2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
日本史上最大級の脱線事故・・・。飛び込んできたニュース。折り重なる列車の惨状。何の罪もない人々の命が一瞬にして奪われる恐ろしさ。運転手はこれまで3度もペナルティを犯し、今回も40mの列車のオーバーランを8mと虚偽申告し、通常の倍近いスピードで問題のカーブを通過しようとした・・・。非はこの運転手にあり、その運転手に運転させたJRにある。だが、それだけで片付けられるのか・・・。JRだって雇用した以上はどんなに適性がなくても使わざるを得ないのかもしれない。雇用された側にしても、どんなにこの仕事があっていないと思っていても、JRというブランドを捨てる気にはなれないだろう。そして、より速く、時間短縮を、という時代の流れ。そんな社会としてのゆとりのなさが、少しの遅れも許されないダイヤ、極端に軽量化された車体を生んだのではないだろうか・・・。いや、そんなことはどうでもいい。亡くなった方やその遺族の方々の無念はいかばかりだろうか。平日の午前中ということもあり、学生や主婦も数多く乗っていたという。戻ってこない家族の前にただ立ち尽くすしかないのは遺族なのだ。どんなに詫びられても、どんなにお金を積まれても亡くなった人は戻ってこない・・・。亡くなった方のご冥福を祈るとともに、遺族の方々のご心中をお察し申し上げます・・・。二度とこんな事故が起こりませんように・・・。
2005年04月26日
コメント(0)
私はキリスト教ではないし、最近のアメリカのやりようを見ているととてもキリスト教を諸手を挙げて賛成する気にはなれないが、やはり記しておかねばならないと思う。ヨハネ・パウロ2世の在位は26年。四半世紀にわたり世の中の平和のために尽力してこられた。キューバ危機の回避も、東欧諸国の民主化も法王の影響を大きく受けていると言われている。そういう意味からすると、日本での扱いは小さいと思う。いってみれば、天皇の崩御と同じようなものだと思うが・・・。キリスト教国家でなければ、ローマ法王の死去もこの程度の扱いでしかない。それが人間の多様性というものを示していると思うと感慨深い。教義的には厳しかったものの、平和に対しては各地に赴き、訴え続けた。それでも、11億人の信者の頂点をもってしても、地球に平和が訪れることはなかった。人は何を信じればいい?人は何を求めればいい?ヨハネ・パウロ2世のご冥福を祈るとともに、世界に平和が訪れんことを・・・。
2005年04月04日
コメント(0)
私はキリスト教ではないし、最近のアメリカのやりようを見ているととてもキリスト教を諸手を挙げて賛成する気にはなれないが、やはり記しておかねばならないと思う。ヨハネ・パウロ2世の在位は26年。四半世紀にわたり世の中の平和のために尽力してこられた。キューバ危機の回避も、東欧諸国の民主化も法王の影響を大きく受けていると言われている。そういう意味からすると、日本での扱いは小さいと思う。いってみれば、天皇の崩御と同じようなものだと思うが・・・。キリスト教国家でなければ、ローマ法王の死去もこの程度の扱いでしかない。それが人間の多様性というものを示していると思うと感慨深い。教義的には厳しかったものの、平和に対しては各地に赴き、訴え続けた。それでも、11億人の信者の頂点をもってしても、地球に平和が訪れることはなかった。人は何を信じればいい?人は何を求めればいい?ヨハネ・パウロ2世のご冥福を祈るとともに、世界に平和が訪れんことを・・・。
2005年04月04日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1