全31件 (31件中 1-31件目)
1

1月31日、各チーム一斉にキャンプ地に移動。2006~2008(現役時代)、2012~2014(FD,コーチ時代)年は、この日は仙台駅に楽天の壮行式を見に行ってたんですが、沖原さんがスカウトになってまたキャンプ関係なくなったため、また今年から私が行く必要もなし(^^;)。思えば、行った6年間はずっと平日でした。必要時間だけ休みとって、終了後に集まったブログ仲間でお茶してから出勤、が定番でしたが・・・今年は、昨日の大雪もあって、「ああ、去年じゃなくてよかったわ」って思ってたら、・・・今年は、仙台駅では「何もなし」で、仙台空港でだけ壮行式だったそうで。それでも800人も集まったとか。・・・土曜日だしね・・・。以前は車がないと行きづらかった空港も、アクセス線が出来て行きやすくなったのも大きいかな。3年前は、前日に「タレこみ」があって、急遽キャンプに参加するのを知り、バタバタ仕事サボって見に行ったけど、今の課長じゃめんどくさくて無理。今後、またあんな「サプライズ」はあるのか、あっても空港じゃ平日に沖がるに行けないので、仙台駅復活を期待して沖ます。・・・まあ、「工事の影響」だって聞いてるので、終われば復活するのかもしれませんが。さて、巨人軍御一行様(首脳陣、坂本ちゃんやほーちゃん、2軍選手)も宮崎に移動。また矢口カメラマンのブログに、微妙にぐっさん発見明日からは、恒例の「キャンプ中継」が始まるので、忙しくなりそう・・・明日は休みだからまあいいんだけど、平日は録画してチェックするのがまた大変^^;まあ、スカパーで中継してくれるだけありがたいってもんですけどね。今年は、できればDeNAのキャンプもチェックしたいんですよ。といっても、ロペスだけ見れればあとはべつにいいんですがDeNAはスカパーのキャンプ中継はないようなので、「ニコニコ動画」なるものを初めて登録しました。なんか、予約しとくと後で見られるとか書いてたので、明日実験してみます。・・・って、大変だから見たい選手は一球団にかたまっててほしいんですがということで、今日は1週間遅れの息子の誕生祝に、よく祝い事があると利用するビュッフェレストランへ。デザートのアサイーボウルがすごい美味しかった息子は温泉玉子を6つも食ってた
2015.01.31
コメント(2)
巨人・山口 左肘治療後初の本格投球 捕手立たせ20球 (スポニチ) 昨秋、シーズン途中から痛みを抱えていた左肘に「PRP療法」と呼ばれる治療を受けた巨人・山口が、治療後初めて本格的な投球練習を行った。 捕手を立たせたまま20球。「キャンプ前に投げられたのは良かった。(自主トレ先の)グアムで一度投げたけど、遊び程度だった」と順調な回復に目を細めた。(終わり)写真 今年のキャンプは例年以上に心配な日々になりそうですが、ひとまず順調にキャンプインできそうですさて、今日も矢口カメラマンのブログにぐっさんの写真がいっぱい。ありがとうございます。ブルペン投球中 相川さんとしかし、めっちゃかわいいわ・・ あのむさくるしく太ってたの、何だったんだろう(爆)あははは、癒されますわ(>▽<)あははははは(爆笑)今日のG戦士にもいました。さて、昨日は仙台もかなりの降雪、帰宅時家の近所まで来たバスが、そこから普段なら2、3分くらいのところ30分以上かかり、一つ前の停留所で降りて歩きました(多分そのほうが全然早そうで^^;)。今日休みでよかったわ・・東京も大雪みたいで、おっちーも(和田)凌太のとこいくのに大変だった模様(苦笑)ですが、こんな写真も。新外人のマイコラスとポレダは雪が珍しいようで庭駆け回ってた模様 ミー太郎はコタツで丸くなるでしょう^^;ターニーさんは今年はこの3人の担当になるということで、いちばん小さいマシソンが191センチ、187センチのターニーさんが4人の中で一番小さいらしいもしかしたらロペスといっしょに古巣のDeNAに移籍するのかと思ってましたが・・・やっぱり、選手もそうだけど、多分スタッフの待遇とかはそれ以上に巨人のほうが厚いのかもね^^; いつものことですが、宮城県版のロペスの写真は高田さんとのツーショット、全然違いました^^;
2015.01.30
コメント(0)
ロペス入団会見・・・来日に備えて、DeNAの有料モバイルサイトを登録しておいた。なんと動画サービスがあった(笑)。でも、私はガラケーなんで、10秒ぐらいずつのせこい分割、しかも画面小さいし音も小さくて何言ってるかよくわからず。パソコンで動画やってるのかと思ったが、モバイルだけのサービスだった^^;ロペスがしゃべってる字幕を読んでたんだが、「ニックネームはありますか?」「チャモ」・・・あれ?「エル」が行方不明(聞こえなかった・・・?^^;)「『少年』とか『青年』の意味」って、『やんちゃ坊主』や『悪ガキ』・・・「ファンへ一言」(にっこり笑って)「アリガトウゴザイマス!」・・・・「アリガトネ!」を思い出し、涙が出そうになるDeNA・ロペス、開幕戦で古巣と対戦「巨人にいたのは過去のこと」(サンスポ) DeNAに新加入したロペスが29日、横浜市内の球団事務所で記者会見を行い「チームをクライマックスシリーズ(CS)に進出させたいというのが目標」と意気込んだ。背番号は2に決まった。 3月27日の開幕戦でいきなり古巣の巨人と対戦するが「巨人にいたのは過去のこと」と気にしていなかった。打線では中軸を任される予定。会見に同席した高田ゼネラルマネジャーは「全試合フルイニング、出てもらいたい。チームにいい影響を与える」と期待した。(共同)(終わり)con STARMAN是非、フルイニング出られるくらい活躍してほしい。「イラネ」ばっかり言ってるDeNAファンを見返すように・・・コアな巨人ファンほど泣く泣く手放したロペスなんだからさ、「過去のこと」 号泣まあ、せっかくだから、巨人時代はマスコミの露出もグッズとかも少なくて寂しい部分があったけど、この機会にどんどんインタビュー記事とかほしいもんである・・・って、昨日の空港での写真が各紙載ってますが、1 2 3 (各スポニチ)・・・ん~、どうもコンセプト不明・・・あ、これはカッコいいわ(サンスポ)あの、外人いっぱいいて不安なんだけど、交流戦見に行くから絶対コボスタ来てね、頼みますよDeNAはキャンプ中継ってあるんだろうか・・・忙しいなこりゃ。さて、巨人の合同自主トレも2日目、って、明日で終わりかな?今日は投手陣は続々ブルペン入り。ぐっさんはまだでしょうから、「今日のG戦士」に写真がないと心配になりますが、今年は矢口カメラマンのブログがあるので助かります。1 2 これは昨日の。・・・つくづく、久保様ヤクルトに行く羽目にならずによかったわ・・・ぐっさんは放置されると死んじゃうかもしれんのでね^^;相方のおっちーは、ダイエットを始めた模様・・・芸能界入りでもあるのでしょうか???
2015.01.29
コメント(2)
前GのDeNAロペス「CSに導く」(デイリー) DeNAのホセ・ロペス内野手が28日、成田空港着の航空機で来日した。 機材トラブルで3時間遅れの到着となったが「飛行機の中でよく寝られたので、大丈夫です」と笑顔を見せていた。 昨オフに巨人を自由契約となり、新天地で日本での3年目のシーズンを迎える。主軸としての活躍を期待されるが「DeNAがプレーするチャンスを与えてくれた。頑張って、チームをCSに導いていきたい」と意気込みを示していた。(終わり)・・・なんで刀???^^;しかも微妙な大きさの^^;もしかして、バルちゃんとモスコーソのベネズエラ組で団体で現れるかと思いましたが、あとの2人はなんか怪しい雰囲気(^^;)で一緒に来たようですがロペスは一人みたいですね。ドミニカから来るエステバーンなど、大雪で来られなかったみたいですが、ロペスはどっから来たんでしょうか。よく見ると、左手には仙台駅で見た「ド派手な結婚指輪」、胸には多分、息子と娘の写真入りペンダント。・・・やっぱ、家族は来ないんでしょうかね。息子はもう学校行ってるでしょうからね。2月から10月まで単身赴任か・・。とりあえず、今年もまた日本で会えたのがうれしいです。巨人の選手じゃないのがいまもってピンと来ないんですが・・・さて、その巨人は宮崎で1軍選手の合同自主トレスタート。移籍の堂上兄が「服装がお洒落でそこが一番びっくりしました。村田さんのアップのときの(ジャージの)迷彩にびびりました」・・・中日はほんとに地味だったらしい(笑)。まあ、としょりが多いからねえ 私なんかだと、巨人のこれが普通になってるからどこもこんなもんだと思ってましたが^^;・・・ムラタさんは・・・おしゃれなウエアといえば、あれ?おそろいすか てか、ぐっさん、かわええあれ?いや、マジかわいいよぐっさん(>▽<)ちょっと前まであんだけむさくるしかったのがうそのようです(笑)報知の矢口カメラマンのブログにも。こちらは澤村とおそろい??こちらも。宮崎といえど、グアムと比べると全然寒いでしょうから、あまり無理しないでゆっくり上げていってほしいですね。
2015.01.28
コメント(2)

なんだか今日はろくなことがなく毎日まじめに働いてて一体何の罰ゲームだよって感じでもうガッカリですが・・・・「元気を出せ」ということでしょうか、これが届きました。代引きで注文して1ヶ月以上、多分、一緒に注文した、受注生産だったV記念フリースひざ掛けが3週間ほどかかるって書いてたので、それで遅かったんだと思いますが、このパペットは、ハンドパペットのほうを前にドームで購入してたので当初買う気なかったんだけど、あんまりかわいいのでつい買っちゃいましたさて、そのぐっさんの相方・おっちーですが、やっとつぶやきを再開したと思ったら、なにかのプロを目指すとかなんとか・・・プロっていっても、スポーツから一般の職業でもその道のプロと言えますからいろいろ解釈できますけど、まさかパch以下自粛・・・まあ、あれも本気でやろうと思えば勉強・研究が常に欠かせず、バカでは出来ないらしいので、私には絶対無理な世界ですが(そもそも遊びでもやったことないし^^;)何はともあれ、頑張ってほしいと思います。はっきりしたら教えてほしいしねさて、昨日かと思ってた、巨人軍御一行様の宮崎入り、今日でした。・・・空港での歓迎セレモニー、ぐっさんがこんなに前にいるのって珍しい。しかも、ほんの先日、グアムに旅立つときの「太りすぎワロタ」ぶりと比べると別人のように引き締まってすごいカッコいいじゃないですか!・・・ちょっとだけいる(笑)坂本ちゃんが腰の違和感で大事をとって合同自主トレ不参加、本人は出ばなをくじかれたようで不本意でしょうけど、無理する時期じゃないのでしっかり治して合流してほしいですね。・・・痩せたとは各方面から聞いてましたがなんか痩せ過ぎでは・・・・背後に(爆)あ、エルチャモさんまだ来てない模様(まあ去年も29日に来た模様)
2015.01.27
コメント(0)
日付が変わってしまいましたが、1月26日は息子の18回目の誕生日でした。もう最近は、本人が夕飯時には帰ってこないため、「帰宅したら(本人リクエストの)大量餃子を焼いてやろう」と、餃子を計39個用意してたんですが、・・・本人が日付が変わる頃帰宅←しかも何の連絡もないので、今朝は課題のせいで相当眠い状態で学校行ったため心配してたのに、あんまり黙って遅いので電話したら今いる場所が「(学校近くの)●楽苑」。もうバスもないので夫が沖て迎えに行った日付が変わってから、餃子12個だけ焼いて出し、とりあえずケーキ食って「お祝い」。毎年のことですが、一応休みを入れてました。昔は「なにか好きなものを作ってやろう」と思ってのことでしたが、今は本人帰ってこないため。まあ、それだけ大きくなったってことですね!Feliz cumpleaños,mi hijo unico!No puedo creer que ya tienes dieciocho años.【本日のニュース】巨人軍御一行様、宮崎に移動かと思いきや、まだ行ってない模様^^;エルチャモさん、まだ来日してない模様^^;バレンテンふくえん(爆笑)越智さん生存確認(・・って、意味わかんないそのツイート)
2015.01.26
コメント(2)

今日は先月と同じ会場で、また息子が演奏会に参加するというので行ってきました。一昨年も、同じ日記があります。去年参加しなかったのは、息子の学校が試験と重なったためだとか。今回も、近隣の高校と3校合同で、3曲演奏。前回は息子も中学生とさして変わり映えしなかったため(笑)あまり感じなかったかもですが、今回つくづく前の出番で演奏した中学生の吹奏楽部と比べると、演奏も司会進行も、「高校生は大人だな~^^」と。同じ「ルパン三世」の曲をやっても、アレンジから技術まで、やっぱり一日の長がありましたね。まあ、そうじゃないと困りますが^^;実は今日初めて、「前から2列目で演奏する息子」を見ることに。いつもは楽器の関係で最前列(指揮者の真ん前)でばかり演奏してて、とっても見やすかったんですが、今回はクラリネットの人たちが最前列のポジショニングだったため2列目。まあ、顔見えましたからいいんですが、楽器によってはほんとに全然見えないポジションもありますから、見る側にとっては、見やすい場所にすわる楽器でラッキーだったなと思います。息子も演奏会とかだいぶ慣れたと思いますので、準備も地元の楽団の方々がやってくれるし、楽器持って数曲出るだけでいいと思われるこの催しは、わりと沖楽に参加できたのでは。さて、高校生の演奏が終わると、地元の楽団の演奏に。そのプログラムの1曲目が、「エル・カミーノ・レアル」という曲。帰宅した息子に「どういう意味?あっちの言葉でしょ(笑)」「El camino real」、「本当の道」とか「現実の道」、じゃないの?って言っといたんですが、間違ってないんだけど、この曲の意味調べたら「王の道」の意味のようです。・・・なんだ、英語だと「Kings road」、馬場さんじゃないですかさて、そのあとは、地元楽団と一緒に、来月名取でリサイタルするトロンボーン奏者の清水真弓さんとトランペット奏者のルカス・ゴットシャルクさんがゲストで参加。ルカスさん(ポーランド人らしい)がめちゃイケメンおまけに、私はトランペットというと野球の応援メインできいてるため、「豪快な管楽器」のイメージしかなかったんですが、あんなに細かいメロディを延々と吹き続けるのを初めて聴いたような気がしてえらく感動「そりゃ、プロだからねえ^^」さらにおまけに、帰りの仙台空港アクセス線で、東京に移動するため仙台駅に向かうと思われる、大荷物持った清水さんとルカスさんと一緒になって笑った。 下車の際に清水さんに「すばらしかったです」と伝えたらびっくりされて「ありがとうございます!♪」と言ってくれました。帰宅後、息子は「鉄腕ダッシュ」と「トリック」見てから課題と格闘中(早くやればいいものを^^;)日付が変わりました。!Feliz cumpleaños,mi hijo unico!
2015.01.25
コメント(2)

昨年末、「テンションが上がるあるものが手に入った」と書きましたが、そろそろいいかと思いますので、・・・これです。↓ある雑誌の懸賞で「ロペスのパネル」に応募していたのですが、なんと当たりました。・・・年齢詐称した上に、「本誌への希望」として「もっと山口投手の記事を載せてほしい。この3年ほどほとんど載っていませんが、載るには活躍が足りないのでしょうか」などと悪態をついたにもかかわらず(もう、なんの本かバレバレですが^^;)・応募者が私だけだった・「うわ、めんどくせえやつ・・・黙らせろこいつ」などの理由で当たったのかもしれませんが(爆)このパネルの写真、ハマスタで、DeNAの高城と一緒に写ってるのもなにかの因縁でしょうかね。ロペス、そろそろ来日するかな。来たらまた私のテンション・・・上がるといいな(手前は今月号の付録の坂本ちゃんのペーパークラフト。師匠とともに)
2015.01.24
コメント(0)
全員キャンプ一軍スタート!“内海組”が帰国(巨人公式) 内海哲也、山口鉄也らG投手7人が22日、自主トレ先のグアムから帰国しました。みんな日焼けして精かんな顔つきで、疲れた表情も見せずに到着ゲートを出てきました。 内海、山口両投手を始め久保裕也、小山雄輝、笠原将生、宮國椋丞、今村信貴の7人は全員、2月1日からの宮崎キャンプで一軍スタートとなりました。内海投手は「いつでもブルペンに入れるまで、下半身も肩も仕上がりました。若い選手も真剣に取り組んでくれていい刺激になりました」と充実した表情で話し、「初めて(自主トレに参加した)全員が一軍スタート。全員一軍に生き残れるようにしたい」と更なる結束力を誓いました。また戸根千明、高木勇人の両新人投手も一軍スタートになったことについて報道陣から聞かれると「いろいろとやりやすい環境、溶け込みやすい環境を整えてやりたい」と内海投手らしい歓迎コメントを発していました。 昨年10月に左ひじの治療を行った山口投手は「(昨日のブルペンでは)立ち投げでしたけど、傾斜を使って投げたかったので。(状態は)悪くないと思います。(キャンプ1軍スタートですが)あせり過ぎずに、頑張ってアピールできれば」と意気込みを語りました。 先発ローテーションの確保を目指す小山投手は「けがもなく状態も良いし、いい2週間でした。いつでもキャッチャーを座らせてピッチングができる状態です」と順調な調整ぶりをアピールしました。(終わり)写真。ということで、帰ってきたらやっぱり記事がいっぱい♪ 山口、ライバルはドラ2戸根!同タイプ左腕刺激「頑張ります」(報知)巨人・山口鉄也投手(31)が22日、内海らとともにグアム自主トレから帰国。ドラフト2位の戸根=日大=をライバルと位置づけ、競争に勝ち抜く覚悟を示した。 新人に刺激を受けた。戸根はサウスポーでスリークオーターと、山口と同タイプ。憧れの対象として名前を挙げられているが、7年連続60試合以上登板の最強セットアッパーは、謙虚に受け止めた。「そういうふうに言ってもらえるのはうれしいけど、左の中継ぎの枠もそんなにはない。一生懸命頑張らないとすぐに(枠を)取られてしまう。頑張ります」。中継ぎの左腕枠は2人か3人。自身と同じくキャンプ1軍スタートとなった後輩は、あくまで競争相手だ。 約2週間の自主トレでは、体重91キロから87キロへの減量に成功。ハードな練習と食事制限で、シーズン中とほぼ同等の体に仕上げた。「たくさんランニングもできたし、体も軽くなっていい感じです」。昨年痛めた左肘も順調に回復し、21日には初めてブルペンに入り、6、7割の力で立ち投げも行った。「焦りすぎはよくないが、できるだけアピールしていきたい」。実績におごらず、競争に臨む。(終わり)写真。日焼けのせいか、妙に眉毛が薄くなった?印象。しかし、後ろのばいばいはもっと焼けてるし、写真にないけど小野なんか焦げてるそれはさて沖、ぐっさんは「1軍にいられないことへの危機感」が実は誰よりも強かったりするので、新戦力というのは結構脅威に感じてるのかもしれません。まあ、ぐっさんが普通の状態なら、なんら心配することはないんだけど、星野が入団したときもそうだったけど、調子悪かったり肘・肩に不安があったりすると、危機感も強くなるんでしょうね。ぐっさんが普通に投げられて、さらに使える左のリリーバーが増えれば、必要以上に無理させられることなくシーズンを送れますから実は一番いいんですけどね。巨人内海「投手7人で70勝」グアムで宣言(日刊) 【グアム(米国)22日=久保賢吾】巨人阿部慎之助捕手(35)と内海哲也投手(32)がグアムでの自主トレ組を軸に、リーグ4連覇を勝ち取ることを誓った。21日の夜に、投手陣と野手陣合同で決起集会を兼ねたバーベキュー大会を開催。冒頭に阿部が「ここにいるメンバーがタイトルを取って、リーグ4連覇、日本一に貢献しよう」と呼び掛け、締めのあいさつで内海も「投手7人で70勝する」と宣言した。 波の音が聞こえる。肉の焼けた香ばしい匂いが漂う中、総勢26人の前で、乾杯のあいさつに立った阿部が高らかに宣言した。 阿部 みんな一生懸命、練習をやった。俺たちはこれだけやったんだ、ということを自信に、ここにいるメンバーがタイトルを取って、リーグ4連覇、日本一に貢献しよう。 グラスのぶつかる音が、リーグ4連覇を導く鐘のように響いた。宿泊するアウトリガーホテルのバーベキュー会場。阿部ら野手組、内海ら投手組、スタッフも集まって、初の決起集会が開催された。気が付けば、阿部の座ったテーブルの周りに若手投手陣が移動した。 今村、宮国、小山、笠原が、リーダーの目を必死に凝視した。阿部は自分の考えを率直に伝え、グッと背中を押した。少し離れた席には、内海の隣に坂本が座った。今季から主将を任される男は、内海のリーダー論を聞き入った。「俺はお前をサポートする」と声をかけ、「僕も頑張ります」と決意を込めた。 熱く、充実の3時間はあっという間だった。締めのあいさつ。「投手陣7人、全員で60勝します」と宣言した内海に、強烈なツッコミが飛んだ。「おい、7人だろ? 70勝だ。小せぇこと言うな」。声の主は阿部。「はい! 70勝です!」。大きな拍手と笑顔に包まれた。 部屋に戻って、内海は決意に満ちた表情で話した。「もう1回、投手陣のテッペンを目指す。ここで終われば、普通の野球選手。それで終わるのか、もう1度はい上がって、200勝に近づくのか。15勝、そこを目標に頑張る」とエース復権を初めて語った。「スタッフの頑張りに応えるのは結果」。阿部、内海が声をそろえた。(終わり)そして、この写真。やーしーさん^^;こういうの、毎年あったような気がしてた(地元ファンに対するイベントだったり)んですが、やっぱりやってたんですね。菅野、すぎっち、大竹入れないで70勝したら一体どうなるんだって感じですが(まあ、こういえるのも今の時期の良さ^^;)この週末はG球場に皆さん来るんでしょうか。
2015.01.23
コメント(2)
巨人山口が帰国、左肘の状態「悪くない」(日刊) 巨人山口鉄也投手(31)が22日、約2週間のグアム自主トレを終えて内海らと帰国した。 昨年10月に痛みのある左肘に「PRP療法」と呼ばれる治療を受けたが、グアム自主トレ最終日の21日には初めてブルペン入りするまでに回復。25球の立ち投げを行った。一夜明けた状態については「傾斜を使って投げたかった。(状態は)悪くないと思います」と反動はない様子。キャンプも1軍スタートとなり、「焦りすぎは良くないけど、できるだけ頑張ってアピールできれば」と意気込んだ。(終わり)写真ということで・・・おかえりなさい、ぐっさん!!o(>▽<)o報知の記者がグアムから帰国してから、どうしてるのかさっぱりニュースにならなくなり、「鉄不足」が甚だしく、しょっちゅうめまいがしていました←それ、仕事疲れと上司のストレスだろって^^;多分26日あたりに宮崎の合同自主トレに出発だと思うので、そろそろ帰国するだろうとは思っていましたが、今朝の日刊にこんな記事があっていきなりテンションが上がる巨人山口の鉄腕順調 勤続疲労の指摘否定(日刊) 【グアム(米国)21日=久保賢吾】今年も、巨人のブルペンを鉄腕が守る。左肘の状態が心配される山口鉄也投手(31)が、開幕戦でのブルペン入りに自信をみせた。左肘痛に苦しんだ昨季は、7年連続60試合以上登板の「勤続疲労」を指摘する声も上がったが、真っ向から否定。昨年10月、「PRP療法」と呼ばれる治療を受けた左肘の回復は順調そのもので、8年連続60試合登板に照準を定めた。 練習後の火照った体。その熱のままに、普段はクールな山口がホテルの自室で、今年にかける意気込みを熱く語った。昨年は優勝が決まった試合で節目の7年連続60試合登板を達成。左肘痛と闘いながら、到達した記録だった。周囲からは鉄腕の勤続疲労も指摘されるが、首を振った上で開幕を強く意識した。 山口 シーズンを戦えば、疲労はみんな同じ。理由にはなりません。原因ですか? 年なのかな? というくらい。今できるのは、同じことを繰り返さないように、開幕から1年間戦える準備をするだけ。 左肘痛の真相は何だったのか。腕組みをしながら、ジッと考え込んだ。テーブルに置かれたアイスコーヒーの氷が溶け、「カランッ」と音が響いた。「オールスター明け頃でしょうか。何かいつもと違うな、という感覚があって。でも、投げられたし、リーグ3連覇に何とか貢献したいと。(違う感覚が)ずっとあったけど、投げ続けること以外、考えはなかった」。 昨年10月末に、「PRP療法」と呼ばれる治療を受けた。血小板を集めて患部に注入し、損傷部分の回復を促す再生医療の1つで、山口の場合は右肘から血液を集め、左肘に注射した。慎重にリハビリを進め、グアム自主トレ最終日のこの日、初めてブルペンで25球の立ち投げを行った。「本当に順調だし、状態はいいです」と不安を吹き飛ばした。 昨年、再認識したのは「60」の重みだった。「数字は意識してない」が口癖だったが、首脳陣の配慮や仲間の励ましによって届いた大台は特別に感じた。「やっぱり、自分の中では大きな数字だなと。去年は迷惑をかけたけど、また挑戦できる。励みになるし、幸せなこと。だから、今年は悠々と超えたい」と言った。「正直、不安はある。でも、もっともっと投げ続けたいです」。巨人のブルペンを支える山口は、不死身だった。【久保賢吾】 ◆PRP療法 PRPとはプレートレット・リッチ・プラズマ(platelet-rich plasma)の頭文字で、多血小板血漿(けっしょう)という血小板を多量に含有する血漿(けっしょう=血液の液状成分)。成長因子や接着因子などを含むため、損傷組織の修復を促す目的で患部に注射する治療法。歯科や美容外科では普及が進んでいる。昨夏は田中将大(ヤンキース)が、右肘靱帯の部分断裂治療に用いた。 ◆巨人のブルペン 西村が先発に回り、マシソン-山口-西村の最強中継ぎユニット「スコット鉄太朗」は解散となった。代わって沢村がブルペンに加入。マシソンと抑えの座を争う。2人は右のパワーピッチャーだけに、やはり山口の存在は欠かせない。キャンプ1軍スタートとなったドラフト2位の戸根千明投手(22=日大)、同3位の高木勇人投手(25=三菱重工名古屋)が、層の厚い陣容に食い込めるか注目。(終わり)今年、日刊の取材がないなと思ってましたが、この時期になって賢吾さんがグアムに渡った模様。アイスコーヒーを飲みながらお話聞いたようですね。日刊の5面に、ほぼ一面使ってでかでかとこの記事。・・・もしかして、東京だとカラーだったんだろうか(写真)、紙面のでかい写真は白黒なんだけど、朝からテンション上がりましたさきほど、「G+Z」で見たけど、やっぱり特に太ってる感じはせず(「sheep」は知らなかったけど、小野が答えられなかった「おにぎり」→「rice ball」は楽々回答(って、内海や坂本ちゃんでも答えてたんだから当たり前か^^;)、グアムで「世界一きつい自主トレ」をこなし、心配していた体重オーバーによる下半身のケガもすることなく、すっかり締まった身体で帰国。・・・頭、丸めた・・・?多分、明日以降G球場に来るでしょうから、このあとの情報は秀兄に期待しましょう。キャンプでは普通に1軍スタートのぐっさんですが、今年は去年と違って「2月1日からブルペンに入れ」なんて言わずに、調整は各自に任せるらしいので、寒い日本に帰り、せっかく順調に行ってるのでこのあと焦ることなくゆっくり仕上げて行ってほしいと思います。
2015.01.22
コメント(0)

今日はネタがあるので一気に遅れてた分更新しちゃいます!今週も「テレビでスペイン語」。でも今週は難しくて(結構わからない単語が多くてついていけず^^;)オンタイムで寝越智しかかったため、とりあえず2回見ました。・・・この人、めっちゃおかしい人だわ・・・あんたはスラィリーか^^;?Cual es el vino tipico de aqui?(ここの特産のワインは何ですか?)これの応用で、「日本の典型的な踊りは何ですか?」と聞かれた平さん、「盆踊り」とでも答えるんだろうかと思いきや、なんと「El haraodori!」・・・「el」までつけて、「腹踊り」って、男性名詞なのかい^^;←そこ?^^;スタジオで、若いコロンビア人の女子まで混ざってみんなで腹踊りの動きをやっとるしかも「腹に、顔(「mi cara」とか説明してた^^;)を描く」まで説明しながら、流石に誰も腹は出しませんでしたが今日はワインの話だったので、最後はみんなでワイン飲みながら「rico!」(おいしい!)とか言いながら出来上がりながら終了。めちゃくちゃくだけた番組で、面白いから何回でも飽きずに見られて勉強するにはぴったり(・・・か?^^;)。来週も楽しみです♪そういえば、「rico!」って昔、南米のどこかの国で金萬食わせて「rico!」「おいしい!」って歌うCMが秋田で放送されてたのを思い出しました・・・知ってる方、います??ということで、今日のメインはこのあと(寝なければ)更新します。
2015.01.21
コメント(0)
大相撲が連日満員御礼らしい。「八百長問題」で本場所が中止になったのは2011年だったか。ちょうど宮崎キャンプを見に行った頃、ホテルのテレビでそんなニュースを見ていた記憶が。こんな日記も書いていますね。てことは、ちょうど震災で日本が大パニックになってた頃、ひっそりと本場所が中止になってたってことかもうお先真っ暗に見えた大相撲ですが、いつの間にこんなに盛り返してたんでしょうかね?3横綱は皆モンゴル人、中入り後は外人だらけ、なんですが、去年かな、たまたま見た白鵬ー逸ノ城戦で、白鵬が完全にベビーフェースだった場内の反応を見て、なんとなく理由がわかった気がします。あと、脇を固める力士たちも役者がそろってきたんでしょうか。最近は、ジムに行くと、疲れてあまり激しい運動したくなくて(苦笑)黙々とバイクこいでますが、こぎながらスペイン語の勉強するのと並行して大相撲中継をつけてます。先日は、時間切れ直前に「遠藤ー勢戦」というイケメン対決が始まった(懸賞がおびただしかった笑)ので、せっかくだからあわてて5分間延長してバイクこぎながら観戦。7連敗中の勢に、あっという間に一蹴されて初日を出されてしまった遠藤。実は、彼が相撲とってるの初めて見たんですが(爆)、体型はお相撲さんらしいんですが、身体ちっちゃいのね、遠藤って。・・・上を目指すのなら(当然目指してるだろうけど)もう一回り大きく見えるようにならんといかんかな。今日負け越しも決まり、壁に当たってるような感じなんだろうけど、人気はそりゃすごいでしょうね、お茶漬けのCMなんか見てもかわいいし。・・・・かわいいんだけど、確かに村田さんに似てるんだよな・・・なんでだろうえ~、頑張ってほしいと思いますさて、この日は(音の聞こえない中継を見てたんですが)お客さんがみんな立って何かを待ってましたが、「何だろう?天ちゃんでも来るんだろうか?」って思ったらほんとに天ちゃん来ました。4年ぶりの「天覧相撲」だったらしく、G+の「ジャイアンツin東京ドーム」見てると88年の開幕戦、当時の皇太子ご夫妻(今の天皇・皇后両陛下)が観戦、そばに「説明係」?の堀内氏・・・みたいに、この日の国技館、天ちゃんのそばには北の湖。そして、放送席にカメラが移ると、おお、北の富士じゃないか私が幼少の頃大ファンだった北の富士、70は過ぎてるだろうと思うけどお元気そうだ(解説が面白いと好評らしい^^;)。なんか得した気分だった。最近特に、まだ50代で病気で亡くなる元スポーツ選手が相次ぎ、私が幼少の頃の人気力士でも先代の貴ノ花とか魁傑とか、早くに亡くなってしまったのもあり、北の富士には元気で頑張ってほしいなと思います。思えば昔、若貴曙時代の前半は私も独身で会社の近くに住んでいたので、定時で帰れば5時半過ぎに帰宅でき、結構大相撲の「いいとこ」をリアルタイムで見ることが出来ていた。・・・今は無理だもんね、家遠くなったし・・・。
2015.01.20
コメント(0)
黒田が!松坂が!侍Jに帰ってくる!!「プレミア12」で招集か(サンスポ)プレミア12へむけて結束をアピールする(右から)小久保監督、鈴木全日本野球協会副会長、宇津木WBSCソフトボール代表理事、熊崎コミッショナー、フラッカリWBSC会長ら (撮影・春名中)プレミア12へむけて結束をアピールする(右から)小久保監督、鈴木全日本野球協会副会長、宇津木WBSCソフトボール代表理事、熊崎コミッショナー、フラッカリWBSC会長ら (撮影・春名中)【拡大】 小久保ジャパンの実力を問う試金石だ。新設される「プレミア12」の全容が、ようやく明らかになった。台湾との共催だが、11月8日に日本が出場する開幕戦と、同20日の準決勝、同21日の決勝戦は東京ドームで開催。WBSCのフラッカリ会長らと会見に出席した小久保監督は、興奮を隠せなかった。 「記念すべき大会が日本で開催されることは光栄で、同時に興奮している。第1回の世界一を勝ち取れる最高のメンバー編成で挑みたい」 2017年の第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での世界一奪回を最終目標とする小久保ジャパン。一昨年に台湾と強化試合、昨年は日米野球、この3月にも強化試合を行うが、国際大会参加はプレミア12が初めてだ。しかも舞台は、20年東京五輪で野球が復活した場合にメーン球場となる東京ドーム。実施種目が決まる7月の国際オリンピック委員会(IOC)総会後、トップチームとして臨む最初の国際大会でもあり、国民的関心を呼ぶことは必至だ。 「基本的には昨年の日米野球で招集したメンバーが中心になる」と小久保監督。日本ハム・大谷、中田、阪神・藤浪、ヤクルト・山田ら若手、中堅が中心になる。一方で「WBCをみての編成は日米野球でもできなかった」と育成重視の選考が困難なことを明かし、ベテランも選出する可能性を示唆。注目は黒田、松坂ら日本復帰組だ。 「(日本に)戻ってきた人はプレッシャーがあると思う。キャンプで話ができるので、視察を楽しみにしています」小久保監督は、黒田や松坂が再び日の丸を背負う可能性を否定しなかった。プレミア12は、WBCへむけて代表の経験を若手に伝えられる絶好の機会。かつて宮本慎也(元ヤクルト)やイチロー(ヤンキースからFA)らが貢献したように、国際試合を知り尽くしたベテランの存在は大きい。 また東京五輪での復活が決まっていた場合には、現時点では五輪出場に消極的な大リーガーが参加することの必要性を、黒田らを通じてアピールできる。小久保監督は2月に12球団の春季キャンプを視察予定で、黒田や松坂に侍ジャパンへの参加の意思を確認することになりそうだ。 現時点では各国とも現役大リーガーのプレミア12出場は不透明。昨年11月に発表されたWBSC世界野球ランキングで1位に浮上した日本は、可能なかぎり最強のメンバーで、初代王者を狙う。(終わり)・・・・私、見るかなこれ・・・・^^;11月だと、今季の成績の如何にかかわらず、ベテランのリリーバーは疲労困憊で出ないだろうな・・・。多分、「ああ、野球終わっちまった・・まだプレミアなんちゃらってのがあるか」とか言いながら、沖楽に見るかもしれませんね。過去2回のWBCはぐっさんが出ていたから、壮行試合からアメリカでの練習試合まで、時差で朝5時に沖てでも見てましたが(苦笑)・・・実際、11月にどんなスタンスで私がプレミア12を迎えるか、楽しみにしていましょう。案外、必死になってたりして。それはそれで、去年の日本シリーズみたいに「どーでもいい」(ぼのも「まったく、面白くなかったですねえ(爆笑)」だってさああ、笑えねえ^^;)と思ってるよりは、全然面白い。
2015.01.19
コメント(0)
日記が2日遅れに(ΘoΘ;)前日の日記に対する楽しい写真♪今日、課長が「携帯ポケットにいれてる人いないだろうな。さっき監査の最中に携帯鳴ったやつがいたらしい」とかいうので(また嘘くせえことを。携帯こっそり忍ばせるときにそんなヘマしないよ普通)私はボソッとつぶやく。…だったら調べればいいでしょ。もしそれで出てこなかったら…指つmぴーーーーーー←こないだの映画の見過ぎσ(^◇^;)。。。
2015.01.18
コメント(0)

昨日テレビ欄をみたら、夜中に「ダイナマイトどんどん」という、故・菅原文太(以下俳優さん敬称略)主演の映画が放送されることになっていました。この映画は、1978年公開で、舞台はまだ終戦後の混乱さめやらぬ昭和25年の九州、ヤ●ザ同士の抗争を、GHQの指示?で平和的に野球で勝負をつけろ、ということで12チーム(12組?^^;)での野球大会の様子を描いたもの。別に菅原文太贔屓でもなんでもない私ですが、実はこの映画は、私がまだ野球を覚えて間もない(数年、ってとこか)頃、秋田で正月に夜中に放送されたことがあり、たまたま正月だったので遅くまで沖ていた父と、実に楽しく最後まで見た記憶があるもので・・・多分、前に見てから30年以上は経つ(映画自体、36年前のもの)。大人になり、野球の見方も凝ってひねくれるようになった現在、この映画を是非見たいと思い、寝越智に備えて録画しながら見たんですが、おもしろくて全然眠くならずに最後まで一気に見ることが出来ました。まず、菅原文太の映画は、高倉健のそれと違い、コンプライアンスと反社会的勢力廃絶に五月蝿い今日では地上波で放送できないものが多く、おそらくこの映画も永く地上波には乗ってないのでは。ほかに「トラック野郎シリーズ」なども、亡くなって初めて「追悼」の意味で少しずつ放送されているらしく、「ダイナマイトどんどん」も多分そんなとこでしょう。しかし、・・・・予想どおり、これはひでえや(爆笑)・・・こりゃ放送できん^^; せりふに「ぴー」音しょっちゅう(笑)*以降、ネタばれ注意。宮城県の方で、録画してあとで見ようとしてる方は読まないでください。36年前の映画で、主演も死んでるんだから、知ってる人出てくるかなと思ったら、いきなり若頭?みたいな人が、見たことあると思ったら、「風車の弥七」だった。あと、警察署長が「わたおに」に出てた藤岡ぶたや(って呼んでた^^;)。アル中の元プロ野球選手(飲まなきゃ別所級の投手だったのに、って言ってた^^;)が田中邦衛で、菅原文太の作戦でべろべろに酔わされた図が、なんか「野球狂の詩」で見たような風景(日の本盛、だっけ?でも「野球狂の詩」のほうが多分古いと思う。この映画公開のころ、アニメもやっててすでに単行本読んでて国立玉一郎大好きだったし・・・なんか、すごい)。映画の中盤で、突然出てくるえらいカッコいい人がいるんだが・・・あ、誰だっけこれ、見たことあるはずだ、誰だ・・・ああ、北大路欣也じゃないか・・・さっき、歯槽膿漏の薬のCMに出てた笑今、72歳だそうだから、このころ36歳くらいか。元ノンプロの投手の役作りをしたのか、筋肉の具合とかがこの時代になさそうなカッコよさだったんだけど、ただ顔がどうしても「薔●族に出てきそうな二枚目」の感じなんだよね(苦笑)、角刈りのヘアスタイルのせいか。組長の女と恋仲になってしまい、命と引き換えに利き手の人差し指を詰めて許してもらったらしい。・・・・ぞっとする話である ただそのせいで「魔球」を投げるため、チンピラたちは誰も打てず、なんだかんだで決勝戦で文太チームと対戦するんだけど、名前が噴いた。「銀次」(爆笑)・・・やっぱり、この名前はドラフトのとき(当時「宇部銀次」だった)話題になったけど、Vシネマっぽすぎる・・・余談ですが、この時代に投手やらせると、みんなリベラをワインドアップにしたようなせり上がり方で投げる。確かに、昔の投手はみんなゆったりと振りかぶってたかな(と、思ったらクイックで投げたよ、銀次^^;)決勝戦で、銀次に届いた花束の中の手紙には妻から「銀次いのち」と書いてあってまた笑う・・・この映画見るうえで、まさか公開から30年以上すぎてから、この名前のプロ野球選手が出てくるとはね・・・それまで、昭和の時代にも(多分)いなかったのに。さて、決勝戦は、まず審判が怖気づいて引き受け手がおらず、警視庁の強面の猛者に野球のルールを覚えさせて裁かせる(このルールの覚え方が、「妨害」についてまで的確^^;)が、真剣?勝負に邪魔になったこの審判を銀次がボールぶつけてKO,代わりの審判は場を治めきれずもうめちゃくちゃに。故意にぶつけて「敬遠」、捕手の頭をバットで殴って「打撃妨害」だったのはなんか昔の記憶で覚えてるんだけど(笑)、途中から応援団(各組の縄張り内で「営業」してる売●婦の人たち^^;)が裸で応援してた←やっぱり放送できん^^;←体型が、いかにも昔のロマンポ●ノの人たちで貧●だ。今みたいに巨●の人とかいない笑確か、菅原文太の逆転サヨナラ満塁HRが出るはずなんだけど(ベタですな・・・^^;)、何回見直しても、3点負けてて菅原文太が9回の先頭打者で出てきてる感じなんだよね。でも、よくよく見ると、各塁に走者がいるみたいで、どうやら満塁で文太、って場面だったようなんだけど、もしかしたら、時間の関係、または満塁になったいきさつが放送できないくらい酷すぎて(苦笑)カットされたんでしょうかね・・・。そして逆転サヨナラ満塁HRが出て、ゆっくりマウンドを降りる銀次・・・投手のファンにはなんともいえない場面、でも映画のシーンとしてはいい場面なんだけど、このあと大乱闘なんか、試合のシーンで終わったような記憶があるのに、こんな終わり方だっけ・・・?さらに、両組員とも全員この容疑で返還前の沖縄に強制労働で送られて(あの大乱闘で誰も死んでないところが案外ほのぼのしてるともいえる^^;)、この試合を振り返るシーンがほんとのラストシーン。・・・全く記憶にない。昔の放送で、ここあったんだろうか。あるいは、私が寝てたんだろうか^^;戦争で障害者になったプロ野球の大投手(フランキー堺)が文太チームの監督をやっていたが、優勝のかかった自身の最後の登板で、完封目前で出征直前の打者に投げたボール(サヨナラHRを打たれる)と、銀次が最後に投げたボールが同じだった、投げた人間にしかわからない、と振り返るシーンが印象に残った。・・・なんで覚えてないんだろうか。やっぱりこのシーンがなかったのか、子供だったから覚えてないのか(寝てたのか^^;)猫ピッチャーが、今朝愛猫を亡くして憔悴してる相手の4番・柵越選手に気合を注入しながら投げた球(サヨナラHRを打たれる・以降、柵越選手を苦手とするミー太郎^^;)と一緒だろうか面白かったので、見たら消そうと思ってたけど、ブルーレイに落としとこう
2015.01.17
コメント(2)

何気に日記が1日遅れてることに沖づきでしょうか・・・ってくらい、そんなに読んでる方も大人数ではないでしょうからまあいいんですけど^^;さて、今週の「週刊ジャイアンツ」でハワイV旅行のパーティーでのインタビュー映像第二弾が放送され、ぐっさんが登場徳光さんに「ちょっとふっくらしましたか」と言われて「はい、太ったかもしれません^^;」←太ってます笑2014年は「ケガに始まりケガに終わった」ため、2015年はしっかり自分の仕事を全うしたい。何年か続いてる(7年連続)ので、60試合は投げたい・・・ということでした。肘の痛みについては、もうダメかと思ったこともあったが、翌日になるとなんとか痛みが和らいでくれていたのだそうで、・・・こういうとき、最悪に事態にならないように故障未満の段階でもう投げさせないのかと思ってましたが、そういうわけじゃないんだとわかりました。・・いいんだろうか、それで 結局、その結果がPFP治療、ということだったんでしょうけど。これ以上、悪くならなきゃいいんですけどね、医者にはなんて言われてるんでしょうか。で、最後に、「スプリットの練習をしてる」件。まだまだ完成にはほど遠いようですが、ぐっさんにはまっすぐと同じ位のスピードで変化するシュートがありますが、同様に同じスピードで落ちるボールがあったら、それはまたすごい武器になるでしょう。落ちる球はチェンジアップがありますが、今のところ右打者専用の球だし、落ちる球にも緩急があったら打者にはほんとに厄介でしょう。ずっと練習してたフォークは・・・向かないのかな。肘に負担がかかるというし(スプリットはどうなんでしょう?)。指も長く、「中指と薬指の間」なんてそんなところに挟んで決め球(チェンジアップ)を投げられるぐっさんならどこに挟んだって投げられそうなもんですがそうでもないのかな^^;スプリットを習得したいというのは、「変化球バイブル」の中でも言ってました。フォークのときもそうでしたが、こうやってえさをまいておくだけでも打者はいろいろ勝手に考えてくれますからいいのかもしれませんね。なお、その「変化球バイブル」の中で、「凄いと思う変化球は誰の何か?」という質問に対して多くのチームメイトがぐっさんの、「スライダー」「チェンジアップ」「シュート」と、全変化球がそれぞれ違う選手から「ノミネート」されてました。決め球が選ばれるのはよくあると思いますが、全部の変化球が同じプロの投手から「凄い」といわれるのって、凄いさて、「ふっくら」どころでない状態でグアムに渡ったぐっさん、行って2日で「2.5キロ痩せた」と「豪語」していましたが、今日のズムサタで見た感じでは、少なくとも「飲みすぎでむくんでた」であろう部分はすっかり改善された模様。今朝見たというヤクルトファンは「隣にいた小野の方が太ってたと思う笑」と「世界一きつい自主トレ」(ミヤちゃん談)をこなしてるうちにすっかり「デブ消滅」したんでしょうか。・・・私もこの自主トレしたほうがいいでしょうか(痩せる前に死んじゃうから^^;)もしかしたら、来週あたりまた「グアム英語王選手権」があるんでしょうか(ODAはやっぱりスタッフとしても行ってないようで、ちょっと寂しいですが・・・)。内海、坂本両巨匠とも「おにぎり」を「rice ball」と軽快に正解し絶好調(・・・いや、「不調」じゃないのか)で、投手陣に、干支にちなんで「羊」を英語でなんというかきいたところ、なんとアメリカに住んでたぐっさんと知性派で売る小山でさえわからず・・・まあ、ぐっさんはいつぞや「ストロベリー」の綴り間違ってたし^^;去年、「牛」を「milk」と答えた小野が、「メリー」・・・・わからないなりにこうやってボケられるあたり、ある意味頭いいんだろうな、小野ってそのあと「ウール」(内海)、「ムートン」(小山)・・・・誰も「マトン」とか「ラム」とか「ジンギスカン」(笑)とか言わないけど、それらが羊の肉だってもしかして知らないのかもちなみに、英語の「お題」が出るたび、私はスペイン語で挑戦してみるんですが、「羊」、出てこなかった・・・・・・「山羊」はか●どンさんのおかげで「cabra」って覚えたんですが・・・。「羊」は「oveja」(オベハ)。・・・覚えにくい・・・。もひとつちなみに、英語では「牛」や「豚」とそれぞれの肉は違う単語になってますが(「cow」と「beef」とか)、スペイン語は同じなんですよ^^;(牛も牛肉も「vaca」)。「oveja」はaで終わってるところからも雌羊のことで、これは生きてる羊のみを指す模様。雄羊「carnero」と子羊「cordero」は、生きてるのも肉(それぞれ「マトン」と「ラム」)も両方指すようです。
2015.01.16
コメント(2)
DeNA・グリエル、その後の交渉進まず…来日は5月?(サンスポ) 今季残留でDeNAと大筋で合意したキューバ代表のユリエスキ・グリエル内野手と、今季から2年契約を結ぶ弟のユニエルキス・グリエル内野手の獲得の正式発表が遅れることが14日、分かった。キューバの野球協会は、現在行われている国内リーグに専念し他の業務は行っていないもようで、その後の交渉が進んでいない。来日が5月にずれ込む可能性もある。キューバ組合流遅れる!?セペダ2月中旬、メンドーサ3月下旬も(報知) 巨人のフレデリク・セペダ外野手(34)、エクトル・メンドーサ投手(20)の来日が大幅に遅れる可能性が14日、浮上した。 両選手ともシーズンオフはキューバの国内リーグに参加しているため、2月1日のキャンプインには間に合わない見通し。セペダは順調なら2月16日からの沖縄・那覇キャンプで合流予定。メンドーサは所属チームの成績によっては、3月下旬まで来日が延びる可能性があるという。キューバ野球連盟は、来年以降は日本のキャンプに合わせてリーグ戦の日程を前倒しする方針だが、今回はキャンプ日程と重なってしまった。(終わり)ああそうですか(棒)選手にはなんにも責任のない話ですが、結局、共産圏と対等に渡り合おう(もうすでに数年前から全然対等じゃないんだけど^^;)ったってダメだってば・・・・あなたとはもうすぐ会えるんだよね?エルチャモ・・・・・・・・・正月明けのぐっさんみたいになってないことを祈る
2015.01.15
コメント(0)

スペイン語を勉強するにあたり、教育テレビの「スペイン語講座」を見るのは当然考えましたが、初期の頃、テキストを立ち読みして、「・・・もう少し覚えてから見ないときっとわけわからなそう・・・」と思ってずっと見てこなかったのですが、先週、たまたま木曜22:25からの「テレビでスペイン語」をつけたら、なにやらおじさんがギター持って「君といつまでも」らしき歌をスペイン語で歌ってて(笑)、聞いててなんとなくわかりそうだったので一気に敷居が低くなり、毎週録画しながら見ようと思って今日も楽しみにしていました。余談ですが、「君といつまでも」は私的に原監督のイメージです。私には、「若大将」=原辰徳さて、ナビゲーターとして出てくるこの人、平岳大さんというのですが、・・・この人、誰だっけ??どっかで見たことある!超芸能人オンチの私がみたことあるんだから、・・・あれ?もしかして、メキシコ経験のある元レスラーとかじゃないよな^^;・・・「(帰宅したばかりの息子に)ちょっと、この人誰だかわかる?」「ガタイのいいアンジャッシュ児島にしか見えない」・・・おい^^;調べたら、平幹二郎さんの息子さんで俳優さんでした。・・・「見たことある」のは、お父さんにそっくりだからだ。アメリカの高校・大学出てるようなので、英語はペラペラでしょう。スペイン語は、見てると・・・結構親近感がもてそうな感じ今日のテーマは「?De que es este aroma?」(「これは何の匂いですか?」・・・文頭の逆さの「?」が出てこないのでお許しください^^;)グラナダ地方のモロッコ風テテリア(「お茶」が「Te」なので「カフェテリア」ならぬ「テテリア」(笑)。ちなみに「あなた」と「茶」が「te」で一緒の単語です^^;)で、いろいろな香りのお茶を楽しみながら、あっち風のちまき食ってましたが(笑)、ここでは「水煙草」が吸えるそうで、・・・・これはもう煙出してますが、吸ってる姿と装置?が、どうも「危ない風景」に見えるのは私だけでしょうか^^;さて、平さんに、番組のコロンビア人の女の子とメキシコ人男性の会話を聞き取ってなんていってるか答えてもらうコーナーがあったんですが、平さんも「・・・文字にするとわかるんですが・・・^^;」って言ってましたが確かにそのとおり(>
2015.01.14
コメント(2)

朝、コンビニに寄る時間がなくて飲めなかったので、帰りにコンビニに寄ってリポビタンDを買って飲んだらなんだかものすごく美味かった朝飲むときはどうしても一気飲みしてしまうことが多く、味わえてなかった。しょっちゅう飲んでるけど、味わって飲んだの久しぶり。中学生の頃、部活の大会が近くなると、部員の親が日替わりで練習中に現れては差し入れを置いて行ってくれた。今みたいに、何から何まで親掛かりの部活だと、親もほんとに大変で「うんざり・・」ってとこも多いんだろうけど、当時のように、特に何も「要求」がなくてもやっぱり普通に子供の試合は見たいし、試合が近くて練習頑張ってたら激励してやろうというのが自然な親心だったのでしょう。多かったのが、リポDとアメリカンドッグの組み合わせだった。ユンケルなどまだなかったし、スポーツドリンクもポカリスエットが出始めの頃でまだ物珍しかったかも^^;練習が一段落して飲むリポDは美味しかったな・・・。たまに、別の栄養ドリンクのときもあったけど、今もリポD(の、ノーマルなやつ^^;)が一番美味しいと思います。・・・・あ、「15歳未満は飲むな」って書いてあるわ今さら・・・・・・あたし引退してから15になった まあ、コーヒーも4歳から飲んでたから、そういうことで。・・・というわけで、お疲れの模様(--)。
2015.01.13
コメント(0)
山口、工藤監督になる!肘負担軽減へフォーム改造!グアムで着手(報知)【米グアム11日=ペン・尾形圭亮】巨人・山口鉄也投手(31)が、フォームの改造に着手した。昨季途中に左肘を痛めたため、肘への負担軽減を模索。「股関節で投げるイメージ」と、下半身を大きく使って投げている。ソフトバンク・工藤監督の現役時代を参考に、昨季で引退した阪神・久保田の持つ90試合登板の日本記録更新を目指す。 右足を大きく踏み出した。腰から体をしっかり回転させた。山口は、腕を軽く振り抜いただけだったが、ボールは低く伸びて笠原のグラブに収まった。「順調だと思います。力の入れ具合は50~60%です。今やっているのは、脚を意識した投げ方。股関節で投げるイメージですね」。約70メートルの遠投後、少し力を入れての投球を披露。控えめな本人の言葉とは対照的に、グラブを叩く音は強烈だった。 この下半身主導の新フォームは、けがの功名だった。昨シーズン後、慢性的な痛みに悩まされていた左肘に「PRP療法」と呼ばれる治療を施した。自らの血液から摘出した多血小板血漿(けっしょう)を患部に注射し、回復を促す治療法だ。「肘を痛めてよかったというわけじゃないですけど、下半身を使って投げる意識が強くなりました」と山口。肘への負担軽減を探ったことが、新フォームの発見につながった。 理想は、06年にチームメートでもあったソフトバンク・工藤監督のフォームだという。足を大きく動かし、全身を使う投球フォームで29年間も現役を続け、224勝を挙げた。「工藤さんのフォームを参考にしています。上半身に頼らず、下半身をしっかり使って投げることが大切。そこに取り組んでいきたい」。8月に50歳となる中日・山本昌や、60歳を超えても130キロ台の球を投げる村田兆治氏らもそう。息の長いレジェンドたちは皆、下半身主導の投法で成功を収めてきた。 山口は7年連続で60試合以上に登板している。理にかなったこの新フォームが定着すれば、自己最多の74試合どころか、前阪神・久保田が持つ日本記録(90試合登板=07年)更新も夢ではない。「少しでも日本一の力になりたい」と意気込む鉄腕が、未知の領域に挑む。(終わり)・・・ぐっさん、マジ痩せたんちゃうか!!(爆)・・・ま、それはさて沖、今年から困ったときでも工藤師匠に相談できなくなるのは痛いよね。でも近年はもう、「自分で考えろ」って言われて終わりかもですが^^;ぐっさんのここまでのキャリアハイといえる2012年の夏ごろ、TVで工藤師匠と対談して、「今のフォームは上半身と下半身の動きが見事に融合して理想的」って言われてたのを思い出します。フォームは毎年微妙に変わっていくでしょうから、キャリアハイの年の体重とフォームに戻そうというのは理にかなっているでしょう。しかし、あれから3つ年をとり、身体の中身も変わってるし、投げる球も微妙に変わってるでしょう。いかに今年の自分に合うようにアレンジできるかでしょうね。それにしても・・・・90試合登板とか、そういうバカなこと煽るのやめろよ、報知確かに、2012年のぐっさんに対して、ぼのが「フォームに全く無理がなく、(そういうことは実際しないけど)これなら1イニングなら毎日投げても大丈夫に思える」って言ってたことがありました。実際、絶好調だったぐっさんを、オールスターまでに45試合も投げさせ、90まではいかないけどあのままだと80試合ペースだったと思います。しかし、チームが独走態勢に入ったのと、ぐっさんが明らかにバテたのとで、8月下旬からは週1ペースに落とし、結局最終的には72試合の登板に。2013年以降は、かなりぼのも気を遣ってほんとに僅差で勝ちに行くときだけ投げさせて、60試合トントンのペースになってるように見えます。久保田も90試合投げたのが相当堪えたんだと思いますよ絶対。・・・2009年以降はろくに仕事できずに5,6年(2010年は71試合投げてるが)すごして34歳で引退。ぐっさんより2つ若い頃よりもうヤバかったと見る。・・・って、久保田って調べてみたら試合数自体は90試合のときが突出してるだけで、ぐっさんと比べると特に多いわけじゃないじゃないか!^^;ぐっさんはこの7年間、2009年・2010年が73試合、2012年が72試合と、70試合以上は3回だけなんだけど、巨人の場合、この7年でCSファイナル行かなかったのが1回だけ、日本シリーズも4回出てるから、シーズントータルで80試合ぐらいになった年もある。そして、WBCにも2回出てるし、2009年は特にそれこそ90試合近く投げたでしょう。もう、レギュラーシーズンで90試合投げてないだけで、殺人的登板数はこなしてきてるわけです。30過ぎた今後、そんなむちゃくちゃな数を投げるのがさもいいことのようにさらっと書かないでほしいもんですわ・・・。まあ、いいほうに解釈すれば、「大丈夫、今年も山口は健在!」ってアピールしたい(報知が^^;)んでしょうけど、ぐっさんも、続けられるなら連続60試合以上は続けたいでしょうから、ほんとに今年も、「60試合強」ぐらい投げて優勝に貢献できれば万々歳と見ます。ともあれ、毎日のように書いてますが、今は焦らずに調整してほしいと思います。
2015.01.12
コメント(2)
11日の「シューイチ」で、小橋さんが横浜の協栄ジムで開催している「プロレスエクササイズ」が取り上げられ、トッポジージョが体験参加していました。これは、プロレスの練習を一般人向けにアレンジしたもので、番組ではライオンプッシュアップ、スクワット、サンドバッグ打ちなどをやってましたが、月に2回ほど小橋さんに直接指導してもらえるらしいです。私も、ジム行ってる人間なので、一度やってみたいと思ってましたが(てか、直接指導目当てヾ(^_^;)…最近疲れてボディコンバットの30分コースすら参加できてない(←エクササイズ自体が疲れるというよりこれの時間までに沖られないのが大きいかも...((((((^_^;))私、ちょっと無理っぽい…あまり、本人の前で恥ずかしいことはしたくないし(=_=)番組見てたら、プロレス会場でいつも見かけた女性ファンがエクササイズやってたσ(^◇^;)。。。現役時代、仙台の会場に来てた常連の小橋ファン(女)のほとんどは、実は東京の人でした。若い頃は地元の女性ファンの友達もいたけど、最近はほんとに少なくなったと思います。仲良くなった人は別の選手のファンだったり、本人も「昔はイベントやると集まるのが9割方女子だったけどあるときから8割方男になった(苦笑)」まあ、男に人気あるのは一流アスリートの証しσ(^◇^;)。。。・・・今日も自分なりにジム行って来よう(^-^)
2015.01.11
コメント(2)
グアムには行けなかったので(苦笑)、今日はひたすらゆっくりしました。夫子を送り出した後もう一回寝て、午後からは夫と秋保の温泉へ。さいちのおはぎを買って帰り、そのあとは整体へ。いつも行く、家の近所の保険のきく整体には今週帰りが遅くて全く行けなかったので、休日もやってる別のところに行ったのですが、リバース・ネックハンギングツリーみたいな得意技(・・・大袈裟^^;)のある施術士さんにやってもらってかなり良かったさて、ではグアム情報を。Gリハビリ組、順風(読売新聞)【山口、長野 回復進む】 巨人の選手らがグアムで行っている自主トレーニングで、救援左腕・山口と長野の表情が明るい。ともに今オフ、故障の治療を経てリハビリに励んできた。常夏の島に入って「暖かいから気持ちも明るくなる」と口をそろえる。 昨年10月末に左肘痛を治療した山口。昨年末までは「(回復度を)確認する程度」と軽いキャッチボールにとどめていたが、グアムでの練習初日の7日、力強い球を披露。「暖かいし、肩や肘の回り方も良かった。うれしいスタート」と笑顔を見せた。 その後も、肘に負荷のかかるトレーニングも含め、他の投手陣と同じメニューを消化。「疲れや張りが出たところで(肘が)どうなるか。シーズン中は連投もあるから、そこが大事」と気を引き締めながら、自身が持つ7年連続60試合登板のプロ野球記録の更新を見据える。 昨年11月に右肘と右膝を手術した長野は「開幕のスタメンで名前を呼ばれるよう、体を絞り込みたい」とグアム入り。野手組の阿部、坂本とは別メニューで、ゴムチューブなどを使ったリハビリに取り組む。合間には投手陣に大きな声をかけるなど、陽気さは健在だ。9日に第1クールを終え、「膝よりも肘が大変だけど、焦らずにやっていく」と語った。(終わり)やっぱり、表情は明るいようですね。良かった(^^)。ぐっさん、ダイエット関連の記事のない情報は初めてかな(爆)。とにかく、無理はしないでシーズン全般を見据えて上げていってほしいと思います。ちょーのさんも、怪我した事情がもう、私的に頭が上がらないのもあり・・・こちらも万全になってから、シーズン通した活躍をしてほしいです。ひとつ、ちょーのさんには、相方の坂本ちゃんがキャプテンになったことから、今のキャラを否定しリーダーシップを取れとの声もあるんですが、人には「向き・不向き」が絶対ありますからね・・・ちょーのさんにはちょーのさんの良さを消さない活躍を私は期待します。・・・ぐっさんに選手会長をやれっていうのと同じくらい無茶。そういう不向きな役割を、ただ年齢や野球の実績から押し付けるのは、もしかしたら本人も気付かなかったキャプテンシーを引き出すこともまれにあるかもしれませんが、大概は本人を苦しめるだけということになって結果的にチームにとってマイナスになることが多いです。・・・本人のファンぐらいは、その辺わかってやってほしいところ。もうひとつ、グアム情報。内海、グアム7人侍合わせて「60勝」宣言(報知)【米グアム9日=尾形圭亮】巨人・内海哲也投手(32)がグアムで自主トレ中の7投手で今季60勝を挙げる、と堂々宣言した。7人の昨季の合計勝ち星は26勝。大幅な白星アップが必要だが、そのために“7人の侍”は「ローテーション式キャッチボール」を導入。内海、久保、山口が日替わりで若手投手の相手を務め、アドバイスを送っている。60勝に杉内、菅野、大竹らの勝利が加われば、夢のシーズン100勝も見えてくる。 内海が汗だくで声を張り上げる。「下に力を入れて、上は楽に!」「お前の良さが消えてるぞ!」。練習終盤のキャッチボール。左腕は付きっきりで笠原のフォームをチェックした。その横では久保が今村に、山口が宮国に密着。炎天下で身ぶり手ぶり、熱のこもった指導を繰り広げていた。 グアムに集まった投手を見回し、内海は力強く宣言した。 「(全員で)60勝したい。低い目標を立てても意味がない」 昨季、内海自身が7勝に終わり、7人合計で26勝しか挙げていない。60勝には34勝の上積みが必要。今季の各自のノルマを内海が18勝、小山が12勝、宮国が10勝、今村が7勝、そして、山口と久保が5勝、笠原が3勝―と設定すれば、決して不可能な数字ではない。 内海は11年に18勝を挙げて最多勝を獲得した。「理想は18勝したシーズン。毎試合、同じフォームで投げられていた。あのときが僕の感覚の中で頂上」。グアムでの過酷な鍛錬に加え、当時の映像も繰り返し研究。最多勝投法を取り戻そうと必死だ。成長株の小山は昨季、レギュラーシーズンでは本拠地・東京Dで無敗、トータル6勝2敗だった。本人は「2ケタ勝利が目標」と話すが、昨季の自信を糧にビジターで勝ち星を拾えれば、12勝のハードルは高くないだろう。 宮国は昨季こそ1勝に終わったが、12、13年は6勝ずつをマークし、13年の開幕投手を任されるなど潜在能力は高い。「好不調の波を減らすための最重要な課題」として、フォーム固めに取り組んでいる。そして、昨年2勝、最も伸びしろがある今村は現在、変化球の精度アップに燃えている。ここに久保、山口、笠原の中継ぎ陣が力通りに働けば、60勝はいけるはずだ。 そのために「ローテーション式キャッチボール」を導入、各自のレベルアップに励んでいる。若手の小山、笠原、宮国、今村のキャッチボールの相手を内海、山口、久保が日替わりで務めている。優れた体幹と抜群のボディーバランスを誇る内海はフォーム、多彩な変化球を操る久保は握りや手首の使い方、7年連続60試合以上登板の山口は修羅場をくぐり抜けるためのメンタル、と、それぞれの特性を若手に伝授している。 「オフは相手が見えなくて不安だけど、これだけ練習すれば、気持ちで優位に立てる」。内海はこう胸を張った。この“グアム7人の侍”に杉内、菅野、大竹の先発陣、マシソン、沢村のリリーフ陣が期待通りに働けば、シーズン90勝以上、いや、100勝も見えてくる。そんな夢プランを実現するため、内海たちは南海の島で汗を流している。(終わり)・・・26勝しかしてなかったか^^;まあ、ここまで「無理」しなくても(苦笑)、この中から2桁勝つ人が3人出てくれば、ということならわりと現実的じゃないですか?そうすれば、残りの人たちの勝ち星で、50勝くらいは無理なくいきます。ともちゃん抜きでのこの数字。そこにすぎっちも大竹もいますし、澤村とスコット太朗もいますから、優勝が現実的に見えてきますね。・・・逆にそう考えると、グアム組で26勝で去年よく優勝できたもんだわ・・・さて、昨日の「人的補償」余波ですが、どうやらヤクルトが、投手偏重ドラフトのために一昨年指名できなかった奥村をほしかったため、プロテクトさせないために「外野手がほしい」情報をリークしたり、井野の獲得を水面下で行ったりした・・・とのことですが、こういうの、ファンのほうがよくわかってて、「プロテクト予想」のブログとかたくさん見ましたけど、奥村をリストに入れてるブログはほとんどなかったような気がしますし(私はめんどくさいからそういう予想とかしませんけど)ほぼそれで納得してみてましたので、こんな小細工弄さなくとも奥村は普通に漏れてたと思うので、ここまで言われると逆に「最初からどうしてもほしかった」っていうのが嘘くさくすら感じます。私は井野の有無にかかわらず、巨人サイドでは実松とカトケンはどっちか一人残ればいいという考え(同様に、将来の小林のサポート要員ということでは、鬼屋敷と河野のどっちか一人残ればいい考え)で、捕手は小林のみプロテクトだと思ってました。ヤクルトサイドから事後に漏れてきた話では、井野隠蔽作戦が成功したような書きっぷりだったので、もしかしたらカトケンをプロテクトしたんじゃないかとも思える感じですが、もしそうだとすると、それはあくまでも内海のためにカトケンを取られたくなかったってことで、井野の有無とは関係ないと思います。カトケンと実松の「差」は、「実松専」の主力投手が今いないというものです。まあ、プロテクトリストは永遠の「闇の中」。わかりませんけど、とりたい投手はプロテクトされてたってことじゃないでしょうかね。田口や平良なんかももしかしたらほんとは漏れてたのかも。「未知数の魅力的な若い投手」はヤクルトにもいっぱいいるので、天秤にかけたら奥村がいちばん魅力的だった、ってことでは。何を言っても巨人を悪者にしたり失敗したことにしたい輩は多いので(きゅうば路線だけはほんとに失敗したと思います。私だって闇雲に「読売擁護」してるわけじゃない。納得できないことはここでgdgdと文句言ってます)、あんまり人の好いことばっかりしてるとがっかりすることが多いので、当初のこのブログの目的どおり、書きたいように書いていきたいと思います。最後に・・・今日内海が出てたので、夜7時からのTBSの番組見ましたが(最初が相撲のやつ。ちょー面白かったちなみに余談ですが、土俵作って太鼓叩いて呼び出しする「呼び出し」さんと、リング作って入場テーマ曲鳴らしてコールするリングアナ、基本的に同じなんだなとプロレスファン目線で納得しました^^)ヤクルトの他界が東北高校の後輩で寮の同室だったダルビッシュに「くん」付けで呼ばれてパシリさせられそうだった話、2009年のWBCで、ぐっさんが年下のダルビッシュに「焼きそばパン買って来い」って言われる危険を常に恐れていました(多分、巨人・阪神の投手で固まって行動して難を逃れてたのでは。そして、山田先輩は内海がいなくなると、単に話し相手がいなくなるだけでなく、ぐっさんにこの被害が及ぶ危険を察知して、和田を落として内海を残してぐっさんを守ったのでは)が、単なる私の「妄想」ではなかった可能性が6年経った今明らかになったかも・・・いや、ぐっさんは「元気のいい友達」が地元にいっぱいいますから、実は全然大丈夫そうですけどね^^;
2015.01.10
コメント(4)
「げ、鶏谷残留」朝、日刊の1面見てショック(阪神ファンから見たら涙が出そうな朗報でしょうけど^^;)。なんだよーーー、だったら最初から行くって言うなよーーー、敵から見たらいないとどんだけ楽な選手か(ほんと、自分の好きな選手には常にそうあってほしいもんだわ^^;)・・・にしても、賢いわ・・・Nカジとかと違って^^;今更、ろくにチャンスすらもらえず10何時間のバス移動とかしたくないでしょ。日本でふんぞりかえってちやほやされながら野球やってたほうが絶対いいものそしたら、沖てきた息子が、「げ、鳥谷残留」・・・こんだけ敵のファンに嫌がられてるんだから、選手冥利に尽きるってもんだよ鶏谷さんよ朝から二人して「鶏谷さんには是非メジャーに行ってほしかったのにねえ(棒)」ずーーーっとカモにしてたのに、去年はずいぶん打たれちゃったんで、今年はぐっさん、頑張ってまた元通りカモにしなきゃね。すぎっちと一緒に頑張って鶏谷を抑えようね。さて、昨日書いた「人的補償」の件、ご存知のとおりえっらい意外な結末となりました。夕べ寝ながら携帯でいろんな人のブログ読んでたら、「今、某所で人的補償が奥村って出てましたが、誤報やデマであってほしい・・・」っていうのがあって、で、朝沖たら誤報でもデマでもありませんでした。これも朝、ヤクルトファンから「若い二塁手とってどうすんだか」ってメールが。「巨人への嫌がらせ」「って、嫌がらせしてる場合か」昨日の日記に、>むしろ、まだ1軍に出てきてない若手のほうが、私的に愛着ないので「あ、そうなの」で終わる。(中略)・・・ヤクルトは、未知数の若手投手はむしろそれなりにいるので、よほどヤクルト首脳陣が気になってた選手でもいない限り、巨人からそういう未知数の選手を持っていく可能性は低く、「実績組」が選ばれてるんではないかと思います。なんて書きましたが、正直、意外すぎてかえってショックでしたよ。どん引をFAでとったことから、内野手はないと思ってたし、まして山田と3つしか違わない二塁手の奥村ですから、もう全く頭にありませんでした。プロテクトはしないだろうし、できないでしょそりゃ。もうしょうがないとしか言いようがないけど、去年の5月に利府で初めて奥村を見たんだけど、同じ高卒ルーキーの楽天・松井裕と対戦するシーンがあって、「負けてんな!頑張れ!!」ってすごい応援したのを思い出し(残念ながら空振り三振><)、・・・結構期待してたのでほんとに残念。ただ、なんか巨人よりヤクルトのほうが、素質のある若い野手はちゃんと育ててくれそうな気がしてるのは私だけでしょうか・・・。今年から、内田コーチも復帰したので、辻や和田恋あたり(おっと、もちろん岡本も)がしっかり育ってくれることを期待したいです。しかし、てことはだよ。ヤクルトは、「第二捕手は井野さんでやっていくってことか?」「いいえ。三輪さんで( ̄ー ̄)」なんでも、ヤクルトは毎年選手ごとに抽選で各1名に本人の年賀状が届くファンサービスをやってるらしい(以前一場のが当たったらしい^^;)が、なぜか今年は三輪だけ2名に当たるらしく(笑)、「ほら、二足のわらじをはくってことだよ」ということで、捕手もするんだと勝手に思われてる模様←実際、緊急事態には「捕手・三輪」らしい^^;・・・どうぞ、ご自由に。・・・今思うと、川本(S→M)って、巨人ファンから見たら田中浩なみに嫌な選手だったけどね(苦笑)余談ですが、もし人的補償がえがらしだったら、ブログのタイトルが「Son las tres menos diez」にきっとなってた模様←ファンの方、呑気なこと言ってすいませんm(__)m なぜか、スペイン語って「50分」という表現は見かけなくて、「○時10分前」って表現するみたいなんだよね^^;さて、実は今日、一番ショックだったのが・・・DeNAが、外人のストッパーを獲得するらしいこと亡命きゅうば人のメジャーリーガーらしい。これで外人が6人。当初、ベネズエラ人で固めるのかと思ったら、結局きゅうば人と半々じゃないか・・・ロペスのきゅうばアレルギー(勝手にアレルギーにしてしまった^^;)がまた発症しなきゃいいが・・・・ちゃんと試合に出られるんだろうか。ってか、1軍にいられるんだろうか・・・。首脳陣の期待通り、5,6番で固定できるぐらいなら大丈夫だろうけど・・・めっちゃ、心配あ、そろそろDeNAのモバイルサイトも登録しておいたほうがいいかもしれないな。なんだかんだであと3週間もしないうちに、またロペスを日本で見られる♪ということで、朝から「げ」って球界の話題が大杉でしたが、そんな中で「朗報」というと・・・山口「痩せたのわかります?」2日で2・5キロ減(報知) 誇らしげに、山口はTシャツをまくり上げた。「痩せたのわかります? もう2・5キロ落ちました」。今回のグアム自主トレは「ダイエット」がメーンテーマ。初日には、91キロから5キロ減、絶好調時の体重である86キロまで落として帰国することを宣言していた。ダッシュを繰り返すハードな練習、徹底管理された食事により、わずか2日で目標の半分をクリア。鉄腕は満面に笑みを浮かべた。 だが、ここからが勝負だ。「気を抜くとすぐ体重が増える」と自覚していて、「この先が大変なんです」と引き締めた。この日もグラウンドでのメニューを消化すると、ジムへ移動してトレーニング。最後は宿舎近くのビーチで走り込んだ。単純計算すれば、練習4日目でゴール。早ければ第2クール初日の10日にも、体が仕上がってしまうかもしれない。(終わり)・・・・どんだけ太ってたんだ・・・紙面にはちっちゃい写真がありましたが、確かにすっきりしたように見えます。グアム自主トレのランニング量は凄まじいらしいので、さもありなん・・・さらに頑張ってください。それにしても、あああ、酷い一週間だった!!!もう疲れ果ててさっきまで寝とったわ なんとか休日出勤は回避したけど(休日出る要素なんかないくらい凄まじい量処理したのに毎日のあの言い草)。もう、パーーーーーーっと気分晴らしたいので、明日から2泊3日でグアムに行くぞ!!!!!!←・・・元気だな・・・・・・・・・あ、パスポートが切れとる
2015.01.09
コメント(0)
山口、自主トレで5キロ減を宣言!ベスト体重でキャンプインだ(報知)【米グアム7日=尾形圭亮】巨人・山口鉄也投手(31)ら7投手が、グアム自主トレをスタート。山口は自主トレのテーマにダイエットを掲げ、食事制限とハードな練習で、現在91キロの体重を、シーズン中のベストと同じ86キロまで絞ると宣言した。また、阿部慎之助内野手(35)は、再起の切り札として“世界最速打法”を取り入れる考えを明かした。 ちょっぴりたるんだ腹をさすりながら、山口は力強く宣言した。「グアムにはダイエットをしに来ました。今は91キロあるんですけど、86キロくらいまで落としたい」。86キロは、シーズン中の絶好調時の体重。1月に、あえてそこまで減量し、キレのある体でキャンプインを迎えたいとの狙いがある。昨季に痛めた左肘の回復を優先するため、自主トレ中は練習が一部制限されるが、この2週間で体を徹底的に絞り込む。 今度こそ、本気だ。実は太りやすい体質で、自他共に認めるぽっちゃりキャラ。90キロに乗ってしまった一昨年末にもダイエットを宣言したが、まさかの増量でグアム入りしてしまった。だが、「今度は大丈夫です。おいしくて、カロリーが低い料理を作ってもらえる」と自信ありげに笑った。 このグアム自主トレには、サッカーJ1・ヴィッセル神戸のフードコーディネーターらが帯同。食いしん坊の山口は、「要減量組」に指定されているという。1日の食事は朝、練習後、ウエート後、夜の4食。全て、鶏のささ身や豆腐など高タンパク低カロリーのメニューが組まれ、ハムやソーセージといった脂の多い食材はNG。加えて、昨年は1日2本までOKだったビールが、休養日前日以外は禁止となる。そして毎朝、体組成チェックで厳しく管理されるなど、気の抜けない日々が続く。 当然、練習内容も過酷だ。初日から、150メートルダッシュを30本。キャッチボールやノックなど2時間半の球場練習後はジムへ移動し、ウエートトレーニングを消化した。さらに、最後は砂浜ダッシュ。肘の回復は3割程度で、本格的な投球再開までは時間がかかりそうだが、「日本より暖かいし、肩や肘の状態は良いと思います」と笑顔。開幕1軍を目標に汗を流す。 練習の合間、内海ら他の投手陣がコーラをガブガブ飲み干す中、山口は恨めしそうにダイエットコーラをチビチビ…。CMでおなじみのライザップばりに、ハードに自らを追い込む。「まあ、見ててください。日本に帰った時に(体を)比べてもらいたい」。グアムでのストイックな日々を経て、目標の8年連続60試合以上登板を成し遂げる。(終わり)・・・・5キロできくか?(爆)まあ、自覚してるようなのでよかった。帰国を楽しみにしてるよぐっさんしかし、「自他共に認めるぽっちゃりキャラ」って、あんたはポチャッコかあえてフォローするとすれば、ぐっさんは食べ盛りだった20歳前後の頃に、ミズーラ・オスプレイで食事も満足に食べられないような貧乏時代があったため、身体が飢餓に対応してエネルギーを貯めこみやすくなってしまってるのかも。・・・実は私も、震災で激やせした後戻ったと思ったらさらに体重増えて、これが戻らないったら・・・半分以上は年のせいかもですが^^; ま、でもこれは、、一度食べるのに困った経験するとわかりますよ^^;この正月に、実家からバランスボールの空気入れをやっと持ってきて、自宅のボールをしっかりパンパンにしたので、ジムのスタジオで習ったボールエクササイズをしっかりやって、失った腹筋を取り戻そうと思ってます。ひとまず、ぐっさんが帰国する頃を目安に、どんなもんかな。冗談抜きに、ぐっさんの現状を、トミージョン手術経験者の村田兆治氏が見たら、絶対怒られますよ。肘の靭帯の患部に余計な脂肪がつくのはよくないらしく、激太りしてた荒木大輔が開口一番怒られてた記憶あり。肘の回復具合は3割ほどってことですが、たとえば今8割がた戻ってて、この時期キャンプに向けて無理して本番で投げられなくなるのが一番怖いので、私は開幕にこだわらずにゆっくりベストの状態に調整できたところで復帰してほしいと思ってます。なので、今一喜一憂はしません。・・・腹の贅肉のが気になるG・山口“食べて”5キロ減量だ!「内海組」合同自主トレ開始(サンスポ) 巨人・山口ら「内海組」の合同自主トレが7日、開始。帯同しているサッカーJ1神戸の寮母・村野明子さんらの栄養管理により、「減量組」に入った山口は「低カロリーの料理を作ってくれるから、好きなだけ食べても大丈夫」。我慢していた好物のコーラも0カロリーの製品限定で解禁。休日前夜はビールも許可された。過酷な走り込みと“ストレスフリー”な食生活で、現在の体重91キロから理想の86キロまで減量する。 (終わり)・・・・好きなだけ食べたらあかんやろ・・・山口 体重5キロ減目標!J2札幌の寮母らも同行、食事から改革(スポニチ) 左肘痛から8年連続60試合登板を目指す巨人・山口が、内海らとともにパセオ球場で自主トレをスタート。現在91キロの左腕は「ベストが86キロなので、そのぐらいにしたい。帰国を楽しみにしててください」と約2週間で5キロの減量を誓った。 昨年10月末に都内の病院で「PRP(多血小板血しょう)療法」という注射治療を左肘に受けた。リハビリ段階だが、初日から砂浜ランニング、約150メートルのインターバル走など約6時間の練習をこなし「良いスタートが切れた」と汗を拭った。 自主トレにはJ1神戸のフードコーディネーター・村野明子さん、J2札幌の寮母・松浦沙耶花さんが同行。内海、山口、笠原を減量組、小山、宮国を増量組に振り分け、高タンパク低脂肪の食事を提供。アルコールはこれまで一日缶ビール2本までOKだったが、休日の前日以外は禁酒も課された。 (終わり)写真1 2・・・グアムに記者派遣してないと思われる日刊以外、全部この記事かい^^;ぐっさん、いつからお笑いキャラにこうやって、肘のためにトレーナーも同行させ、フードコーディネーターにこんだけ世話かけて、みんなに助けてもらって調整できるんだから、しっかり身体を絞って今季も優勝に貢献してほしいです。それにしても、ぐっさんの表情が非常に明るいのは、肘の心配をしている身としては朗報かも。とにかく焦らないことじゃないでしょうかね。さて、どうやら相川の人的補償の選手が決まった模様。残念ながら、金で解決は出来なかった模様で、当然ながら、ずっと行方不明のちっちゃいジャビット1匹が「兎的補償」で売り飛ばされたんでもなさそう今頃、該当選手には球団からすでに通告されてると思います。秀兄がの人的補償に決まったときは、自主トレ先のハワイから「帰って来い」ってなって、夜も寝ずに準備してバタバタ帰国してた記憶があるので、・・・誰になったんだろ・・・あの、久保様、行ったばっかしで帰国準備してないよね?悲しいし敵に回したくないし、・・・またぐっさんの話し相手・相談相手がいなくなっちゃう・・・・・・給料高いから「ない」って噂もあるけど^^; むしろ、まだ1軍に出てきてない若手のほうが、私的に愛着ないので「あ、そうなの」で終わる。去年の一岡と脇谷がそうで、脇谷がいなくなるのが悲しかったんだけど、結局一岡のブレークで「何やってんだ」ってなったけどね。・・・ヤクルトは、未知数の若手投手はむしろそれなりにいるので、よほどヤクルト首脳陣が気になってた選手でもいない限り、巨人からそういう未知数の選手を持っていく可能性は低く、「実績組」が選ばれてるんではないかと思います。松っちゃんとかカトケンとか・・・これも悲しい。今年は、好きな選手がどんどん退団してるので、これ以上はちょっと・・・。朝沖るとニュース出てるかもしれません。
2015.01.08
コメント(0)
内海、不動フォーム作る!グアムへ出発(報知) 巨人・内海哲也投手(32)が6日、成田空港から山口や広島の小野ら8選手と自主トレ先のグアムへ出発した。昨年の前半戦は1勝(6敗)と苦しんだ左腕。今回の自主トレでは昨年の反省を生かし、フォーム固めを最重要課題に挙げた。 例年は球種を磨くことや球速アップなどをテーマにしてきたが「昨年は前半勝てなかった。ダメな時に『ここをこうしたら、しっかり投げられるんだ』という形を確立して帰ってきたいと思います」。不振の時、自分のフォームを見失い、バランスを崩した。修正に時間がかかったため、セット時の視線の位置や踏み出す足のタイミングなど、“自分の形”を体に染みこませるため、投げ込みを行っていく。 今年は今村、宮国ら若手を4人も同行させる。投手陣のリーダーは「また、始まるなという気持ち。(若手には)プロとしてのオフの過ごし方、野球に対する姿勢を学んでもらいたい。(期間中)僕から教えることはありません。聞いてくる部分があれば答えたいと思います」。まずは自分のやるべきことをやる。そんな強い気持ちがにじみ出ていた。(終わり)・・・・ということで、今日の報知に載っていた写真。。。「山口太りすぎワロタwwwwwwww」 ・・・って、案の定、巨専とかで話題にされてましたが、・・・案外、内容見たら否定的じゃなくてホッとしてます^^;球界見渡しても、結構怪我したりバテたりした反省でスロー調整を試みてる選手(坂本ちゃんとか)も散見され、ぐっさんも去年「故障に始まり故障に終わった(のに、60試合投げてんだから恐ろしい^^;)」ということもあるので、体重オーバーが原因で下半身を故障などということさえなければ、ゆっくり調整しながら上げていくのもいいかもしれません。・・・にしても・・・この辺とか、これあたりはまだしも、・・・・これはちょっとやばくね?自主トレ終わって帰国するとき、日焼けを割りひいても精悍になってることを希望します頑張ってくださいm(__)mところで、今日報知を買ったんですが、巨人の投手陣が載ってるのと同じところにちょっと気になる記事がありました。【日本ハム】鉄人・宮西「別世界」山口になる!(報知)日本ハム・宮西尚生投手(29)が6日、巨人の山口を超えることを目標に掲げた。母校・市立尼崎高で自主トレを公開。昨季で新人の08年から7年連続で50試合以上に登板し、現役で7年も継続しているのは山口と2人だけ。実績十分だが、「山口さんはえげつない。制球、変化球のキレは別世界。目標としたい」と言葉に力を込めた。 四球撲滅がカギだ。昨季の与四球は23で、13年から7個増えた。「山口さんはピンチも作らない。攻めた結果の四球はいい。逃げの投球ではダメ。ダメな四球を追求したい」と言い切った。 8年連続の50試合登板となれば、過去に達成したのは4人。パ・リーグでは、米田哲也(阪急)に並ぶ最長記録だ。国内FA権を取得した昨オフは阪神、オリックスの地元球団が獲得に興味を示す中で残留し、「初めて地元で知らない方から握手を求められた」と目を丸くした。今季の活躍で、名実ともに全国区となる。(終わり)・・・宮西、ええやつやないか!(爆)いや、去年は単純に比較しても、宮西のほうが成績いいので^^; ま、でも、パ見ない人はわからないかもしれませんが、彼も足の疲労骨折があったり、結構左に打たれたりして苦労してるのは見て取れました。勤続疲労が出てるのはぐっさんだけじゃないです。こんだけ投げていれば、みんな苦労しながら、でも投げないわけにも行きませんから、なんとか一生懸命「仕事」こなしてるわけです。制度上のあやで、ぐっさんより先にFA権取得して、引っ張りだこだった宮西。・・・猛虎魂を発揮することなく、とりあえず良かったですが^^;ぐっさんの陰に隠れて、日の丸を背負ったこともなく、オールスターも出てないかな?タイトルもとってないし巨人とハムでは注目度がほんとに違いますから目立ちませんが、地味に通算ホールド数は3位。この3年故障がちで去年はほとんど働けなかった2位の浅尾より、むしろ史上2人目の200ホールドは宮西のほうが近いかもしれません。気がつくと、久保田はもうOB戦で投げてたし(苦笑)、抑えに転向する人(増井、平野ら)、引退した人(押本、横山ら)も多く、あとホールド伸ばせそうなのは12位の亮太までいかないと。なので、当分はこの上位3人がどこまで数字を伸ばすかという感じになるんでしょうね。100まではわりとすんなりいくけど、そこからが非常に難しいジャンルなんでしょうね、このホールドというのは。ぐっさん、「ほめ殺し」かもしれないけど(苦笑)、目標にされてるぞ!宮西が200Hを目指すのなら、ぐっさんは前人未到の250H,あと28ですから普通に投げれれば通過点の数字。軽くクリアできるよう、万全の体勢で今シーズンを戦ってほしいと思います。
2015.01.07
コメント(2)
8投手が自主トレにグアムへ出発(巨人公式) 内海哲也ら8投手が6日朝、自主トレを行うグアムへ出発しました。 同行したのは、内海投手のほか久保裕也、山口鉄也、小山雄輝、笠原将生、宮國椋丞、今村信貴と、元巨人の広島・小野淳平の8投手。 “内海組”自主トレ初参加の久保投手は「今年もまた勝負をかけないといけない。環境を変えて、新しい自分探し」と意気込みを語りました。リーダーの内海投手は「新年を迎えて、いよいよ始まるなという気持ち。しっかり肩を作って帰ってくる」と引き締まった表情で話し、出国ゲートに向かいました。(終わり)写真・・・HPに載ることって、あったかな?気のせいか。巨人・内海「また、始まるなという気持ち」 山口らがグアムへ出発(サンスポ) 巨人の内海、山口らが6日、練習を行うために成田空港からグアムへ出発した。今村ら若手を4人も同行させる投手陣のリーダーは「また、始まるなという気持ち。(若手には)プロとしてのオフの過ごし方、野球に対する姿勢を学んでもらいたい」と話した。 山口は昨年10月末に左肘の治療を受けた。ここまでは軽めのキャッチボールにとどめてきた。「暖かいところでやっていく中で、本格的に肩をつくっていきたい」と意欲的だった。(共同)(終わり)記事はどの社も共同なのかな。サンスポは写真が内海さんのこんな笑顔のみ(笑)だったので、逆に久保様の記事しかなかった(笑)日刊から写真を。・・・・どうもぐっさんだけずいぶん顔がむちむちしてる気がするのは気のせいなんでしょうか・・・って、これも最近は毎年言ってる気がしますが・・・まあ、グアムでしっかり身体作ってきてください。肩・肘はもとより、下半身故障すると「体重オーバー」って絶対言われるので、ほんとに沖をつけて。それにしても、ほかの投手たち、みんなずいぶん引き締まった顔してて余計目立つわ・・・あんだけ契約更改の席でも言ってたのに^^;【山口短信】(報知)左肘痛からの復帰を目指す。 「肩やひじの状態を見ながら、キャッチボールをやっていきたいと思います」とグアム自主トレでは、捕手が立った状態でのブルペン投球をすることを目標に定めていた。どうも私もテンションの上がらないオフを過ごしましたが、いよいよ始まりますね。
2015.01.06
コメント(0)
疲れた…寝るわ…なんだろうこの気分の悪さ(=_=)今日の癒し~Salto Angel
2015.01.05
コメント(2)

明日は仕事始め。どうも5日間も休んだような気がしないんですが(休みってなんでこう時間の過ぎるの早いんだろうか)・・・すごく行きたくないんですが行ってやるだけありがたいと思えこのデブ←独り言ですさて、もう年も明けたし、ちゃんと球団から発表されるまでは私がフライングしちゃいかん、と思って自粛してましたが、相変わらず発表はないので、でももういいでしょう、書きます。「1軍コーチに持ち上がり確実」と10月ごろには報道されていた沖原元2軍守備走塁コーチですが、今季のコーチングスタッフには入っておらず、心配されていた方も何人かぐらいはいたかと思います。某所から「こうらしい」という話はすぐに聞き、独自に裏もとったので去就は早いうちから知ってました。なので、何人かの方にはこそっと教えましたが、いまだに私の知る限り公にはどこにも出ていません(知らないだけかもしれませんが)。沖原さんは今季は楽天の関東地区担当のスカウトに転身となりました。なので、「退団」ではありません。ただ、選手時代から10年近く仙台で暮らしていただいていましたが、それに伴い担当地区に転居された模様です。もう利府に行ってもいないと思うと非常に寂しいものがありますが・・・ただ、あまり多くは言えませんが、いろんな意味で、良かったんじゃないかと思います。まあ、楽天の草創期からのファンじゃないと(いや、ファンでも)ほとんど誰も気にしてない模様ですが、それはしょうがないですね。同じようにコーチングスタッフから外れた益田さんとか、今季何になったのか、それは私は知りませんが、申し訳ないですが正直気にしてないですし(^^;)←もしかして同じコースかしら、とか^^;いや、マジ全然知らないですどの球団でも誰でもほしいような大物選手はともかくとして、たとえば、8年前に光星学院の坂本勇人をなんとか外れ1位で指名してほしいと、周囲の反対を執念で押し切って指名にこぎつけたことにより、確たる地位を確立したんじゃないかと思われる巨人の大森スカウト(まあ、彼は元々慶応閥ですけど^^;)みたいに、その道で成功してほしいと願ってやみません。・・・今でも彼を気にしてるような人は、多分どっかから聞いてもうご存知だと思いますが・・・一応、ここはそういうブログでもありますので。明日、各球団仕事始めだと思うので、そこで発表かもしれませんね。というわけで、どうせこんな読売に魂を売った女(いや、元々幼少時から巨人ファンなんですが^^;)のブログなど読んでないと思うので書きますが、そこまでイヤミを言われなきゃいかんのだろうかとか←独り言です今日は旧「スポフェス」を見てから、自分の「ジム始め」に。しかし、スポフェスだけじゃなく、今オフはいろんな番組に巨人の選手はほとんど出なくて、代わりに「侍ジャパン」の選手が出演。・・・といっても、出る選手はほとんどみんな同じだったりしますが。まあ、いいんだけどさ、野球をろくに知らない世間はしたり顔でいろんなことを言うけど、もし仮に今の所属チームから巨人に移籍して「丸裸」にされて何年か野球やって、ずっと絶賛され続ける選手が果たしてどのくらいいるか。あるいは、今の巨人の選手で他球団に移籍したら、野球知らない世間からは欠点や細かいことなどとやかく言われずにずーーーっと絶賛され続けるんじゃないかと思われる選手は果たしてどのくらいいるか。←これは強ち独り言ではないけど^^;そう考えるとまたイラっとくる今日この頃です。・・・早く新しいシーズン、始まらないかなと。↑「コントロールサバイバル(みたいなゲーム)」、なんだかんだで流石でした。・・・頼みますよ、ほんとに^^;いきなりジムでボディコンバットとかやると負傷しそうなので(苦笑)、おとなしくスペイン語の勉強しながらバイクをこいで、マシンをちょっとやって帰ってきました。
2015.01.04
コメント(2)
3日の昼に仙台に戻ってきました。天気が過度に荒れることなく無事に往復できて幸いでした。改めまして、明けましておめでとうございますm(__)mさて、やっとネット環境に戻り、ガラケーでは見られなかった「G戦士今年の抱負」を。なんか、私の好きな選手が約2名いなくなっちゃって非常に悲しいのですが・・・(って、外人は昔は確かこれ一緒にやってた気がしますが最近はいてもやってなかったと思いますけど^^;)ぐっさんは「日本一」。きっと、今年はこれを掲げる人が多いんじゃないかと思いました。リリーバーやバイプレーヤーたちは、どうしても個人の数字よりいかにこれに貢献するか、になるでしょうから、そういう選手が多いですね。対象的に、先発投手は自分の勝ち星が結果的に日本一に貢献する目安にしやすいので個人の数字をあげる人外多く、対照的で面白いです。故障の絡んだ選手はまずはそれを万全に、という方向ですね。もうすぐ自主トレも始まり、ゆっくりできるのももうちょっと。・・・自分のことを考えるとげんなりしますが・・・とりあえず、明日は私もスポフェスみてからジム始めと行きましょう。・・・午後からね^^;
2015.01.03
コメント(4)

これはどう見ても秋田でしか見られない番組。こっちにいるうちに放送されたのは超ラッキー\(^o^)/秋田県のご当地ゆるキャラが2チームにわかれてかけっこ・二人三脚・玉入れ・相撲・パフォーマンス対決・玉ころがし・リレーの7競技で対決。秋田だけにきりたんぽ・だまこ系のキャラ多数。各自治体から出てるのに、うちの地元からは何もなし…(=_=)。…そういえば、スギッチはいないんだろうか?「ゆるキャラ」の名付け親?だという みうらじゅん氏の解説つきで競技がスタート。「(かけっこは)足の可動域が大きいキャラが有利」「視界の広さも重要」「(玉ころがしは)人がたのキャラの働きが鍵を握る」など、いちいち解説が大袈裟に真面目で笑えましたσ(^◇^;)。。。。「玉入れ」は「玉を掴めないキャラや投げられないキャラがどう働くか」がポイントと言われる中、BCリーグ秋田ノーザンハピネッツのマスコット・ビッキーがダンクシュート(?)を連発、両チーム無駄に山のように玉が入ってて爆笑。「相撲」はいっちょまえに「先鋒・次鋒・中堅…」が決まってて、大将戦までもつれました(笑)。「玉ころがし」は、手の短いキャラが苦しんでましたσ(^◇^;)。。。でもみんな正々堂々とクリーンに戦ってて、放送席も「これはずっと見ていられますねσ(^◇^;)。。。」と言ってたくらいほのぼのと面白かったですね(*^_^*)。多分これをNPBでやったら、内海さんなど相手の玉を蹴り飛ばしそうだし、いつの間にか玉がスターマンに変わってそう(爆)。いちいち負けたほうがすごい落ち込んでうなだれてたり、床を叩いて悔しがったりする図がまた面白くて、2時間の放送があっという間に終わってしまいました。いつか、12球団マスコットが一同に会した運動会が見たいもんですが、あの「自由すぎる」人たちが集まると、仕切る人の気が狂うかも(笑)知れませんので無理かなσ(^◇^;)。。。
2015.01.02
コメント(6)
明けましておめでとうございます。沖たらいつの間にか雪が結構積もってましたが、言われてるほどは天気も荒れず。普段ほとんど野球かプロレスしか見てない私ですが、だらだらと正月番組を見ています。…嵐とTOKIOと芸人しか見てない気がしますヾ(^_^;中森明菜の感想?…昔の曲みたいな感じの曲でよかったんじゃないですかヾ(^_^;ということで、今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
2015.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


