2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
未来の目標は 別になくてもかまわない未来の目標。もちろん 僕にもあります。とても大切な目標であり それがあるから明日を迎えることができます。目標を持ちなさい。よく聞かれることばですね。でも 未来の目標は 別になくてもかまいません。えっ なんで?そう思われるかもしれません(笑)未来の目標の本当の意味は 「明日への希望」です。明日を生きるための 大切な 光だからです。でも もっと大切なものがあります。それは 今日 そして 今 生きている希望です。今 そして今日 生きている希望は 笑えること。楽しめること です。生きていることは 目指すことではありません。生きていることは 「生きているプロセス」を楽しむことです。プロセスが楽しいのであれば 行き着く場所は 必ず楽しいはずだからです。未来の目標は 未来になると現実になる。未来の目標は 未来になっても 目標である。この2つを分けるのは やはり そのプロセスを楽しめるかどうかにかかっているはずです。笑って楽しみながら そのプロセスを楽しむこと。これが 人生の目標です。 (げんき) 僕の目標42歳になったら 自宅兼カウンセリングルームを建設します。ミサワホームのエデュースシリーズに決めています。地下室には AVルームがあります。ここでは 僕の趣味である 映像編集スタジオがあります。たくさんのこどもたちが楽しめるような プレイセラピールームも作ります。僕のルームにある「箱庭」は 手作りですし箱庭の小物たちも すべて自分で選んだものです。仕事は 4つの場所で行います。自分のルーム。それに 病院。そして 保育園 そして 大学の 4つです。僕は 今 眠っている そしてまだまだあふれる原稿たちを一気に出版します。書店には 岸本元気のコーナーができます。いろんなところで 研修を行い 大学では「発達心理」の講義を行っています。車は 中学生の時から 決めています(笑)フォルクスワーゲンのビートルのカブリオレです。僕は 車は オープンカーにしか 実は興味ないんですね(笑)書斎で いつも 僕は自分の創る「保育園」のプランを立てています。そして 自ら図面を引き そして自分で その模型を作っています。これが僕の目標です。楽しみながら歩んでいくと 不思議と近づいていくものです。
Oct 23, 2005
コメント(4)
「お前を産んで本当によかった」これが こどもを癒す最高のことばです。これ以上のことばは おそらく存在しません。このことばを こどもたちに放てるのは 唯一 お母さんだけです。お父さんは 「生まれてきてくれてよかった」しか 言えません。「お前を産んで本当に よかった」このことばこそ 自尊心と感激と幸福感を生み出す泉のようなものです。こどもが どんなに悪くてもどんなに 大変であっても絶対にしてはならないのが 「後悔」です。人は たくさんの失敗に対して 後悔するものです。でも それは あくまでも 自分の中での処理事項のようなもの。子育てに後悔をしては いけません。そこには こどもの姿があるからです。自分の存在を後悔されるほど 人格を崩壊させてしまうものはないからです。いつも いつのときも「この子を産んでよかった」という想いはやはり伝えてあげることです。「お前を産んでよかったよ」そのことばは 頭に残るのではなく本当に こころに残るものです。 (げんき)「僕は 君に逢えて 本当によかった」PS:ひさしぶりの日記になりました!!寒くなってきましたよね!今 僕は こどもたちと家族のケア業務に入っています。なかなか 楽天にも入れず淋しいですが・・(笑)元気でやってます!!風邪など ひかないようにね! (げんき)
Oct 22, 2005
コメント(2)
待つことの大切さ「待つこと」これが すごく難しい。こころを開いてくれるまで 待つ。わかってくれるまで 待つ。本人が気づくまで 待つ。どんな待ち方であっても 待つことは 本当に難しい。待たないでもいいし 待ってもいい。どちらでも 道は開けるのだけどそれでも 待つことを選択する。積極的に せめていくこと。積極的に 相手に働きかけること。これも 大切ですが待たなければ ならないことの方が より多いし待つちからは より大切な「ちから」僕の仕事は 待たなければならないことの方が はるかに多い。「僕は 君を ちゃんと待ってるからね。」それが 僕の使命なのかもしれない。 (げんき)10月になりましたね。ずいぶんと肌寒くなってきました。今日は 山口県の宇部でのお仕事。10月に入ってから あちこちへと飛び回っています(笑)
Oct 4, 2005
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()