全35件 (35件中 1-35件目)
1

今年は行こうかどうしようか迷いましたが(あんまり楽天ファンの集団のなかに行きたくないなとかヾ(^_^;) なんか、この頃病みそう(いぁ、病んでる?)なのもあり気分転換も兼ねて行くことに。 おっきーは7月以来半年ぶりかな?とごやさいった頭で、いつの間にか現れ、しばらくバスの座席に座ってましたが、窓枠の陰になって外からは耳しか見えないような席に陣取りました。…あれは絶対「わざと」です(笑)。 そして、突然バスから降りて目の前に出現したかと思うと駅内に消え、「お茶しに?」「…トイレじゃない?σ(^◇^;)。。。」の憶測の中、日刊スポーツを手に戻ってきました。 今年は、壮行会場の駅構内は絶対例年になくごった返してると思ったし、別に見なくていいやと思い、ずっと下にいました。なので、おっきーの「往復」も結構しっかり見られましたかな。 今日、目についたのは、金刃さんの「オレンジのネクタイ」σ(^◇^;)。。。目立つ目立つ(笑)。未だ溢れるジャイアンツ愛(*^_^*) 実は、先日、某77銀行の「都市対抗出場記念ボール」というのが手に入ったので、チャンスがあったらそれに相原投手からサインもらってこよう! …と思ったのですが、第一、相原さんの顔知らなかったりするσ(^◇^;)。。。←いや、見たらちゃんとわかりましたがヾ(^_^; まあ、どちらにしてもチャンスはありませんでした。 コーチ陣のバスが一番で出発したので、用のなくなった(笑)私は人込みから脱出してしばらくぽつんと立ってたんですが、そしたら知らないおばちゃんが話しかけてきました。 「誰きてるの?マー君!?o(^o^)o」 「…いや、マー君はいないっす(苦笑)」 「あの星野さんとかいるの?しまなんとかって人は?」 「あ、楽天の人はみんないましたのでヾ(^_^;」 …昨今の仙台はこんな人で溢れてます...((((((^_^;) 写真うまく出なかったらあとで直しますので。
2014.01.31
コメント(4)

「VS嵐」に今年も巨人6選手が参戦!!・・・ってことで、もうすぐこのブログの写真の容量がいっぱいになるので、前に使った写真をけちけち使おう(近いうちに古くていらない写真消さなきゃ、とか)と思ってPHOTO画面を出したら、あれ・・・?いままで50MBしかダメだったのが、アクセス数に応じて10000MBまで増やせるようになり、私も85万とか行ってるので一気に4295MBまでOKたまにはやるじゃん、楽天ブログこれで安心して「余裕を持って」写真を載せられます。↓こんな風に村田選手会長をはじめ、内海、亀井、寺内、長野、菅野が出演去年も出たのは内海とちょーのさんと2人だけ。去年はこんな感じ↓でした。去年と違うのは、身体能力抜群のぐっさんと坂本ちゃんがいて、めっちゃ点を稼げてた?こと。大差をつけて嵐に勝ったのですが、今年はこの2人がいない分、苦戦かな?なんか、菅野の悔しがる声がやたら響いてた気が^^;あと、今年の巨人のバラエティ全般にいえるのですが、全体に「地味」な感じがしてたのは、これは、・・・・坂本ちゃんがいなかったせいでしょうやっぱり、坂本ちゃんは巨人の「太陽」であり巨人の「華」なんだなと。より一層、今年は頑張って来オフはバラエティに出まくって欲しいし、ずっとぐっさんと一緒に巨人にいて欲しいと思いました。去年、あんなに大差で勝ったのに、ハンデを断ったこともあり危なく負けるところでしたが、最後のサッカー(ぐっさんが「幼稚園までサッカーやってたので自信あります」って言って私的にめっちゃウケたゲーム)で逆転して辛くも勝利しかし、私が一番笑ったのはやっぱり、最初に村田さんと大野君が「同い年」だといって並んだところ・・・・「親子」だったこれで大体、オフのバラエティは「終了」かな?みんな面白かったよ、ありがとうさて、昨日来日したロペス師匠ですが、なにか「放送コード」に引っかかるのか(おい^^;)、ほとんど報じられず。報知にだけ、プロレス会場にいそうな、リュック背負ったロペスの写真が載ってましたが・・・・ん~~~、なんか微妙なので、いいや、これは載せなくても^^;どうせリンクしてもすぐ消えるしね。13時間半も時差のあるところから来て、今時差ボケ真っ最中でしょうから、2月1日にシャキッとしてきてくれれば。・・・今日来たマシソンはすでにシャキッとしてそうですが^^;合同自主トレ最終日の模様を公式HPから貼って、終わります。1 2明日は「いつものところ」に行こうと思っています。
2014.01.30
コメント(2)
【巨人】ロペス、新助っ人サポートに意欲(日刊) 2年目の巨人ホセ・ロペス内野手(30)が29日、成田着の航空機で来日した。今年はレスリー・アンダーソン外野手(31=レイズ傘下3Aダーラム)、クリス・セドン投手(30=韓国SK)と2選手が加入した。「アンダーソンは同じスペイン語をしゃべるので助けてあげたい。セドンもシアトル(マリナーズ)でチームメートだったから、サポートしたい」と話した。 昨年は左脇腹を痛めたが、12月第1週からランニングなどトレーニングを始め、状態は8割まで上がってきている。「まだ強いスイングはしていないが、無理しないでゆっくりスタートしてシーズンに間に合うようにしたい」と、2年目の余裕を見せていた。(終わり)お待ちしておりました、師匠!・・・しかし、バレンティンはいろんな意味でともかく(笑)、マートンとか、髪切ったミコライオとか、中日の地味な人たちでさえ写真入で来日したのに、ロペスの写真がない(記事すら日刊のみ^^;)。・・・実に不安ださすがにウインターリーグには参加してなかったようですが(てか、確か「ベネズエラに帰国」したはずですが、普段どこに住んでて今日もどっから来たのかいまだ私、知らないんですが^^;)、トレーニングはしてたんだよね??どっちにしても、近日中に映像は目に入ると思いますが、見るまで心配ではあります・・・。しかしコメントは、去年もピンチになると真っ先にマウンドに行ってたロペスらしいですね。やっぱ、セドンは元チームメイトみたいですね。・・・明日の報知には載ってるでしょうかね???ところで、マシソンは来たんでしょうか?←こんなに外人の出入国心配するのは初めてですわ^^;ということで、合同自主トレも2日目。このかっこがかわいいですな(ちょっと牧田君にも見えます^^;)この髪型、いいですね。七三よりずっと・・・^^;宮崎の映像が出るたびに、3年前を懐かしく・・・また行ってみたいな。一週間ぐらいゆっくりと。楽しそうだね~~~
2014.01.29
コメント(2)
セドン、アンダーソンの両外国人選手が入団会見(巨人公式)・・・ということで・・・・いつのこまに来たんでしょう^^;(「28日に来日し」、って書いてありますね。今日か・・・)。他球団の外人さんたちも今日続々と来日。あのバレンティンでさえ今日来ました。・・・ロペスさんは・・・まだ来ないんでしょうかね(マシソンも来た様子がないですね^^;)。いくらなんでも、明日にはくるんじゃないかと思うんですが、果たしてどんな姿で来るか、ドキドキしますな・・・^^;ターニーさんとか、多分きっちり言ってあるとは思うんですが(「デブるな」と)。ところで、この新外人のレスリー・アンダーソンさん、キューバ人なんだけど、名前が完璧英語じゃないかと思うんですが(キューバ人っていうとヒメネスとかアブレウとかアルエバルエナとか笑)。私が子供の頃、クラスの女子がほとんど大ファンだったベイ・シティ・ローラーズに「レスリー・マッコーエン」って人がいて、天邪鬼な私は全然彼らのファンじゃなかったのですが(・・・どう考えてもあの雰囲気は私向けじゃないでしょう^^;)「なんだ、しょうゆみたいな名前だな」と思ったのですが、ほんとにファンの間でギャグで「レスリー・キッコーマン」と呼ばれてたらしい・・・^^;アンダーソンの名前を見て、なんとなくそんなことを思い出した次第。それにしても、何をやってるんでしょうかね^^;1 2活躍するかどうかはこのあとじっくり見ますが(見ても多分始まるまでわかりませんが^^;)、ロペスを去年初めてみたときの印象とは感覚的に違うので、おそらく私が「萌える」ことはないでしょう^^;←こら^^;>アンダーソン選手は「お腹空いた」を知っている日本語としてあげました「una casita」(=「ウナ カシータ」=小さな家)・・・・・誰が教えたんだセドンにも一言ぐらい触れましょう(苦笑)。初年度のグライシンガーみたいになってくれれば最高ですね。まあ、そこまでは高望みかもしれませんが・・・。さて、今日から宮崎で自主トレ開始。ぐっさんもさっそくブルペンに入ったらしいですね。【山口短信】(報知)ブルペンで捕手を立たせて全球種を披露。力強い直球に加え、スライダー、シュート、チェンジアップ、フォークを交えて計40球を投げた。「2月1日からは座らせてやらないといけないので」・・・そんなに急がなきゃいけないんでしょうかね。ま、いいや。【越智短信】(同)今季2度目のブルペン投球を行った。捕手を座らせて28球。直球に加え、フォークなど変化球も試投した。「まあまあだね。良くもなく悪くもなかった」・・・こちらはもう座らせてますね。今日のG戦士を貼って終わります。・・・アディダスで自主トレしてると、なんか不思議だ・・・。
2014.01.28
コメント(0)
多分、この手の番組は小橋さんが出てるんじゃなきゃ絶対見ない私ですが・・・。・・・・小橋さん、生活苦しいんじゃないよね??って思ってしまったんだけどそういうわけで、録画してから飛ばしながら駆け足で見たんですが、本人のブログには、概ね好評なコメントがいっぱいついてますが、多分「不評」だったファンはコメントしてないだろうということで^^;私?しましたよ、精一杯正直に。いや、私生活で何やってようと自由だし、私には何も言う権利はないんですが、・・・家で何やってもいいですから黙ってやってほしい・・・って思うのは私だけでしょうか。ちなみに、温泉等の大浴場は別として、私的には家の風呂は最低限自分の身体を清潔にするための場所でしかないので、一人でとっとと入ってさっさと出たい。少なくとも私には大人同士で入るところじゃないです(-_-)。・・・うちには延々とお歌うたいながら長風呂してる若者もいますがね^^;ま・・・・・・見なかったことにします(・・・って、本人がきいたらすっごいがっかりするかもしれないけど、もうちょっと自分のイメージは大事にしてもいいと思うのよね・・・)。ということで、巨人軍ご一行様も宮崎へ。明日から合同自主トレ。どうやら、夫によると、冬の私は野球がなくて楽しそうでないらしいので(ただ、冬がないとそれはそれで疲労困憊になってしまう><)、これからどんどん楽しくなるのを期待して、寝ます・・。リッチギーブログにぐっさん隣の人、顔面白杉
2014.01.27
コメント(4)
![]()
今日は息子の17回目の誕生日でした。No puedo creer que ya tengo diecisiete años.餃子で有名な宇都宮の8種類の餃子セット【宇都宮餃子館】宇都宮餃子 バラエティ8色セット【送料...価格:3,850円(税込、送料込)「○友のお徳用30個入り餃子があっさりして一番好き」だという。だから相変わらず部活(その他)で忙しいから、今年は帰ってきてからそれを焼いてあげました。言葉通り、それをペロッと食べました。なので、今日ぐらいは平和に過ごしたかったのですが、まあ、説明すると文字数オーバーするわりに他人には全然伝わりそうにないので割愛しますが、ぶっちらかった部屋(息子のテリトリー)のなかで「めがね拭きがどっかにいって見当たらない」とか、そういうしょうもないきっかけから私が最終的に切れるに至る、会社では、親しい人だけでも3人も(親しくない人をいれたらどんだけ大量にいるか)、「学校に行けない」状態になってる子ども(中・高)がいて多分困ってるであろうなかで、そんなこともなく勉強に部活に頑張ってる息子は何の問題もないいい子なんでしょうけど、なんでこんなにしょっちゅう私は怒って切れてるのか、どうしても自分はここの家ではいなくてもいい(いないほうがいい)人間だという結論に達してしまい、ほんとにいなくなれば少しは必要だったと思ってくれるのか、もしそうならもうちょっと大きな声でそういってほしいんだけど、だれも返事しないところを見るとやっぱりいらないんだなと思うし。自分のせい(めがね拭きがない)でこんなめんどくさい状態になったんだから少しは空気読んで、私の言ったとおりさっさと風呂に入ればいいものを、まあ状況は割愛しますが入らずにgdgdしてるもんだから余計話がこじれるし(さっさと入らない理由の屁理屈をこねるから余計に話がこじれる)一生懸命、穏便にやろうと思ってるのに、当事者はなんとも思ってないうえに、父親ってのは「イクメン」と自他共に認めてても、結局美味しいとこどりでめんどくさい話は母親に丸投げだったり(だから丸投げされた母親の集団であるPTAとか、大っ嫌い)。あ、こういう日記じゃないはずなのに、多分息子には、16年ぶりぐらいの「酷い誕生日」だったかも。・・・なんで雪、降ってんだよ、ただでさえ会社行きたくないのに
2014.01.26
コメント(4)

今朝のズムサタは「グアム英語王決定戦」。内海と、ぐっさんのペット1号(小野)・2号(宮国)が英語の問題に答え、残りのメンバーは後ろでサポート(答えを教えるのは禁止、30秒間辞書を引いていいと言う「ディクショナリーチャンス」が3回許可されている形で、誰が一番ポイントをあげられるか、というものですが、・・どう見てもこのメンバーじゃ宮国が一番まともでしょう^^;でも、結構問題が難しくて(comb→「櫛」とか、わからなかった^^;)最初笑えないかと思いましたが、いやいや。そもそもなんで「foreigner」(フォーリナー→外人)が「一人の夜」だの「二人の夜」だのになるのか(「四人の」はまだわかる気がする^^;)巨人時代に「uncle」(アンクル→おじさん)を「ユンケル!」(違うといわれて)「ユニクロ!!」と答えて、「ほんとにこの人、大学出てんだろうか^^;」と思った小野が、同じ問題を「アンカー」(わざわざ「最後に走る人」とまで^^;)(ちなみに内海はこれを「おばちゃん」って書いてた)さらに「cousin」(カズン→いとこ)をひっそりと「行進」と答えてたもっと笑ったのは、、象の絵があって、これを英語で書け、っていう最後の問題でしたが、全員「elephant」の綴りが書けなかったのはこれは多分間違いやすいからおいといて(「horse」も全員書けなかったな^^;)いきなり「牛」を「beef」と書いて、さらに「dog」を「dag bag」って3回目でやっと書いてる内海が面目躍如。小野は「牛」のところに「milk」って書いてて爆笑「英語できると思われてるけど実はできない」疑惑のあるぐっさんが、「See you next year!!」と締めて終わりましたが、多分やっぱりアメリカで暮らしてただけに、リスニングになるとわりとできるのかな?ちゃんと「お題」のとおり、支配人のところにODAを連れて行ってたけど、案外ぐっさんにも一緒に問題に答えさせてたら面白かったかも^^来週のG+での再放送で、おそらく未公開映像が出てくると思うので、それもあわせて楽しみです。ちなみに、終わってから、「親戚編」と「動物編」をスペイン語で答えてみようと思ったのですが、「娘」→「hija」 「おじさん」→・・・なんだっけ?^^; 「いとこ」→・・・なんだっけ?^^;「犬」→「perro(perra)」 「馬」→・・・なんだっけ? 「牛」→「vaca」 「象」→「エレファンテ(綴り忘れた^^;)」・・・何も見ないとこんなもん。もっと勉強しましょう^^;*正解は「おじさん」→「tio」 「いとこ」→「primo(prima)」「馬」→「caballo(yegua)」 「象」→「elefante」*( )内は女性(雌)・・・スペイン語では「牛」も「牛肉」も一緒みたいです(豚も^^;)。 そして、夜は「ジャンクスポーツSP」。こちらは、これから録画を見る方は読まないでください。・・・「ネズミレース」って何???←私的にすっごい気になった^^;寝ぼけ・・・やっぱり好きだわこの人巨人のグアム編は10時半くらいからスタート。なんか、人が足りないと思ったら、出ると告知されてた坂本ちゃんがやっぱり出てなかった。5人で総年俸16億、坂本ちゃんがいたら6人で18億弱になってたか。このメンバーでは、矢野がなにかと「オチ」に使われてました。当初から顔が日焼けで真っ赤なのをことあるごとに浜ちゃんにつっこまれてたぐっさん、矢野にパンツにホットクリームを塗られて運転中に股間が熱くなり、途中でパンツを脱いでノーパンにズボンはいて帰った話とか(しんのすけが誰かにポケットに煮干入れられた話をしてましたが、ホテルの他人の部屋の浴槽にお湯張って煮干入れておいたのってやっぱり元木だっけ??)。で、内海が「ぐっさんのすごくイキってる恥ずかしい写真」を暴露してたので、私はどんなのが暴露されるんだろう、鼻ピのやつだろうかとドキドキしてたんですが、これ↓でした。・・・よかった かわいいじゃないですかこれは。本の発売時にズムサタでも散々公開されて、坂本ちゃんが「内海さんと二人で大爆笑した」って言ってましたね中盤では、なぜか「楽天の選手からの質問コーナー」もあり、嶋と則本が出てきて「質問」してました。最後のほうでは、ちょーのさんの「ライトゴロ3回」の件についてすべて映像つきで紹介、やはりブランコを殺した件についてはちょーのさんもしんのすけも「バックホーム」のつもりだったのにロペスが勝手に捕っちゃった、とここでロペスが見られるとはラッキー。・・・そろそろ来ると思ってニュースをチェックしてるんですが、まだ来ないみたいですね・・。来週の「VS嵐」に巨人の選手が出るようですが、ぐっさんはいないようで、どうやらこのオフのぐっさんのバラエティ出演はこれが最後でしょうか(ズムサタ除く)。宮崎移動は明日?明後日?いよいよキャンプですね。
2014.01.25
コメント(4)
ジャビのフェイスブックより。載っけてなかった、グアムからの帰国写真(報知)。そして、ちょっと懐しい記憶が蘇ってきたんですが、新人自主トレ終了。この写真を見たら、山倉さんの入団時を思い出しました。あんな捕手になれたらもうこれは「最高で~す」・・・では、Hasta mañana
2014.01.24
コメント(2)
釜●「…よかった。ここまで期待持たせて最後の最後でポシャったらどうしようかと思た(ρ.-)」●隈「…ほんとによかった。ホッ|||(-_-;)||||||」…いや、なんでもない。
2014.01.23
コメント(0)
先週、少し難しい話を書こうとして眠くて挫折したんですが、書こうと思ったきっかけとなった、去年の日本シリーズ中のブログを読み返すと、野球ファンとしてオフでぶったるんでボケまくってる今より全然鋭く過激なことを書いてて、ほぼ書いちゃったんじゃないかと思えるくらいでした。とにかく、物心ついたころから巨人ファンだった私は、その後プロレスにはまったり、出産・育児・仕事で忙しくてなかなか野球を見る暇がなかったり、今内海が言うところの「あまり(人間関係が)いいチームじゃなかった」巨人にどうも惹かれなくて(しかも巨人の「暗黒時代」で、中日と阪神が交互に優勝するという、いまの私が見てもつまんねー時代^^;)だんだん野球から離れつつあったのですが、そこで合併・スト・球界再編を経て、仙台に楽天イーグルスが出来、それまで年に1,2回しかプロ野球の試合など来なかったのが、頻繁にプロ野球を見る機会が出来たのが不思議で、球場にしょっちゅう観戦に行くうちに、阪神からトレードで来て、ボロボロのチームの中で孤軍奮闘(と言っていいでしょう)するおっきーのファンになり、「はまった」と思ったら突然「持病の関節炎」とやらでシーズン終盤「行方不明」になられ、今のように情報もそんなに詳細でなかった時代、ネットを見ることを覚え、ブログを始め、そうやってるうちに楽天は監督が代わり、シドニー五輪を見て「おっきーをプロに引っ張った」はずの野村監督が2代目の監督に就任。このエピソードから、次の監督の下でもきっと大丈夫だとばかり思ってしまいました。が・・・あれから丸8年、私の野球を見る目は現役時代の小錦のごとく肥え、子供の頃、若い頃も同じくらい熱心に野球は見てはいましたが、今のように全試合スカパーで見られるわけでもなく、ネットもなく、パの試合はラジオですら観戦不能で「プロ野球ニュース」でダイジェストで見るくらいしかなかった時代。絶対今の私のほうが昔の私より野球には詳しいし、もっというと、おっきーの現役時代より今のほうが詳しいと思います。なので、正直「今ならこう思える」ということも、当時の野村楽天とおっきーの関係については、あります。・・・基本的なスタンスは変わりませんが。今なら、「(手術明け)開幕に無理して間に合わせずに、暖かくなってから満を持して復帰した方がいい」と普通に思えるけど、開幕にもしいなかったら消される予感がして・・・ただでさえ寒かったあの年、初めての仙台の開幕時期、無理して?雪の中でプレーして心身ともにボロボロになっていって、結局は「思う壺」だった。あのあと3年間、野村監督の下、多くの時間を2軍で過ごして戦力外となって引退するわけですが、私は以前、おっきーの1年後に、同じようにカープで干されていたところをシーズン中のトレードで巨人に来た故キムタクと、よく比べていました。同じ47年組、同タイプの内野のバイプレーヤーで、五輪経験、トレード経験あり。しかし、今となっては、キムタクはおっきーとは比べ物にならないくらいのユーティリティプレーヤーだったし(外野も捕手までもできる^^;)、結局1500試合出て1000本以上ヒット打った、6000万だか8000万だかもらってた「大選手」ですよキムタクは^^;むしろ、おっきーとほんとにダブるのは、「振り向けば古城」のほう(笑)生涯成績を比べます。おっきー実働8年、366試合、990打数 253安打 8HR 打率.256 (41犠打) 古城実働14年、764試合 1171打数 264安打9HR 打率.225 (43犠打) おっきーのプロ入りが遅く、実働年数が倍近いので、守備固めでの出場も多かったであろう古城の試合数は倍以上ですが、打撃成績は恐ろしく似ています。少ないHRに占める「大物食い」の多さも似ています(笑)。ポジション、トレードで両リーグを経験、選手のタイプ(決して守備は下手ではないはずなのに、守備に限らずなぜかやらかす)、引退後の最初の職業(球団のジュニアコーチ)も一緒^^;多分、現役時代の年俸も同じような感じだったかも。違うのは、古城の実力と努力もあるでしょうが、ひとえに「移籍先での監督との相性」ですね。おっきーも、田尾監督とは多分よかったであろうし、2人挟まずに、まっすぐ星野監督になっていたらまた違っていたでしょう。また、チームが、若手に優先的にチャンスを与えようとするのも、どこのチームもそうなんだけど、楽天の「優先した若手」のお粗末さ(渡辺が1年早く入団するか、稼頭央がもっと早く入団するかしていれば、私はもっと納得して、ここまでひねくれなかったと思います)、それがわからないファン(いや、にわか)のレベルのお粗末さ、・・・まあ、2012年までは結局最後は古城を抜けなかった巨人の若手陣も結局お粗末だったんですが・・・。3年間、おっきーが2軍にいる間は毎日「負け」を願って、あんなに試合してたのにほとんどKスタにも行かず、「楽天のファンは温かい」だ??どこが!!私はしょっちゅう球場で「呼吸困難」になったし、楽天ユニの短髪の老女を見ると怖くて動悸がしたし、今も球場で楽天ファンに囲まれると、なぜかろくなファンに当たらず(きっといいファンに近かったときは気にならずにやり過ごしてたんでしょう)・・・まあ、多分、楽天ファンとは相性が悪いんでしょう。ごく少数の楽天ファンのかた(ほぼみんな、「アンチ巨人」ではないため成立してるんでしょう^^;)とは今も友達でいてもらえていますが、ほとんどの人とは口も聞いてないし、・・・まあ、いいや。そのちょっとの人たちがいてくれるだけで。だって、巨人ファンだってそうだもん、なんか「群れたがるおばちゃんたち」とはどうも合わないし。そんなわけで、おっきーが今年も(肩書きは変われど)2軍のコーチですが、やっぱりどうしても「パは楽天を応援」・・・・はできないな、いくら仙台にいても。どうしても、トラウマとか、傷とか、あるじゃないですか。去年のあれ(日本・・なんとか←こら^^;)で、楽天ファンが喜ぶのはともかく、野球に興味のない人が、楽天が勝って喜んで、ああいう人たちの喜びっぷりをみて、「東北の人たちが喜んでくれて・・・」というのは、東北の巨人ファンが、野球によって悲しみと悔しさをいやというほど味わったわけだから、あの「結果」により、野球ファンじゃない人が喜んで、野球ファンが悲しんでるわけだから、それでファンの底辺が広がるならまだいいけど、多分まわりみてるとそうでもないと思うので(苦笑)、野球界として「よかった」っていわれても、「ちっともよくねーよ」なにが言いたいのかよくわかんなくなってきた。理屈じゃないですね。野球は深いし、ある意味怖いし、「絶対」はない。
2014.01.22
コメント(0)

今日念のため休暇を出しておいたくらい、昨日は心身ともに不調だったのですが、今日はなんとか仕事に行って、最後に時間オーバーしましたが唯一上層部でコミがとれる課長代理と延々「対話」してきてちょっとすっきりしました。ま~ず、課長が「コミュ障」で副課長が「冬彦さん」なのでね、推して知るべしさて、今朝ぐっさんの記事があると思って報知を買おうとしましたが、遅く出たのでコンビニに寄る時間がなく・・・・地下鉄の売店でわずかに残ってた報知を手に取ったら、久々に・・・・「だから頑張れ」と言ってくれてるようで涙が山口「順調」初ブルペンに球筋体感の坂本「怖っ!」(報知) 【米グアム20日】巨人・阿部慎之助捕手(34)が率いる野手組と、内海哲也投手(31)が率いる投手組の合同自主トレが当地で初めて実現した。内海と山口が今季初のブルペン入り。長野と坂本が球筋をチェックするため、右打席に立った。さらに、山口の投球を阿部がキャッチ。野手陣からは仕上がりの早さ、キレなど絶賛され、投手陣の自主トレ最終日は充実の一日だった。 炎天下のパセオ・スタジアム。本塁付近でティー打撃で振り込んでいた阿部軍団のバットが一気に止まった。視線の先には一塁側ブルペンに入る内海、山口がいた。黙々と投げ込む両左腕に、長野、坂本が近づいていく。長野が「内海さん、球を見させてもらっていいですか?」と声をかけると、エース左腕は大きくうなずいた。続いて坂本も山口が投げる右打席へ。投手陣の自主トレ最終日。常夏の地で阿部組、内海組の「豪華合体」だ。 実戦さながらの本気モードだった。圧巻だったのは鉄腕・山口だ。立ち投げで約10球を投げ終えたところで、阿部が捕手の位置に座った。内海から「今年も無死満塁をパーフェクトに抑えるんでしょ?」とのハッパに苦笑いを浮かべた中継ぎエースだったが、内角低めに構えられた正捕手のミットに3球連続で直球を投げ込んだ。 立ち投げと合わせ、約20球を投げた山口は「順調です。グアムで阿部さんに受けてもらって、すごく緊張しました。キャンプに向けて、気持ちを引き締めることができました」とクールに振り返った。だが、打席に立った坂本には衝撃だった。「コントロール抜群! 打てないですよ。(左腕で)左打者だったら、もっと怖く感じるんだろな」と舌を巻いた。キャンプ前に一線級の球筋を見られたことに満足げだった。 内海は立ち投げで16球だったが、右打席に立った長野は絶賛した。「ナイスボールです! すごく速いですよ」。エースは「(オフ期間で長野が)投手のボールを見てないだけやろ?」と言ったが、軸足の左足にしっかりと体重を乗せたフォームから放つ直球は切れ味抜群。内海は「(打者に立ってもらい)いい練習ができました」とうなずいた。 練習後、阿部が「投手陣は、みんな元気だね。キャンプに向けて順調に調整できているように見えた」と目を細めれば、内海は投手陣に「今年はみんなでいい思いをできるように、これからも頑張りましょう」と呼びかけた。キャンプさながらの豪華自主トレは、日本一奪回の力となるはずだ。 ◆例年の山口 12年は宮崎合同自主トレ中の1月27日にブルペン入り。35球投げ「最初は毎年よくないので、これから上げていきます」。WBCを控えた13年はグアムで早めに肩を作った。合同トレ中の1月27日に初ブルペン。WBC球で31球投げ込み「昨年より肩の調子がいい」。(終わり)改めて、写真。東京版はソチ五輪の結団式が一面だった模様。たまに、へたれな宮城県版のほうが役に立つこともありますね。グアムでブルペンに入ったのは初めてだと言うことで、また同行した村野さんのおかげで身体も絞れた模様。・・・でも、ぐっさんの体脂肪率って24%とか(内海は27%??)、結構あるんですね。で、今日、【巨人】内海ら帰国「例年より状態いい」(日刊) 巨人内海哲也投手(31)が21日、成田空港着の航空機で自主トレ先のグアムから帰国した。 今月5日に出国し、同僚の山口鉄也投手(30)らと厳しい練習を重ねてきた。内海は「例年より体の状態はいいと思います。グアムで初めてブルペンにも入れましたから。今回はフードコーディネーターの方々についていただいて、食事の面でも充実していたと思う。体重や体脂肪率とか、数字の面だけじゃなく、変わったと思う。2月1日のキャンプで100%でいけるように、しっかり調整していきたいです。(宮国、小山、笠原、柴田の)若い選手も自覚を持って調整していた。仕上がりも早いですし、刺激を受けながらできた」と語った。 山口も「充実した2週間でした。ブルペンにも入れたし、体の状態もすごくいいです。調理師の方にも支えていただき、体調的にもすごく良かった」と、仕上がりに納得した様子で話した。(終わり)帰ってきました。明日あたりからきっとジャイアンツ球場に行って、週末には宮崎ですね。・・・息子は、歩いてたのかな?・・・もう寝てたかな?
2014.01.21
コメント(4)
ウノ、ドス、トゥレス、クアトゥロ、シンコ、セイス、シエテ、オチョ、ヌエべ、ディエス… スペイン語の1~10。ほんとはひとまず20まで覚えたいけど、どうも6(セイス)でつまずき、そして9もわからなくなる…(=_=) 英語の1~10ってどうやって覚えたっけ?…英語はわりと馴染みのある言葉だし… と、そこで思い出した。 多分幼稚園の頃、父と風呂に入ると、父は私を湯船につけるとアルファベットA~Zと、1~20までの数字を英語で言わせて、私は終わるまであがれなかった(ΘoΘ;) …結構間違って教えられたり…「13、14、15…」を「サーティー、フォーティー、フィフティー…」と教えられ、5年後くらいにそれは「30、40…」だとこっそり気付くσ(^◇^;)。。。 もちろんスペルなどはわからなかったけど、1~20までなんとなく頭に入ってたのは後々楽だったな…(´~`) もう、何十年も忘れていた記憶。 …父が呼んでるのかね。早く寝よう。
2014.01.20
コメント(0)
![]()
ただ今、小橋ファンの間では「マスカルポーネ」なるものがブームです^^;北海道クリームの乳風味豊かなタカナシ「北海道マスカルポーネ」 500g価格:1,161円(税込、送料別)この辺のブログによく出てくるんですが、最初「・・・って、何?」って思ったのですが、すぐにティラミスの材料に最適なクリームチーズみたいなもん、と判明。小橋さんは「苺」推しのようですが、・・・そういえば、私が初めて今は無き宮城県スポーツセンターにプロレスを見に行ったとき、そこのロビーのヤク○トの自販機で「いちごのジョア」を迷った末に購入していた小橋さんを見たのが、小橋さんを生で見た最初でした・・・「苺と、乳製品は好きな模様」という情報がインプットされ、その後いつだったか、試合会場の撮影会のとき、確かどこかの農場系の観光地のお土産で買った、オレンジ味のクリームチーズ(、のようなもの)をあげたことがある・・・・・ような気がする(もう20年も前のことなのでしつこい私もさすがによく覚えていない^^;)。多分、あれは沖にいってもらえたんだろうなと、今になってそう思いましたさて、昨日、某西○のスーパーでは見つけられなかったマスカルポーネ、最近よく行く輸入食品の店に行ってみたら1種類だけ、外国産のがありましたが、ちょっと高かった(600いくら?)ので、今日いつものイオ○のスーパーで捜したら簡単に見つかりました。しかも198円で載っけた商品は違うメーカーですが、買ったのはたまたま小橋さん推薦?の印のもの。早速、家にあった果物といえば、みかんにつけてみる。・・・・なんというか・・・・・・・・「大勢に影響なし」???味自体は、カマンベールを水で薄めたような味というか。ま、チーズが好きな人なら、パンに塗ったら美味しいだろうなと思います。で、ふと思いついて、板チョコにつけてみた・・・・・あ、これ、好きだわこのマスカルポーネには、エスプレッソのたれ(おい^^;)が別添でついてて、簡単にティラミスが作れるそうな。ティラミスは大好きなので、ちょっと後日試してみようかなと思います。
2014.01.20
コメント(2)
巨人山口「生涯巨人」30歳の誓いで宣言 【グアム(米国)18日=久保賢吾】巨人山口鉄也投手(30)が、30歳の誓いとして、「生涯巨人」を宣言した。ダイヤモンドバックス傘下のマイナーから、育成選手で巨人に入団。昨季はプロ野球新記録の6年連続60試合登板を達成するなど、球界屈指のセットアッパーに君臨する。来季中にも国内移籍が可能なフリーエージェント(FA)権を取得するが、FA移籍、メジャー挑戦の意思はなく、巨人に骨をうずめる覚悟を示した。 グアムの日差しが、体を照りつけた。体中から噴き出る汗が、自主トレの充実度を物語る。昨年11月に30歳を迎え、開幕する9年目のシーズン。30歳の誓いを問われ、山口は静かに、それでもはっきりとした口調で、熱く語った。 山口 僕は巨人に拾ってもらった選手。今、こうして好きな野球ができるのもそのおかげ。僕は必要とされる限り、ジャイアンツでプレーしたい。仮にですが、他球団やメジャーの球団が興味を持ってくれたとしても、その気持ちは変わりません。巨人に恩返しする、その思いだけです。 来季中には国内移籍が可能なFA権を取得。順調にいけば、16年オフにもメジャー挑戦の可能性が出てくる。野球人として高みを目指すのは当然だが、山口にとってのそれは、ある男の存在だった。 山口 まだまだですけど、いずれは中日の岩瀬さんのように。常に安定した成績を残し、誰からも信頼される投手になれれば。究極の目標は、40歳を超えても今の位置で投げ続けることです。 昨年4月、長男が誕生した。妻と子を支える自覚と責任感が、マウンドでのパフォーマンスを後押しする。異国の地でトレーニングする今、妻から送られる画像、動画を見ながら、過酷な練習に励む。 山口 本当に子供はかわいいです。この前、少し歩き始めたみたいで。この子のために、長く現役でいたいと思うようになったし、かっこいい父親でありたいなと思います。 この日、最終クールがスタート。遠投では約100メートルの距離を豪快に投げ込んだ。周囲は7年連続の60試合登板を期待するが、山口自身はどう感じているのだろうか。 山口 チームに迷惑をかけてまで続けたいなんて、思ってません。でも、いろいろな方に支えられ、積み上げた数字。続けられるなら、続けていきたいです。 謙虚な姿勢で取り組み、節制を重ね、成し遂げた金字塔。生涯巨人の最強セットアッパーが、強力リリーフ陣を支える。(終わり)写真。今日の日刊、5面を開いたらこの記事とでっかいこの写真で「おお~~~~」となりました。すごいでかい扱い、ファンの方、「買い」ですよ。もうすぐグアム自主トレも終了、帰国すると例年通りだと来週の26日にもみんなで宮崎に出発です。さすがに賢吾さん担当、扱いよくてうれしいです。多分、以前に賢吾さんが巨人担当だったときに結婚報道も報知をさしおいて日刊に抜かれたため、いまだにその「報復」で月刊Gにはぐっさんの記事がない、そういう事態になってるんだと私は解釈していますが(あの本でだけ巨人をチェックしてる人にとっては、巨人に「やまぐち」って投手、いませんもんね^^;)、今回も妻子ネタがしっかり出てました。余談ですが、ぐっさんの奥さんって、もしかしたら関わった男が「億万長者」になる超あげまんなのかと、先日某氏の月給がぐっさん(推定)以上だと何かで見てそう思った・・・。私が引っかかったのは、このくだり。>この前、少し歩き始めたみたいで。ぐっさんの息子、去年の4月18日生まれ(多分)、今9ヶ月。・・・早くね!!?誕生日前に歩くのはわりと「早い」とされ、誕生日に歩いてると、餅を背負わされてひっくり返されて泣かされるため、それがイヤだった私は誕生日の3日後に突然歩き始めて、自分はその後もずっとそうやって人生を渡ってきたような感じですので、まあとにかく、1歳前に歩くというのは早いんですが、9ヶ月は早いな・・・岩田鉄五郎の孫(娘婿の大投手・岩田清志の子)って、確か7ヶ月で歩いて「これはすごい!」ってなってた気がします(古すぎる^^;今の若い人知らないから^^;)が、うちの息子なんかだとのんびり1歳2ヶ月ぐらいで歩いたし、このぐらいの頃は「伝い歩き」が盛んで、その辺伝って歩いてはいたずらしてましたが、「一人歩き」とは言ってないし、「伝い歩き」よね・・・・?って思ったけど、でも身体能力抜群のぐっさんの子ですから、ほんとに歩いてるのかもしれませんね。将来有望です。まずは、幼稚園までサッカーさせますか記事には、ここまでの年毎の成績の表も載ってます。あと59に迫った通算500試合登板、あと13に迫った通算200ホールド、あと8に迫った通算50勝など、今年も節目の記録が目白押し。50勝はともかく、ほかの2つは普通に怪我なくやれれば今季達成しますのでね、秋に優勝する頃に500試合、みたいになったら非常にいいペースかなと。そして次の501試合目が、7年連続60試合到達になります。FA流出、メジャー流出の心配なく、巨人のために生涯投げてくれるというぐっさんを、巨人も足下を見て粗末にすることなく、大事にしてほしいと思います。40まであと10年、ほんとに希望どおりやれたら本人にも巨人にもファンにとっても、最高ですね。
2014.01.19
コメント(4)
今季の巨人のスローガン「雄志」・・・これって、私だけなんでしょうか、最初に見たときに、「こだすま」って人の顔が即座に浮かんできてしまったのは小田島雄志即座に浮かんだのですから、顔と名前はなんとなく知ってたということですが(苦笑)、何やってる人なのかよく知りませんでした(作家かと思ってた)が、英文学者でシェークスピアの翻訳で有名、らしい。おじいさんだとは思ってましたが83歳ぐらいらしい^^;この姓、大概「おだしま」か「おだじま」と読むと思うのですが、稀に「こだしま」と読む一族?もいらっしゃるようで、私の友達にも「こだしま」さんがいまして、その人がすごく訛ってるのでみんな「こだすま」(字に書くとこうしか表現できませんが発音は難しいよ)さんと呼んでます。で、世の中の「小田島(嶋)」さんを見ると、私は全部「こだすま」さんとあだ名?つけちゃいます(よって、巨人の小田嶋ブルペン捕手も現役時代からずっと「こだすま」呼ばわり^^;)。まあ・・・ぼのも徳光さんとの対談で言ってましたが、ちゃんと「雄々しいこころざし」という意味の「雄志」という言葉はあり、ぼののスタッフ(「僕にもちゃんと周りにいろんなスタッフがいますので」だそうです)が見つけてきた言葉のようです。決して個人の固有名詞のことじゃないんだけど、どうも第一印象がこの「おじいさんの顔」^^;今季、無事、巨人が日本一奪回出来ることを希望しますさて、今日のズムサタの「熱ケツ」は恒例のグアム自主トレ訪問。ミヤちゃんが、ぐっさんと宮国に今季の巨人のスローガン(2人とも「知ってる」と言っていた)を同時に言わせたら、ちゃんと「ゆうし」と答えた宮国に対しぐっさん、「挑戦」その後、「内海さんにも聞いてください」と言ったぐっさん、同じ質問をされた内海は「ゆう」まで教えてもらったのに「友達」の「友→ゆう」なんとかだと思ってたようで、脇で見ていたぐっさんは安心して笑ってました知らない人から見ると、こういうスローガンとかきちんと知ってそうな「優等生」のイメージなのに、いつも結構平気で何にも知らないぐっさん、最高です・・・そりゃ、優等生じゃなく「元ヤン」ですから爆来週はいよいよ「グアム英語大会」のようですから非常に楽しみですさて、昨日は、いつも朝一番でブログを更新し、コーヒー飲んでヨーグルト食って今日も「行くぞーー!!!」とやってる小橋さん(しかも夜まで見ないでいると2つ3つと更新されててこちらが追いつけない^^;「マット界の藤井秀悟」)が昼休みに見てもブログが更新されておらず、気になって3時にもこっそり見てみたんですがやっぱり更新されておらず、すごく心配しました。なんたってああ見えていろいろ病気持ちの人ですから(腎臓は片方ないし首や手足にいろいろ入ってるし・・・手足のは抜いたっけか?もうよく覚えてません^^;)、」この状況はめっちゃ心配だったのですが、夕方見たら取り急ぎ更新だけしてあり、夜にはさらに前日に続いて果物にマスカルポーネをつけてどの果物が合うか募ってた(小橋さんは「苺」推し)ので、ちょっと一安心。今日、ジムの帰りに雪印のマスカルポーネとやらを買ってきて食べてみましょうでも昨日はなんで夕方まで更新なかったのかは気になります。・・・いや、特に理由ないなら(また「めんどくさかった」「忘れてた」「スマホを忘れた」とかそういうことなら全然いいんですが、・・・小橋さんの性格から考えると上記では「スマホを忘れた」以外は考えにくい)なにも問題ないんだけど、ちょっと気になりますね。私も昨日はもう疲れて「不調」のためとっとと寝ました・・・。いつもはもっと眠そうな息子が、昨日は学校が入試のため休みだったので昼まで寝てたようで、いつもみたいにその辺で寝ることなく、今日のかてきょの宿題をやり始めたのを見て私も安心して寝ました。・・・なぜか夢に片岡治大が出てきた・・・私がブログ更新しなくてももう「またその辺で寝てるに違いない」ときっと思われてるに違いない
2014.01.18
コメント(2)
予想通り、メシ食ったら寝てしまいましたということで、難しい話を書くのは無理なので(考えてみれば木曜・金曜あたりは疲れてるんでまじ無理だな^^;)、資料下書きだけして週末に「丸投げ」【番宣】ジャンクスポーツSP(仮) 1月25日(土)21:00~23;10【出張ジャンクINグアム!特別出演】 阿部慎之助 内海哲也 坂本勇人 長野久義 矢野謙次 山口鉄也 ひな壇にいるわけじゃないので、どのくらい映るかは謎ですが、楽しみです
2014.01.17
コメント(2)
今週末、この辺ではこんなイベントがあるらしい。・・・来るの、監督だけですか^^;ああ、そうですか。ま、いいけどね、どうでも^^;ところで、正月の読売新聞に、先般の楽天の優勝パレードの「収支報告」ってどこにもなさげだけど、あるべきじゃないかって、おせっかいな記事が出てましたが、・・・私もそう思います(爆)。多分、近いうちに、寄付者には非売品の「バッジ」が送りつけられてくると思うので、そのときになんらかの発表があるんだかないんだか。結局、「集団催眠」?効果により、「大赤字」だったのが「大黒字」になったんだそうですが、やっぱり予算がないならないで、「身の丈」のことをやるべきかと思うのでね・・・いや、今「残業の予算がない」「今までのように湯水のごとく使うわけには行かない」とうちの管理者連中が、本社に怒られたらしく、まるで我々が望んでバンバン残業してたかのごとく言い始めたのでますます怒ってる私・・・「金でるだけいいじゃん、うちなんか残業は全部サービス残業なんだから」とか、ここには書かないでくださいね。残業させるなら金払うのが当然です。自分の懐が痛まないのをいいことに、我々を土日に働かせたらいくらかかるのかも考えもせず、すきあらば休日に働かせようとしてたのあんたらでしょうが。あんたら管理者手当てで残業代関係ないんだから、自分らで仕事掃けばいいんです、そんなにいうなら。あの「姑みたいな男」(部長)と「いい年した人見知りコミュ障男」(課長)と「冬彦さん」(副課長)の組み合わせ、うんざりです激しく脱線しました。身の丈でやらないと、この人たちみたいになります。まあ、どこかに収支報告出てたら「ごめんなさい」ですが、寄付者の目につかないところにあってもあんまり意味ないと思いますのでね。「五月蝿えぞ、金満球団のファンは黙ってろ!」って思った人もきっといると思いますが、最近負けたせいか各方面からなんだか言われ放題でストレスたまってるので、少し吐き出した次第。たった3000円ですが、なんの得もないのに金出してるんで言ってもいいかと思います。またあとで、ちょっとじっくりイデオロギー的な話を久しぶりに書きたいと思ってます。・・・沖てたらね^^;
2014.01.16
コメント(0)
巨人越智「今年ダメならクビ」悲壮な覚悟(日刊) 巨人越智大祐投手(30)が13日、自主トレ先の愛媛・松山市内で不退転の決意を示した。 越智 今年ダメなら、間違いなくクビ。それは自分が一番よく分かっています。でも、このままやめるわけにはいかない。必ず、はい上がってみせる。やるしかないです。 一昨年の6月、国指定の難病「黄色靱帯(じんたい)骨化症」の手術を受けた。3時間に及ぶ大手術を乗り越え、昨季は2軍で実戦復帰した。 越智 先生には完璧に動けるようになるまで2、3年はかかると言われた。今でも体に多少のしびれは残っているけど、それは病気をした以上、仕方のないこと。体のことは理由にしたくないです。 リリーフ陣は山口、マシソン、西村の「スコット鉄太朗」が盤石。かつて、鉄壁を誇った男が目指すポジションはどこなのか。 越智 (今のチームは)最強の一言。その中で、自分がどう加わるか。敗戦処理、ロングリリーフだって何でもやるのは当たり前ですが、やっぱりあの3人を超えなきゃ、復活とは言えないと思う。最低でも50試合はいかんと。 自主トレでは徹底的に走り込み、休日もウエートトレーニングを実施。悲壮な決意が行動にもにじむ。 越智 後悔したくないですから。体力的にはきついですけど、走る量は今までで1番。外野をうさぎ跳びで往復したり。つぶれたらそれまで。昔の考え方かもしれませんけど、根性ですよ、そこは。 数々のピンチを、その剛腕でねじ伏せた。病気で苦しむ人のため、家族のため、仲間のため。越智が復活をかける。【久保賢吾】 ◆黄色靱帯(じんたい)骨化症 原因不明の国指定の難病で、背骨に沿った靱帯が骨化し、脊髄を圧迫する。当時、越智は「ひざから下がしびれて、まひ状態に近い」と症状を明かした。過去には酒井勉投手、宮本大輔投手(ともに元オリックス)が発症。昨年はソフトバンク大隣が手術を受け、今季の復活にかける。(終わり)松山城をバックに。やっぱり、完全には治らないんだなと・・・。しびれが残っているということですが、手術前に「このままやったら車椅子になる」とか言われたのは大丈夫なんでしょうか。でも2,3年で完璧に動けるようになるってことなんでしょうか。非常に心配ですが・・・まあ、まずは1軍に上がらないとね。交流戦はぐっさんと一緒に仙台に来てほしいと思います。今日は、おっちーが日刊に載ってると思って喜んでた昼休み、携帯のニュース見てぶっ飛びましたバレンティン容疑者去年のAJは奥さん殴ろうとして空振りしたのが幸い?して来日できましたが、バレンティンは離婚協議中、どうりであんな大記録を作ろうとしてるのにお母さんしか来ないわけだ一両日中にも保釈されるかもしれないとのこと、今はブタ箱にいるってことか・・・MVP獲って何やってんだよ・・・><うちのヤクルトファンは「・・・終わた・・・」しかし、巨人に被害さえなければこんな面白すぎる選手もめったにいないバレンティン、こんな形で野球以外のことでもう「見納め」になってしまうのは残念すぎます。なんとかいい方向に向かってほしいと思うのですが・・・去年の、ぐっさんとバレンティンの唯一(確か)の対決は、奇しくもおっちーの30歳の誕生日にありました。昨季のぐっさんの一、二を争う名勝負だったと思います。・・・あれが最後の対決になるのは惜しすぎます。そして、復活したおっちーと、バレンティンの対戦が、今季普通に見られるようだといいなと希望します。それにしても、こういうのを聞くと、ほんとに早くロペスの元気な顔が見たいもんです・・・ロペスも、なんだか「妻子の影」が全く見えず、ほんとに大丈夫なんだか(ベネズエラ人と言うと、ラミちゃんとかペタジーニとかの家庭はそりゃ円満そうですが、あれはあれで・・・^^;カブレラは結婚3回でしたっけ?なんでこう極端なんでしょうかね^^;)。
2014.01.15
コメント(4)
今日は息子が珍しく早く帰ってきたので、床屋に行かせるべく、いつも切ってもらってる某1000円床屋に車で連れて行ったんだけど、息子に「こんなとこ走れるんだ・・・成長したのかな」・・・これは褒められたんだろうか(//▽///)←いや、毎週買い物してる普通のスーパーで、あなたを乗せずには何度も車で来てるんだがてか、ほんとに知らないところは今も走れません^^;今日はあんまりネタもないので、報知のぐっさんの写真を1枚貼って終了します。せっかく褒めてもらった?ので、今後も安全運転に努めましょう。あ~・・・連休終わっちまったい またあの管理者連中と仕事するかと思うとげんなりします まあ、今週は1日短いのでなんとか我慢するか・・・
2014.01.14
コメント(4)
山口、新球フォーク挑戦!「遊び感覚で試したい」(報知) 【米グアム11日】巨人・山口鉄也投手(30)がこの日、新球・フォークボール習得に意欲を示した。昨オフも挑戦したが、完成度が低いためシーズンでは封印。「難しいですね」としながら、キャッチボールではさまざまな握り方を試し「こういう練習はこの時期にしかできないので、遊び感覚でいろいろ試していきたい」と今後も練習を継続する考えを示した。 フォークが決め球の小山に握り方について尋ねるなど、後輩からもどん欲に吸収。だが、現段階では内海から「ツーシームみたい」と言われるほど落差が小さい。「(小山とは)投げる角度も違う。僕は少し横投げ気味なので。でも、やっていくうちに自分に合うものが見つかるといい」と前向きだった。 まずは持ち球である直球、スライダー、シュート、チェンジアップの精度を上げることに全力を注ぐが、これにフォークが加われば相手にとっては脅威。新球がある、と思わせるだけでも効果はある。グアムではすでに90メートルの遠投を行うなど調整は順調。「暖かいので腕も振れる。いい感じで練習できています」。前人未到の7年連続60登板に向け、進化に終わりはない。(終わり)写真 スポニチにも写真。読売にも、同じような内容の記事があり、写真もありましたがここでは見つけられず。毎年のように「あるぞ」と思わせておいて。結局本番では投げないフォーク。どうしても、手が横から出るようにしちゃいましたから、仕方がない面はあるでしょうね。しかし、一昨年はずーっとフォークの話に終始し、結局シュートを頻繁に使って成功しました。今年はWBCもなく。考える時間はたくさんあるので、本番ではどういう態勢で勝負するのか、非常に楽しみです。しかし、順調なようですね。何よりです。さて、先日、載っているはずの「鉄腕の敵は三十路の腹」なる記事を日刊紙面で見つけられずここに載せたところ、1月4日の紙面に載っていることを教えてくださった方がいました。ありがとうございますm(__)m巨人ナインの体重管理術を高橋大輔(フィギュアスケート)の栄養士・石川三知さんが判定。ぐっさんのほかに、ぼの、菅野、しんのすけ、ほーちゃん、石井飴おじさん、寺内、松っちゃん、が判定されていましたが、ぐっさん以外では、村田さんにねぎを勧めてて大笑いしました。ファスティング(ぷち断食)をしてる人も結構いて参考になりました。山口鉄也 減量希望90キロ→目標88キロ30歳。落ちにくくなった腹回りを気にし始めた。「身体を動かして体重を減らせれば。例年1週間くらい完全休養にするけど、今年はなくしています。エアロバイクをこいだり、体幹トレを行っています。石川さん 年齢とともに落ちにくくなった体脂肪は、代謝の低下によるもの。体幹部分の筋肉を意識的に動かすこと、有酸素運動を行うことはとてもよいと思います。食事からも代謝(エネルギーや脂質)をアップさせる栄養素を多く摂取してください。栄養素としては、・ビタミンB群・マグネシウム・コエンザイムQ10・L-カルチニンなどです。食事調整をされないのならば、これらの栄養素をサプリメントで摂取するとよいと思います。念のため、体脂肪を燃やす三種の神器(笑い)は・白い砂糖・油脂・白い粉(精製した小麦粉や米粉など)を一緒にとることです。(終わり)・・・最後がよくわからない(苦笑)。具体的にどうすればいいんでしょうね??私が知りたい。野球選手は2キロくらいすぐ落ちそうですけどね・・・・。
2014.01.13
コメント(4)
大晦日にG+で8時間がかりで放送していた「2013巨人の87勝全て見せます」 あんまり長いので録画していかなかったのですが、今日また6時間がかりで再放送(2時間分はどこへ。?ヾ(^_^;)。せっかくなので録画しました。 あ、今優勝しました\(^o^)/ 長時間なんで見てらんねーやと思ったのですが、案外見るとやめられないものσ(^◇^;)。。。息子が帰ってきてご飯作ってた「交流戦明け」くらいは消してましたが、再開したらまたやめられなくなり…いま消化試合に。 阪神との天王山では、しょっちゅう杉内とノウミサンが投げ合い、今年はこの組み合わせは打ち合いになることが多かったけど、結局去年も杉内に投げ勝てなかったノウミサン。 今日のスポーツ各紙では、開幕投手を目指して自主トレ中の杉内が1面だったりしてますが、今年の開幕カードは阪神で、内海は逆にあっちの開幕投手有力なノウミサンと相性が悪いことから、もちろんオープン戦の出来はじっくり見なくてはなりませんが、杉内で開幕もありかもしれませんね。 見事勝ったらまた「すぎっち」にもどそう…。 そうそう、美馬ちゃんが外人みたいな女優さんと結婚したらしいが、彼女のブログを見てみたら、日本シリーズの3、7戦にしっかり現地観戦していました。 …要するに、私の強烈な「呪い」を彼女がしっかりプロテクトしたため、跳返された呪いが杉内に行っちゃったんだと思われる|||(-_-;)||||||←なんだよ、お前が悪いんじゃないかって?いやいや、多分杉内が去年「女難の相」で弱ってたから耐えられなかったんだと思われる|||(-_-;)|||||| とか言ってる間にレギュラーシーズンが終了。 息子、寝るようなので(苦笑)、カープとのCS、じっくり見ましょう。
2014.01.12
コメント(6)
![]()
やっとグアム組の自主トレが公開され、報知の紙面にはまた妙な「もこもこパーマ」になってるぐっさんの写真(小)が載ってたんですが、なぜかネットにはなしまあ、気長にやります。あ、今朝のズムサタには「チーム内海」みんなで出てましたね。柴田の参加費を払ってあげた話とか、内海が「orange」ってやっぱり書けない(やっぱり「e」を入れたがる模様^^;)とかということで、今日は、また「出たら買って読もう」と思ってた本の話で。・・・またアクセス少なそうですがもういいやどうでも。多分、ここ、タイトル見て、巨人ネタ(もっというとぐっさんネタ)じゃないと訪問すらしない人が多いのかな、ま、しょうがないか。あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 日野瑛太郎・著あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。著者:日野瑛太郎価格:1,050円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るちょうど1年前に、この人のブログを見つけて、あまりに共感できて、というか、大人になってから初めて、労働問題で自分に近い感覚の人を社外で見つけてものすごくうれしくて、去年この日野さん(HN・「dennou_kurage」さん)の最初の著書「脱社畜の働き方」も買って読んでいます。脱社畜の働き方著者:日野瑛太郎価格:1,659円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る1年前にここで紹介した後、日野さんは会社をやめて、この2冊の本を出したわけですが、彼は東大卒(当然頭がいい)で、ゲームソフトを開発したりスマホのアプリを作ったり、そういう現代で食べていくのに困らないスキルも得意としているようで、また85年生まれらしく、まだ若くて独身で、結婚願望もあるんだかないんだか(ツイッターを見てる限り、なさそうに思えますがあったらごめん^^;)という感じなので、そこまでの学歴も頭脳もスキルもなく、扶養家族のいる我々が単純に触発されて仕事をやめても路頭に迷うだけですので、そこは間違えちゃいけませんが、考え方はほんとにいちいち「同感」です。そもそも、私も、働かずに好きなことして生きていけるのならそうするんですが、働かないと自分も家族も困るし、好きなことするにもお金がかかるし、あと私がちょっと「特殊」なのは、仕事でもさせてないと、とことん堕落していきそうなため、「専業主婦」には向かないということですね。家にいて時間があれば家事を徹底的にやるか?というと多分やらないので(爆)、そういう意味で絶対働いてたほうがよさそうな人間です。定年後もきっと、「遊ぶ金ほしさ」に働いてる気がしますが、最近自信と確信がなくなってきてるのも事実ですが・・・まあ、そんな理由?で、ずっと長いこと働いてるわけですが、大体、週5日、朝から夕方まで、一日8時間も働いたら、もう「たくさん」だろ、って思うんですよ・・・なんだろう、あの「夜遅く帰らないと」「他人が休んでるときも」「他人が寝てる時間も」働いてる人でないと誰もねぎらってくれない風潮。そして、うちの会社は、残業したらちゃんと金払うので(サービス残業してる人も相当いますが私は勤務時間中以外は一切部屋にいないので、一切「ただ働き」はしません。・・・いや、前の部署にいたときは、金もらうより早く帰るほうを選んで毎日短時間のサービス残業をしてたんですが、今の部署に戻ってからは、金出さないと働きません)、不満はどうしても「それ以外の部分」に対してもつことになるんですが、そうすると、より劣悪な労働条件の下で働いてる人から「そんなことで文句言うな」って言われたりします。でもね、なんで、自分より労働条件の悪い人を見て我慢しなければならないのか?それを経営者が言うならまだ理屈としてわかりますが、同じ「労働者」から言われるのは違うんじゃないかと。若い頃、「労働条件は、悪いほうに合わせるように改悪して行ってはいけない」と教わった私としては、そう思うわけです。もちろん、うちの会社は産休も育休もちゃんととれますし(今って、丸3年とったほかに部分休業なら9歳?までとれるようですね、私のときは1年ぽっきりで終わりでしたが・・・それでも先輩達からは「私らのときは産休すら6週しかなかった」ってうらやましがられましたがね^^;)、うちの会社ではまだ見たことないけど、系列では育休とってる男性社員も早くからいました。確か、それを当時新聞で連載していたような記憶がありますが、それに対して、産休もろくにとれない女性から「嫌味の投稿」があり、これが高じると社会全体が「育休などとれない」方向に合わせるようになり、こうなると「労働条件の悪いほうに合わせる」悪い見本のような風潮が生まれるのですが、この男性は、この「嫌味」に対し「自分のような人間(育休を取得する男性)が特殊な例としてこのように新聞に掲載されるのではなく、該当者は誰でも育休を取得できることが当たり前の社会になればいいと思います」と切り返していて、頭のいい人だなと感心・・・私だったら「そういう嫌味いうやつとはしゃべりたくありません」とか言っちゃうかもしれませんが^^;息子は、働きすぎず、遊びすぎの親を見て、どうやら自分も仕事だけに忙殺される人生はイヤだと思ったようで、なるべくそういう方向にいけるように進路を決めたようなんですが、夫はそんな息子に、自分と同じ資格を、自分のように仕事しながらだとすごく苦労するので、学生のうちに獲ることを勧め、「夏に冷房の効いた部屋で働けるようになれ」とことあるごとに言っています。ただ、学生のうちって、わからないんだよね、それがどんなに大事なことか。同じ金もらうなら、楽して稼げたほうがいいに決まってます。一流の野球選手のように、年俸何億とかもらってるなら、それに伴う苦労も(クソ暑いマツダで投げるとか、クソ寒いKスタで守るとか^^;)しかたない面はあると思うんですが、たかだか(とあえて言いますよ)数百万の年収稼ぐのに、楽で安全であればあるほどいいに決まってると思うんです。かくいう私も、学生の頃は、有給休暇をとるのはダメな社員がすることだと思ってたりしたので、ほんとに学生のうちってこういうことがわからないと思うんですよね。・・・今の若い社員も、休みをほとんどとらない(うちの会社は、残った有給は翌年以降強制的に割り振るので、そこで休む以外はほとんど消化しませんもんね、若手社員は。「テキトーに休め」って取得を勧め、獲りやすいように我々率先して取得してるんだけど^^;)し。この本、社会に出るのが近づく前に、早めに息子にも読ませたいのですが、・・・・またコタツで寝てます・・・
2014.01.12
コメント(2)
内海が「地味でしんどい」自主トレ公開(読売) 【グアム=林宏和】巨人の内海、山口らを中心とする投手陣が10日、自主トレーニングを公開した。30度を超える暑さの中、ランニングやキャッチボールなどをこなし、たっぷりと汗を流した。 午前9時すぎから、トレーニングをスタート。今年は徹底的に走り込んでスタミナを養うだけでなく、「地味でしんどい」(内海)という、下半身の筋肉強化を目的とする練習を増やしている。この日は、ロープで引っ張り負荷をかけながら、ダッシュを繰り返すメニューを行った。オフも走り込みを続けてきた宮国も、「レベルが違う」と舌を巻く内容だった。 一方、前日にグアム入りした阿部、坂本、長野ら野手陣も始動。縄跳びやキャッチボール、ノックなどを行って、体を動かしていた。(終わり)写真。・・・いつの間にか、チーム阿部がグアム入りしていたようで^^;昨日、パソコン開かなかったのと、携帯で見られる報知の記事のタイトルが「グアム入り」ってわからないものだったので、気づきませんでした。今後、おそらく次々記事が出るでしょう。出次第ここで載せていきたいと思います。・・・にしても、昨日の楽天ブログのアクセス2ケタって・・・一応、更新もしたんだけどな・・。メキシコに行ってて楽天ブログを更新しなかった1週間ほどの間だって、もっとアクセスあったような。ここのブログ、この頃毒なさ過ぎて、刺激が足りないのかもしれませんね。
2014.01.11
コメント(2)
某所で、日刊スポーツに、栄養士さんが選手の体重管理?食事管理?について書いてるコラムがあって、 「鉄腕の敵は三十路の腹」 なるタイトルでぐっさんの件について記事があり、ネットには出てないというので最近の日刊を洗ったんですが、 なぜかない…|||(-_-;)|||||| やっぱり仙台だから?(ToT) あるいはいつの紙面に出てたんでしょうか?見逃してる…? あと、モバイルジャイアンツに「特選グラフ・素顔の山口鉄也」なるコーナーができて、今季の「今日のG戦士」のぐっさん写真がたくさん載ってます。何日かはあるはず(^-^)。 …しかし、「チーム阿部」いつ行くんだ…(=_=)待ちくたびれたぞ|||(-_-;)||||||←行っても何もなかったらどうしよう(ToT)
2014.01.10
コメント(0)
エクアドル新婚旅行中の邦人夫婦 銃撃死傷 (スポニチ) 南米エクアドルの最大都市グアヤキルで、新婚旅行中の日本人夫妻が昨年12月28日夜、8人組とみられるグループに銃で撃たれ、夫が死亡、妻も重傷を負ったと、在エクアドル日本大使館が3日、明らかにした。同国ではタクシー内に短時間拉致し、現金などを強奪する「特急誘拐」と呼ばれる犯罪が多発。2人はタクシー内で銃撃されており、この手口に巻き込まれたとみられる。 地元警察の発表や関係者によると、夫はヒトミ・テツオさん(28)で3発撃たれ死亡。妻はマリコさん(27)で腹と右脚を撃たれた。現金など所持品を全て奪われており、警察は強盗殺人などの疑いで調べている。共同電によると妻は入院中で意識があり、命に別条はないという。 関係者らによると、2人は昨年12月28日午後7時半ごろ、市内北部のホテルから別のホテルに向かう際、ホテルのタクシー運転手と料金をめぐってもめ、ホテル前で流しのタクシーを拾って出発。別のホテルで食事をした後、帰路も流しのタクシーを拾った。その途中、別のタクシーに乗った犯行グループに後をつけられ、襲われたとみられる。2人は車内で腹や脚などを撃たれ、所持品を奪われた。同日深夜、市内南部の路上で車から投げ出されたところを地元住民に発見された。 帰路に利用したタクシーの運転手の行方が分からず、警察はこの運転手が犯行に関わった疑いもあるとみている。内務省は最大10万ドル(約1050万円)の懸賞金をかけて情報提供を呼び掛けている。ホテルや空港のタクシーは流しに比べて2~3倍の料金。在留邦人によると、流しのタクシーは犯罪に巻き込まれる可能性が高く、使用を控える人が多いという。 中南米では、旅行者らを一時的に拉致して現金自動預払機(ATM)などで現金を引き出させ、すぐに逃走する犯行が多く、その手口から「特急誘拐」と呼ばれている。今回も類似の犯行だった可能性がある。 在エクアドル日本大使館によると、2人の家族は既に現地入り。妻の回復を待って帰国日程を決めるが、担当医は少なくともあと1週間の静養が必要としている。大使館は「犯人がまだ捕まっておらず、家族の承諾も得られていない」として、事件の詳細や2人の氏名、出身地などを明らかにしていない。 (終わり)普段テレビとか見ないのでよく知らなかったけど、なんか話題になってるニュース。チラ聞きしたとき「なんで新婚旅行でエクアドルとか行くの(><)。私じゃあるまいし(←ウソ^^;私は北海道です^^;)。エクアドルって、「あの辺」だよな、って横にある地球儀で調べたら、ベネズエラの左(・・・ってあんた^^;西でしょ)がコロンビア、その左下がエクアドル。「ガラパゴス諸島に行きたいやつがエクアドル通って行くんだ」と夫が教えてくれましたが・・・ガラパゴス諸島ってそんなに楽しいのか??エンジェルフォールとガラパゴス諸島11日間ロペスのおかげで「ベネズエラってどうやって行くんだろう」ってネットでいろいろ見たせいで、この世界遺産・ギアナ高地とやらにある、落差世界一という「エンジェルフォール」って滝のことも知りました。このツアー、100万近くするんだ^^;夫婦で行ったら200万、って東京ドームに何回行けるかなって(爆)ちなみに、このエンジェルフォールの近くに行くのには、1回ぐらい山の中でハンモックで寝ないといけないとかどっかで見た^^;「そんなとこに行こうって頑張られたら私は成田離婚するわ^^;」と、虫とか大嫌いなヤクルトファン。「黙って京セラドームに行こう」(←「神宮」じゃないのか^^;)余談ですが、仙台で巨人戦がある日、ちょうどワールドカップと重なってるらしいんだけど、「ブラジルとなると、サッカーの試合って何時からやるんだ?時差ってどのくらい?」と聞かれ、メキシコが15時間、ベネズエラが13時間半だから、「ブラジルは12時間ぐらいじゃね?」って答えたらどうやら当たってそう^^;6月だと冬?サマータイムでもないので、12時間ですね。ちょうど半日、戻るのがブラジル。全く、勉強になります。メキシコから先は全く未知の領域だったんですけどね。そういえば今日、こんなニュースも見たな。元ミス・ベネズエラの29歳女優、銃撃され死亡(読売) 【グアヤキル(エクアドル)=浜砂雅一】ロイター通信などによると、南米ベネズエラ中部の高速道路で6日夜、元ミス・ベネズエラで女優のモニカ・スピアさん(29)と元夫(39)が殺害される事件があった。 乗用車のタイヤがパンクして停車していたところを武装グループに銃撃された。一緒にいた娘(5)も負傷した。車がパンクしたのは、犯人らが意図的に障害物を路上に置いていたためで、強盗目的とみられる。 ベネズエラでは治安の悪化が深刻化している。マドゥロ大統領は7日のテレビ演説で、今回の犯行を非難するとともに、緊急の治安対策会議を8日に開くと発表した。(終わり)どんだけ怖い国なんだよ・・・。そりゃ、道でツバなんか吐いてられないのもわかる気がする(じゃ、ツバ吐き放題(?)と思われるドミニカが安全と言われるとそれも違うんだろうけど)。・・・ロペちゃん、無事に来日してくれ・・・
2014.01.09
コメント(2)
そういえば、野手陣「チーム阿部」がグアムに旅立った…って聞いてないよね? …と思ったら、メンバーの坂本ちゃんがまだG球場で練習してる(報知1面)。どうやら今週中には行くようですが、いつも大体1日違いくらいで出発してたのにね。 多分、記者陣も、チーム阿部の出発を待って、まとめて取材しようとまだ誰もグアムに行ってないんでしょう。なので、 …「チーム内海」情報全くなし|||(-_-;)|||||| やーしーさんも年明けてからブログ更新してないしな… まあ、記者が行くのも時間の問題でしょうから、いいんですけど、もし現地で見学等されてる方がいましたら、情報お待ちしてま~す(o^-')b
2014.01.08
コメント(0)
昨日から会社で各地のお土産のお菓子をいただいたのですが… 白いのは「風神」じゃないのかってツッコミはさて沖(笑)、 同期の脇谷が西武に売り飛ばされ|||(-_-;)||||||←私的には藤村か公文じゃないかと、はっきり言って公文を惜しんでた。 去年の暮れにはやはり同期の黄金新人辻内が戦力外で引退。 同期が次々と巨人からいなくなっちゃいますが、もう一度「巨人の宝」越智‐山口の継投が蘇ってほしいですね。
2014.01.07
コメント(4)
内海、若手育てる!グアム自主トレで「兼任コーチ」宣言(報知) 巨人の内海哲也投手(31)が5日、グアム自主トレでの“兼任コーチ”を宣言した。この日、成田空港から広島の小野を含む計7選手で常夏の島へ出発した左腕は「若い選手が1軍で活躍できるようにしたい」と明言。若手の宮国、小山、笠原に投球術を伝授し、「先発第6の男」育成に尽力し最強投手陣を作る。 投手陣のリーダーとして内海は新たな使命を感じていた。「グアムで一緒にやっている選手で僕とぐっさん(山口)しか成績を残せていない。若い選手が活躍できるようになっていければ」。来季の先発枠だが、内海と菅野、杉内、大竹の4人は当選濃厚。新外国人のセドン、沢村と残り2枠を争う宮国、小山、笠原に成長を促した。 “コーチ”としての最初の仕事は自らの経験を語ることだ。昨年までとは違い、今回は夜の“ミーティング”を開催するという。「夕食の時にでも野球談議ができれば。意見が飛び交えば課題も見えてくる」。自身が若手だった頃は高橋尚(DeNA)に食らいつくようにして投球のヒントを得ていた。ただ、遠慮がちな若手の気持ちも今では理解できる。「聞きにくるのを待っているのではなくて、僕の方からできたら」と、自ら歩み寄りたいとしている。 練習メニューにも工夫をこらす。昨年までは全員がほぼ同じメニューだった。しかし今年は「ダッシュ、キャッチボールまでは一緒。後は各自で考えて」。必修科目を終えたら、ウエートトレや追加ダッシュ、あるいは積極的休養など各自で考えて取り組むことを求めている。「若手が伸びれば『負けられない』と刺激になる」と、自分のレベルアップのためでもあるだけに真剣だ。 32歳を迎えるシーズンだが、2年ぶりの最多勝奪回へ向け肉体改造は必須だ。基本であるランニングを質量ともに見直すという。「スタミナをつけたいし、1年間にわたりコンスタントに成績を残したい」。この年末年始も練習を継続。「あとは肩を仕上げるだけ。キャンプインで100%にする」。すべては日本一奪還のためだ。(終わり)やっぱり昨日気にしていたことが書いてありましたね。「僕(内海)とぐっさんしか成績を残せていない」・・・まあ、それしか成績を残せるぐらいの選手がいない、ってことかもしれませんが。今までとはちょっと趣向を変えるようですが。また亀梨君が行って実験台に・・・・?今日の練習の模様は明日のお楽しみでしょうか・・・。ところで、ネットで出てませんが、報知の紙面にはまた謎の作文が・・・初減量へ ~47山口(報知)人生初の減量を行うことを宣言した。内海らとグアム自主トレに出発した左腕は「重いと感じることもあった。30歳になって減りにくくなったのでバランスの良い食事で減らしたい」と、7年連続60試合登板へ90キロから2キロ以上落とす。(終わり)・・・・?人生初???これは何??去年はサンスポだけが報じてましたが、「90キロから4キロ落とす」ってある。・・・これ、当時の公式体重との差を書いてるだけで、今年は一応「88キロ」になってるから「2キロ」なのか?なんか、日本シリーズ前に取材した「野球太郎」(発売中。おもしろかったのでそのうち気が向いたら記事書きます^^;)のインタビューだとやっぱり「90キロ」あるって普通に書いてたぞ?・・・もう、みんなほんとにテキトーである。年末ハワイに行く前には私もぐっさんが100キロぐらいあるんじゃないかと思ったけど、その後(ハワイで秀兄と一緒のとことか)見た写真では特に問題なさそうに見え・・・空港の写真も例年よりむくんでなさそうに?見えたし。・・・「なんとなく絞りたい」くらいじゃないのかな?と思いました。さて、西武に売り飛ばされる人が決まったらしい。多分もう本人は知ってるんでしょう。・・・この人かこの人か、どっちかじゃないかと・・・・微妙だ・・・。さっき、「週刊ジャイアンツ」見たら、徳光さんが、昔の全日の非売品のトートバッグ?てか、「袋」(チョップしてるほのぼのした馬場さんの絵がついてる)に何か入れて持ってて笑った・・・あれ、私も持ってるよ^^;当時仲良くしてた営業さんにもらったんだと思う・・・。懐し杉・・・しかし、徳さんや、いつも内海とロペスをなめ杉です今日から仕事始め。忙しくても上が余計なことを言わずに淡々とやらせてくれればそんなにストレスもたまらないんですよ、今日みたいに黙っててほしい、そのうち終わるから。・・・さて・・・明日提出のレポートがあるらしい息子を起こさないと・・・。学校始まるとこれがイヤだ。なんせ沖ない。平気で小一時間かかる。私的にはみんなが休みのほうが自分も楽でいいかも・・・どうせ私は何にもしないし^^;
2014.01.07
コメント(2)
「キオスク」って、「売店」の意味のスペイン語だったのか… quiosco
2014.01.06
コメント(0)
【巨人】内海、山口、宮国らがグアム出発(日刊) 毎年恒例のグアムへ出発する左から巨人柴田、内海、山口、笠原、小山、宮国、広島小野毎年恒例のグアムへ出発する左から巨人柴田、内海、山口、笠原、小山、宮国、広島小野 巨人内海哲也投手(31)、山口鉄也投手(30)、宮国椋丞投手(21)、柴田章吾投手(24)、小山雄輝投手(25)、笠原将生投手(22)、広島小野淳平投手(26)が5日、成田空港から自主トレ先のグアムへ出発した。 今季の目標を問われた内海は「優勝です。個人的には最多勝。9月の時点で(最多勝)争いに食い込めれば」と意気込んだ。(終わり)写真。報知にも写真。やっぱり今日出発でした。・・・チーム阿部は明日あたりでしょうか。今年は、メンバーの中で内海・山口だけが「突出した投手」なので、例年私がラミちゃんの登場曲を使って皮肉ったタイトルでこの件を書いてましたが今年はそういうこともなく。日刊はわりと昔からおかしな「ら」使いをしないでくれてたし、今年はタイトルが「内海ら」で本文が「内海、山口ら」のところが2紙。報知は「内海、山口ら」で統一。・・・澤村が行ってたらまたおかしな「ら」になったところもあったかもですが(ぼそっ)今年もぐっさん、ペット2匹連れて行くんですね(爆)。柴田が「3号」狙ってるんでしょうか(って、ぐっさんのペットになるとどうも本来の投球そのものがぱっとしなくなる気がするので、ペットの座はやめといたほうがいいかと^^;)。てか、なんか、グアム自主トレに参加した若手がぱっとせず、内海とぐっさん以外結果が出てないので、澤村はやめた(?)し、菅野も今村も混ざらないのはそのせいだといわれてたりしますが・・・今年はここで誰か若手がブレークして、内海とやーしーさんを安心させてやってほしいなと。・・・「小野だけブレーク」とかやめてくださいね^^;例年、この「出発写真名物」のぐっさんの「ヒゲ面」(笑)。またテレビで練習の模様が放送される頃にはヒゲもなくなってると思うので、貴重な写真です。今夜出発し、明日から練習でしょう。6日から「仕事始め」。・・・・私もなのだ・・・・すっかり仕事のことを忘れてゆっくりできた休みが終了してしまい・・・昨日「ジム始め」して今日も連続で運動はしましたので、身体のほうは大丈夫ですが・・・お願いだから今年は心穏やかに仕事させてください・・・・行くなり「げんなり」するようなことは言わずに淡々と働かせてよね。朝礼で部長の長話禁止ということで、今年もまた野球シーズンが始まりますね
2014.01.06
コメント(4)
だらだらと単語を眺めるにとどまっていたスペイン語の勉強でしたが、やっと今日、「動詞の活用」に着手。・・・ってほとんど学校の勉強じゃないか~うえ~~~とはいえ、どうもこれがわからないと辞書もろくに引けないようなので、暗記する気はあまりないけど(おい^^;)なんとなく理解。で、このブログのタイトルなんですが、実は「セパラードス」の歌詞から抜き出しただけで、一応訳詞から「どれほど何度もあなたの名前を書いたか」という意味ですが、・・・最後の「Escribi」って、もしかして、最後「i」じゃなくて「O」じゃないのか?という疑問が。「ir動詞」の一人称の活用だと「Escribir」→「Escribo」になる(多分)。もしかして、印刷ミスかなんかで、ずっと何年も、間違ったまま掲げてきたのでは・・・・恥ずかしい・・・しかし、きっとほとんどの人はわからないし気にしてなかっただろう。・・・こっそり直しておこう・・・と、思ったところ、使ってたテキストの同じページに「過去形や未来形では、現在形と異なる活用をします」そこで調べたら、ありました。「ir」が「i」になる活用が!(同じ過去形でも「点過去」ってのと「完了過去」ってのがある・・・・違いがいまいちわからん)ということで、使い方が合ってるかどうかは「セパラードス」の作詞者(ルイス・ミゲールが詞も書いたんだっけ?この歌)の責任ってことで、とりあえずこういう単語がちゃんとあるようなのでよしとしましょう(適当)、でめたしでめたしまあ、英語でも現在進行形とか過去形とか過去完了(嫌い)とかあるけど、三人称単数になると動詞に「s」がついたりはするけど、スペイン語は活用複雑杉ね??できれば、今年は毎日30分でもいいから時間とってこつこつやろう。。。(まだ1月4日^^;)前沖が長くなりましたが、恒例の「2014年G戦士の抱負」が出ていました。ぐっさんの今年の抱負は「強気」。大丈夫、もうぐっさんを「メンタルがどう」とかいう人いませんから。「ある段階」でスイッチが入ると大丈夫だと、だいぶ浸透してきましたからね^^;まず、大物メジャーリーガーとの対戦を「楽しみ」だと言える段階で十分「強気」だと思います。・・・私はいつまでたっても怖いので、とても「楽しみ」だなどと言えませんので脱帽です。と、今年はぐっさんの前に青木や大田や今村がいてなんか違和感が・・・・逆に、去年まで前にいたペットや野間口や一岡がいなくなって・・・ああ、諸行無常・・・。そうだ、おっちーが1ページ目にいない!67番になったおっちーは「一軍」。まあ、そうだよね。まずはそこから。今年はほんとに引退賭けてそうだから、ほんとに復活してほしいです・・・相変わらず、ちゃんと結婚指輪してますな、おっちー。病気して、奥さんに頭上がらなくなったかもね。ということで、みんな結婚指輪してるものかどうか、ちょっとチェックしちゃった^^;たまたまかもしれないけど、左利きの人に、してない人が多いなと。特に投手。内海ほどの愛妻家でもしてない。りっちぎーぐらいでしょうか、してるの(もしかしたら投げられない今だけかもしれないし)。石井飴おじさんの指輪のでかさがすごい。もっと思ったのは、何気に背番号一桁台が独身者だらけ。妻帯者が井端と加盟さんだけ。あっ!!!・・・ここで気づいた。・・・外人がいない!!←ファンのくせに寝ぼけ杉あれ?確か、ゴンザレスとかが「ナントカFUNなんとか~~」って抱負書いてて、「外人ってやっぱり楽しくやろうって思うんだな」って思った記憶があるが、2012年まで遡ったけど外人が入ってませんな。2011年以前はもう消した模様。ロペスがいたら「抱負」って言われて何て言うんでしょうね。ちょっと興味ありますが(きっと「優勝」だろうな)、気づいたらもう、来日するまで1ヶ月を切りました。「デブってませんように」ってそればっかり心配例年通りだと、明日あたり、皆さんグアムに出発でしょうか?
2014.01.05
コメント(2)
仙台に戻ってきました。いや~、本気でだらだらして過ごしましたね^^;仕事のことをすっかり忘れてますからいいことだと思いますさて、秋田ではTBSがネットされてないので、元旦の「炎の体育会TV」は録画して行きました。読売のTV欄に、ぐっさん(他2名・笑)の、すっごいかわいい写真あり。昨年は、ぐっさんが惜しくも8枚でペルフェクトを逃すというものでしたが、今年はどこにもなんにも書いてなかったので、楽しみな反面、去年のちょーのさんのようにさらっと流されて終わっちゃったらどうしようかとちょっと心配してました。帰宅して、食べ物の片付けだけして早速録画をこれだけ見ることに。いつものとおり、これから録画を見る方は読まないでください。今回は、30代チーム(チームサーティー・阿部・山口・内海)と20代チーム(チームトゥエンティー・澤村・西村・菅野)に分かれて対抗戦形式で。・・・これ、ファンフェスの日に収録したと思うんですが、「体調不良」で早退したしんのすけは大丈夫だったんでしょうかね^^;やっぱり、投手で何回やっても「0枚」という恥ずかしい記録を出すのは「あの人」ぐらいしかいないんでしょうかね?(^^;)。本気出すと24勝0敗とかするのにストラックアウトだと1枚も抜けないって、もしかしたらそのほうが「おいしい」と思ってわざとなのか(でも「帰れま10」でも完璧に全部外してたよね^^;もしかして気合が入らないときはこのヒトは「並以下」なんだろうかね^^;)。30代チームの2人目で出てきたぐっさん、「最強の中継ぎ」というキャッチフレーズで登場。調子よく2枚抜いて、すでに真ん中の5番は抜いてるのに「5番いきます」でめちゃウケる。本人いわく「5番を狙って自然に散らす」のが狙いだって^^;内海に「そういうの好きよ!」と言われ、2人でじゃれてる映像出されて「師弟関係」(笑)・・・いや、実際、先発転向のときなにもわからないぐっさんにちゃんと教えてくれたの内海だけだし、少し前にも左肩の調子が悪いとき相談したのも内海らしい(PNFを勧められてそれがよかった模様。これ、実際聞くと肩の可動域とかにはすごくいいのかなって気がします)。ほんとに、工藤師匠と並んで「師匠」なのかもしれませんがそう見えないところが楽しいその後も順調に抜いて、澤村に「球、速い」と舌を巻かれる。128キロ?去年澤村が140キロ出てて「バラエティで140キロ」って逆に笑われてたが^^;CM後に内海にアドバイスを求めると内海「2,6」山口「4,7!」・・・2,6ってなんだ^^;内海「踏み台にすなや!」しかし、師匠に逆らったせいか、その後1枚しか当たらず、そこからはナレーションベースでどんどん進められ、結局今年は「5枚」で終了。逆に、去年2枚だった内海師匠は今年は一時パーフェクトも狙える7枚抜いて最多、師匠の面目躍如。チーム30はしんのすけも5枚でみんな5枚以上行ったのに対し、チーム20は全員4枚。菅野がすごく悔しがってるのできっと来年はいいとこに行くでしょう。ちょっと思ったのは、最近の澤村、えらいニコニコしてるような気がして、一体どうしたんだろうかと。ストラックアウトも、随分力が抜けていい感じだった気がします。この人の場合は「力の抜き方」だと思うので、中日とのCSで「つかんだ」かと思ったら13年になって勝てなくなったらまた忘れたらしく(^^;)、今年こそつかんでほしいんですがね。ただ、どうなんでしょう。まだ内海らがいて、「若手」のうちはいいけど、数年後に澤村と菅野が投手陣のトップになったとき、この二人って、並び立つと思う・・・・?澤村ぐらいイニング食える投手は先発させないと、頭数的にももったいないし、「一発病」がなあ・・・と思ってましたが、なんか人間関係的に、二人とも生かすには、この二人には違う役割をさせたほうがいいような気がしてます。ということは、菅野は疑う余地なく先発型で結果も出してるので、澤村は近いうち「後ろ」をさせたほうがいいのかなとも。澤村を後ろに回せるくらいの先発陣の整備が必要ですがね。まあ、適材が適所にはまったとき、チームもより勝つので、焦らなくてもいいかと思いますが。内海が元気なうちはいいんですけどね、本人も琴菜ちゃん(・・・「えび子」じゃないのね^^;A太、O太、B太、AB子^^;)が学校はいるまで一線でやるっていってるし、何より、二人ともFA獲ったらメジャー行きそうでね・・・(><)←あんなに巨人に入りたくて入ったのに(-_-)最後のほうで、菅野の年俸(7000万)が上原の2年目(6600万)を上回ったという話題になって、見てた息子が怒ってましたが、この件はアンチの人には非常に不愉快らしく、いくら私が理論的に説明(初任給が上原が安いので上がり幅は上原が大きい、優勝補正の有無、14年前のことなので年俸の価値も違う等)しても彼らは菅野が嫌いなので納得しないのでまあどうでもいいんですが、同番組に出演してた上原(・・・毎日見るような気がするんだが^^;)本人がこの件を「気に食わない」とどこまで本気でいってるのかわからないけど、結構上原はメジャー行ってから読売の批判してるし、今でも巨人の投手で「師匠」と仰いでる人は多い(西村とか・・・おっちーはどうなんだろう)けど、もう上原と一緒にやってたメンバーも、ぐっさんや西村あたりまで。内海は、尻を師匠にしてたけど、上原との関係ってあんまり聞かない気が。案外、ぐっさんは育成だったから、先輩がみんな大して気にせずかわいがってくれたかもしれないけど、当時はドラフト上位の選手はそうは行かなかったかも。その辺が「イヤだった」って内海が言うあたりかもしれません。考えてみると、個人の好き嫌い、起用法の良し悪しは別にして、第6戦で160球投げた翌日1イニングリリーフで出てきた田中と、第5戦で3回ぐらいでKOされて、第7戦でベンチ入りしなかった上原、メジャーに行く直前の日本シリーズの登板状況が極端に対照的で、そのシリーズでフル回転してた若いリリーバーのファンとしては未だに残る「違和感」は消えないのですがね(楽天で言うと、則本のファンがどう見たか、ですが、あれはあれで私は今も、どんどん「美化」されてるのが恐ろしいんですが)。・・・てか、ぼのと合わなかったのかなと思いますけどね、今見ると。脱線が過ぎましたが、ぐっさんには来オフも楽しくストラックアウトに興じられるよう、今年も頑張ってほしいと思います。・・・もうじき、グアム自主トレに出発ですね。
2014.01.04
コメント(6)
大晦日に紅白の裏で放送していたテレ朝の「今年スゴかった人全員集合」ナントカいう番組、小橋さんが出るというので録画しながら紅白とガキ使が始まるまで見てたんですが、 …面白くn…|||(-_-;)|||||| という感想は大晦日に書きましたが、昨日録画したものを早送りしながら見て、7時間半もの番組、 「見てなくてよかった…|||(-_-;)||||||」 小橋さんがひな段にいたのが番組の1/3くらい、しゃべったのが、下ネタ振られて一言、あと奥さんをマインドコントロールしたという短いコメント一つと、「今年の小ニュース」ということで 「自販機で初めて当たった」← …マンションの隣の自販機で、缶コーヒーを買ったら当たったのでまた缶コーヒーを押したらしい。コーヒー好きの小橋さんらしい。 実は私も、奇遇にも去年初めて自販機で当たったんだった。息子の学校の文化祭で、自販機で缶コーヒーを買ったら当たって、やっぱり缶コーヒーを押したんだったσ(^◇^;)。。。 実はその日は日本シリーズ第1戦の日。先発の内海が、夏頃の登板日前にG球場の自販機で当たった、吉兆だと報知に載ってたんだけど、その登板の日はボコボコに打たれてKOだったので、「報知がくだらねえこと書くからだ(`曲´#)」と怒った記憶が。 なので、私が自販機で当たったので逆にすごく不安になったのですが、ご存じのとおり第1戦は2‐0で勝ちました。 …自販機の話、あの日ブログに書いたっけ?(今パソコンないのでちょっと調べられないヾ(^_^;) 多分、小橋さんの出番はあれで終わったはず。道理であんまり本人のブログに感想寄せてる人がいない(って、コメント全部は見てないがヾ(^_^;)σ(^◇^;)。。。 もう一つ、この番組見て思ったのは、 世の中に「きれいな人」ってあんまりいないもんだな、天海祐希(←字、合ってる?)なんてめちゃくちゃ美人なんだなと 出演者見ててそう思いました。 あ、録画はしましたが、実家の機材は板に落とせないので楽天の選手が結構な時間出てましたが録れないです。予め謝って沖ます、すいませんm(_ _)m
2014.01.03
コメント(4)
近くのイオンに行ったらなまはげに遭遇。。。 本気で号泣してる子供を嬉々として撮ってる親(笑)。マジでトラウマになりそうな気がするんだがヾ(^_^; 私が3つぐらいのころ、なまはげから取り上げた(?)デカい包丁を持ってニコニコして写した写真がありましたσ(^◇^;)。。。 息子にメールしたんですがパジャマでゴロゴロしてたから間に合わないな。でもよく「なんで教えてくれなかった!」と怒られるので連絡だけはする。 カメラ向けたら止まってポーズをとってくれました。
2014.01.02
コメント(6)
年末ギリギリで届いた、ぐっさんとマシソンのタイトル記念Tシャツを、新年を記念しておろしました(^-^)vこちらでは「炎の体育会系TV」が放送されてないので、明後日のお楽しみです(^-^)携帯では「エニェ」が出せないので、あとで直します(;^^)
2014.01.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()
