全42件 (42件中 1-42件目)
1
ちゃんと見られました(^^)。わずか5分の番組ですが、「しんのすけとぐっさんの母校訪問」の映像後輩に野球のプレーについて質問されて、実技つきでアドバイスしてましたね。今後きっとこの子はコツがわかってスローイングが安定すると思いますぐっさんも楽しかったようでよかったですねG+を見られない方もHPで見られますのでご覧ください。随時、ほかの選手のもやるんでしょうか。一部一般のニュースでやってた選手もいますけどね。もうすぐ再放送もあります(4時55分から^^)。さて、今夜は「巨人vs黒バラチーム」の、もしかしたら最終回かもしれません。先週、ぐっさんが来たところで終わったので今日は多分王さん以外のものまねが見られるのではないかと今からわくわくしていますさっき、この写真の写りを見て、ぐっさんが相手チームにいる「一人のA級アイドル」に見えたのは私だけでしょうか亀梨のファンにボロクソに言われそうだが今日は昨日以上(「機能異常」と変換された^^;)に2階から降りられなくなりましたそういえば、一昨年まで毎年1月31日は朝だけ休みをとって仙台駅に楽天のお見送りに行ってたものでしたが、皮肉なことに曜日が休日に巡ったとたんに行く必要がなくなりました。今は駅の中でやってるんですね。なんだかもう懐かしいなぁ・・・
2010.01.31
コメント(2)
越智“上原流”2種類のフォーク操る(スポーツ報知) 巨人の越智大祐投手(26)が29日、宮崎の合同自主トレでブルペン入りし、この時期としては異例となるフォークボールを披露した。決め球の仕上がりに手応えをつかんだ越智は、「カウントを取る球と空振りを取る球を使い分けたい」と、2種類のフォークを操る考えを明かした。 想定外の落差にブルペン捕手が慌てて腰を曲げた。急降下する白球の軌道に、越智は満足そうに汗をぬぐった。「捕手が座ったらもっと落ちると思います。肩ができるのが早いですね」。捕手を立たせた状態で、フォークを織り交ぜ20球。指の感覚を取り戻さないまま投げるとすっぽ抜けやすいため、この時期にフォークを投げる投手は少ないが、異例のハイペース調整で、気合をアピールした。 キャンプ前のフォーク解禁には理由がある。「(オリオールズの)上原さんみたいに、(状況によって)握りを変えてみようと思っています」。投球の幅を広げるために、これまでの縦に大きく落ちるものに加え、球速を約10キロ近く増した鋭く落ちるフォークをマスターするつもりだ。カウント球としても使えれば、打者はより的を絞りづらくなると考えている。 この日、好感触を得たことで、キャンプからは「第2のフォーク」開発に全力を注ぐ。「これからいろいろ試していこうと思っています」。新たな武器を身につけ、安定感に磨きをかける。(終わり)おお、写真がカッコいいぞでも実際の新聞記事ちっちゃいのだ今日で宮崎合同自主トレも終了。巨人のHPにも写真がいっぱいあったので貼っていきますね。「ぐっさん、待て~~~(>▽<)」「つかまえてみてよ、越智~(^^)」おいおい^^;しんのすけ、ノックの球速杉^^;ぐっさん、かわいすぎ!(一人挟んでおっちー)と、思ったら、「今日のG戦士」の上に、誰だか知らない人には判別不能の写真がありますが、こ、これ、去年のキャンプのとき月刊ジャイアンツに載ってた「鉄腕の絆」のときの写真では!?「あおぞらを駆ける」更新しました・・・とある。早速久しぶりにVenus Netへ。ああ、やっぱりこの写真だったすっごくいい。この二人の写真って、二人の距離の間に微妙~な愛情が感じられて大好きだ。今私がパソコンの壁紙に使ってる、新人のときのぐっさんが体育すわり、おっちーがあくびしてる写真とか、桜並木を2人で散歩してる写真とか、ほんとに大好きですね下に書いてある、大塚営業企画部長のコメントもいいので一緒に貼って沖ますね。育成出身の選手が活躍して破格の年俸で契約した入団当初は2軍の試合でも四苦八苦していたのに・・・夢のままじゃないジャイアンツのユニホームを着ているということは頑張ればみんな「億万長者」になれるそれはすべては「今」このジャイアンツ球場にあるこのジャイアンツ球場で「今」何をするかで素晴らしい未来を創っていける「やって」「やって」「やって」1軍で活躍できるまでやり抜くのみ2軍で楽しようなんて考えちゃいけない苦しいのが当たり前だと思えばいい心太、となりの写真がまた、めちゃくちゃかっわい~こんなどアップって、あり得るか?普通君はいとこ?
2010.01.31
コメント(4)
金曜日の午前0時(つまり木曜深夜です)、隔週で小橋さんの携帯サイトでの日記が更新される日。小橋さんが公の場から消えてから、ずっと不安を持って過ごしてきました。この日も、当たり障りのない、ますます不安が増幅されるような日記だったらどうしよう・・・とドキドキしながらアクセス。有料サイトの日記なので、引用は控えさせてもらいますが、ざっと内容を要約すると、*手術したのはあの2001年の大手術や、一昨年の尺骨神経麻痺の手術を執刀した佐々木先生ではなく、黒崎整形外科病院の武田先生。・・・まず、「整形外科」とはっきりわかってす・・・・っごいホッとしましたお父さんが私の頼みをとりあえず聞いてくれたのかな?ありがとう。でも佐々木先生はどうしたんだろう?看護婦さんが「聞いたことがない」というような手術をされる先生だから、今回も「技術的にできない」、ということはないと思います。もしかして、サジ投げられたのかな~。まあ、そうだとしてもしょうがないでしょうね。ボルトが曲がって出てくる患者に何回も責任持てないよね、なんぼプロレス好きな先生でもってまあ、事情は全くわからないので私の単なる勘繰りですが今回使った装具とか、術後は順調であることが書かれていました。写真も2、3。*「現役中はこれが最後の手術」と思って臨んだということです。・・ということは、今後復帰して、もし次に何か手術を要するような状態になったらそのときは引退する、と言うことでしょうか。身体にメスを入れたのは、ノア旗揚げ前の2000年6月に膝の姑息的手術をしたのが最初。それから、翌年に膝、肘に5回(・・・だったっけ?)、2006年に腎臓癌の手術、明けてすぐまた膝の手術、一昨年両肘、(言うこと聞かないから)ボルトが出てきてもう1回、そして今回また肘と膝。この10年で10回以上手術。・・・・*この間の秋山の試合はG+で見たけどよかった。私もこの秋山ー丸藤戦、生中継を見損なったので、この前録画して見ました。メインじゃなくてセミ前でした。失礼しました。フロントネックロック、今回は立ったままかけて丸藤を落としたんですね。この技は、ノアの旗揚げのトーナメントで、三沢・小橋の両先輩を相次いで撃破した技。あの頃の秋山は正直うざいくらい(^^;)光ってました。お金もスポンサーもなく、TVもまだついてなかった頃。・・って言えば、今もそうか^^;今と違うのは、三沢社長はもういない、ベテラン選手はみんなクビにしちゃった・・・と。まあ、小橋さんがやばそうだったのは変わらない(^^;)けど、あの頃まだ若かったし、大病もしてなかったし・・。秋山選手にもうひと頑張りしてほしいですね。彼も病気持ちだから身体はしんどいだろうけど、ここはもう少し、次の世代の壁になってほしいです。そのうち(どこまで動けるかわからないけど)小橋さんも戻ってくるだろうから。セミで真壁が出てて、あまりノアには馴染まない「反則負け」でノアをかき回していましたが、いいんじゃないでしょうか。これでノアの選手が一丸となるところが見られれば。しかし、実は前から思ってたけど、真壁って、豚串食いたくなるような顔してるなああれを「こぎれい」にすれば山崎もうひとつ。昨日、全日の武藤社長が出ていたG+の「どれどれトーク」を見ました。あれって、読売新聞の人が聞き手を務めるようですが、2年前に小橋さんが出たときは女性記者が落ち着いた進行をしてくれましたが、今回はプロレスファンだと思われる夕刊の編集長?が聞き手。・・・興奮してどもってるのか??それはそうと、なんで特に興味のない武藤社長のを見たかと言うと、三沢さんの話が出るらしいということで・・・でも最初にほんの少し出ただけ。「三沢社長とは正味3時間もしゃべったことがない」そうです(ちなみに馬場さんには会ったことがないそうで・・・あの時代はそうだよね)。びっくりしたのが、武藤社長がえらいこぎれいだったことで頭なんか、卵の白身で磨いたのかと思うほど光ってたし、顔もすごくこざっぱり。まあ、TVに出るんだから当たり前ですが^^;見てたら、「プロレスは楽しいもの」でなきゃいけない、と言うのが伝わってきました。見てて辛いのはいかん・・・。まあ、ファンがすすんでプロレスに「悲壮感」を求めてるようなところがあるので、そういうところもいかがなものかと思いますけどね・・・この番組、面白かったです。多分、再放送があると思うので、プロレスファンの方にはお勧めかなと思います。・・・突然「プロレスLOVE」のポーズを随所でやるので、神無月でしか見たことがないであろう息子に大ウケでしたあ、私は福神漬け派(あとマヨネーズが最近欠かせない)です←小橋さんは田上社長に聞いてるんであってあんたに聞いてない^^;
2010.01.30
コメント(0)
か、階段が降りられません{{{{(+_+)}}}}←そこかい今日は、ジムから「お年玉」としてもらった「施設一日利用券」で、契約以外のコースが1回だけ使えるので、やってみたかったレッスンを受けてみました。バーベルを持ってエクササイズ30分のコース。「初めての男性は2.5kgの重りを2つ、初めての女性は1kgの重りを2つか4つ用意してください」ということなので私は4つつけて開始。序盤が太腿を鍛えるスクワットメニューでした。これがきつい!(ΘoΘ;)日頃いかに足腰を鍛えていないか。「まだ終わんないんだろか|||(-_-;)||||||」バーベルの重さより、スクワットそのものがきつい、きつい。。。。(〃_ _)σ∥やっと終わって次は胸を鍛えるメニュー。要するにベンチプレスのメニュー。…これはちょー楽勝でした(^-^)vバーベルの重さが倍でもいいくらい。最後が背中を鍛えるメニュー。ダイナミックにバーベルを振り回す?エクササイズでした。これはほどほどで楽しかったかなo(^o^)o終了後、インストラクターさんに「どうでしたか?明日筋肉痛来るかもしれませんよd(^-^)」「…もう来てます...((((((^_^;)」それでも、もったいないので時間が許す限り40分くらいマシントレーニングして帰りました。バスをおりるとき、足が「カクッ」と|||(-_-;)||||||家の階段、昇るのはいいんだけど怖くて降りられません(*_*)でも私、筋肉痛って結構好きなんですよ(^m^)。効いてる感じがして。多分今だけだと思いますが、肩凝りと首痛がなくなったのがかなり幸せです\(^o^)/
2010.01.30
コメント(0)
巨人・越智、フォークに磨き!改良へ手応え (サンスポ) 巨人の越智が29日、宮崎市での合同自主トレでブルペンに入り、捕手を立たせたまま約30球を投げた。力強い直球に加え「去年はよくなかった」というフォークボールも投じた。 カウントを稼ぐときと追い込んだ後で、フォークを投げ分ける上原(オリオールズ)を理想に挙げる。「上原さんのように、カウントを取るフォークも投げたい。去年よりはいい感じ」と、決め球の改良へ手応えを感じていた。(終わり)去年は確か、キャンプの時期から「フォークが良くなかった」ということで一生懸命スライダーを磨いていたんですよね。今年は自分でも手ごたえがあるのかな?一昨年並みのフォークの切れが戻ってくるんでしょうかね。そうなるとワイルドピッチも増えるかもしれませんが(苦笑)、でもある意味調子のバロメーターかもしれません。今年は去年と違ってオープン戦までずっとぐっさんと一緒にやれますから、越智ついて頑張ってください写真も2枚。1 2「今日のG戦士」にも写真。隣同士でウオーミングアップこれ、カッコイイですちなみにぐっさんはブルペンに入ったようですが、今日はバランス重視で投げていたようです。で、さっき出来かかった日記が固まって消えてしまって書き直してるとこ。昨日みたいな大作のときじゃなくてよかったんだけどちっさて、さきほど1日からのキャンプ中継の放送時間を見ようとしてG+の番組表を見たら、31日からの「ジャイアンツ広場」がしんのすけとぐっさんの母校訪問まあ、何度も再放送されるし、最悪の場合すこしすれば巨人のHPでも動画が見られるので焦る必要はありませんが、早く見たいですキャンプ中継はとりあえず1日だけ2時から、2日からはキャンプ休日を除き12時半から。去年みたいに、うっかり録画を忘れて出勤した日がおっちーのインタビューだった、とか、そういうことのないように、ちゃんと録画していかなきゃ
2010.01.29
コメント(2)
めっちゃかわいいじゃないですか例によって、「週末恒例」、私のために(違)ぐっさんの写真をでかでかと今日は沖に入りの写真はスポニチでした。ちょっと白黒なのが残念ですが、菊池雄☆をめくると1面使ってでっかく載ってます。内海の背後霊つき(^^;)明日は何にもなさそうなので、今日いっぱいあるのでこれで我慢しましょう山口初日なのに早すぎ!速すぎ!150キロ (スポニチ) 巨人のA班(主力組)の合同自主トレが27日、宮崎市の宮崎県総合運動公園で始まり、今年から先発に転向する山口鉄也投手(26)が早速ブルペン入り。捕手を立たせてオール直球の23球だったが、150キロ近い剛速球を投げ込み周囲の度肝を抜いた。 左のスリークオーターから火の出るような球が用松ブルペン捕手のミットに次々と吸い込まれた。「初日なので少し力を入れちゃいました。バランスを考えて7、8割の力は込めて投げた」と本人は涼しい表情だったが、他の投手と球威の次元が違った。隣のマウンドで投げ終わった内海はあ然とした表情で見守り、「真っすぐがメチャメチャ速い。半端ない。力強さが自分と全然違う」と脱帽。“プレキャンプ”がスタートした宮崎のブルペンにざわめきが起こる中、球団スタッフから「150キロは出てるぞ!」と驚きの声が上がるほどだった。 キャンプ前のこの時期にしては異例の球速だ。救援から先発への転向が決まった今年は下半身強化とスタミナ強化に重点を置き、1月に内海、東野らとグアムで15日間の合同自主トレ。両足に約2キロの重りをつけてのダッシュなど走り込みを中心に6時間以上に及ぶ過酷なメニューをこなした。「内海さんについていくので精いっぱい」と話していたが、底知れない潜在能力を引き出す土台は確実に築かれていた。 スライダー、シュート、チェンジアップの変化球も150キロを超える直球があってこそ。変化球は2月1日のキャンプ以降に解禁予定で、合同自主トレではウイニングショットの直球のキレに磨きをかける。「(練習試合などの実戦は)いつでも投げるつもり。(先発でも)最初から飛ばして投げる」。目の前の打者を力でねじ伏せるスタイルは変わらない。未知の先発も準備は万全だ。(終わり)150はともかく、調子はいいようですね。やっぱり走り込みが効いてるんでしょうかね~次、サンスポ。写真の感想だけ。これ、相当力入ってますね。普段こんなに投げるとき顔に力入ってませんもん次、報知行きます。速っ!山口いきなり140キロ!ブルペン捕手も「怖かった」 「先発・山口」が豪快にベールを脱いだ。27日、巨人の合同自主トレが宮崎の主力組、G球場の若手組に分かれてスタート。今季から先発に転向する巨人・山口鉄也投手(26)は、宮崎県総合運動公園で今オフ初めてブルペンに入り、140キロ超の直球を投げ込んだ。いきなり周囲の度肝を抜き「中継ぎの時と同じで最初から飛ばしていきたい」と先発転向後もリリーフ時の球威を維持して“最強左腕”を目指す。 季節に調和しない剛球が、ブルペンの空気を切り裂いた。先発を目指す山口が、驚異的なスピードボールを投げ込んだ。「初日だったのでだいぶ力を入れて投げちゃいました」。満を持しての初ブルペン。先発への強い意志を示した23球だった。 自主トレ初日から実戦級の直球。「力の入れ具合? 7、8割ですね。バランスよく投げることを考えましたけど、まだまだです」。いつも通り穏やかな口ぶりだったが、予想以上の球速に周囲は度肝を抜かれた。 ひと足先に投球練習を終えていた内海は、ブルペンにUターン。山口の背後に陣取ると開口一番、「速っ」と驚嘆の声をあげた。 山口の投球を見て驚く内海 証言〈1〉内海「真っすぐがめちゃくちゃ速くて、真後ろから見たらハンパじゃなかった。力強さが自分と違いました。負けないように頑張ります」 左腕では西武の菊池雄星投手(18)が注目を集めているが、山口は黄金ルーキーをはるかに上回る仕上がりを見せつけた。ボールを受けたブルペン捕手が抱いた感情は「恐怖」だった。 証言〈2〉用松(もちまつ)ブルペン捕手「140キロは出ていたと思います。初日だったというのもあって、捕るのが怖かった。今年は先発をやるということで、かなり気合が入っていると思います」 今オフは例年ハードな自主トレを行う内海に弟子入り。12月は苦手の中・長距離走でついていけず、別メニューで調整したこともあったが、1月のグアム自主トレでは同メニューを消化した。先発に必要なスタミナを蓄え、日本に戻ってきた。 体力を培い、次のステップに思いをはせた。「ペース配分とかはまだ分からないので、(試合でも)中継ぎの時と同じで最初から飛ばして、同じようなボールを投げたいです」。長いイニングを見据えて力加減はせず、先発としても最優秀中継ぎのタイトルを獲得した昨季同様の剛球を投げる決意だ。 原監督は「じっくり準備をさせる」とスロー調整させる方針を示しているが、自主トレ段階ですでに極上の仕上がりを披露した。無限の可能性を秘め、先発という新ステージで輝きを増す。(終わり)あの・・ぜいたくは言いませんが、写真、ぐっさんが逆光ですあと「力強さが自分と違う」なんてのたまってた内海さんの写真、これ載せとかなきゃねこの写真、わざと?(^^;)こんだけ初日から「季節はずれの剛速球」投げちゃったもんだから、2日目の今日はこんな感じです。【山口短信】(スポーツ報知)27日にブルペン入りしたため、投球練習を行わなかった。初ブルペンから140キロ級の直球を投げ込んだだけに、「体は張ってます。昨日は力を入れすぎましたね」と苦笑い。変化球はキャンプに入ってから投げるそうですね。まあ、あんまり気合入れすぎずにゆっくりやってください。どうせいっぱい投げなきゃならないんだから。ちゃんとケアしてやってね~よろしくm(__)mさて、昨日や・・・・っと、「いちゃつく風神雷神図」を見ることが出来(てか楽しそうに走ってただけでしょうが^^;)ホッとした私ですが、日刊スポーツだけおっちー写真入で取り上げてました。巨人越智が日本人初160キロ超えに意欲 巨人選手会による宮崎合同自主トレが27日、宮崎県総合運動公園でスタートした。阿部主将ら34名が参加。投手陣では内海ら6投手が初日からブルペン入り。守護神候補の越智大祐投手(26)が剛速球で飛ばし、仕上がりの良さをアピールした。 いつもの儀式で“剛球ショー”は始まった。通常のプレート板より後ろのプレート板から反動をつけて15球。上原から学んだ練習法で肩を温めると、通常の位置から立ち投げで11球投げた。ハワイ自主トレに続き2度目のブルペンだったが、直球の威力はシーズンと遜色(そんしょく)なかった。「ハワイで体はつくってきましたから。すごく感触が良かったです」と笑顔。ボールを受けた高橋ブルペン捕手は「140キロは優に超えてました」と驚いた。 日本人初の160キロ超えにも意欲を見せた。「体の状態もいいです。160キロ? 今年は160キロに挑戦したいし、いけそうな手応えはあります」と目を輝かせた。ハワイでは徹底的に走り込み、下半身を強化。これまでの最速は155キロだが、ビルドアップした体で日本人初の大台突破を狙う。 守護神クルーンが昨年12月に右ひじを手術。開幕に照準を合わせているが、実戦への復帰時期は未定だ。越智は原監督から将来の守護神候補に指名されており、クルーンの調整次第では昨年10セーブを挙げた実績からも代役として白羽の矢が立ちそうだ。「球団初の3年連続60試合登板・防御率1点台・2ケタ奪三振率」達成に向け、自慢の直球に磨きをかける。(終わり)去年、キャンプ入ってからかな、「クルーン超えの163キロ投げる」ってあおられてたのおっちーも、ハワイで走りこんできた成果か調子よさそうですね。ただ、この人もちゃんと見てやってほしいですね。この2年、ぐっさんと同じくらい投げてきて、今年は2人とも順調に行けばおっちーはぐっさんの倍ぐらいの試合数投げることになるので・・・。さて、「ダイスケさん」と言えば、今某所で話題になってますが、昨日のお好み焼きやは検索しても出てこなかったのにこちらは一発で見つけましたのでこちらにリンクして沖ます。ヤナセMVPでもらったこのベンツを、ぐっさんはお兄さんにあげようとしたらしいのですが、「維持費が払えない」ということでお兄さんは断ったらしいです・・・でおベンツは今どこに^^;ダイスケ兄ちゃん、営業マンなんですね。「風神スライダー」の生みの親がこの人です。顔は似てませんね・・・ってか、誰かが言ってたけど、確かに遠目に見るとぐっさんとおっちーを足して2で割ったようにも見えます。さすが、名前が名前だけに・・・しかし、身体も名前もでっかくなっちゃったけど、きっといまだにめんこい弟でしょうね~~おベンツくれるって、スケールもでかすぎるわ^^;
2010.01.28
コメント(2)
昨日宮崎に到着・・・←読売新聞のはずなんだけどない・・・この写真見ると、風神雷神と・・・っても離れて立ってますが、このあと夕べ越智山口福田金刃でお好み焼き食べに行ったらしい(去年のキャンプガイドに載ってた、カウンターだけの「お好み焼きだか鉄板焼きだかの」店・・でしょうか?ここに「同級生」でよく食べに行って会計はじゃんけんだと言ってたけど、野間口じゃなくて金刃なんだなとちょっと思った私)・・・で、それ載ってたという一般の人の?ブログを探せない私まあ、いいや^^;さて、サンスポに早速今日のブルペンで投げた写真が。こころなしか、去年よりきれいに日焼けしてる気がする・・気だけ??(^^;)去年の今頃は、ボール(国際球)がすべってまだすっぽ抜けたりして大事なところで投げられない・・とか言ってたような気がする。なんだか懐かしい。今年はボールのストレスがないのが救いかな?あと、「今日のG戦士」にも登場できれば、明日あたりの報知がでっかく取り上げてくれることきぼんぬ・・・。なんかまた今日どっと疲れることがあったので(-_ー)・・・おっちーは、今日は投げなかったんでしょうか・・・単に載ってないだけ??さて、この間の後楽園ホールの秋山vs丸藤戦を生中継で見損なったので、これから入るので見たいんですが、メインだから一体何時だろ・・・今日はもちそうにないので、録画して寝ます。
2010.01.27
コメント(6)
今日1月26日(もう日付変わりました^^;)は息子の誕生日。13歳、ついにティーンエイジャーに例年、何をやっていたのかと、過去の日記をひもといてみました。2006年2006年おまけ2007年2008年2009年なんかそして、仕事を休めなかった2007年以外は、必ず息子が学校行ってる間にJTorKスタへ行ってますね^^;この日のメニューは餃子だったりすき焼きだったり、息子のリクエストに応じたものになりますが、今日はカツ丼でした。希望のプレゼントは、「2月18日に発売のゲーム」(←「スマブラ」みたいに並んだりとかしなくていいくらいのゲームらしいので、名前聞いたんだけど覚えてなかったりする・・・)ということで、今日はとりあえず目録代わりの文房具を少々。今って、赤いシャーペンの芯ってあるんだびっくり!!来年の誕生日には、確実に私の身長を追い抜いているでしょう。今だって、もう少しだし。すっかり声変わりしたし、日記によると3年前に私とは一緒に風呂に入らない宣言していますが(苦笑)動きはすっかりオッサンにでも、毎年書いていますが、やっぱり産んだのが昨日のことのようで。さて、ブログを始めてから、巨人に1年中密着したのは去年からですが、どうやら1月26日が選手が宮崎に移動する日になってる模様。今年も40人が今日宮崎入り。「今日のG戦士」に写真あり。さっきZEROでもちらっと映ってましたこうやって、ゆっくり自主トレの様子を眺めていられる時期に息子の誕生日があってよかったと思います。夜は誕生日に専念できるから。・・・私の誕生日(10・17)も夫の誕生日(11・6)も勝ち進むチームにとっては修羅場の真っ最中だもんね
2010.01.26
コメント(2)
今日はせっかく休みなんですが、残念ながらジムも休み(*_*) 運動がわりに久~しぶりに東口からKスタまで宮城野大通りをお散歩。まあ、あの方はいるかどうかわからないのでもしばったり会えたらちょーラッキー\(^o^)/くらいの気持ちで。 東口で芸人さんがなんか番組撮ってるところに遭遇(*'o'*) …でも、私テレビ見ないからなんていう人かわからん...((((((^_^;) 見たことあったのが、スキマスイッチの人みたいな頭の人←まわりくどいヾ(^_^;なんて人? Kスタ前まで行くと、私の前を、ナイキのウェア着た人が球場に向って歩いてました。ふと、その人が振り返ったら ふぢいさんでしたσ(^◇^;)。。。 ほかにも何人か、球場の周りを走ってる人がいましたが、…多分見たことあるような人は選手でしょう。あとはわからない。ほんとに楽天の選手、わからなくなりました。2年前までは2軍の選手までみんな知ってたのに。。。。(〃_ _)σ∥ あの方の車はありませんでした(てか、あのおベンツで今も変わってないですか?去年の7月まではそうだったはずですがその後不明)。 予定通り、近くでお寿司食べて帰るところです。
2010.01.26
コメント(2)
![]()
0時をまわりまして、なんと息子の誕生日になりました。時間が1分過ぎたとたんに、「プレゼントくれ」と催促・・・とりあえずこれで我慢してください
2010.01.26
コメント(2)
性懲りもなく「どデブ」状態でキャンプインしようとしてる選手がいる。 この選手は、一昨年も確か8kgかそこら体重オーバーでキャンプインし、キャンプでダイエットしていたはず。しかも、期日までに目標体重をクリアできなかったらラジオで歌うとかの罰ゲームを自ら課し、ファンと一緒にやんやと楽しんでいた。クリアしたか?そんなことは問題ではないから、どうでもいいから知らない。 私が監督だったら、そんな選手は主力であっても即座に罰金を課した上で2軍に落とす。たとえそれが沖原でも山口でも越智でも(まあ彼らにそんなぶったるんだ失態は有り得ないので)だ。しかしそのチームの首脳陣は何もせず放任(陰で何か言ったかどうかは知らない)。それではほかのちゃんと準備してきてる大多数の選手たちに示しがつかんだろうが。そんな批判をブログに書いたら、その選手のファンから「誹謗中傷」「彼がいかにファンのことを考えてるか知らないくせに」と反論。 知ってるよ、その選手がファンサービスいいのは。でも今、ファンサービスの善し悪しは関係ないだろ? 自覚のないやつは自覚するようにしつけなきゃダメだって言ってるの!一昨年甘やかしたからまたやってるじゃないか。 …ちなみに、去年どうだったかはこのチームから徹底的に目を逸らしてたから知らない。 私は、新人のときからこの選手は知ってるが、ほかのAとかBと違い、ちゃんと実力もあるし見た目も悪くないから全然嫌いじゃなかった(Aなど、腕も顔も悪いのは歴然(一部のファンが「腕がいい」と思ってるふしがあるのは嗤えた)だが最近友達が「台所の調味料見るのも腹立つ」と怒ってたくらい性格も悪いことが判明)のに、さっきのファンに喧嘩売られてからだんだん顔見たくなくなったところへ、件の「どデブキャンプイン事件」発生。私の好きな選手など、どんなに準備してキャンプインしても目もくれられず、「キャンプインから開幕まで1軍合流なしでそのまま2軍幽閉」というおそろしいことをされてるのに、キャンプ期間使ってダイエットしたあげくずーっとちやほやされながら、開幕してから打たない打たない、やっと調子が出たのが交流戦後… もう、せっかく首脳陣が代わったのだから、こんなバカなことを許さず、きちんとチームを運営してほしいものである。 監督が代わるということは、選手にとってはかなり怖いことのはずである。特に、前の監督に厚遇されていた選手にとっては。ガラッと待遇が変わってしまう危険性があるわけだから、今年など特に緊張感を持ってキャンプインするはずなんだけどなあ、 普通は! 特に、打つことしかとりえのない選手ほど、一歩間違えば干されやすい。打ってるうちはいいが、不調になったときがヤバいのである。そのときに「マズい」と思って焦っても、悪循環でミスを繰り返し、取り返しのつかないことになる危険性あり。なぜか、この選手のファンは「彼は干されない」自信があるようだが、私がもしファンだったらはっきりいってすごく不安だよ。ただでさえ、知る人ぞ知る野球以外の「負」の材料を去年?作ってるし、なのに本人は呑気に太ってるしさ…。あのファンの「干されない自信」はどこからくるんだろ?持って生まれた要領のよさ? まあ、一回干されてみたらいい。前の監督と違って、干した選手を死ぬまで幽閉したりせずにすぐ売り飛ばしてくれるかもしれないから。 なんか、このチームは野球選手としての「心の部分」を若い選手に教える人がいなかったんだと思う(もしかしたらちょっと前の巨人もそうだったのかもしれない)。首脳陣にもいなければ、一人の大ベテランだけでは教育しきれんだろう。1回だけ見にいった、「選手が酔っ払ってしゃべる」イベントにこの選手もいたけど、もう一人の選手のはじけっぷりも忘れられない。…あのあと約2年、全くぱっとしないその選手。活躍した後ほど、謙虚に自分を律しなければならないと、誰も教えなかったんだろうなあ…。 ごめんよ、せっかく現役のプロ野球選手でいられるのに、選手生命を粗末にしてるだらしない選手を見るとどうしても言いたくなっちゃうんだよ。 現役生活、大切に…。
2010.01.25
コメント(2)
越智、極真空手入門…「フォークのキレ」追究(スポーツ報知) 巨人・越智大祐投手(26)が23日、藤田宗一投手(37)とともに東京・新宿区の「極真館神楽坂道場」に一日入門。正拳突きや回し蹴りなどの実技鍛錬に挑んだ雷神は「厳しい自己修練を課し、その奥義を窮めることで人間としての正しい道を究める」という“極真魂”に共鳴。「空手バカ一代」と呼ばれた創始者の大山倍達にあやかり、今季は決め球に磨きをかけ、「フォークバカ一代」を目指す覚悟を明かした。 眉間(みけん)にしわを寄せ、ミットをにらみつけた。越智は大粒の汗を飛ばし、1分間パンチを浴びせ続けた。休む間もなく左右両足で10本の蹴り。あまりの衝撃で、受け手を務めた黒帯の道場関係者も思わず後ろに倒れかけた。空手初体験とは思えないセンスを見せつけた右腕は、グラブを外すと、「思ったよりきついっスね」と、充実した表情を見せた。 予想外の猛特訓だった。「こんなにやるとは思わなかった」。軽く組み手を体験する程度だと思っていたが、道場に着くなり関係者から道着を手渡された。一般会員に交じり、正拳突きや回し蹴りなどの基本動作から応用稽古(けいこ)までフルメニューを消化。さらに、「カラテサイズ」と呼ばれるエクササイズで体幹を鍛えまくり、計2時間の稽古を締めた。極限の集中状態から解放され、「精神的な面が勉強になりました」と深呼吸した。 今回の空手トレは、道場の藤本代表と藤田の共通の知人の紹介で実現した。武道の「道」を究めるのが空手なら、越智は「フォークのキレ」を追究する。奪三振率2ケタを目指し、オフは「昨季はフォークが良くなかった。感覚を磨きたい」と何度も口にしている。伝説の空手家・大山倍達の壮絶な半生を描いたマンガ「空手バカ一代」に倣って厳しい練習を重ねれば、成績は飛躍するはず。「日本武道は野球に比べて礼儀作法とかがしっかりしていますね」と、一日で“修行”の心得も学んだ。 元プロキックボクサーでもある同代表は「動きが素晴らしい。黒帯を取れる素質はある。(上半身と下半身をつなぐ)腸腰筋が発達していますね」と体の使い方を絶賛した。「やれと言われたところで結果を出すだけです」。真のドクターKとなるために、フォークの極みを目指して日々、鍛錬する。 ◆「空手バカ一代」 1971年から「少年マガジン」(講談社)で連載された梶原一騎原作、つのだじろう画の少年マンガ。極真空手の創始者で、「ゴッドハンド」と呼ばれた空手家・大山倍達が主人公。宮本武蔵の到達した境地を目指して、壮絶な死闘を繰り返す半生が描かれる。山ごもりを行う主人公が、街への邪念を断つために片まゆをそるシーンはあまりにも有名。73年にはテレビアニメ化され、77年には千葉真一主演で実写映画化された。 ◆プロ野球選手の主な格闘トレ 巨人の鈴木が08年オフに吉田秀彦の「吉田道場」を訪問し、ミット打ちを行った。西武・細川も同道場を訪れたことがある。元・オリックスの清原は、巨人時代の00年に空手家・佐竹雅昭、プロレスラーの藤田和之と米シアトルで肉体改造に取り組んだ。他には、阪神・下柳が桜庭和志、日本ハム・坪井がボブ・サップやニコラス・ペタス、ロッテ・今江は所英男と合同トレの経験があるなど、オフに格闘家とタッグを組む選手は多い。(終わり)なんか、最初記事のタイトルが「フォークバカ一代」だったのが差し替えになってたらしい(^^;)。私的には「空手バカ一代」は永井君のはまり役です写真が2枚。強烈な蹴り と 2人で型の稽古おっちーはいつも外人相手に蹴り入れたり投げようとしたりしてますのでね。ああ、そういえば神宮で中止になったときぐっさんにもやってたなぁ。夫が現役時代、おっちーぐらいの体格の選手と試合したことがあるらしいけど、でかい選手とやるときはまともに当たると簡単に吹っ飛ばされるのですごい怖いらしいで、今日はジャイ球で練習してたようで、「今日のG戦士」に久々の登場この帽子がかわいいですね~空手やってたときは髪がさびたまんまですが、今日の写真は髪は黒く見えますが、空手のあとに黒戻し?してきたのかな?(気のせい?)ぐっさんにやっと会えたかな?(^^;)【山口短信】(スポーツ報知)G球場での自主トレを打ち上げた。先発転向を目指す左腕は「キャンプでは(ブルペンで)100球以上投げていかないとダメだと思う」と、首脳陣と話し合って投げ込みを行う考えを明かした。もう荷物出しとかしたんでしょうね。そんな球数今まで投げてないでしょうからどーーーしても心配ですが、やらないことにはどうにもならんでしょうからね。首脳陣とうまく調整図ってやってください。明後日は宮崎に移動・・・どれ、明後日休みだからお見送りに行かねーよ^^;さて、11月から延々とやってる「黒バラ」の「巨人vs黒バラチーム」、先週や・・・っと試合が終わって(長かった^^;「ドカベン」かと思った^^;)、ようやくブルペンでの「ものまね対決」に移行。しかし、私がよく知ってる「昔の選手」、坂本ちゃんあたりが知らないのは当たり前かもしれないけど、しんのすけや古城や鶴ちゃんまでみんなに「・・・・・」ってシーンとされるとちょっとショックだったりする^^;「ホワイト」ってお題で、誰も知らない。なので、(「出来ない」んじゃなくて「知らない」んだよ、あれは。だって、)私が息子に「ホワイト簡単なんだよ」ってものまねして見せたら中居君とおんなじで息子に爆笑されたもん・・・当時使ってた「白」のポスターカラーの瓶に「ロイさん」って落書きしてたのは内緒です「テリー」のお題も、誰もわかんなくて、テリーのものまねは簡単じゃないから中居君に任せるとして(^^;)、「テリーはおじいちゃんと八橋球場に見に行ったときの思い出がある選手なんだよ」と息子に。父は相当あのときのテリーのエピソードが面白かったと見えて、ずっと我が家では大人気だった選手。エピソードが息子にまた爆笑されましたがやっぱ、キムタクがいないと巨人は相当不利かも??と思った番組終了間際に、松っちゃんと一緒にやっとぐっさんが登場どうやら来週や・・・・・っとこの話「最終回」のようですが、ぐっさんが何をやらされてどういじられるか楽しみにしたいと思います
2010.01.24
コメント(4)
全G投「神」が見守る…“育成職人”小谷2軍コーチが1軍も巡回(スポーツ報知) 球界屈指の名伯楽として知られる巨人・小谷正勝2軍投手コーチ(64)が、2月の宮崎春季キャンプで事実上の1、2軍巡回コーチとして指導に当たることが22日、分かった。同コーチの技術論、指導法には内海、山口、東野、オビスポら多くの選手が傾倒。これまで数々の名選手の育成、復調を手助けしてきた敏腕職人が、巨人の全43投手に熱い視線を送り、4連覇に向けて盤石の投手陣を作り上げる。 数多くの一流選手を育て上げた“神の目”が、G投を総チェックする。卓越した指導力を持つ小谷2軍投手コーチが、宮崎キャンプで主力・ベテラン組のA班、若手主体のB班を問わずに指導を行うことになった。 小谷コーチは個性重視の指導法で、横浜では佐々木や三浦、ヤクルトでは五十嵐ら数々の名投手を育成した。05年に巨人入団後は他球団の入団テストで不合格だった山口の獲得を進言。昨季飛躍した育成入団のオビスポは、プロ初勝利後に「一番最初に感謝の気持ちを伝えたいのはコタニサン」と話したほど。主力級の投手を不振から立ち直らせる技術論にも定評があり、巨人の小谷コーチ招へいは「最高の補強」と言われた。 今オフ、尾花投手総合コーチが横浜の監督に就任。斎藤2軍投手コーチが1軍に昇格し、木村トレーニングコーチが2軍投手コーチに配置転換となった。新体制でより盤石な投手陣を築くため、今季は1、2軍間のコミュニケーションをより活発化させる方針。小谷コーチが“巡回コーチ”となることで、斎藤、香田両コーチを含め、より多くの視点から投手陣をチェックできる。 これまでは2軍投手コーチの立場から1軍投手への指導は極力控えてきたが、事実上の巡回コーチとなる今春からは全投手に気兼ねない指導が可能になる。昨年5月に2軍落ちした際、復調への助言を受けた内海は「人それぞれに合った体の使い方を知っている方。本当に心強いです」と歓迎。山口も「ちょっとしたアドバイスで、すごく良くなった経験があります。見ていただけるのは本当にうれしい」と喜んだ。 キャンプ後にも“巡回コーチ”としての活躍が期待されている。時には東京Dの練習や試合を訪れ、1軍本隊の遠征時は残留練習を担当するなど、幅広く活動する見込みだ。G投を含め、多くの名選手が傾倒する“小谷マジック”。名伯楽の手腕が、巨人を無敵の投手王国へと導く。 ◆小谷 正勝(こたに・ただかつ) 1945年4月8日、兵庫・明石市生まれ。明石高、国学院大を経て67年ドラフト1位で大洋ホエールズ(現横浜)へ入団。70年に大洋初の専任ストッパーへ転向。当時はセーブが公式記録ではなく、晩年の6セーブしか記録されていないが、抜群の安定感を誇った。77年の引退後は大洋―ヤクルト―大洋、横浜―ヤクルト―横浜でコーチを歴任し、05年から巨人2軍投手コーチを務める。通算成績は285試合24勝27敗6セーブ、防御率3・07。右投右打。(終わり)私は正直、尾花コーチがいなくなったことは確かに痛いかもしれませんが、ほんとにやばいのは将来小谷コーチがいなくなったときかなと、そう思ってます。今年65歳、お身体には十分沖をつけてほしいと思いますm(__)m現役時代、ほんのちょっと記憶がある・・かな?大洋のリリーフ投手で、すごい年取ってたイメージがありますが、これ見ると33歳で引退してます(^^;)。江夏だってすごい腹して投げてた記憶しかありませんが、あれだってまだ32歳とかそのくらい・・・ただ単に私がガキだったということですが^^;とにかく小谷コーチがいなかったらぐっさんは野球やめて土方になってたわけで今日発売の月刊Gによると、ぐっさんは今も「自分の中で80%は不安です」と・・・そりゃそうだよね、「来年1億やるから新しい仕事で結果出せ」って言われてんだからそりゃ今から自信満々でいけるわけはないでしょう。いっぱい困るかもしれないので、そのときはどうか助けてやってください、小谷さんm(__)m写真が・・・かわいいこころなしか、眉毛がない気が・・・(^^;)一方で、こんな記事。巨人山口が寄付など社会貢献活動に意欲(日刊スポーツ) ジャパニーズドリームを体現した男が“足長おじさん”になる。巨人山口鉄也投手(26)が22日、「何かしたいと思っています」と、今季から寄付などの社会貢献活動を行う考えを明かした。今後、球団と相談して寄付先などの詳細を決める。 育成選手として入団し、球界屈指のセットアッパーへと成長。08年に新人王、昨季は最優秀中継ぎで、年俸は入団時の240万円から1億円に到達した。08年のシーズン中に北海道の児童養護施設を訪問するなど、実は社会貢献活動に興味を持っていた。チームメートの内海はシーズンの奪三振数に応じて、首都圏の児童養護施設にランドセルを贈る活動を続けている。山口は今季から先発に転向するだけに、イニング数や勝ち星に応じて寄付額を決める活動もありそうだ。 21日に自主トレ先のグアムから帰国したばかりだが、この日もジャイアンツ球場で内海、金刃と3時間ほど汗を流した。「もともと大金をもらう立場じゃなかったですからね」。謙虚な言葉そのまま、野球に真摯(しんし)に取り組んでいる。(終わり)・・・この写真見たら「日焼けひどいな^^;」って思った(爆)それはさて沖、北海道の件はキムショーのブログにもありましたね。今年は確か旭川で試合ないけどどうするんでしょ(;_;)。こういうのって、どうやってやったらいいのかまずわからなかったりしますが、ボランティア精神皆無の私から見たら尊敬しかありませんねこれを励みにして、一層の活躍を願ってやみません。心太、おっちーをジャイ球で見たという声を聞きませんが、ここにいました。【藤田短信】(スポーツ報知)プロ13年目で初めて空手トレを実施。越智とともに道場に入門し、強烈なキックを披露した。「下半身にきました。体の中心(軸)を考えたり、瞬間的に拳に力を入れる感覚は投球と一緒ですね」と笑顔。そう、やるなら今しかないんですよね、26日には宮崎に行くんだし。・・・明日の新聞に、空手してる写真とか載らないのかな?あんまり期待しないで楽しみにしてようっとどうでもいいんですが、明日私も初めてのトレーニングに挑戦する予定(ただし寝坊しなければ^^;)。多分、明日の今頃は筋肉痛で大変なことになってるかも・・・最後に、私はこの人も大好きなんですが、ちょっとびっくりしてしまいました。加藤捕手に長男誕生(巨人HP)加藤健捕手の珠希(たまき)夫人(36)が22日、都内の病院で第2子となる長男を出産しました。体重は2,876グラムで、母子ともに健康です。名前はまだ決まっていません。おめでとうございますm(__)m。カトケンも2児の父・・・って、そこじゃないんです。カトケンは松坂世代で3月生まれだから今28歳。もうすぐ29。奥さんって、7歳年上ですか知りませんでした。なんとなく、顔とか雰囲気がおっきーとかぶるものがあり(ヤクルトの田中も顔のつくりは似てるけどあの人は顔に「癒し」がないの^^;)、大分前からカトケンは好きでしたが、奥さんとの年齢差まで一緒とは沖にいりの選手の奥さんがすごく年上なのを発見すると、なんとなく好感度が増すのは、多分私が年寄りだからなんでしょうけど別に奥さんが年下だからってその選手が嫌いになるわけではありません^^;今年は頑張っていっぱい試合に出てねカトケン頭にぶつけられないように^^;
2010.01.24
コメント(4)
11月に郵便局に注文したこの商品が届きました。読売ジャイアンツ2009日本シリーズ優勝記念フレーム切手セット私の外出中に息子が受け取って側だけ開けられてましたが楽しみにしてたので、早速全部開けて中身を見る。切手が10枚。ぼの、ラミちゃん、鰆、しんのすけ、ゴンザレス、坂本ちゃん、クルーン、亀井(株)、松っちゃん、やわら・・・・・以上。おい!!!注文したときの見本には、確かに少なくともぐっさんはいたんです。あと、(多分)おっちーもいたんです。確かに、「見本と実際の商品は異なる場合があります」みたいな注意書きはあったと思いますが、ちょっと、責任者の人、「異なった事情」を私にわかるように説明してくれますか?(=_=)10枠しかないわけだし、みんなそれぞれ日本一に貢献した人たちだから、あんまりごちゃごちゃ言いたかないけど、…はずしちゃいけない人っているでしょう、いくらなんでもやっぱり、かなり向上したとはいえ、中継ぎの地位と認識度は依然として低いんですよ。巨人が、二人の給料を思い切り上げてしっかり評価してくれたのが救いです。これは、ぐっさんに「こういうときに絶対にはずせないようなエースになれ」(同時におっちーには同じようにはずせない守護神になれ、と)という、郵便事業会社からのメッセージ?と受け取って沖ましょう
2010.01.23
コメント(0)
おっちーに続き、お帰り、ぐっさん!!!帰国した写真は報知ではぐっさんだけ。何と言うか、黒いというより、やっぱり若干赤いかも。やっぱり、色の白い人はこうなっちゃうんだよね。でも黒くなりたかったのかな?しわとか増えそうで「目尻のしわだけが白く少し変です」←違う人だってばそれ山口、走り込み十分!自主トレ先グアムから帰国(スポーツ報知) 自主トレ先の米グアムから帰国した山口鉄也投手(26)が21日、成田空港で充実感を口にした。内海主導のハードな練習を完遂。「今までこんなランニング量をやったことはないですし、いい練習ができました」。さらに、キャンプでの調整については、「(首脳陣の)指示に従って練習します」と今後は疲労に注意して調整を続ける。 帰国翌日の22日もG球場で内海らと自主トレを行う予定。真っ黒に日焼けした風神は、先発デビューの日に向けて着実に階段を上っていく。(終わり)今日の報知の1面は、なーんか「生首」みたいな朝青龍(苦笑)。もしかして、こっちは田舎だから、先日の「裸の山口だらけ」の1面のときは得したけど今度はこっちだけ全然載ってなかったりしてと思ったら、ずっと後ろのほうに載ってました^^;1面使って、「ぼのが語るぐっさんの話(写真は講演会するぼの。ぐっさんの写真は小さい^^;)」原監督、山口にスロー調整指令!2・26初先発で雄星と激突も!(同) 巨人・原辰徳監督(51)が21日、今季から先発に転向する山口鉄也投手(26)に、2月の宮崎キャンプでのスロー調整指令を下した。未知の世界に飛び込む左腕がまじめな性格だけに、飛ばしすぎによる故障や、調整失敗を心配したため。2月14日、17日に予定している紅白戦での登板を回避させ、じっくり仕上げ、同26日からの西武3連戦で「先発・山口」を披露するつもりだ。 長いシーズンを考えた上で、原監督がスロー調整指令を出した。「山口には大いに期待している。ただ、飛ばしすぎにならないように、こちらで抑えるところは抑えないといけない」。1年間、スターターとして結果を残すために、焦る必要はない、と伝えるつもりだ。 生まれ変わった「先発・山口」のお披露目は、いきなり対外試合になる可能性が高い。指揮官は「あいつはまじめだし、ガッと熱くなる部分があるからね。じっくり準備をさせる。紅白戦に投げさせようと、今は思っていない」とうなずいた。さらに自軍の選手にではなく、シーズンを見越しての真剣勝負をデビュー戦にしようと「早くても(2月)26日からの西武戦じゃないですかね」と明かした。26日なら、相手のドラフト1位ルーキー・菊池雄星投手(18)の登板が濃厚。注目を集めるゲームになりそうだ。 26歳左腕にベテラン級の調整を容認した形になるが、決して甘やかしているのではない。内海、東野らと行った約2週間のグアム自主トレでは、序盤こそつらい表情を見せていたが、中盤以降は先発投手用の練習にも慣れてきた。50メートルのダッシュをインターバルを入れながら約1時間走り続ける練習もこなせるようになり、キャッチボールもハイペースで行った。「すでに肩は仕上がってます」と話すなど、周りのペースに乗って早めの仕上がりを見せた。 指揮官の言う「ガッと熱くなる部分」がいい形で出た結果ではあるが、経験のない先発調整の中で、無理をするケースが出てきては故障につながる、と判断。昨年まで3年間で計172試合(177イニング)に中継ぎ登板した勤続疲労も抜けきっているわけではない。何より、山口自身がまじめな性格で手を抜いて練習しない、というのを首脳陣が理解しているからこそ、戦略的にスロー調整を指令した。 それでも先発が確定しているわけではない。「もちろん、競争は競争だから。それは始まってみないと分からない」と指揮官。キャンプインまで11日。ゴンザレス、内海、東野、グライシンガーにオビスポなどライバルは多いが、初挑戦の先発調整を乗り越えた山口は、チームにとって大きな武器になる。 ◆山口の過去のキャンプ調整 育成出身という立場に加え、実直な人柄もあって過去4年間は、キャンプ初日から全力で飛ばした。B班スタートだった08年は、2月1日のブルペンで78球の熱投。原監督が初日練習後の会見で珍しく個人名を挙げ「こんなに成長するのかな、という感じです」と驚嘆したほどだった。例年はキャンプ中に連日ブルペン入りして投球フォームを固め、紅白戦などの実戦で仕上がりの早さをアピール。不動のセットアッパーとしての地位を固めた。 ◆巨人・今春キャンプの1軍実戦日程 2月14、17日に紅白戦を行い、20日の練習試合・広島戦(サンマリンスタジアム宮崎)から対外試合をスタート。21日のソフトバンク戦(同)、23日の斗山戦(同)と続き、26~28日の西武3連戦(南郷、鹿児島、サンマリン)で締めくくるという、9日間で対外試合6戦を消化するハードな日程が予定されている。(終わり)是非そうしてやってください(できればおっちーにも気を遣ってあげて下さい^^;)。初登板は14日の紅白戦の先発、と思いきや、これによると26日に雄星と対決??これが現実になったら、客はいるだろうな~近かったら是非見たいものですが・・・両先発がこんなみんなが見たそうな投手になったら、絶対テレビで放送してほしいなと・・・スポーツニュースになったら全部雄星が良くても悪くても全部持って行きそうな悪寒がしますが、まあ、話題は全部あっちに任せてもいい。その陰で淡々とぐっさんの先発デビューが成功すればいいと思います。2・26は小橋さんのデビューの日。是非「離陸」に成功してほしいです。今日は内海と早速ジャイ球に来るようなことが書いてありましたが、来たんでしょうかね?昨日放送された「ZEROスポーツ」。内容は、「内海投手に密着」でした。良かったですよぐっさん上脱いで結構出てきたし(そこか^^;)某掲示板でもみんな言ってましたが、「明日休みだから今日は追い込むぞ」と内海が号令かけて何度も何度もみんなでダッシュを繰り返していましたが、最初の頃「きつい」の「悲鳴」だの言われてたぐっさんが、インターバルでみんな膝に両手をついてハアハア言ってる中、内海親分と2人だけ平然としてるの見て「すごいな」と思いました。もう上り坂のランニングでは1位だったみたいだし、やっぱり慣れるとちょっと「モノが違う」のかもしれない・・工藤投手がべた褒めするのはこの辺じゃないかな。キャンプはアピールしようと焦らずにじっくりやってほしいと思いました。それと・・・この自主トレを尻が仕切ってた頃は、「後輩が食事を作るのが当然」と、内海らが炊事してる模様が出てましたが(正直よく見てなかったから初めて見ました^^;)、今年は「専属シェフ」同行、と聞いてましたが、みんなでお好み焼きを作って食べるところが。なんか、出る場面出る場面ぐっさんは、ただニコニコ笑って見てる和む~~~~・・・みんなこれで和んでるんじゃ・・・^^;最後に内海にコテ渡されてひっくり返せと命令?されてましたが、ひっくり返すところは出ず・・・お好み焼き食いたくなってきた(我慢しなさい)今日は「お疲れ」の金曜日。やっぱり報知は私のために(違)ぐっさんの記事←昨日のおっちーもそうだけど、もうちょっと写真をでかく。めざましの星占いで、天秤座は4位、「悩んでいたことがすっきり解決する」と。・・最近ほとんど占い気にしない私ですが、今日はちょっと気になりました。どうやら「すっきり」ではないけどちょっと肩の荷が下りたかも・・・このあとの、後処理は慎重に・・・ってところでしょうか。もうひと頑張り、頑張りましょう。とりあえず、土日を憂鬱に過ごさなくてもよさそうでよかった・・・。
2010.01.22
コメント(0)
お帰り、おっちー!黒いっ!!!これこそ、私のおやつ「ブラックサンダー」そのものですな^^;髪より顔のほうが黒いって一体顔が黒いせいかやたら歯がいつになく真っ白に見えるぞてか、すっごいかわいいこの写真←おまえは「かわいい」とか「めんこい」しか言えんのか(爆)いぁ、「カッコイイ」もあります越智狙う「3年連続60登板」「奪三振率2ケタ」(スポーツ報知) 巨人の越智大祐投手(26)が20日、自主トレ先のハワイから帰国した。2年連続60試合以上に登板している雷神は、「チーム初の3年連続60登板」、「奪三振率2ケタ復活」の2つの目標を掲げた。 約2週間の自主トレで真っ黒に日焼けした顔には充実感が漂っていた。「ひたすら走っていましたよ」。一日400メートル走×12本をノルマに課すなど連日、ハードな中距離走で汗を流した。毎日遠投で調整し、ブルペンでは変化球を交えた投球練習も行った。「いいトレーニングができた」と初の海外自主トレで手応えをつかんだ。 昨季は66試合に登板し、日本一に大きく貢献したが、「昨年までの成績を継続することが目標。60試合が目安になってくる」。3年連続60登板となれば、巨人史上初となる。三振にもこだわっている。「一昨年は良かったのに、昨年はフォークのキレが悪くて、奪三振率が低かった。今年は10は超えたいですね」。9イニング換算の1試合平均奪三振率が08年の12・74から昨季は8・87にダウン。疲れがたまると上体の力に頼って力んでしまい、変化球のキレが悪くなったことを反省。オフのランニングの量を増やした。 山口が先発に転向し、越智にかかる期待は大きい。「競った場面が多くなると思うので、防御率(昨季は3・30)も下げて任されたところで結果を出したいです」と今季もフル回転する覚悟だ。(終わり)この写真目当てに報知買ったのに、デッカデカと載った長野の写真の横に、「ち、ちっちゃ!!」すっごく小さく載ってたおっちーの記事。巨人では60試合を3年続けた人はいないということですが、2年連続で投げたのも、おっちーとぐっさんと、例によってシコースキーだけみたいですね。まあ、試合数も調子のバロメーターですが、今年もあんまり投げるのもまた心配。難しいとこです・・・いずれはストッパーをやりたいおっちーとしては、今年はその足がかりとなる年にしたいところです。そして、デイリーです。越智、自慢のフォークで三振量産だ! 巨人の越智大祐投手(26)が必殺“ダイヤモンドヘッドフォーク”で奪三振マシンと化す。20日、自主トレ先のハワイから成田着の航空機で帰国。真っ黒に日焼けした若きセットアッパーは「今年はたくさん三振を取る」と鼻息を荒くした。 プロ入り初の海外自主トレを終えた顔には、充実感が漂っていた。ハワイでは海岸などで朝から晩まで走り込み。「できる限り自分を追い込んだ」と振り返った。 今季目標に掲げるのは、3年連続60試合登板、防御率、奪三振率の3つ。その中でも強調したのが奪三振率だ。08年が阪神・藤川(11・79)を上回る12・74だったが、09年は8・87。昨年悪かった原因を「フォークがよくなかった」と分析し、「今年はフォークにこだわりたい」と言い切る。 ハワイではブルペンに入り、今年初投げを敢行。「フォークも投げた」と明かし、「“ダイヤモンドヘッドフォーク”だね」とまんざらでもなさそうな表情で自ら命名した。「ダイヤモンドヘッド」とはハワイにある有名な火山。爆発的な落差のフォークで三振の山を築く。(終わり)ちょっと、この写真はどうやったら大きくなるんでしょうか(^^;)。この記事、何が気になるって、「ダイヤモンドヘッドフォーク」これです。知る人ぞ知る、小橋建太の幻の必殺技・ダイヤモンドヘッド。膝の手術で長期欠場から復帰したあと、一度試合で公開しましたが、食らった金丸が完全に失神してしまい、危険なため封印した技です。これが普通に小橋さんのフィニッシュホールドとして使われていたら、私のHNも「バーニングハンマー」じゃなく「ダイヤモンドヘッド」だったかも??徹底的に走りこんで、下半身を強化してフォークの復活を図るおっちー。今日はお休みみたいですが、明日あたりからジャイ球に練習に来るのでしょうか(いや、おっちーのスケジュールは知りませんので・・・来なくても私は責任負いませんからあしからず^^;)。さて、そして、ぐっさんもさっき帰ってきた模様よかったね、おっちー近いうちにぐっさんに会えるねもう今会ってたりしてこのあと、ニュースZEROでグアム自主トレの模様が放送されます(・・・のはずです)。
2010.01.21
コメント(6)

11日に関西ローカルで放送された、小橋さんが出演した「石田笑店開店!素晴らしき兄弟達」もちろん仙台では放送されないので、関西方面の友達にお願いして録画してもらいました(oさん、お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m)。そのDVDが今日到着、早速見ましたよさすが吉本新喜劇、…ほとんど見たことない人ばっかり。石田靖さん、山田花子さんら全国区な人はわかりますがヾ(^_^;「ちょっとしか出てこない」ときいてましたが、開始30分くらいで「Grand Sword」で登場、そこでは石田さんと少しトーク。癌の手術のとき、人の3倍腹筋があったため腎臓まで到達するのに10cmもあった話をすると、カラテカ矢部なら貫通するとか、人が生きるか死ぬかというとき石田さんが「エロ本持って行きましょうか」とメールしてきた話(「完治したらください」って言ったって)など。「結婚願望」はあるので、「結婚が決まったら石田さんには真っ先にメールしますから」と言うと「そのときはエロDVD持っていきます」「お願いします」小橋さん、バーニングのTシャツと下はノアのジャージ?でしたが、映りはすごいかっこよかったです(*^_^*)ただ、やはり○っこ引きながら出てきたのと、試合でもないのに右手の薬指と小指が絆創膏で結んでありましたこの舞台出たのが年末だから、もうかなり右手は悪かったものと思われ…それでも街金の取りたて屋から石田一家を救うためもう一度登場!…「ノアレンジャー」を思い出して笑った(あのときは悪役でしたが)池野めだか師匠のギャグにみんなずっこけるときも「膝が悪くてコケられない」(ToT)そしてチンピラ2人にマシンガンチョップ悪を退治して石田さんと抱き合って喜ぶ小橋さん\(^o^)/見られてよかったです。ありがとうございました。正直、日に日に心配が募ります。結局先週の携帯サイトの日記も特に目新しい話はなく言葉を濁してるように見え…肘部管症候群の手術にしては入院期間が短すぎやしないか(術後当日入れて4日…そうとも言い切れないけどなんか引っ掛かるため)とか急に膝の鼠取りまでしてるのは歩き回れない(出てこない)正当性を出すためじゃないかとか一昨年の9月のときは、レントゲン写真まで公開したり、秋山選手がおみまいにいった話もリアルで、すぐにメディアにも出てきたからそんなに心配しなかったんだけど、今回は、…ジャンボ鶴田さんが一番最初に突然欠場した平成4年の6月のシリーズのときのことが妙にかぶるんですよ。「両足首の怪我(←歩けないよね)」って発表されたけど、実は重症の肝炎で死の縁を彷徨ってた鶴田さん。幸運にも助かり、復帰したけどその後すぐ最強タッグをドタキャン、強い強いジャンボ鶴田はもう戻ってこなかった…亡くなったのは8年後だったけど。今回のことがほんとに手や足のことなら、この先どういう結論が出ても私は案外ホッとするかもしれません。ほんとにこの異常に心配症な女の愚かな考えを、誰か根拠を示して完全否定してほしいです。去年父が亡くなってから、まあ残された母と、唯一の孫であるうちの息子のことはしっかり見守っててほしい(うちらのことはテキトーでいいからヾ(^_^;)くらいは父に対して望んだけど、今日は好きだった缶コーヒーを供えて初めて真面目にお願いした気がします。「もし万が一、近いうちに小橋さんがそちらに行こうとしたら、当分の間は追い返してね」と。もう、馬場、鶴田、三沢、ゴディ&ウイリアムスetcこんだけいたら当分はいいよね??そっちのプロレスも。年末年始、私らの移動日だけは天気が大丈夫で普通に移動できたのは多分父のおかげじゃないかと思ってたりするので、これで少し気が楽になったかもしれません。…人が「宗教に救いを求める」気持ちって、こんな感じなのかなと初めて思った気がします(「気」だけヾ(^_^;)。
2010.01.20
コメント(2)
目がさめて、・・・あれ?今何時だろう?夫はもう沖てるみたいだけど、起こされないからまだ寝てていい時間だろうか?でももう7時とかだったらいやだな・・・・・・9時半!!・・・あ、なんだ、夜か・・・晩ご飯食べてから寝ちゃったんだで、そのあとまた2時間ほど寝てたらしい(爆)今日は夕方近くなってからひどく疲れた気がしたからな~。ああいうことがあると、眠れなくなる人も多いかと思うんだけど、どんだけ図太いんだか私は←まあ、こんな私が眠れなくなることもたまにあるので、そのときはどれだけ辛かったか察してくださいあと3日で帰ってくるようですね。てか、まだ3日もあるんだ。内海、黒いな~(^^;)。ぐっさんはどのくらい焼けたんでしょう??
2010.01.19
コメント(2)
ふづいさんよいづのこまに帰国・・・←なんで訛るの15日には「現地に溶け込んでる」真っ黒な日記だったのに、登別温泉を懐かしく振り返ってるなと思ったら、「え?ハワイで野球教室?じゃ、おっちーも・・・」相手は日本の小学生軍団じゃん「ハワイ自主トレももうすぐ終わり。どのくらいで帰ります」でもなんでもなく、今日は愛媛でローカルニュースに出てた「金曜日にも出る」って、滞在長っ!!←ま、別にいいんだけどさすがは神出鬼没のふぢいさんですな・・・・おっちーはいつ帰ってくるんでしょ?唯一のありがたい情報源が・・まあ、もうそろそろかな?愛媛といえば、年末におっちーが母校を訪問した際のローカルニュースの映像をまとめて貼ってくださったありがたい方がいらっしゃったので、こちらにも貼らせてください。今の子ども店長はおっちーに似てるけど、昔のおっちーは今の子ども店長には似てないんでしょうかね?遠くて取材もわざわざ行かないから、地元以外の人は見られないので見られてすごくうれしかったですね「初恋はいつですか?」「ぐっさんに会ったとき!」もとい「ノーーコメントでお願いします!!」さて、今日の報知。Gドラ3ルーキー・土本、「豊田&越智」に弟子入り志願 巨人のドラフト3位・土本恭平投手(24)=JR東海=が17日、G球場の室内練習場で新人トップを切ってブルペン入りした。同5位の小野淳平投手(22)=日本文理大=と並んで、捕手を立たせて30球。キャンプA班スタートが内定している即戦力リリーフ右腕は、「僕は真っすぐとフォークが持ち味なので、キャンプでは豊田さんや越智さんの投球を見て勉強したいです」と“弟子入り”を志願した。 直球のみ30球。力をセーブしながらも切れ味を見せ、高い能力の一端を示した。「まだバランスが良くないですね」と反省も口にしたが、「キャンプまでに直して、どんどんアピールしたい」と修正に手応えを見せた。 最大の武器は150キロの直球とフォーク。宮崎では、土本が合流する主力・ベテラン組のA班に同じタイプの豊田、越智という最高の手本がいる。恵まれた環境に思いをはせ、「分からないことは見て聞いて、いろいろ勉強させてもらいたいと思います」と目を輝かせた。 プロ17年目の昨季、防御率1.99をマークした豊田は「レベルの高いところで練習すれば、自然と自分のレベルも上がっていく」と歓迎した。百戦錬磨の男たちに学び、土本が開幕1軍に名乗りを上げる。(終わり)おっちーに親切にしてもらうには、ぐっさんにべたべたしないことだな(違)この人って、顔見るとでかそうなのに身長175でびっくりした人ですね案外見た目よりかわいい声出すしこの際右でも左でもいいので(厳密に言えばよくはないんだろうけどぜいたくは言ってられません^^;)しっかりした中継ぎはたくさんほしいですね。新人で去年の攝津(SB)ぐらいやったらすごいですが、まずは1軍に入って自分の持ち場を確保してほしいですね。心太、「いつ帰るか」というと、グアム組もそろそろ自主トレ打ち上げ近いのでは。こっちは帰国もニュースになるかな?21日の「ZERO」楽しみです。おまけぐっさん、楽天ファンにも好かれてるぞ・・・・・・男でしたがすごいな~
2010.01.18
コメント(6)
小林繁さんの訃報。よそ様のブログで知ってびっくりしました。心筋梗塞だそうです。私が巨人ファンになったのは、巨人のエースが堀内さんから小林さんになったちょうどその頃でした。江川問題をリアルタイムで知っている野球ファンも少なくなったでしょう。息子に説明しても「意味わかんない」って言いますからね。あの意味わかんない事件はさすがに巨人ファンもみんな怒りましたからね。1年前、こんなことを書いてました。最近ご無沙汰しているブログ仲間の G さん(お忙しいようですね。お元気そうだとうかがいました)が、去年の週べの選手名鑑号を見て、「小林さんの顔が変わってないか」と。このコメントで、小林さんがハムのコーチになったのを知った私でしたが、「ちょっとむくんでる気がする」とレス。・・・・循環器系、お悪かったんですかねなんか自分で読んでてゾッとしてますご冥福をお祈りしますm(__)mで・・・ほかの司会者ならともかく、「うるぐす」は江川さんが司会ですから、今日の放送は大半の時間を割いて小林さんの訃報について放送。今日放送予定だった「江川×松井対談」が来週に。これ、もしかしてお蔵入りしたりしないだろうかあの、いつでもいいのでできれば放送してくださいm(__)m*あ、今よく見たら「21日のニュースZERO」って書いてありました!書き直してますね。わかりましたということで、今日は日刊スポーツに載っていたので貼ります。先発転向・巨人山口がさんま流トーク磨く巨人山口鉄也投手(26)が、さんま流でお立ち台でのトーク術を磨く。昨年12月、人気バラエティー番組「さんまのまんま」の収録に参加。明石家さんまの小気味良いトーク、抜群のツッコミが脳裏に焼きついた。「最初はしゃべることができるか不安でしたけど、さんまさんにいじってもらったり、話を振ってもらったりしてすごく楽しかった」と感激。言葉の力を肌で感じ取った。 マウンドでの堂々とした振る舞いとは対照的に、お立ち台での“山口節”は封印されたままだ。幾多の大ピンチを脱し、リーグ優勝に貢献してきたが「お立ち台の方が緊張します。マウンドでは打者との勝負なので集中すれば無になれますが、お立ち台では球場全体が僕のほうに注目するんで、観客の方を見てしまうと上がってしまって」と苦笑い。今年はお立ち台での上がり性を克服する。 先発転向の今季はチャンスが増大する。自身の思いを伝えることもファンサービスの一環だと自覚しており「パフォーマンスはできないですけど、ファンの方に喜んでもらえるように努力したい」と前向きだ。この日でグアム自主トレ第3クールが終了。毎日6時間のハードトレで心技体を磨いている。チーム一の“シャイボーイ”が、先発転向とともにキャラ転向にも目を向ける。(終わり)・・・なんか、つながるなぁ・・・「さんまちゃん」と「小林さん」が昨日も書いたけど、ファンはあんまりキャラ変わってほしくないと思うんだけど・・(^^;)。ズムサタでもおっちーをいたぶる?Sぶりを発揮し始めたり、TV慣れしてきたのを見ても、こういうのは慣れていくもんだと思うので。てか、お立ち台の心配してるくらいだから大丈夫なんだろうか・・・。ほんとに、こうやって吐くまで頑張ってるんだから成功して、お立ち台にしょっちゅう上がってほしいです。あ、吐いてるのふぢいさんか^^;まあ、そのくらい練習きついということで。新聞には写真載ってましたが、ネットにはなかったので、こんな感じです。↓・・・練習休みだったのね。最初風呂入ってるのかと思いました。海ですね。
2010.01.18
コメント(2)
だ○ま薬局の粉ミルクコーナーに飾ってありました(*^_^*) 手に赤いボタンがあり、「ここを押してください」 押すと前後にゆれるんですよ(((\(^o^)/)))
2010.01.17
コメント(0)
ちょっと古いですが昨日の記事から。ファンに愛される巨人へ!オーナーが厳命(日刊スポーツ) チームの精神も「原点」回帰だ。巨人滝鼻卓雄オーナー(70)が14日、都内のホテルで行われたスタッフ会議に出席。リーグ4連覇、日本一連覇を目指すチームに、ファンがあこがれる球団、選手となることを厳命した。「大衆、野球ファンに支持される球団にならないといけない。人気者だけで終わると何かの時にファンは離れていく。マイナスの部分はシーズン途中でも切り除いていく」と強い口調で話した。故正力松太郎オーナーが残した「巨人軍は常に紳士たれ」を思い起こす巨人精神の復活を熱望した。 ただ勝つだけでは巨人、野球人気の復興はありえない。滝鼻オーナーは厳しい言葉を並べて、ファンへの接し方を熱弁した。「試合後でもファンから握手を求められたらしっかり対応すること。それができない選手がいたら、もう1度グラウンドに戻って走らせる。それくらいの指導をしてほしい」と首脳陣に徹底指導を命じた。 新ヒーロー誕生への期待も大きい。「どうしてもヒーローが必要。かつてのONだよね。野球にくわしくない人にも人気があるのがヒーロー」と、絶対的な実力と人気を兼ね備えた選手の出現を待ち望んでいる。V9時代は子どもの好きなものとして「巨人、大鵬、卵焼き」と呼ばれたこともあった。目指すは実力で日本一連覇し、ファンにも愛される集団。スローガンとなった「原点」から、究極の目標への挑戦がスタートする。(終わり)これ、気になったのが、他チームのファンが曲解してること。「巨人の選手はファンサービスが悪い」と決め付けてる人があちこちにいるんですが実際「見てないでしょ」って^^;特に東北の人たち←なんかこの人たちに言われるとムカつくのは何ででしょう??そりゃ、昔はね~(・・・って、実は昔のことだって私は見たわけじゃないんです。巨人の選手は今も昔も「高嶺の花」だけど、キャンプでサインもらったりしたのであんまり悪いイメージはないんですよ。田舎で生まれて初めて握手してもらったのもこあらん・・もとい、岡崎さんだし^^;)でも、今の時代、どこもファンサービスは相当よくなったし、オーナーの言う「マイナスの部分」を持った選手なんて、それはどのチームにもいるんですよ。楽天の選手のファンサービスはほんとにいいです。本人の前で「あんだ、誰っしゃ?」なんて失礼なことを言うク○ジジイなんかにサインなんかしてやっことねーぞ、って思うくらい、気の毒なくらい親切な人が多いです、これは私も思います。巨人の場合、やっぱりファンの絶対数がまず違うと思います。それ考えたら、「ファンサービスが悪い」とか、別にそんなこともないと思いますけどね。結構やってくれてるんじゃないでしょうか。怖いのは、こういう記事が出たからと言って「勘違い」する「モンスターファン」が増えることなんですが・・・。去年も、私程度の少ないチャンスで、ラッキーにも好きな選手からサインもらえましたし、今後もあんまり「そこ」に必死にならずに(ただ「行けそうに」なるとやっぱり必死にはなるけどね^^;)マイペースで頑張ろうかと思います。もうひとつ、「かつてのONのようなヒーロー待望論」ですが・・・どうも私、そこんとこはあんまりこだわりないんですよね「別にどっから来た選手だっていいじゃん」って思ってるので。ただ、生え抜きの選手が中心選手だと、アンチからゴチャゴチャ言われないというメリットはあるとは思いますが。まあ、松井さんがずっといてくれたらよかったんでしょうけど、それは言ってもどうしようもないので。私的にはぐっさんが今後ダルビッシュみたいな存在になれれば一番いいんでしょうけど、・・・・なんかキャラ的に違うよなと^^;実力的にはああなってほしいけど、キャラは変わらないでいてほしいもんです・・・そういえば、今年もKスタ近辺に「ああいう人たち」が毎日群がる季節ですね・・
2010.01.16
コメント(4)
「先発・山口」紅白戦初戦の2月14日デビュー(スポーツ報知) 今季から先発に転向する巨人・山口鉄也投手(26)が、2月14日の紅白戦で先発デビューすることが14日、濃厚になった。スタッフ会議で、1軍の紅白戦初戦が2月14日に内定。斎藤投手コーチは「3年間(救援で)投げた疲労がなければ、その日になる可能性はある」と説明した。 先発に配置転換される風神には“特権”が与えられる。キャンプ中の実戦での山口の起用法について、伊原ヘッドコーチは「汚れたマウンドじゃなく、きれいなマウンドでどんどん投げてほしい」と明言。複数の先発投手が同時に登板する紅白戦では、優先的に先発させるプランを示した。 昨季は球団記録の73登板。斎藤投手コーチは「自分では気づかない疲労を、こちらが注意して見ないといけない」と勤続疲労に細心の注意を払いつつ、「先発には練習から球数を多く投げてもらうことになる」と投げ込みさせる考えだ。 山口は現在、内海らとグアムで自主トレ中。走り込みや遠投で順調な調整を続けている。キャンプ初日から順調に練習を消化できれば、バレンタインデーに「先発・山口」がベールを脱ぐことになる。(終わり)今年は2月14日は日曜日ですね。キャンプ中継、ゆっくり見たいと思います(^^)。ちょっと気になったのが、斎藤コーチの言う「自分では気づかない疲労」。・・・よろしくお願いしますよm(__)mで、恒例の週末の報知。疲れてる私のために(違)ぐっさんの写真が載ってるはずですが、ありましたちっちゃかったけど^^;ずいぶん、髪伸びましたな。ヒゲは剃ったのかな?日焼けしすぎると剃れなくなったりしたら大変なので、よかったかななんでこう、投げるときの口元がかわいいんでしょ次、サンスポ。・・・今日はなぜか、ぐっさんについては読売新聞にも今までの自主トレを総括するようなちっちゃい記事が載ってましたが、サンスポのこれはどうなんでしょう。巨人・山口“ダルカーブ”で最低10完投! 炎天下のハードな走り込みに山口の顔がゆがむ。今季から先発に挑戦する左腕はスタミナ強化が“必修科目”。グッと歯を食いしばりながら全メニューをこなした。 「練習は順調。いい調整ができています」 メジャー挑戦を表明して退団した高橋尚に代わる先発左腕として臨む2010年。理想は先発完投だ。 「先発(ローテ)を勝ち取ることができたら完投できる投手を目指したい。やるからには最低2けた(完投)です。中継ぎの大変さもわかっていますので」 チームの2けた完投は2003年の上原浩治(現オリオールズ)の11完投を最後に、6シーズンも出ていない。昨季は、シーズンでは球団史上最多の73試合に登板しただけに、救援陣の疲労度は身をもって知っている。だからこそ、完投にこだわる。 目標達成へ、秘密兵器を用いる。昨年、ダルビッシュが前年の日本シリーズで巨人を封じ込めた西武・岸を参考にした超スローカーブで強力打線を抑えた。 新たに、あの岸カーブならぬ“ダルカーブ”を習得中。「次元が違うけど、(日本ハムの)ダルビッシュみたいにカーブで“ポン”とストライクが取れるとプラス。1点もやれない中継ぎだと怖くて緩急を使えなかったけど、先発なら少しは余裕も出てくる」。 1億円プレーヤーの仲間入りを果たしても慢心はない。“ダルカーブ”で新境地を開く。(終わり)やっぱりカーブは投げるんですね、結局。投げられそうなのかな?投げられるんならそれに越したことはないけど、しんのすけあたりは「ゆるい球も必要だけど今までのいいところを引き出すリードをしたい」みたいなことを言ってましたね。まあ、キャンプになればどこまで進んでるのか、きっと大げさな報道があるでしょう。「慢心」してる暇ないっしょ^^;毎年、WBCだ、先発だと初めてのことさせられてるのにさて、内海投手の個人トレーナーのやーしーさんに日記に、初めて今回のグアムの話がアップされました。ずっと更新されてないので、やーしーさん携帯忘れたのかと思ってました(忘れたって誰かの携帯あるでしょ^^;)が、・・・あれ?専属シェフがいるんじゃなかったの?みんなでお好み焼き作ってる写真がぼんやりしてるので、携帯で見たとき多分内海をぐっさんだと思ってた^^;多分、まんなかでこっち向いてるのがそうですね。うるぐすは明日かな、明後日かな・・・?楽しみですこちら。私はてっきりおっきーもこの富谷の成田小学校に行って講演したのかと思って、携帯だと写真がちっちゃ過ぎて見えないのでパソコンで見るのを楽しみにしてました。・・・・おや・・・写ってるの今関コーチだけみたい^^;・・って、おそらく、昨日「模擬講演」しただけで、今日この学校に行ったわけじゃないんですね。てことは、近々(もしくはすでに15日に)どっかの学校で未来塾の講演したのかな?どこでやったんでしょ?「うちの学校に来るよ(きたよ)!」と言うのを知ってる方がおられましたらコソーリ教えてくださいm(__)m・・・無理だな、今この話題書いても全く反応がないので
2010.01.16
コメント(4)
今週に入ってから「チーム内海」の情報がほとんどなく、グアムは新参のしんのすけ&坂本ちゃん組の情報が交代で載っています。一昨日の「すぽると」に、今年の巨人の注目選手と言うことでがんえい、ほーちゃん、長野(・・・誰だよ一体^^;長野しかわからんぞ)のインタビューが入り、途中「先発転向する山口」ということでオーストラリアの砂浜でシャドーピッチングしてる新聞記事や映像が今日本にいないからインタビューはなかったけど、あの「映像」は初めて見たから良かったさて、おっちーのことは、もうふぢいさんのブログだけが頼り。今日は一緒に食事に行って「大祐と宮ケンが」めちゃくちゃ食べた話と、「限界超えて走ってる」話が書かれていて、写真は残念ながらなし。ただ、頑張ってるのが伺えます。ありがとう、ふぢいさんこのブログ、うちのヤクルトファンが以前から読者で、「・・・一日何回更新するんだろう」ってよく言ってましたが、ほんと、自主トレ中でも日に3~4回更新してるほかにももうひとつ、野球用のブログを持ってるらしい^^;野球選手なんて、3~4日に一度更新してくれたらかなりマメなほうだと思うけど・・・当然ですが、巨人にここ、楽天ブログを利用している選手は見当たりません。ここは有名人が使うには著しく不向きかもしれませんもんね。コメントを入れられない、書きっぱなしのブログにはできるけど、おそらく選手も我々と同じ。反応がなければ多分張り合いもないんじゃないかな?会員さん以外コメントできないようにもできるけど、私ももう会員さん以外の方のコメントのほうが多いので、それをやりたくないのもわかるんですよ。楽天イーグルスの初期の頃、なんとなくやらせやすそうな選手に片っ端からブログを開設させ、あとはほとんどほったらかしという時代がありました。まだ存在してますよ、このブログ。3年前の「あけましておめでとうございます」で更新が止まってます。まだこのあと2シーズンの間選手だったんですけどね^^;本人もまだブログが生きてるって知らないんじゃ^^;こういうのは、好きな人じゃなきゃ続かないと思います。おっきーは元々ブログとか好きじゃないみたいだし、移籍1年目のオフは好意的なコメントが多かった(でも後で見ると半分が阪神ファンだった・・・)から更新し甲斐もあっただろうけど、そのあとは誹謗中傷がひどくて、もう開けたくもなくなるのもわかります。あまりにひどいコメントは(時間が経ってから)削除してくれてたみたいだけど、そのうち球団の管理もどんどん手抜きになって、個人情報が10日くらいさらされてたときも。私が発見して通報して削除させましたけどここまでひどくなくても、ここのブログは「やらせっぱなし」が多く、それがわかってて余裕のある主力選手は親会社は使わず別のブログサイトでブログやってますねおっきーのは今はコメント欄は閉じられてるからいいんだけど、今も何人かの選手が楽天でブログやってます。青山君はコメント欄閉じてますね。今はほかの選手も誹謗中傷とかないのかな??・・・・最近思うんだけど、以前は楽天ブログでも、一般人でも「おかしいブログ」があると荒れて炎上したりしてましたが、この頃はおかしいとしーーーーんとするんじゃない?さて、風神雷神はどっちもやってませんが、おっちーはやったら面白そうだけど、ストレス解消になるならやればいいと思うけど逆にストレスたまりそう・・・それと、なんか、やめたほうがいいような気がする(詳しくは書きませんが)。最低でもシーズン中は放置されてるような気が。ぐっさんは・・・やっぱり向いてない気がする。コメント欄とか、ファンもいっぱい書き込みそうだけど、コメントが100あれば50がおっちーかもしれませんまあ、ほかの人のブログに写真が登場することを期待したほうが楽しそうかも
2010.01.15
コメント(0)
元カープのフィリップスが楽天へ―――。ブラウン監督就任時、一部の楽天ファンに「ルイスとシュルツを連れてきてくれないかな(^▽^)」などととんでもないことを言ってる人たちがいました。全く違法行為ではありません。でもこういう人には二度と巨人の悪口を言わないでほしいものだと思いました。巨人の「ごく常識的な補強」にも「金満」だのなんだのとイチャモンをつける人がなんの疑問も持たずにそういうことを思うあたりが、金の力で獲得するよりむしろ性質が悪いです。そこへ、「慣れてきたところにもったいないかな」と思っていたフィリップスの楽天入り。まあ、彼くらいなら特に問題ないかな?未だに街でぶんずのとれた林田に会ってもきっとわからないであろう私には、どんどん知ってる人が少なくなってる楽天に知ってる人が1人増えた感じです。…楽天ファンって、ほんとにフィリップス知らないのねσ(^◇^;)。。。てか、セ・リーグ見ないんだな…まあ、私もちょっと前まではパのほうが詳しかったけどね。「この人は知らないだろうな」と思える人はともかく、「この人くらいあんなことやこんなこと言う人がフィリップス知らないのかへえええ(¬_¬)」とか←やめとけヾ(^_^;昨夏の、(巨人ファンの私が)カープが中日に勝てなくてイライライライラ(`ε´)していたころ、栗原を挟んだ両外人がすぁ…っぱり打たずに(なもんだから栗原も当然打たない|||(-_-;)||||||)この人たちが3番と5番を打たざるを得ないってのは苦しいなって思った「3番のほう」がフィリップス。でもって、「これはゲッツーにはならないだろう」と思った打球で楽々併殺とられて「…お、おっせぇ( ̄□ ̄;)」と思ったのもフィリップス。守備は…まあ、中と右が赤松と天谷ならなんとか左には目をつぶろう、ってかσ(^◇^;)。。。つぶれるか!!←巨人も似たようなもんだがヾ(^_^;デビューは確か長良川の巨人戦。投手は東野君でした。見てて、投げ間違わなければ大丈夫な打者だなと、そう思った矢先に(8回だったか)投げ間違って(笑)来日第一号を食らい、完封ペースだったのに雷神風神緊急登板に...((((((^_^;)そういえば「左に強い」ことになってるけど、ぐっさんがフィリップスに打たれたのって、あの真夏のマツダで4点とられて私が寝込んだとき(ΘoΘ;)くらいしか思い付かない←しかも映像見てないから全くフィリップスに打たれる絵が浮かばないヾ(^_^;(調べてみたら、正解。そのときの左前安打のみ、てか3打席しか当たってません。あとは三振と二ゴロ)まあ、私も「来季最初からいたら結構やるかもしれない」と思ったくらい、慣れたら打つようになっていたので、今年はやるかもしれません。守備位置もどうやら一塁をやらせるみたいだし(しかし楽天もあんなにいた一塁手、みんなどこいったんでしょうね(ToT))内野の守備力がどのくらいかしりませんが(サードはマクレーンより下手だったということでしょうが草○とどっちがうまいんでしょσ(^◇^;)。。。)。打線は楽天のほうが(多分)いいのでマークがうまく散らばればかなり期待できるかも。です。ひとつ、メジャー志向だったはずのフィリップスが楽天に入ったことで、それでもショックを受けているカープファンもおられました(うちの息子ではありませんヾ(^_^;あの人案外去る者追わないので)。これで、家族の病気のためにアメリカでプレーするはずのルイスまで万が一楽天に入ったりしたら立ち直れないと言ってました。まあそらそーよねヾ(^_^;ルイスは普通にアメリカでプレーしてほしいです。値が張るので楽天にはこないとは思いますがね。…マクレーンがセットで追加になったりして(爆)
2010.01.14
コメント(0)
今朝、新聞と一緒にノアのファンクラブ会報が届いていた。「発送する」とはどこかに出ていたけど、ちゃんと届いた・・。多分そうかなとは思っていたけど、やっぱり三沢さんが亡くなってから初めて発行した会報?三沢さんの特集とか、旗揚げ3周年のインタビューなどが載っていた。「会報こないよなぁ・・」とは思っていたけど、まあそれどころじゃなかったんでしょう小橋さんの今回の欠場&手術で、「もう引退してほしい」派がファンの間でも激増したような気がする。癌から復帰するときだって、復帰反対、引退してほしいというファンは少なからずいた。そういう人たちの気持ちは痛いほどわかる。ただ、復帰を本人と一緒に喜んだ我々の心の中にも、去年の三沢さんの件で言いようのない不安が渦巻き始め、そして会社がどんどん傾いていく中での、本人の姿なき欠場。多くのファンが本音として「死んでほしくない」「五体満足なうちに引退してほしい」と思ってもなんの不思議もない。そんな中、秋山選手が、「もう自分でも体調いいんだか悪いんだかわからなくなった」と言いながら、なんかとりつかれたようにブログを更新している。今まで、ここまでマメじゃなかったような気が・・・。そして、内容。宇都宮のファンの話。そして京都のファンの話。自分に古くからずっとついて来てくれたファンをわざわざ取り上げてブログの場を借りてわざわざ個別にお礼。・・・なんか、どういった意味があるんだろうね・・・。先日発表されたリストラの話も含めて、私にはすごく胸騒ぎがする。2人が大好きだった三沢光晴は、もう会社にいないのである・・・。明日の今頃、小橋さんは日記にどんなことを書くんだろう?非常に気になるところだけど、まあ、まだそんなに急激な流れは起こらないかな?今年は、プロレス界の中で、いろんなことが突然に起こって心がついていけないかもしれない。次の仙台大会は、4月29日(祝)のようである。会場がどこかは書いていなかった。「仙台」だけ。まあ、よかった。次の週だと父の法事で実家に帰らないといけない。小橋さんにはいつまで会えるのか。次に会えるのは果たしていつか。わかりません。わからないけど、会えるうちは会いに行こう。もうすぐファンクラブの更新時期だけど・・・・更新していいんだろうか
2010.01.13
コメント(2)
オフだから、ネタがないのはわかりますが、今日は特にネタないみたいで。自分のブログも他人のブログも、某掲示板もすっごく動きが少ないです。そんなときに訪問してくださってコメントまで入れてくれた方には大感謝ですm(__)mまあ、何にもないのは順調に練習できてるってことだと思って・・・と思ったら、記事の姿はないのに報知に写真がありましたので貼って沖ます・・・主役は内海さんなんですがね
2010.01.12
コメント(4)
山口 先発でも鉄仮面(スポーツ報知)ボクは吠(ほ)えません―。巨人・山口鉄也投手(26)が10日、先発転向後もマウンド上で感情を表に出さないスタイルを継続する考えを示した。巨人には東野、越智ら気迫を前面に出すタイプの投手が多いが、山口は「今まで通りやっていきたいと思います」とポーカーフェースを貫く。 役目は変わっても、自分らしく投げる。リリーフを務めた昨季まで実際の精神状態にかかわらず、マウンド上では無表情で通してきた。勝負どころが1試合に何度も訪れる先発となっても、「(マウンドでの振る舞いは)人によって違いがあっていいと思います」とこれまで同様、クールに徹する。 グアム自主トレはこの日から第2クール。先発の調整面などについては「内海さんからいろいろ学びたい」と謙虚に話すが、性格にも関係するマウンド上のしぐさは自己流を通す。風神は“鉄仮面”のスターターとして、ローテに殴り込む。(終わり)今日も写真入りで取り上げてもらい、大変ありがたいです。で、新聞買ってきて開いたら「ちっちゃ!!」・・・まあ、内容が、正直言って「そんなの当たり前じゃん・・」ってことだったから、仕方ないです(^^;)。ぐっさんの場合は、微妙な表情の変化を見るのが楽しいんです(多分、「楽しい」のは結果がわかってる再放送のとき。LIVEのときは見るほうも必死^^;)。「お、こんな怖い顔になるのは珍しいぞ。かっこえ~~」とか。あとたま~~に、ちっちゃくガッツポーズらしきことしてるときがありますけどね東野・・・ガラ悪すぎ・・・(^^;)さて、今日しんのすけ&坂本ちゃん組がグアム入りしましたね。多分、1回ぐらい合流するんでしょうか。坂本ちゃん、ぐっさんに会えるよよかったね越智「・・・・・」今日の報知には、ほーちゃんのこんな写真も。外野一本で勝負するとか。こうやって見ると、ポジションが足りなそうなんですが、それでもシーズンに入るとなんとなくおさまるところにおさまるんじゃないでしょうか。しかしほーちゃんが以前に近い働きが出来れば、ものすごく層が厚くなることは確かだと思います。現時点でレギュラーとポジションが確定してるといえるのは捕手・しんのすけ、ショート・坂本ちゃん、レフト・ラミちゃんくらい。鰆は一、三塁どっちになるのか、これはほかの選手の出来によって決まるのかな??←案外これって珍しいパターンかも^^;あとは始まってみないとわかりませんね。みんな頑張れ
2010.01.12
コメント(2)
昨日は練習お休みだったようで・・・・・・一体何をやってんのこれは東野・・顔ひどすぎこういうことしてる中にいても、やっぱぐっさんはかわいいな~。君は無理して「変顔」とかしなくていいからね(-_-)。尻にパンツもらったとき、みんな変顔してるのにぐっさんだけパンツ持ってただニコニコ笑ってて妙に和んだのを思い出しますただ、なんか顔が日焼けで痛々しくなってるような気がするんだけど気のせいでしょうか?多分また今日からきつい練習してるんでしょう。頑張ってくださいm(__)m一つ、気になるニュース。藤田、極真空手トレ導入!越智と都内の道場へ入門!(スポーツ報知) 巨人の藤田宗一投手(37)が、プロ13年目で初めて自主トレに極真空手を導入することが9日、分かった。今月下旬にチームメートの越智と都内の道場に入門。「「(08年の巨人移籍後)納得した成績を残せていない。気合を注入してきます」と闘志をむき出しにした。 過去の実績は関係ない。ベテランは一から出直す覚悟だ。「空手はやったことないんですけど、実際に組んでみようとも思っています」。581試合連続救援登板の日本記録を持つ左腕も、昨季は自己ワーストの19試合の登板に終わった。「(今年は)2年分、思い切ってやりますよ」。心を入れ替えるためにも、空手トレで心身ともに鍛え直すつもりだ。 この日は、浦安市内で阿部らと少年野球教室に参加。子どもたちの笑顔見て、気持ちが引き締まったという。「週明けからはレッドソックスの斎藤隆さんと地獄の走り込みをやります」と下半身強化にも余念がない。「自分のやることを1年間やれば成績を残せると思います」。初心に戻り、山口の抜けた左の中継ぎエースの座を奪いにいく。(終わり)藤田さんが空手トレするのはわかったけど、ほんとにおっちーと一緒??おっちー今いないのに・・・?藤田さんはぐっさんの「師匠」の一人なので、よく食事に行ったりしてるのは有名ですが、おっちーと藤田さんはよく練習から見てるファンにきいても「ほとんどからんでるのを見たことがない」と言われていました。風神雷神2人とも豊田さんとは左右関係なくよくからんでます(特に仲がいいのはおっちーのほうですが)、もしかしたらおっちーは藤田さんとはあんまり合わないのかも・・という話になってたので、ちょっとこの話は「なんで??」って感じ。まあ、別にあってもおかしくないし、いいんだけど、ちょっと不思議な気がしただけ。越智「・・・藤田さん張ってればぐっさんも入門するかもしれないから先回りしてよう」・・・まさかなァしかし、ぐっさんと格闘技は全くイメージが結びつかん・・と、でも元大阪プロレスのレスラーで今はプロボクサーのゼウス選手と(なぜか)お友達みたいだけど、これ当時の日記にもリンクしたけどどういう友達なのかいまだに謎です・・・どなたかご存知でしたら教えてください。最初「同級生とか?」って思ったけど、年も出身地も違うし、ほんとにわかんない。これが、ぐっさんが去年のスポフェスの録りで大阪に行ったとき2人で食事したと思われるゼウス選手の日記。ぐっさんを「やまちゃん」と呼んでいる・・・(^▽^;;)
2010.01.11
コメント(6)
6日に放送された「12球団ジュニアトーナメント」。録画したものをやっと見られました。楽天ジュニアvsオリックスジュニアオリックスの監督って誰かと思った(顔見てもわからなかった)ら、近鉄のサードだった羽田さんでした(白髪の上品な紳士、っぽくなっててイメージがかなり違いましたσ(^◇^;)。。。)。攻守交替時を中心に、楽天ベンチが映るとおっきーを探す結構、益田監督とツーショットでいるのでよく映りました。対ロッテジュニア戦では、内野手の子たちが人工芝での守り方をよく仕込まれてるなと感じましたが、この試合はちょっと浮き足だってるのが目立ち、「老獪さ」さえ感じる関西のジュニア選手に翻弄されている感じがしました。…東北の選手は良くも悪くも素直なんだろうなと...((((((^_^;)結局6‐1で破れ、決勝トーナメントには進めなかったようですが、暮れも押し迫るまで試合、お疲れ様でした。相変わらず立ち方とかですぐわかりますな、おっきー←多分歩いてきたらもっとわかるだろうなヾ(^_^;このあと仙台に戻り、お正月には愛媛に帰られたんでしょうね、きっと。
2010.01.10
コメント(0)
最優秀中継ぎ達成記念Tシャツ先月注文したのが、今日私の留守中に届いていましたファンフェスに行ったときに、ドームの売店で買おうと思っていたのに、「記念もの」では「阿部慎之助200号」や「豊田清500試合登板」のはあったのに、ぐっさんの置いてないんだもんファンの間でもこのTシャツが出てることを知らない人がいるみたいで、某掲示板でちょうど話題になってました。ぐっさんらしく、黒字にゴールドの文字のデザイン。下にちっちゃくサインも入っています。普通に着ても大丈夫そうだし、ジーンズ以外でも合わせられそうです。おそらく、このタイトルは「最初で最後」になるので、いい記念になると思います。さて、今日息子の勉強がらみのことでお客さんが来てたのですが、帰り際に部屋に置いてあったCDを見て、「これ、○○くん(息子)が聴いてるんですか?( ̄○ ̄;)」「いや・・私のですが^^;」FIRE BALLのCDでした(^^;)「わ~~お母さん、カッコイイですね。僕も好きなんですよ~」「いえ、「SUPERSTAR」って曲ありますよね。あれが大好きなんです^^;」その人は30ぐらいの男性だったんですが、・・・知らないでしょ、一般的にはこのバンドは(・・って思ってるのは私だけでしょうか?私はすっごい有名なアーチストも全く知らなくてびっくりされるからな最近^^;)。・・・てか、どっちかというと、FIRE BALLは私的には「SUPERSTAR」が「奇跡的に」いい曲なようなごめんよまあ、2008年に登場曲に使ってた「BRING IT ON」とか、あと「アンジェリータ」とか「999RULAZ」とか「TEARDROP」とかも結構好きで聴くけどあとの曲は飛ばしてたりするそばで聞いてた夫が笑いこらえながら何で聴いてるのかばらそうとするから止めましたさて、グアム組の自主トレは報知で取材班が行ってるので情報がばっちりですが、こちらはもうこのブログだけが情報源になってくれるかな??ついに我がブログに登場、「野球小僧」!!・・・もしかしたらヤクルト時代(古!)に1回ぐらい、「天ぷらにソースをかける」ネタかなんかでここに登場したことがあるかもですが、ふぢいさんが巨人に来たので、このおそろしく更新頻度の高いので有名なブログ、ブックマークしました。ふぢいさん、おっちーと同じくハワイで自主トレしています。おっちーをいっぱい載せてあげてくださいm(__)mこの写真が今日の昼、更新まもなく身内から送られてきましたが、ふぢいさん一体なに人?・・・ってくらい、誰だかわからなかったってか、国籍不明というかおっちーの、腹がなんかいきなり気になったのですが・・・てか、この服装がなんか昨日の「墓石」に出てきた服装と微妙にダブってしまうのですが皆さん、自主トレ頑張ってください
2010.01.10
コメント(2)
いや、今あんまりびっくりしたんで・・・永井・・・まみさんですかこりゃ大爆笑しかしきれいな人ですな~まあ、球界を代表するイケメン投手ですから、やっぱり彼女いないわけないか。まあ、頑張ってください。巨人戦以外で。しかし、楽天は最近新たなイケメンって増えてない気がするので(爆)、青山君に続き永井君も結婚したとなると、レディースクラブまで作って若い女性ファンを増やそうとしてるのはわかりますがかなりきついかも。Kスタの観客の平均年齢は1年経った分だけ上昇かな??・・・あれ?永井まみさんになるんだよね?木谷投手が2人になるんじゃないよね??(大爆)以上、あんまり笑ったので本題の前のジャブネタでした。
2010.01.09
コメント(0)
巨人のHPに、来月の宮崎キャンプ応援ツアーのご案内が。今年は行ってみたいと思っていましたが、・・・「仙台から一緒に行く物好きな人」っていないんですよね。ああいうのは「一人で行くもんじゃない」のと、「行くなら選手と一緒のホテルに泊まるのが絶対おいしい」のは昔グアムに行ったとき教訓として悟ったのですが・・・・。当然、選手と同じホテルはあっという間にいっぱいになる(特に私が行こうとしてる週末などとんでもない^^;)し、自分でホテルから飛行機から手配するのは(やり方わからないから)かなり大変。飛行機の乗り方わからんしもっとネックになったのが費用のこと。・・・・こりゃ、東京に前泊もしなきゃならんし、軽く10万コースいっそ、宮崎行きにかかるお金で、いっぱい試合見に行こうか。てか、宮崎に行くと、開幕後に試合見に行くお金がないかもしれない・・・・今年もWBC問題のあった去年に引き続き、先発転向問題でぐっさんテンパってそうだしな・・・こうやって、「行けない理由」を羅列するときって、多分かなりの確率で行かないほうに傾いてるな、私。来年は半分沖縄になるとかで、毎年キャンプに行ってる人にも勝手のわからないキャンプになりそうだということですが、今から旅費をヘソくっておこうかしら・・・さて、今日も報知に「グアムを裸で走る人たち」の写真がでっかく。昨日で見慣れた?せいか、今日は冷静に見られました。今日のお題は東野君でした。・・・・なんか、今度は「東野・真田双子説」が出そう・・・最後に余談ですが、今日ちょこっと残業したのですが、夫にその旨メールしに行ったついでにちょっと某サイトを覗いたら、「怪しいもの」を見てしまい、大笑いでざっと全部読んで「あとで仕事終わってからゆっくり読もう」と思ってたらわずかの間に削除されてなくなってました。なんで「墓石の上」だったんだろう・・・永遠の謎に←大げさ^^;←ほとんどの人が何のことかわからんだろ^^;
2010.01.08
コメント(6)
←これはもう、完全に私に「元気を出せ」ってことでしょうかいつもはコンビニで買うスポーツ紙、これを見てつい興奮して駅の売店で買っちゃいました。報知の一面、「裸の山口がいっぱい」お、越智さん、買い占めないでください!!投げる走る守るビーチバレー筋トレベロ出し去年の内海の自主トレの映像から、「脱ぐ」んじゃないかと期待してたんですが、なんと1日目から「大サービス」?一発目見た感想「よかった・・・胸毛ないわ」←大バカいや、私は正直言って、露骨に胸毛があるのはどうも生理的に萎えるんですね。これは「生理的」だから、「フェチ」の逆だからどうしようもないんです。だからほんとに率直な感想です。小橋さんみたいに最初に「脱いだ状態で」見た人じゃないので、これはほんとに良かったです。おっちーにあったらどうしよう←何の話だ・・・おっきーはないよね、確か・・・??すいません、つい激しく脱線してしまったので、真面目に記事貼りますね。山口、グアムで悲鳴!内海流「エース養成トレ」今季から先発に転向する巨人・山口鉄也投手(26)が、本格的に始動した。内海哲也投手(27)をリーダー役とするグアム合同自主トレで、初日から6時間を超える厳しい練習を行った。約15日間の自主トレ中、山口には圧倒的な練習量で知られる内海と同じメニューが組まれていることが判明。スタミナと下半身強化に主眼を置く“エース養成メニュー”をこなし、華麗なる転身を遂げる。 常夏の太陽を浴びて風神が動き出した。山口は息を切らし、歯を食いしばって内海の背中を追った。「初日の今日が(グアム自主トレ中)一番軽いメニューと聞いていたのに…。キツいです」。球場の気温は30度まで上昇。過酷な条件下での予想以上の練習量は、先発転向を目指す男にとって最初の試練だった。 “軽め”のはずの合同自主トレ初日だったが、練習時間は6時間以上に及んだ。球場までの移動はランニング。到着後に待っていたのは、分刻みのスケジュールだった。キャッチボール、ノックまでは「暖かいから(日本にいた時より)体が動きますね」と余裕の表情だったが、その後のランニングメニューから先発組に体力で圧倒された。 “練習の鬼”内海が先導するハードメニューは続く。下半身の補強運動後はすぐさまビーチへ移動し、砂浜で瞬発力の強化。午前のメニューが終了した直後には現地の少年とビーチバレーを行ったが、軽快な動きを見せていたのは内海と東野だけだった。午後のウエートで、初日の“6時間トレ”が完了。内海の個人トレーナーを務める保田氏は「これからは、日がたつごとに厳しい練習になっていきます」と予告した。 今季から先発に挑戦する山口には、グアム滞在中、巨人随一の体力を誇る内海と同じ練習メニューが用意される。内海はオフの驚異的な練習量を土台に、4年連続でローテーションの軸として活躍している。山口は昨季の防御率1・27が示すように、投げるボールそのものは迫力十分。先発転向に必要なスタミナを養うため、内海主導の「エース養成メニュー」は“最恐”にして最強の練習と言える。 山口は育成入団から貴重なリリーフ左腕として支配下登録され、08年に新人王、昨年は最優秀中継ぎのタイトルを獲得した。この日は内海の体力に圧倒されたが、「何とかついていって、いろいろ学んでいけるように頑張ります」と前を向いた。自ら道を切り開き、成功を勝ち取ってきた野球人生。新たなステージに向けて、今年も山口の挑戦が始まった。 ◆先発とリリーフの主な練習の違い 一般的に先発は長いイニングを投げる体力をつけるため、ランニングは長い距離を走る。リリーフは瞬発力強化を目的に短距離ダッシュがメーン。また日本のキャンプでは、先発投手は投げ込みの日を設定。100球以上の球数を投げて、肩のスタミナを養う練習を取り入れる。毎試合登板の可能性があるリリーフは、球数を数十球にとどめる一方で、ブルペンでの投球練習の日数が先発に比べて多い傾向にある。 山口の場合、中継ぎだった昨オフまでの自主トレは、ウエートトレーニング中心。今オフは先発転向を見据えて12月中から「苦手」という長距離走を始めた。しかし現時点の調整ペースは、優勝旅行にも参加せずに走り込んできた内海、東野がリードしている。(終わり)プロレス団体に入門すると、最初の日は「と・・・っても軽くしたメニュー」の練習をさせるらしいけど、それでも1日もたない新弟子が多いくらいきつい、というのを思い出しました。勝手がわからない練習って、まず精神的にものすごくきついと思います。でもこれに慣れれば先発に必要なスタミナってのがすごく身になっていそうです。今はほかの投手のほうができて当たり前。結果が出るのはオープン戦から開幕後。このあとどんどん練習がきつくなるみたいですが、ぐっさんなら大丈夫、頑張れ・・・写真の話に戻りますが、ノック中なんか、ほかの人はシャツ着てるのになんでぐっさんだけ脱いでるんでしょう??やっぱり筋トレしてる写真が私は好きかな・・・?にしても、グアムは30度超えたらしいけど、ずっと脱いでて大丈夫だったんでしょうか、日焼け・・・今度は後ろから見てみたい気がします。私は背中の筋肉(広背筋)もかなり好きなんで。あと、「クルーンみたいな腹筋」ではないんですね、やっぱり。まあ、私は腹筋はフェチじゃないので別にいいです一昨日の「小橋ショック」のあと、それと正月明け「月曜日から仕事」ってのがすごーくいやで(木曜日あたりからだと精神的に楽なんだけど^^;)、週も後半になるとだんだん疲れてほんとに嫌になってくるんですが、また報知に励まされました。今日のこれの効果は絶大だったと見えて、午後から居眠りすることなく(いつもしてるんかい^^;)仕事も出来たし、夜は「禁」を破って筋トレを倍の4クールもやってしまったし(しかも3クール目あたりからすっかり「ハイ」になって気持ちよくなってくるし←病気)。報知は多分唯一グアム自主トレに記者が同行してると思われるので、今後も取材と写真、よろしくですm(__)mすいません、今日はほとんどただの私の「フェチ」ブログでした。まあ、ここはそういうところなので・・・東京だと、「江戸川さん」獲得の記事が一面だったのね・・・知らない外人さんより、ぐっさんが裸で投げてる一面のほうが新聞売れると思うけどなァ地方が得することもたまにはあるということで。
2010.01.07
コメント(4)
例によって、今日は載ってる新聞買いあさりました。片っ端から貼りますね。まずはスポーツ報知。内海&山口&東野で45勝!生え抜き先発陣「ノルマ15勝」 巨人・内海哲也投手(27)、山口鉄也投手(26)、金刃憲人投手(25)、東野峻投手(23)、横浜・真田裕貴投手(25)の5選手が自主トレ先の当地に入った。合同自主トレを率いる内海は「今年は山口、東野と3人で最低45勝します」と宣言。一人当たりのノルマを15勝に設定し、6日からハードな練習を開始する。 2010年は生え抜きが逆襲する。昨季はゴンザレス、グライシンガー、オビスポの助っ人勢が3人で34勝。日本人の先発は6投手で30勝に終わった。原監督は来季に向けて日本人生え抜き投手に奮起を求め、ローテーション投手には15勝を期待している。指揮官のメッセージを受け止めた選手会長は「現実的な目標」として、「15×3=45」の目標を定めた。 15勝の先には8年ぶりの快挙を見据えている。「3人の中から沢村賞が出るようにやっていきます」と内海。巨人の沢村賞投手は02年の上原以来出ていない。合同自主トレから、それぞれが球界NO1投手の座を追い求めて競い合い、チーム力の底上げを図る。 昨季8勝の東野は「15勝はしたいと思っています」と意気込み、今季から先発に転向する山口は「グアムでは内海さんから盗んで学んで、まずはローテを勝ち取らないと」と口元を引き締めた。高い志を胸に南の島に集結した「チーム内海」。生え抜きトリオの競争心が、投手王国の構築につながる。そして、内海ら5投手がグアムで自主トレ開始 巨人・内海哲也投手(27)、山口鉄也投手(26)、金刃憲人投手(25)、東野峻投手(23)、横浜・真田裕貴投手(25)の5選手が6日、米グアムで自主トレをスタートさせた。キャッチボールでは約70メートルの遠投を行うなど、温暖な気候を味方に精力的なメニューを消化。練習を終えた内海は「初日から思ったよりいい練習ができました」と大粒の汗をぬぐっていた。(終わり)頑張ってみんなでたくさん勝ってくださいm(__)mしかしこのポーズをとった写真、顎に髭をたくわえてる・・・^^;もしかしてピアスもしてたりして・・とか思ったけどそれはないな昨日来た某外人選手、あのピアスは「その筋の人」だぞどう見てもグアムには、内海のトレーナーのやーしーと、専属のシェフも同行とか。よかったね、ぐっさんグアムは私も大昔行ったことあるから(もちろんキャンプで^^;)よし!!今度の3連休はグアムに行くぞ!!・・・って行くやついっぱいいるんだろうな。行けません、私は。パスポートないしさて、次、日刊スポーツ。・・・金刃、ぐっさんより年下に見えない←1年前にその事実を初めて知って衝撃を受けた。真田君まんまるサンスポ1。・・・またこれだサンスポ2。・・・ぐっさん、いちいちカッコいいですな「ジーパン汚れてるよ」とか言ったら年寄りです多分さて、某掲示板に、「日刊自動車新聞」というののブログが紹介されていて、ぐっさんが「ヤナセMVP」を獲った日のことが「車屋さんの観点」から書かれていました。それにしてもこの写真。あんまりかわいいので、ここにも貼らせてもらいました。ほんとに日々の嫌なこととか昨日の悲しいこととか癒してくれる子だなぁねえ、越智くん。そう思うよね←他人に振るそうそう、ランディ・ジョンソンが引退だそうですね。師匠の工藤投手と同い年のジョンソン。メジャーのローテーションを22年間守ったのがすごいと工藤投手も賞賛していますが、ぐっさんの「疾風スライダー」はジョンソンのスライダーを参考にしてお兄さんと開発したボール。アリゾナの自主トレ先でも会ったことあるみたいだし、ジョンソンが引退した今年からはぐっさんが巨人のローテーションを長く守って行きたいものですね。ちゃんとスライダーが縁をつなげていければいいと思います
2010.01.07
コメント(4)
越智→林 でしたσ(^◇^;)。。。思い切り予想通りヾ(^_^;週べの最終ページの「球界リレートーク」。年末に大竹(C)からおっちーに回ってきて、誰に行くのか楽しみにしてましたがやっぱり。自分にまわした大竹について、「同級生だけど2つくらい年上に見える。若作りしたほうがいいぞ」と冗談で言っても笑ってる、何を言っても怒らないいいヤツ、だそうでσ(^◇^;)。。。「2つ」ですか!?昔、息子に大竹が「33歳」だとウソ教えられたとき(しかも2、3年前のこと)私すんなり信じたことが林については、おっちーがよくファンに「林さん、サインください」とか間違われるので、「顔なのか体型なのかわからないけど、どっちがマネしたのかはっきりさせたい(笑)」って\(◎o◎)/!まあ、どっちもすごいイケメンですからね(^-^)…でも林はぐっさんに似てると思うんだけど私だけ??さて、昨日おっちーもハムの宮本とともにハワイ自主トレに出発。「チーム内海」が写真いりでデカデカと載ってる脇にひっそりと短文だけで|||(-_-;)||||||越智「初心」で飛躍!自主トレ先ハワイへ出発(スポーツ報知) 巨人の越智大祐投手(26)が5日、自主トレ先の米ハワイへ出発した。2年連続60試合以上に登板した右腕は「初心」を胸にさらなる飛躍を誓った。 慢心はない。「今年は実質3年目になるので、初心を忘れずにやりたい」。昨季は初めて抑えを経験し、10セーブを挙げた。先月、原監督がクルーンの後継者候補として名前を挙げたが「リリーフをやることに変わりはない。もし(抑えを)やらせてもらえたら昨年の経験を生かしたい」と謙虚に意気込みを語った。 初の海外自主トレは約2週間の予定。早大の後輩で日本ハムの宮本と走り込みを中心に行う。「今しかできないことをやってまた1年間戦う鎧(よろい)を作ってきます」。徹底的に下半身を鍛え直し、今季も勝利の方程式の一角を担う。(終わり)おっちー、自主トレにぐっさんが一緒にいるとつい和んじゃうからやらないのかなまあ、気持ちはわかるやりたいトレーニングも違うのが一番大きいんでしょうけど。一緒にいると心乱れるのかもしれませんね(^m^)。
2010.01.06
コメント(6)
小橋建太選手欠場のお知らせ 下記の通りお知らせいたします欠場のご報告 欠場選手 小橋建太 選手 欠場理由 肘部管症候群 欠場大会 1月9日(土)ディファ有明大会から 備考 復帰時期につきましては決定次第お知らせいたします。皆様におかれましてはご迷惑をお掛けすることをお詫び申し上げますと共に、ご理解賜りたく重ねてお願い致します。 小橋建太選手コメント 2008年9月に手術をした右肘ですが、回復に時間を要する神経の手術という事もあり術後1年、経過を見てきました。しかし、全ての指に影響してきたため、プロレスのみならず日常生活にも支障をきたす状態です。これまで何度も医師に相談してまいりましたが、「このままでは回復の可能性は0%。手術をしたとしても回復しないかもしれないが、今手術をすべきです」と言われ悩んだ結果、残されたプロレス人生、これからの人生を考え手術する事を決めました。応援してくれるファンの皆さんには、何度も御心配をおかけしますが、絶対に立ち上がります。小橋建太 (ノアHPより引用)なんかもう、どう思っていいかわからなくなってきたよ、私クリスマス興行を、「ぎっくり腰」という「小橋建太にはありえない欠場理由」で休み、詳細は全く触れられず、元旦に携帯サイトの日記できっと本人がいきさつとか書いてくれるのかなと思っていたら、「腰椎捻挫で欠場してしまいすみません」みたいな「謝罪」のみ。・・・こういう風にされると、果たしてほんとに「ぎくちゃん」なのか、過去の例から言ってものすごく心配になり、ましてや癌の既往症があり、肘も膝もボロボロの小橋さんだけに、元気に動いてるところを見ないとなんにも信じられなくなるんです。そこへ、正月早々今度はスティーブが死んだとかさ今もう、チョップしか打てないのに、チョップを打つと悪い肘がますます悪化し(涙)、、、・・・もう「やめろ」ってことなんだろうけど、プロレスやめちゃったらこの人生きる気力なくしそうで(号泣)でも、ほんとに肘部管症候群なんだろうか。もう、2006年の6月末以来、本人の姿を見ないとどうにも発表されてることの信憑性がないの、私にとって。まあ、これがほんとであれば、最悪でもこの病気で死ぬことはないでしょうから・・・どうか手術して治して下さい。「治るかどうかわからない」と(多分)佐々木先生もおっしゃってるようだけど、治ってもプロレスやったらまた同じでしょうな。一体どうしたらいいんでしょうね。ごめんね、こんなに右手不自由なのに、あんなにサイン書かせて・・・ぎっくり腰はどうなったんだろう・・・。大晦日にスティーブが亡くなったのを元旦に知り、すごいショックでしたね・・。途中まで日記書いたんですが、正月早々湿っぽくなりすぎてやめました。もう、レスラー死にすぎです。。。初めて生で観た、1991.2.26の宮城県スポーツセンターの全日大会のメインは、(王者)ゴディ&ウイリアムスvs(挑戦者)三沢&川田の世界タッグ選手権でした。ゴディの場外パワーボムで三沢が失神した、かなり有名な試合でしたが、この試合に出ていた4人のうち、今生きてるのが川田だけ。まだ全員生きてれば40代なのに、・・・あり得ない・・・小橋さんの欠場のニュースを見て、急にあの「バックドロップドライバー」の試合が見たくなり、「鉄人 小橋建太~絶対王者~DVD BOX」を引っ張り出してきて、1993年の豊橋の三冠挑戦者決定戦「小橋健太vsスティーブ・ウイリアムス」を見ました。93年だから、小橋さんが26のとき。ちょうど風神雷神と同じ年。今も多分身体のサイズ的にはそんなに変わってないかもしれないけど、ほんとにこのころの小橋さんの身体の筋肉の張り、特に腕とか胸とか、ちょっと誰にも真似できないくらいすごい身体をしている。そして身体中からあふれる血気というかエネルギーというか、ほんとにカッコいい。私にとって、「プロレス界でのヒーロー」というのは、もう20年近くなるけど小橋さん以外に出てこない。野球の場合、プロレスよりもっと長い期間ファンをやってるけど、数はそんなに多くないけどその時代時代に「大好きな選手」は現れました。多分、まず「野球」そのものが大好きだというバックボーンがあって、その上で好きな選手が現れます。それに対して、プロレスの場合は、正直それまであまり好きではない、見ることもなかったジャンルだったところへ、プロレスファンだった祖母が亡くなったころにまるで引き継ぐように小橋さんに出会い、プロレスを観るようになりました。だから多分、「まず小橋ありき」なんだよね、私の場合。この先、小橋さんが引退したら、もうプロレスを観ないかもしれない。・・・とは言い切れないな。引退したら何するのかわかんないけど、もしかして、会場に行かないと姿を見られないようになるかもしれないから、そうしたらきっとそのためだけに会場に行くだろうな、私のことだから。観てて久しぶりに泣けました、「バックドロップドライバー」。
2010.01.05
コメント(0)
今日はジムの私の利用しているコースの今年初営業日。ジュニア・トーナメントの放送が終わってから行きました。正月明けなので、太ったおばちゃんが大量に来て激混みなんじゃないかと危惧して行ったのですが、別にいつもどおりで、むしろいつも来る熱心な人しかいませんでした実は元旦から実家で息子をトレーナーに(?)少しずつジムと似たような運動をしていたので、さほど辛くなく普通にこなせました。正月に食べた分だけ運動で消化してしまいたいので、週末の3連休に向けて頑張って身体を動かしていきたいと思います。全く関係ないのですが、自分が「嫌だな」と思ってる複数の人間の誕生日が、当然偶然なんでしょうけど同じだったときの驚きって・・・大好きな人の誕生日と近かったので非常に複雑ですがね←よかった、私大好きな人いっぱいいるからいつだかわかりませんねいや、なんでもないです、独り言です
2010.01.04
コメント(0)
今楽天ジュニア対千葉ロッテジュニアの試合放送中。 首脳陣は現役時代の背番号をつけてるんですね!(*'o'*) この写真ではわかりませんが、久しぶりに32番のおっきーを見て嬉しかった(*^_^*) 髪、伸びましたね…(^-^)
2010.01.04
コメント(0)
年末のG+の番組表に、「ジャイアンツ広場」の新春特番(去年は鰆と坂本ちゃんのインタビューでした)があるようなことが載ってましたが、内容が載ってなくて、私は某掲示板で知って、自分のTVの番組表でやっと内容を知って録画していったのですが、良かった、ちゃんと録れてた←今日も再放送してました^^;育成出身の2人の新人王の特集で、私が持ってない育成時代のぐっさんの映像も結構あってよかったです。チラッとだけど、ルーキーの風神雷神が一緒に走ってる図、とか清武代表のインタビューも交えてましたが、ぐっさんのことを「プロの誰の目にもわからなかった驚異的な伸びしろの持ち主」みたいに言ってました。「ある程度の戦力」になることはもちろん誰でも期待されて入ってくるんでしょうが、さすがにここまでの選手になるとは巨人でも誰も思わなかったってことでしょうか。まあ、そうでしょう、普通は(^^;)。なんか、代表は「3年連続(巨人の育成から新人王)」を狙ってるみたいです。確かに、ぐっさんが新人王を獲るのもシーズン当初はもちろんシーズン終盤まで現実味はなかったし、去年は資格を残してた由規が獲るもんだと思ってましたからね^^;余談ですが、この番組見てて、松っちゃんが(当時)豊田さんに似てると思ったのは私だけ・・・?彼には「二岡に似てる説」「いぬいひろし(←字知らない^^;)に似てる説」があるんだけどさて、ぐっさんの去年の印象に残ってる場面は、日本シリーズ第5戦。「あんな緊迫した場面で失態を演じてしまったのを助けてもらった」と。やっぱりピッチャーは打たれたのは覚えてるもんですね。一昨年は、旭川で森野に打たれたのを戒めに後半の大進撃につなげたようですから、今年もあれをいいほうにつなげて行ってほしいですね。今年の目標は「怪我なく1年間一軍でプレーすること」これがクリアされれば、成績は自然とついてくるでしょう。目標といえば、HPに巨人の選手の「今年の抱負」が載っています。そこでもぐっさんは「ケガなく一年」。ちなみに大道さんも全く一緒全選手が背番号順に載ってます。おっちーは「気合」、ほーちゃんは「雪辱」ですね。・・・さて、明日から仕事なのに・・・夕食後爆睡してる間に雪降ってやがるあの方も(あ、このフレーズ久しぶりで使った^^;)明日仕事始めなんでしょうかね?去年は4日が日曜だったので、同じく5日から仕事でしたが・・・。1月はKスタ行ってもなかなか見つからないかもしれません(去年夜に裏の駐車場で目撃情報ありましたが^^;)。
2010.01.03
コメント(4)
今日の4時からだと思っていた「さんまのまんま」。急いで用足しをして雪道を一生懸命車走らせて帰ってきましたが、4時25分からでしたσ(^◇^;)。。。まあ、間違ってもトップバッターじゃないだろうし、録画もしていたので慌てる必要はないんだけど...((((((^_^;) 始まったはいいが出て来ない出て来ない|||(-_-;)|||||| 爆笑問題、長っo(゜へ゜)○☆(^-^)/((((((●~* 残り1時間を切ったのに延々若手芸人の芸披露中|||(-_-;)||||||ほかにも佐藤隆太&深キョンも出なきゃならないのに、だんだんイライラしてくる私(-"-;))))) 6時20分過ぎ、やっと巨人の3選手登場\(^o^)/…いきなり「コーラ」って言ったのにほかの2人と同じく「お茶」にさせられるぐっさんヾ(^_^;…あ、まだ見てない(これから見る)方は読まないでくださいね。 先日のオーストラリアのときに続き、やっぱりぐっさんのガタイがすごくて見てて嬉しい(^-^) さんまちゃんはやっぱり「サッカー人」なせいか、ぐっさんと松っちゃんが育成枠出身なのをほんとに知らないのか、すごく驚いていた。ぐっさんがほんとは横浜に入りたかったのにドラフトで横浜を断ったと勘違いしたさんまちゃん、テストで落とされたときいて「あんだけピッチャーいないのにテストで君落としたの!(ΘoΘ;)」 このあとFAで横浜に行きたいかときかれ、「生涯巨人で」かどうかはともかく横浜に行きたい気はなさそうでσ(^◇^;)。。。(ほんとに生涯巨人にいてほしいがヾ(^_^;) 人見知りだときいたさんまちゃんに「彼女もできづらいやろ」とつっこまれたぐっさん、(株)に「その辺だけはしっかりしてる」んだと暴露されるσ(^◇^;)。。。 しかしすっかりさんまちゃんに「彼女がいない」「モテない」と決め付けられ、(株)が「そんなことないですよ、女性ファン多いですよ」って言ってくれてるのに「巨人やからね~」。逆に松っちゃんは「モテるやろ~~」 って、何が基準なのかさっばりわからんσ(^◇^;)。。。 銀座パレードのときは幸い?モテる坂本ちゃんとは別のバスだったぐっさん、おじさんファンが「山口~(^-^)/~」と呼んでくれたと←自虐←あのときはおっちーコールが多かったはずヾ(^_^; おみやげを要求?され、野手の2人はサイン入りバット、ぐっさんはサイン入りグラブをさんまちゃんにプレゼントしていたが、ぐっさんのグラブを「これ左用、役立たない(ΘoΘ;)」って …いらないならくれ\(`o'")息子に使わせるから(違) そうこうしてるうちに、チャイムがなり、隆太&深キョンが来訪。すかさず松っちゃんが「僕、深田恭子さんのファンなんです」←優木まおみぢゃなかったんかいヾ(^_^; 本人を前にしたら全員深キョンのファンなことになってたけど、途中で松っちゃんは違う?ことを白状、しかしいつまでもはっきり言わずに粘るぐっさんヾ(^_^; 深キョンに「ピッチャーで、ちょっとス○ベ」と紹介したさんまちゃんが、ぼそっと「今度いいの紹介してやるから」ってたけどさんまちゃんの紹介はやめておいたほうがいいかと思います(笑)。 おもしろかったし、ぐっさんが大変かわいかったのでよかったけど、もうちょっと出番が長かったらもっとよかったのに...((((((^_^;) なんか、実はおっちーがまんまちゃんの中に入って見張ってた説があったんだけど、この日は珍しく内海も坂本ちゃんも一緒じゃなかったからおっちーもそこまで心配じゃなかったかもね←? 写真がえらいよく撮れてました\(^o^)/
2010.01.02
コメント(4)
2010年最初の更新です。本年もよろしくお願いしますm(_ _)m 夕べから午前中にかけてかなり雪が降り積もりました。息子は楽しみにしていた雪かきが出来てご満悦ですヾ(^_^;中学生にもなると頼もしいくらいです。 ジャスコの初売りに行くのに、最初吹雪いてるから運転自信ないから歩いて行こうと思いましたが、あまりに寒いので挫折して腹くくって車で行きましたσ(^◇^;)。。。そのあと、足を伸ばしてコンビニに新聞を買いに。 とにかく、4年前におっきーが「尋常じゃなく寒い」と愕然とした仙台の冬がかなりましなくらい「めちゃくちゃ寒い」です、今年の秋田の正月{{{{(+_+)}}}} さて、その買って来たスポーツ報知、新年の特集は、 坂本ちゃんと石川遼ちゃんの新春ぶっちゃけ対談 1面から3面までぶちぬきです。 1面の見出しの「坂本」の横に「結婚」 …「嫁はいらないけど早く子供がほしい」って言ってるだけなんだけど、最近報知も東スポくさいことよくやる気が...((((((^_^;) 気になった部分。坂本ちゃんの弟と石川遼ちゃんが同い年。お兄さんだけじゃなく弟もいるんだ…末っ子かと思ってました。 あと、巨人の同世代や後輩について、「三塁に小笠原さんがいて、キャッチャーに阿部さんがいて…それだけの選手が上にいるから、若手は『どうせ頑張っても1軍に上がって試合出られへんし』みたいな考え方でやっている選手がすごく多い」「チームで同世代や下の若い選手がいますけど、そういう(遼君のようなしっかりした)考え方を持っている選手はほとんどいないから。なんとなく練習して、なんとなくプレーしているという選手をいっぱい見てますから」 これは初めてきいたかな(=_=)。ちょっと前の、閉塞感でいっぱいの巨人では、2軍なんかはそんな空気で満ち溢れていたらしいけど(苦笑)、最近は違うのかと思ってたけどやっぱり人によるんだろうな…。そのなかで、一軍に上がって活躍できるような選手はやっぱり違うんでしょうね。 坂本ちゃんはいつもにこにこ笑ってて目上の人にはかなり敬意を表した物言いをするイメージがあるけど、特集とかでインタビューを聞くと、わりと子供のころからすごい負けず嫌いで考え方のきつい、プロ向きの性格した人だなというのが垣間見えていました。彼に「慢心」というのはないでしょう。コンディションにだけ気をつけて、今年も頑張ってほしいと思います。 余談ですが、私ならではのひっかかった部分が。リラックス法をきかれ、 「洋服の買い物です。昨シーズンの後半は買い物も疲れてきたから、スパに行ってサウナに入ったり」 スパに行ってサウナに入ったり …それ、去年の後半ぐっさんがはまってたリラックス法ぢゃないかσ(^◇^;)。。。確か、優勝記念号の対談でそんなぐっさんに「だったら寮(の風呂)に入りにくればいいのに」って言ってた坂本ちゃん、どんだけ一緒に風呂入りたいんだよσ(^◇^;)。。。って思った記憶がありますが、 …結局一緒にスパしに行くようになったのか。どんだけ好きなんだか(*'o'*) 越智「…(-"-;)」 年上ではあるけど、こんな厳しい坂本ちゃんにこれだけ好かれてるぐっさん、やっぱり大したもんです。 明日の「さんまのまんま」が楽しみで楽しみで\(^o^)/ …今も吹雪いてるんだけど7、8年前の暮れみたいに「停電」だけはやめてね|||(-_-;)||||||
2010.01.01
コメント(6)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
![]()