメモリを増設しようと考え追加で512MBのメモリを購入してみました。購入したショップは、今回も上海問屋です。ノートパソコンのメモリよりは割高ですが、それでも512MBで1,499円、1GBで2,799円で、とってもお買い得な価格で購入できます。昔にメモリを買った頃とは、比較にならないほど安くなっています。メモリのメーカーなどは、『その時々で価格と品質のバランスが最も良いお買い得品を上海問屋スタッフが選別してご提供・・・』となっており手元に届くまで分かりませんが、購入者の多くのレビューを読んでも問題はなさそうです。あと、このショップはメール便が使えるので送料も安く(メール便:210円)、発送も早いので助かります。今回もメール便で注文しましたが、朝に注文したら翌日の夕方には届きました。わたしの手元に届いたのは、上の写真のとおりパッケージ入りのTranscend社のメモリでした。もともと512MBのDIMMを1本装着しているので、今回購入した512MBとあわせて1GB(512MB×2)になりました。Windows XPからVistaへ移行する予定はないので1GBあれば十分かと思っています。今回、512MBの2本構成になったので、PC起動時に「デュアルチャネルEnable」の表示も出るようになりました。アプリケーションを複数立ち上げた時のパフォーマンスが改善され、使い勝手が良くなりました。これで、このパソコンもまだまだ現役で使える期間が延びそうです。【512MB】PC-3200 DDR-400 DIMM 186pin【1GB】PC-3200 DDR-400 DIMM 186pinお買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!
January 24, 2009
コメント(0)

Kingston SO DIMM DDR2 PC2-5300 1GB 1,099円ででゲット!!先日購入したばかりのノートパソコン『東芝Dynabook Satellite T41』(購入記はこちら)ですが、標準で1ギガのメモリを積んでおり、OSもWindows XP Proなので不満なく使えるのですが、たまたまメモリの価格を楽天で見たら、なんと!1GBのメモリが1,099円で売っていることを見つけてしまいました。PCにメモリを増設するなんて久ぶりなので、こんな安くなっていたのとビックリ!こんなに安いなら、将来Vistaにした時のことも考えて、2ギガに増設しておくのも良いかなと思ってしまいます。しかも、相性保証あり&メール便なら送料も210円ということなので、サクッと注文しちゃいました。購入したメモリは、Kingston社の1GB PC2-5300 CL5 200-Pin SODIMMで、購入したショップは、こちら上海問屋です。そう言えば、以前このショップで携帯用のmicro SD 1GBを買ったことを思い出しました。SDだけでなくパソコン用のメモリも激安になっていたんですね。メール便なのでてっきり週末に届くことはないと思っていましたが、土曜日に注文したら翌日の夕方に商品が届き2度ビックリでした。さっそく、Dynabook Satellite T41へ装着してみました。相性問題もなくあっさり起動しシステム情報でも2GBと表示されました。正直、OSがXPなのでVistaの様に1GBから2GBになって、劇的に動作が変わることはないですが気持ち早くなったような気がするといったところでしょうかね。(^^ゞ でも1,000円チョイの投資で合計2GBになったので、とってもお買い得な感じがしますよね。こんなに安くなっているのなら、デスクトップパソコンの方にもメモリを増設してみようかと思ってしまいした。でも、メモリもいつの間にかギガ単位の増設が当たり前になってしまいましたね。昔、Windows3.1時代に4MBや8MB単位でメモリを増設していた頃を思うと、すごいことだなぁと思ってしまいます。 ノートパソコン用 SO-DIMM 200-Pin【1GB】を最安値順に表示する ノートパソコン用 SO-DIMM 200-Pin【2GB】を最安値順に表示するお買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!
January 18, 2009
コメント(0)

食パンも焼けて白色のスッキリデザインが◎ Panasonic NE-M151長年愛用してきたオーブンレンジが、使用中にギィギィと妙な音が出始めたので、危険なことになる前に!?買い換えることにしました。今まで使っていたのは、15年前に買ったナショナルブランドのオーブンレンジで、トーストも焼けるので便利だなぁと思って購入した記憶があります。さて購入機種をどれにしようかと検討したのですが、最近のオーブンレンジはトースター機能がないものや、あっても前もって加熱してからでないと焼けないものなど、昔とは事情が異なっているようです。その代わり、ヘルシオなどのようにウォーターオーブン機能などで、健康に気をつかった調理ができるなどの特徴を持つ、高機能なオーブンや、デザインにもかなり拘ったインテリア性の高いものが増えているようです。トースター機能はないので、パンは専用のトースターで焼くという考えですね。ただ、わが家はオーブンレンジをのせるキッチン家具のスペースの都合もあり、あまり大きなオーブンは無理なのと、あまり家電を並べたくないので、やはり食パンはオーブンレンジで焼きたいのです。そうなると、自然と昔ながらのターンテーブル機種に落ち着きました。しかも、わが家のオーブンレンジの主な使い方としては、飲み物のあたため、トースト、冷凍した食材の解凍、冷めた食品をチンする程度のライトユーザー。そうなると単身者向けの15Lクラスの小型オーブンレンジでも十分ということになります。そこで購入候補としてピックアップしたのは、パナソニックのNE-151M、三菱電機のRO-ES5、シャープのRE-SW10の3機種です。カラーは、パナソニックがホワイトのみ、三菱とシャープはホワイト・ブラックの2色があります。 パナソニック エレック [NE-M151]を最安値順に表示する ・発売日:2008年11月 ・庫内容量: 15L ・最高出力: 950W(Max1.5分)→500W ・外形寸法:455×352×293mm (幅×奥行[取手含む]×高さ) ・すばやくあたためる950Wインバーター&重量センサーを搭載 ・スチームでおいしく焼き上げる角皿スチーム機能 ・開け閉めが簡単な「らくらくハンドル」を採用 三菱電機 オーブンレンジ [RO-ES5]を最安値順に表示する ・発売日:2007年11月 ・庫内容量: 16L ・最高出力: 500W ・外形寸法:475×370×280mm (幅×奥行[取手含む]×高さ) ・豊富な遠赤外線で包み焼く「炭がま焼き」 ・ムラを抑える「あつまるツイン加熱」 ・冷凍食品もワンタッチでOK「冷凍食品キー」 シャープ オーブンレンジ [RE-SW10]を最安値順に表示する ・発売日:2007年12月 ・庫内容量: 15L ・最高レンジ出力: 500W ・外形寸法:450×400×290mm (幅×奥行[取手含む]×高さ) ・揚げ物も、カラッとあたため「フライあたためキー」 ・ワンタッチで食べ頃・飲み頃にあたためる「あたためワンキー」 ・鮮度そのまま、使う分だけサックリ切れる「サックリ解凍」 ちなみに、パナソニックのNE-M151の発売年月が2008年11月と新しいのは、ナショナルからパナソニックへロゴを変更し型番が変わったためで、前機種と若干、操作パネル部分の配色が変わった程度!?で機能的には同じだと思います。で、結局、購入したのは、写真のとおりエレクックNE-M151です。上記の3機種の中で送料込みの価格で一番安かったのは三菱で、次がシャープ、パナソニックは一番高かったのですが、その差は4~5千円程度でした。むしろ、奥行きが一番なく、取っ手のハンドルが出っ張っていないこと、外観のホワイト部分が多くスッキリとしたデザインが気に入りました。設置場所のキッチンの家具が白基調なので、それに溶け込んで圧迫感がなさそうなことも決め手になりました。実際に置いた感じもスッキリしていて広く感じるようになりました。実際に使ってみたところ最高出力が950Wで高いためか、ミルクの温めがめちゃくちゃ早く完了します。食パンも外がパリ、中がふわぁ~でいい感じ。以前のオーブンレンジよりも焼き加減がGOOD!他にもピザトーストや黒糖ロールパンも美味しく焼けました。温度/仕上がりボタンで好みの焼き加減にも調節もでき、その設定を次回からは記憶しますので毎回の設定は不要です。自動メニュー以外にも、手動メニュー、早ラクメニューなども充実しているので、わたしはあまり使いそうにないですが、なかなか便利そうです。1万円台で買えるトーストも焼けるオーブンレンジとしてはオススメの機種かと思います。徹底!価格比較☆パソコン・デジタル家電&生活家電・DVD・スポーツ用品・オートパーツも
January 17, 2009
コメント(0)

コストパフォーマンス抜群で超おすすめ!! TOSHIBA Dynabook Satellite T41我家にある2台目のパソコンが、先週末に突然壊れてしまいました。自作PCだったので、中を調べるとマザーボードの部品が焦げていました!かれこれ8年ほど使い続けていたので寿命かと諦め・・・新年早々から予定外の出費はイタイなぁ~と思いつつも、ひとまず楽天でノートパソコンを検索してみると、思わぬ掘り出し物を発見!なんと!東芝の新品A4ノートパソコンが49,800円で売られているではないですか。思わず詳細スペックをチェックしてみると・・・。型番東芝 Dynabook Satellite T41 (200C/5W)CPUintel Celeron575 (動作周波数2GHz)メモリ(標準) 1024MB/(最大) 4096MBOSWindows XP Professionalディスプレイ15.4型 WXGA液晶 (1280×800ドット)HDD80GBドライブDVDスーパーマルチLAN100Base-TX/10Base-Tといったところでした。 東芝ノートパソコン Dynabook Satellite を最安値順に表示する!最近人気のミニノートPCなら、4万円以下もぜんぜん珍しくないですが、正直、国内メーカーのA4ノートが5万円を切る価格で売られているとは思ってなかったので、速攻でクリック&注文してしまいました。(^^ゞ 納品も早かったですね。1月11日に注文して3日後の14日には家に届きました。さっそく、簡単に使用感などレビューしますと、添付物のリカバリ用DVD-ROMは2枚あり、1枚がWindows XP Pro、そしてもう1枚がWindows Vista Businessとなっています。このパソコンは、OSがXP Proへのダウングレードモデルですが、Vistaも添付されているので将来、XPからVistaに移行したいと思った時にも助かります。キーボードも1つ1つのキーが大き目で打鍵しやすいと思います。特に利用頻度の高いEnterキーは、めちゃビッグです。(^^ゞ あと液晶ディスプレイは、流行りの光沢タイプではないですが、15.4型のワイドタイプなので見易くなかなか良かったです。東芝ダイナブックのSatelliteシリーズは、ビジネスモデルなので画面への写り込みが発生し易い光沢液晶ではないのでしょう。それ以外の特徴としては、本体前面(タッチパッドの手前の側面)にメディアスロットがあり、SDカードやメモリステッィクを直接差し込んで読み書きできるスロットがあります。スロットの右横には、マイク入力、ヘッドホン出力、スピーカー音量ダイヤルと並んでいて使い勝手の良い配置です。USBは、本体右側面に1つ、左側面に2つの計3つです。また、DVDスーパーマルチドライブ付きなのでDVDやCD-Rへの書き込みもできて便利です!まぁ、このパソコン自体の外観はビジネスモデルなので、コンシューマモデルのように凝ったデザインやお洒落な感じはありません。でも実用品としては飽きの来ないデザイン&カラーでわたしは気に入っています。ただ、上蓋のTOSHIBAのでかいロゴは少々カッコ悪いと思いますが・・・。トータルでみて非常にお買い得なノートパソコンだと思います。ゲームをバリバリするとか、動画編集や大きな画像の処理などするユーザーには向きませんけど、一般的なユーザーならコレで十分かと思います。なお、東芝のサイトを見ると、2月上旬には2009年モデルとして後継機の『dynabook Satellite T42』が発売になるようです。celeronモデルは、CPU動作周波数が2.16GHzに少しUPするようです。新モデルの登場が間近で型落ち直前のT41は、今が買いドキなのでしょうね!買い替え、買い増しに、おすすめの1台と思います。今回は、予期せぬ出費でしたが、よい買い物が出来てホント良かったです。徹底!価格比較☆パソコン・デジタル家電&生活家電・DVD・スポーツ用品・オートパーツも
January 16, 2009
コメント(0)

コンビニ限定販売!! SUNTORY MALT'S SNOW WHITE ~限定醸造~つい買い逃して年越してしまったキリンの『明治のラガー』を買い求めてコンビニへ行くと、お目当ての明治のラガーとは別に、キレイなパッケージの見かけないビールを発見。どこのビールかな?と思って見てみると、サントリーが12月16日からコンビニ限定で販売している限定醸造の『モルツ(スノーホワイト)』であることが分かりました。そこで、さっそく『明治のラガー』と合わせて購入してみました。『モルツ スノーホワイト』の特徴は、小麦麦芽使用による真っ白できめ細かな泡とまろやかな口当たりにあるようです。またモルツのこだわりでもある"天然水仕込"である点は、このスノーホワイトでも変わりません。昨年の夏に、キリンでも『「ザ・プレミアム無濾過〈ホワイトビール〉」』という瓶ビールが限定発売されていましたが、サントリーのホワイトビールはどんな感じなんでしょうね!?興味があります。あといつも感じるのは、期間限定で発売されるモルツは、みなパッケージデザインが良いですね。思わず店頭で手にするきっかけになることが多いです。(^^ゞそれでは今晩の晩酌のビールとして、グラスに注いできめ細かなホワイトでクリーミーな泡を愉しんでみたいと思います。さようなら~。多くの芸能人の御用達!!某TV料理ショーで勝利!!再現!これぞ専門店の味!!博多「黄金屋」のもつ鍋特選素材で味わう本格鴨鍋ふぐ料理フルコース【送料無料】 【送料無料】のお試しセット☆産地直送の新鮮グルメやテレビで話題の激うま惣菜も・・・ 全国うまいもんグルメ!海の幸、山の幸、スイーツも日本の旨いをまるごとお取り寄せ! 【焼酎カタログ】芋・麦・米・そば・黒糖など とっておきの家飲み焼酎を探そう! 【日本酒カタログ】ランキング常連の久保田、十四代、越乃寒梅、黒龍ほか旨い酒が満載 【送料無料】お買い得ワインセットからルロワ、シャンパン、古酒などレアワインも大集合重たいドリンクは、ネットでまとめ買いがお得!ミネラルウォーター、ヘルシア、黒烏龍茶・・・
January 12, 2009
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1