2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんばんは! 久しぶりに帰ってきました!!暑い夏も いよいよ 8月に入りますが みなさん 元気ですか?僕も しばらく休養をとっていました。急激に自分の周りというか環境が変わってきたので・・自分なりのライフ・プログラムが 再発進したって感じかな(笑)今日は とても貴重なプレゼントが送られてきたので すごく嬉しくて・・(喜)ついに到着した 浜田省吾 ON THE ROAD 2005のチケット!!(やったー)11月17日と11月19日のマリンメッセ福岡 2DAYチケット到着です(喜)浜省に出会ったのは 16歳の頃。あれから 22年。 僕の中では 神様のような存在なんですね!17日のチケットは アリーナのセンターステージ近くでステージからもかなり近い席で・・ やったーって感じです(喜)17日は 妹と そして 19日は 彼女と行く予定。今から 本当に楽しみです。妹もそして彼女も楽しみにしています。浜田さん がんばってくださいね!期待しています。早く 11月 来ないかなあ・・・でも きっと すぐ来るね。みなさん 書き込み 本当にどうもありがとう。明日からまた 楽天に帰ってきますね!さて 明日は 小学校に行く日です。こどもたちと逢えるのが 楽しみです!!!(喜) (げんき)PS:楽天から離れていた間に書き溜めていた 元気レターは 7月の日記で すべて アップできたらいいなって思っています。
Jul 31, 2005
コメント(2)
こどものせかい・おとなのせかい その5) キャンプと虫スプレー夏のキャンプは 楽しいものです。山や川や滝の近くに テントを張って ご飯を作る。大人も こどもの気持ちに戻れます。でも やっぱり 気になるのが 「蚊」・・・キャンプといえば 虫よけスプレーですね!大人は 「おっと 虫にさされるまえに・・」そういいながら虫よけスプレーを 手や足に サッとスプレーした後に 必ずこう言います。「ちゃんと 虫よけ スプレーをしておきなさい!!」って。大人にとって 蚊は やっかいな奴です。もちろん こどもにとっても 蚊は 嫌です。でも 蚊は 人の血を吸う キャラクターでもあります。虫よけスプレーの仕事は 「虫を 寄せ付けないこと」です。大人の世界のルール:「自然とは 危害を加えられない範囲でつきあうことだ」こどもの世界のルール:「さされることも また自然なり 」 (げんき) その6) 日焼け夏になると なぜか みんな日に焼けてしまう。もちろん 嫌な人もいるんだろうけど 自ら 「焼けたい」人もいる。海水浴なんか行っても そうだよね。みんな 日焼けしている。日焼けしてるって どんな感じ?健康的?確かに 逞しく見えるのかもしれない。海水浴場の浜辺を 日焼けをした 大人とこどもが歩いている。日に焼けた肌の大人は 白い歯と笑顔をみせながら 近づいていく。日に焼けて「まっくろけ」のこどもも 白い歯と笑みを浮かべながら近づいていく。大人は こういう 「きみたち なにしてるの?」って(笑)こどもは こういう 「きみたち なにしてるの?」って(笑)大人の目の前にいるのは 女の子。こどもの目の前にいるのは うちあげられた くらげ。大人の世界のルール:「野性的になると 人は 本能に従う」こどもの世界のルール:「野性的になると 人は 自然と一体化できる」 (げんき)
Jul 3, 2005
コメント(0)
こどものせかい・おとなのせかい その3) うわー!時間がない・・・ この世界。時間は いつも限られています。毎日 一生懸命に働く 大人たち。「次はこれをしなくては・・」「次のプロジェクトの件でさっそく行かなければ・・」いつも 時間に追われています。ビジネスマンの後ろには いつも 次の仕事が 追っかけてきます。こどもたちも 忙しい存在です。「お勉強終わってからにしなさい!!」「ちゃんと片付けなさい!」後ろから ママの声が 追っかけてきます。大人たちは 次の仕事から つっつかれます。こどもたちは ママの声から つっつかれます。大人の目の前にあるのは 「締め切り」です。こどもたちの目の前にあるのは 「楽しみ」です。大人の世界のルール:「早くやらなければ 楽しみが逃げていく」こどもの世界のルール:「なんで楽しみって こんなにいっぱいあるの 」 (げんき) その4) 満員電車は、どんな色?朝のラッシュだけでなく 夕方も週末の夜も 電車の中は いつも多い。暑い夏なんか どんなに冷房が効いていても びっしりと詰まった車内の中は人と人とが ぺったりとひっつきあい 気持ちよいものでは ありません。大人にとっても こどもにとっても 満員電車は 大変です。満員電車の中大人が 横を振り向けば 30センチも離れていない距離に隣のおじさんの顔があります。こどもたちが 横を振り向けばママのスカートと 隣のおじさんのスーツのポケットがあります。ママのスカートは まるで熱帯魚のように見えるしおじさんのスーツなんか まるで いそぎんちゃくだよね。満員電車は、どんな色もちろん 大人もこどもも 「ブルーな気分」です。大人の世界のルール:「なんで こんな思いをしなくちゃならない・・」こどもの世界のルール: 「なんだか 海の中にいるきぶん・・」 (げんき)
Jul 2, 2005
コメント(0)
こどものせかい・おとなのせかい その1) 手をあげろ!!ある夜 突然 お家の窓ガラスを割って 強盗がやってきた!!その怖い 強盗は ピストルを こちらの方に向けて「手をあげろ!!」って・・。大人たちは 両手をあげる。そして こどもたちは 右手をあげる。それも元気よく!手をあげることは大人にとっては バンザイであり お手上げなのですがこどもにとっては お返事です(笑)大人の世界のルール:「抵抗しては いけない」こどもの世界のルール:「お返事は 元気よくしないといけない 」 (げんき) その2) 夜のワクワク冒険真っ暗な夜の暗闇・・そして光る灯りたち。夜になると不思議に人間は ワクワクするものです。大人は 夜の街に ワクワクと出かけて行き そして 普段のストレスを一掃するかのように 街へと向かいます。重たい荷物を降ろしたい・・・・・こどもたちにとっても 夜のウロウロは 最高です!夏になると 花火をしたり お祭りがあったり 日頃 夜にでかけることがないから もう大変!!(喜)特に 夜に 補助輪のついた自転車に乗って ウロウロするなんてなんて 素敵なことなんでしょう(笑)大人の世界のルール:「真っ暗闇は こりごりだー!」こどもの世界のルール:「真っ暗やみは 冒険だ!!」 (げんき)
Jul 1, 2005
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1