全4件 (4件中 1-4件目)
1

新緑のシーズンです。ギャラリーモーニングより2017ニューフェイス展のご案内です。井上 舞 個展 2017年5月30日(火)~6月4日(日)INOUE Mai Exhibitionhttp://gallerymorningkyoto.comhttps://gallerymorningkyoto.blogspot.jp/2017/05/inoue-mai-530-64.html東洋絵画の古い絵に見られる古めかしい色合いや絵の具の表面が剥がれる剥落に興味があります。普段何気なく生活する上で、身の回りに溢れているものに目を向け、意外なもの同士を組み合わせることにより如何にして自身の作品の要素として馴染ませ取り入れることができるのか、古画を追っていく中で、今後自身の作品がどのように進化していくのか、まだまだ発展途中ですが、楽しみでもあります。 井上 舞1993年 大阪生まれ2017年京都市立芸術大学日本画専攻卒業現在 京都市立芸術大学大学院 絵画専攻日本画領域在籍【受賞歴】2016年第34回上野の森美術館大賞展 大賞シェル美術賞2016 入選2017年京都市立芸術大学 作品展 山口賞・・・何気ない盆栽に絡みつき組み込まれ、機能する人造的なメカ。その異常なるものは、現在進行形で古びゆくシステムを眼の当たりにする瞬間であり、また生物としての未来を想うトリガーでもあるかのようです。2016年、上野の森美術館大賞、シェル美術賞入選を経て初個展。ご高覧ください。ギャラリーモーニング・・・6月5日から9日は休廊です。次回の展覧会鄭 安晴 Tei Ansei (Anchyng Cheng) 2017 6.10(土) - 18(日) / 209th. https://gallerymorningkyoto.blogspot.jp/2017/05/tei-ansei-anchyng-cheng-2017-610-18.html
May 30, 2017
コメント(0)

中山悠平 「灯ル」 Nakayama Yuhei Exhibition 5.23(火)- 28(日)http://gallerymorningkyoto.com/2017exhibition/NAKAYAMAyuhei2017.html時々、始めて行った場所なのに懐かしい気持ちが込み上げてくる事があるそれはその場所の空気や匂い、温度などで記憶の中から甦ってくるのかもしれない昔の記憶が断片的に思い出される家族で大自然の中でキャンプした時にかいだ木や土の匂い、友人と語り合いながら歩いた夜の街、そして、その街を照らす街灯の光幼い頃、森や公園で遊んだ時に聞いた木の枝が揺れる音や葉っぱと葉っぱがこすれる音不思議な感覚だが色々な条件が揃うと、今まで見てきた情景が今見ている風景と重なって見えるそれと同時に様々な感情が一つまた一つと甦ってくる忘れかけていた記憶が甦ってきた時、ワクワクした感情で息をするのも忘れるくらい必死にその情景を目に焼き付けようとするそんな感情を揺さぶる現象が起こった時に、忘れてしまう事がないよう画面の中に閉じ込めている 中山悠平 略歴1983 埼玉県生まれ2008 京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科洋画コース卒業【個展】2007 中山悠平個展「時に薫る」(ギャラリーふじひら・京都)2014 中山悠平個展「うつろう」(ギャラリーモーニング・京都)【グループ展】2005 グループ展「youga effect」(ギャラリーふじひら・京都)2007 open studio「apARTment」(京都造形芸術大学・京都) 2012 第17回湖国を描く絵画展 (しが県民芸術創造館、/他) 滋賀県美術展覧会 (滋賀県立近代美術館・滋賀)2013 東日本災害チャリティー3.11miniatureART展(ギャラリーかもがわ・京都) 滋賀県美術展覧会 滋賀県美術協会賞、造形集団奨励賞受賞(滋賀県立近代美術館・滋賀)2014 東日本災害チャリティー3.11miniatureART展(ギャラリーかもがわ・京都) 湖国を描く絵画展 (しが県民芸術創造館/他) 滋賀県美術展覧会 (滋賀県立近代美術館・滋賀) 二人展「中山悠平×山本麻衣子」(ギャラリーcreate洛・京都)2015 京展 (京都市美術館・京都) 湖国を描く絵画展 (滋賀県立近代美術館/他) 滋賀県美術展覧会 (滋賀県立近代美術館・滋賀)2016 二人展「中山悠平×山本麻衣子」(ギャラリーcreate洛・京都) 滋賀県美術展覧会 朝日新聞社賞受賞(滋賀県立近代美術館・滋賀) 2017 京展 (京都市美術館・京都) その他/グループ展等多数刻々と変化する目の前の風景を、情感とともに受容する。その仕事は、スマフォカメラで明瞭に風景を撮り残す現代においては、ある種執拗な生き様が重なります。描かれる世界は朧気でありながら想いの奥行きを追い求め、深い色の重なりを照らすひかりは感情を押し沈めた言葉のようです。ぜひご高覧ください。gallerymorningkyoto中山悠平作品「旅路」
May 23, 2017
コメント(0)

目の高さから下の花々が咲いています。うれしい京都岡崎あたり柴垣美恵 個展 2017年5月9日(火)~21日(日)日本画/月曜休みhttp://gallerymorningkyoto.com/2017exhibition/shibagakimie2017.htmlこれまで、日常の中で目にする人や植物、場所を描いてきました。今回は行楽地をテーマに、風景やその場を彩る植物、思い思いに楽しむ人々を描いています。伸びる、はずむ、うごめく、揺れる、たたずむ、ひらく・・。絵の中がそれぞれの動きで満たされ、そこから自由な時間が流れ続けることを願っています。/柴垣美恵SHIBAGAKI Mie 略歴1972 大阪府 生まれ1994 京都精華大学 造形学部 日本画専攻 卒業【個展】1997 galerie16(京都)1998 galerie16(京都) 1999 信濃橋画廊(大阪)2002 ギャラリーそわか(京都)2006 石田大成社ホール(京都)2007.11 海岸通ギャラリーCASO(大阪) 2009.10.11.13.15.ギャラリーSUZUKI(京都)【グループ展】1998. 7 「個のしごと」(信濃橋画廊)、10 「PIN98」(エル大阪第3ギャラリー)2000. 1 「thing・matter・time 2000」(信濃橋画廊) 2007. 3 「Painting 2007」(海岸通ギャラリーCASO)、7 「re-concentration展」(石田大成社ホール)2008. 7 「concrete 2008」(Gallery Den)2009. 1 「京都日本画新展」(美術館「えき」KYOTO)第1回/2012.第4回2012. 5 「Favorit Art展」(gallery monning)2013. 1 「続京都日本画新展」(美術館「えき」KYOTO)第1回/2014.第2回 2015. 11 「演画・中の島ブルース」(gallery monning)2017. 02 「植木鉢のある風景」(gallery monning) 日本画の技法を使いながら、やわらかな色調で今様の風景やひとを描いた作品です。画面からは、その場にいたときの幸福な時間が感じられます。遊ぶような線はみていて楽しく、笑っているかのようです。ご高覧ください。/gallery morning・・・次回の展覧会中山悠平展「灯ル」Nakayama Yuhei 5.23(火)- 28(日)http://gallerymorningkyoto.com/2017exhibition/NAKAYAMAyuhei2017.html
May 6, 2017
コメント(0)

緑イキイキ、木の勢いが映えるゴールデンウィークがはじまりました。ギャラリーモーニングでは木版画の展覧会を開催します。本田このみ 個展 「SURROUND」2017年5月2日(火)~7日(日)http://gallerymorningkyoto.com/2017exhibition/HONDAkonomi2017.html「SURROUND」昔、通学途中で見た朝顔の風景が忘れられない。とても鮮やかな青がすごく綺麗で、周りは普通の(少し汚いくらい)のガレージなのに、なんだか特別な風景に見えました。何か綺麗なものや感動したもの、面白いものに出会うとその事でいっぱいになります。それを夢中というのか、集中というのか、没頭というのか、なんなのか。それが一瞬であろうと長い時間であろうととても幸せな事です。大きな事ではないけれど、誰にでもそんな時間があるんだろうなと思います。私のそんなちょっとした時間を少しでもおすそわけ出来たら嬉しいです。 本田このみHONDA Konomi 略歴1987年 兵庫県に生まれる2010年 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コースを卒業2011年 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース研究生終了2012年~ 貼箱専門店BOX&NEEDLEに勤務、パッケージデザイン・パターンデザインなどを手がける【 個展 】<2016年>かけちがいのボタン(ソーイングギャラリー・大阪)<2015年>loose(ギャラリーモーニング・京都)loose(BOX&NEEDLE・東京)<2014年>しわくちゃのシャツ (ギャラリーモーニング/京都)OPEN BOX(BOX&NEEDLE・東京)<2013年>PAZZLE (BOX & NEEDLE/東京)その場 (ギャラリーモーニング/京都)<2012年>スポットライト (ギャラリーモーニング/京都)【 グループ展・企画展 】<2017>新鋭木版画作家展(ギャラリー恵風・京都)<2016>新鋭木版画作家展(ギャラリー恵風・京都)版画旅行9(ギャラリーモーニング・京都)新鋭木版画作家展IV(養清堂ギャラリー・東京)<2015>新鋭木版画作家展II(ギャラリー恵風・京都)ニュースタンダード展(京都精華大学・京都)新鋭木版画作家展III(養清堂画廊・東京)KYOTO DESIGN×CRAFTS FAIR(kara-S・京都)<2014>PRINT/ZINE展(つくるビル/京都)箱展(gallery utari・京都)版画旅行7(ギャラリーモーニング・京都)FINE ART(筑波大学・茨城県)他、多数。【受賞歴】2012年 紙わざ百藝2012 岡本光博賞受賞・・・現代的な感覚の木版画を制作。今回の個展タイトル「SURROUND」は、好きなもの、夢中になれるもので囲まれるような感覚をあらわしています。以前見かけて感動した朝顔や本、海、音楽など身の回りで見つけた綺麗なものを題材に個性的な木版画作品を展示にもひと工夫してご覧いただきます。/gallery morning・・・
May 2, 2017
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1