2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
はぁ、ココ最近仕事が忙しい・・・。と言うのも、うれしい事ではあるのだけど、受注物件が頻発している。しかも、設計完了物件の立上げ&立会が10月初旬から続いている。現在は有馬の工場に通勤していて、設計にはもう1ヶ月も戻っていない。帰宅時間は今(2:00)位。うれしくは無いが、このサイクルに最近慣れてきてしまった・・・。でも、明日はお休み!また買い物三昧をしようと思ってます。
2004.10.30
コメント(0)

はぁ・・・。お待たせしました。伊吹山、最後の掲載です。ちなみに、今日の帰宅時間は24:30でした・・・。では、レース終了後からの話を。6時間のレースが終わりました。終了後にアナウンスがあり、リザルトが30程度後に印刷されると言っていたので、それまで撤収作業をしました。その後、レース写真が掲示されていたので、しばし鑑賞。リザルト配布場所が判んなくて、しばし放浪。無事、受取ってゴンドラで下山。もうこの時には、おいらは死んでいました・・・。車に機材を積込をしていたら、駐車場のお姉さんが「近くに温泉があるので入ってってください。」と言われました。元々、自転車に乗った後は風呂に入りたかったので、当然のようにご好意を受取りました。「場所は?」「どう行けばいい?」「空いてるの?」などの質問をした後、地図を受取って出発!ナビをおいらがしたので、無事到着。設備は特に無かったけど、自転車に乗った後の風呂は格別でした。おいらは、スグに湯当りするので入念にマッサージをしてからスグに出ました。(依然フラフラの状態)"Gくん"・"イッチ"・"ベちゃん"は長湯をして、駄弁っていました。みんなが風呂から出て、しばらくロビーで話した後、帰路につきました。多分、関が原ICから高速に乗って、多賀SAで夕食。もう、この時位が体調不良のピークでした。で、その後"イッチ"を自宅まで送ってから・・・。("イッチ"の秘め事がありましたので、記載を控えます。)自宅に着きました。体重を量ってみると"ビックリ"!。72Kg→68Kgレース中に、3Lも飲んだのに・・・。夕飯(うどん)も食べたのに・・・。4Kg減!!!そう、体調が悪かったのは、脱水症状が現れていました・・・。(真夏のレースは恐ろしい・・・。)ま、水分をとって1晩休むと体調は回復しました。ってことで、伊吹山の掲載は終了です。次回のレース報告は、11/14(日)のシュインカップinグリーンピア三木になります。=記念撮影=
2004.10.29
コメント(0)

アンブレラ杯の打ち上げの時に、色々話しました。で、"梅ちゃん"の意見を考えてみました。そもそもは、"声だし"ができていない事と、"動きが判らない"って事から始まりました。その結論として、「"前半"と"後半"の2チームに分けて、チームを固定してはどうか?」という事になりました。で、そこで出た"梅ちゃん"の意見は「結成メンバーとそれ以外」でした。所感としては、いいと思います。仲がよく、意見を言い合える方が上達は早いでしょう。で、そうなった場合のアドバイスを・・・。↑こんなフォーメーションがいいと思います。理由は宿題!では。
2004.10.25
コメント(2)
10/23(土)13:00~、アンブレラ杯(フットサル)に参加しました。12:00集合。昼食・わい談・アップをしてから準備。あまり十分なアップはできず、開会式に至りました。試合は、前日に練習したダイヤモンドのフォーメーションは使わず、いつものスクウェアで行いました。では、所感を。前半はおいらがGKをしました。順調に試合をしていましたが、相変わらず気合の無いプレーをしてしまっていました。でも、途中("享三"のハンドでのFK)から気合十分でした。で、前半は2-1。後半に入って、GKはチェンジし"イッセー"になりました。この時のフィールドはダメダメでした。攻撃意識が無く、"裏に飛び出すプレー"や"フリーになる動き"は一切無く、パスの出先はバックスのみでした。また、相手のプレスがキツく、それをカットされシュート。この時は、おいらは気合が入りすぎてフィールドプレーヤーに激を飛ばしまくっていました(ちょっと反省)・・・。結果は、4-1。(悲しい・・・。)この試合は、初戦の2の鉄を踏まないように前線に1人残すようにしました。また、早いリスタートをせずに、十分な陣形を整えられるまでディレイトしました。その効果もあって、2得点!でも、結果は4-2。これで、予選グループ内で最下位が決定・・・。2戦目でチームとして調子が上がっていたので、その勢いを持って行きました。前半、1-3。(すごい!!)後半は守備重視の陣形(でも前線には1人残って)になっていて、得点はありませんでしたが1失点で終了。(この1点はおいらのミス。)結果はなんと、2-3!!。1勝できました。初戦での感想通り、攻撃の意識が無さ過ぎる。ってことで、今後の課題は、・相手の裏を取る・フリーになる動きをする・ポストに入る・バックスでドリブルをしない・いつも言われてる"声出し"ってとこかな。個人的なMVPは、2人。"まっちゃん" 前線で残って、攻撃の起点になりました。 豊富な運動量でボールにあたりに行きました。"ようちゃん" デフェンシブなプレーが多いが、後ろから見ている分、隙をみての攻撃は威力十分。では。
2004.10.24
コメント(0)
はぁ、最近仕事が忙しく、伊吹山の連載ができません。ごらん頂いてる方には申し訳なく思います。今日も帰宅時間は00:00を回ってしまいました・・・。
2004.10.21
コメント(0)

今日は、レース途中から始めます。走り出して3順目位から、次走者がピットに来なくなりました。しかも、ピットに戻っても走り出しません。まぁ、"Gくん"がまったく走る気が無くなっていて、周りの仲間を引き留めていました。おいら的には、「何をするためにココに来てるの?」って感じなんですが、彼にとっては"レース"は"ただの駄弁る"場出しか無いようです。まぁ、そんな事もありましたが、順調に周回を重ねていけました。中盤を越えた頃、順位は35/41でした。そう。そんなに休憩していたのに、まだ下にチームがいたのです。その頃には"Gくん"は就寝中だった事もあり、メンバーの気持ちが切り替わりました。みんな走る気になったのです。(相変わらず、ピットでは待っていませんが・・・。)(正確に言うと"Gくん"以外は、走る気で参加していたので、当然の事になっただけなんですが・・・。)で、ヘトヘトになりながら6時間・・・。長かった~~~~。最後の走者はおいらでした。交代は、終了の10分前。まだ、筋力には余裕があったので、次走者を走らさそうと目イッパイこぎました。しかし、後2分程度でピットというとこまで来て終了の鐘が・・・。これは、きつかったですねぇ。フルでこいできて、最後に短いけれど激坂が待っていました。このレースで初の"押し"をしてしまいました・・・。で、やっと"ゴール"。結果は、37/41でした。皮肉にも、ゼッケンと同じ順位だった・・・。って事で、次回に続く(多分最後です。)=ゴール!=
2004.10.18
コメント(0)

伊吹山連載を中断して、今日行ってきたグリーンピアの練習走行会について書きます。本日(10/16)、微風、気温:低め、天気:晴れ。絶好の走行日和でした。コースは中級コースで押す箇所が結構あります。どんな箇所で押すかと言うと、単にキツイ登りや、登りのヘアピンですね。11:00現地集合の予定だったんだけど、おいらが渋滞に巻き込まれちゃったので、11:30スタートになりました。費用は、入場料\500、駐車場代\500、1日走行券\450です。スタート直後の登りが一番大変でした。ほとんど押してました(約500m、標高+50m)。登った分は下らせてくれるコースだったので、その後は順調。けど、体は運動するモードに入っていないので、すっごくきつかったですね。2km程進んでから調子が出てきました。で、"イッチ"やってくれました。期待を裏切らない男です。目の前で「うあぁぁぁぁぁ!。」。そう、下りでこけました。結構な勢いで。(↓写真はその現場)で、その直後(約20m程度)、また「うあぁぁぁぁ!。」。2回目です。今度は谷側に転落・・・。しかも、イバラのトゲの中に・・・。コレは、本当に痛そうでした。その後は、順調に走行しました。ただ、マッドな部分が数箇所あって、自転車は泥だらけになりました。
2004.10.16
コメント(0)

という事で各車一斉にスタートです。とはいっても、おいら達"マッハ!MTB"の連中は、楽しみに来てるので"のんびりスタート"でした。前回の"柴田ファーム"でのレースは、コース幅が無かったので無理やり速度を上げないといけなかったのですが、今回はその必要はありませんでした。また、おいら達は"意気地なし"でもあるので1周交代です。そんなこんなで、全員1周目を終了した時の感想は、全員一致で「ひぁぁぁ、しんどーーーー。」でした。自転車レースでの1周目は、心肺機能がいきなり全開になるのに加え、コースが判んないので、すっごくしんどいです。で、3周目頃から悪い癖が始まりました。交替選手がピットに出てこなくなったのです。また、この頃から"Gくん"が眠りだしました。彼は実は、昨夜は寝付かれなかったので睡眠薬を飲んでいました。で、その効力がまだあったのです。その結果、彼はおいら達の走行周回数の約2/3程度しか走りませんでした。おいらは、結構がんばりましたよ。毎周回で2・3台は抜いたし、そのほとんどが登り区間でした。ダイタイ、おいらのラップは12分くらいでした。(トップのチームは約10分くらい。)で、6時間。長いですねぇ。疲れましたねぇ。ってことで、次回へ。=スタート風景=
2004.10.15
コメント(0)

さぁ、レースが開始されるとこまで来ました。今回エントリーしているカテゴリーは、360分チームエンデューロです。つまり、"1周1,800mのコースを6時間内に4人で何周走れるか?"と言うものです。開始時間は9:30でした。おいらと"イッチ"はターフを組み立て、"Gくん"と"ベちゃん"はライダースミーティングに行きました。また、ターフを立てた場所が管理テントがあるスグ傍だったので、受付も同時に済ませました。この"ターフ"はもって行って正解です。レースの開催場所である伊吹山は、真夏の高原なので、日差しは強くてものすごく暑かったんです。無ければ、熱射病になっているとこでした。無事、休憩場所の確保・エントリー・自転車準備(不要部品を外す)を全て完了し、さぁスタートです。ここで、前回同様"Gくん"と"イッチ"がゴネました。「スタートは経験者が行ってくれ!」って。前回なら、2人とも始めてだったので判らなくも無いのですが、今回はこの2人も経験者です。そんな意見は当然聞き入られませんでした。で、今回も出走順は"ジャンケン"です。勝った人から、好きな順番を選択できます。貧乏くじを引いたのは・・・"ベちゃん"でした。出走順は、"ベちゃん"・"イッチ"・"Gくん"・おいらに決定しました。次回に続く=伊吹山コース図=
2004.10.14
コメント(0)

今日は、当日の様子(正しくは前日夜から)を書きます。1:00には夕食を終え、各自自室に戻って就寝する事になりました。その頃は、まだ就職活動中だったので夜に強かったことと、レースなれしてるとはいえ多少緊張していたので、なかなか寝付かれませんでした。まぁ、大好きなアルコール(ビール)を飲んでもいいのですが、レース当日に胃が痛くなってはいけないと思い、飲む事もできません。ということで、テレビを見ながら眠ろうと努力するしかありませんでした。(本当なら眠くなるまで起きているのが正解なんだけど・・・。)最後に時間を覚えているのは3:00頃だったと思います。で、案の定、目覚ましがなる前に起床。コースの試走が7:30~8:30だったのですが、ホテルの朝食がたぶん7:00位からでした。朝食はいらないから「まけてくれ!」って言ったんだけど"だめ"だったので、くやしいからホテルで朝食を取る事になっていました。で、早く起きたものだから、出発準備をしてからロビーへ。新聞を見て、テレビをみてすごしているうちに、みんなが下りてきました。バイキング方式の朝食でした。そこで"Gくん"がまたやってくれました。複数の宿泊客が座って飯を食っている時に、「ブッ!」。仲間うちでいる時なら笑って過ごせますが、この時はさすがに"品位"を疑いました・・・。また、バイキングなのにおいらが皿に盛っていたサラダを"バクリ"。もう「はぁ。」って感じです。食事も終わり、さぁ出発です。運転手は消防で機関員(消防車の運転手)の経験がある"ベちゃん"が担当です。ナビゲーターは"Gくん"。これはちょっと不安でした。なぜなら、"Gくん"は結構方向音痴なので・・・。案の定、伊吹山のふもと付近までは来たのですが迷子になりました。10分程度の迷子を経過後、来ました!伊吹山へのゴンドラ乗り口に。荷物を降ろし、バイクを組み立て、さぁ出発です。ココでは"イッチ"がオバカでした。一番大きくて重い荷物の"ターフ"を持ってあがったのですが、担ぐようなベルトが付いていないので"四苦八苦"です。で、おいらはそれを奪い取り、自転車のハンドルとシートの上に載せ運びました。それを見て"イッチ"。「あぁぁぁぁ(叫び)。しまったぁぁぁ。アホなとこ曝してもーたぁぁぁ。」。ちょっと爆笑してしまいました。おいらのキャラじゃないのに・・・。で、ゴンドラ搭乗。現地到着です。ここからレースに入っていきます。ちなみに、現地到着時刻は8:30。アナウンスで「試走は終了しました」・・・。やっぱり、試走はできませんでした。では、次回に続く。=伊吹山コース(ちょっと見にくい?)=
2004.10.13
コメント(2)
さて、今日はレース前日までの話です。超回復を狙ったトレーニングも終わり、準備に取り掛かりました。おいらは必要最低限(着替え・水分・携帯メンテ道具一式)程度です。"Gくん"はいつもの様に、フル装備+栄養補助食品。まぁ、順調ですね。で、準備も整って出発の前日。体力も復帰したので、体の体調を整えることを目的に、石ヶ谷に走りに行きました。ここも順調にこなしました。で、ココで"Gくん"が変なことを言いました。「明日はどこ走りに行く?」っておいらは、「え!」って思いました。「移動日に走りに行くの?」「明日は、夕方の出発だから時間はあるけど、バイクの最終メンテや装備の積み込みなどやる事はあるのに、さらに走りに行くの?」って。ここで失敗をしました。上記の内容は全て自問自答(声に出してなかったのです)。(なぜ失敗なのかは、以降を読めばわかります。)で、"Gくん"には「行かんよ」ってのみ言いました。翌日。昼ごろに"Gくん"宅に行こうと思い電話しました。すると、「今パチンコしてる」って回答でした。仕方ないので、積み込みを始める3時頃に再度電話をしました。・・・つながりません・・・。「???」と思いながら待つ事に。4時ごろ。一緒に出る予定の"ベちゃん"と連絡しました。「電話がつながんないんだけど・・・」って。仕方ないので、"Gくん"宅(徒歩3分)に行ってみました。チャイムを鳴らして出てきたのは"Gくん"のおばちゃん。「いないよ」って回答でした。5時になりました。まだ連絡が付きません。で、"ベちゃん"に連絡。「まだ連絡がつかへん・・・どうする?」って。この辺から、事故にでもあったんじゃないか?って考え始めました。もともと"Gくん"は時間にうるさい方だったし・・・。で、"ベちゃん"と話していて、スグ出発できるように"ベちゃん"が家に来る事になりました。そのしばらく後、"ベちゃん"から電話がありました。「パンクしてる・・・」。もう「はぁ(ーー;)・・・」って感じですね。おいらは、スペアのタイヤとチューブを持っていたので、とりあえず家に来なさいって事にしました。で、"ベちゃん"が到着後、タイヤ交換をして待機。その頃には、もう時間がヤバクなっていたので最悪を想定する事になりました。まず、ホテルのチェックインには間に合わない可能性が高いので、「遅れるかも」と電話をしました。回答は、何とかOKでした。その次は、移動ですね。とにかく"Gくん"と連絡が取れない限りは出発できません。最悪、当日早朝発の可能性を考えました。その時、やっと電話が入りました。"Gくん"からです。その内容は「ごっめーん。出発って今日やったんたなぁ。」ですよ。そうなんです。上の方で書いた不可解な発言は、"Gくん"の日程間違いがあったんです。もう、この事を聞いてから、おいらも"ベちゃん"も怒り心頭ですよ。かなり"マジギレ"入ってました。(ちなみに、ここでの2人の会話は人格否定までしていたので、記載できません。)まぁ、なんやかんやで予定を1時間以上オーバーしての出発になりました。"Gくん"はあれだけ過剰装備の準備をしていたのに、ほとんどを忘れての出発です。で、明石を出発。小野で"イッチ"をピックアップ。何とかホテル(長浜(滋賀県))に到着し、チェックイン締め切り時間の10:00に滑り込みました。その後は、遅い夕食をホテルの近くにあるガストで取る事にしました。本当なら、大遅刻なんで許せないのですが、まぁチェックインにも間に合ったし、晩飯(ガスト)の支払いを"Gくん"がすると言っているので、まぁ納得はできないけど許す事にしました。で、その日はそれで寝る事にしました。本日の日記は終了です。次回は、レース当日を書きます(多分)。
2004.10.12
コメント(0)

さぁ、久しぶりに自転車について書きます。まず、7/24(土)に開催される第15回パナソニック・スポニチMTB大会in伊吹山(以下伊吹山)に参加するに当たり、その1週間前から始めます。いままで、サイクリング(ツーリングほぼ程度は高くない)にはロードレーサーで走っていたのですが("Gくん"はMTBのスリックタイヤ)、超回復を見越して負荷の高いMTBのブロックタイヤで走る事にしました。場所は、兵庫県の加古川河川敷にあるフルマラソンコース。http://www.himeji.kkr.mlit.go.jp/river/database/kako_scene/97.htmlhttp://web.pref.hyogo.jp/higashiharima/marathon/aishobosyu03.htm選択理由はちゃんとあって、・河川敷だからほぼフラット。 (コースで負荷をかけるのではなく、自分で調整できる)・自宅から車で20分。 (まぁ、便利かなぁ)・無料駐車場あり。 (これは重要)・全走行距離・コースがはっきりしている。 (迷って速度を落としたくない)ってとこです。"Gくん"宅(溜まり場)を出発。現地到着後、準備をしてスタート。ゴール!ブロックタイヤでのロード走行はしんどかったですねぇ。最高速度は、確か30Km/h程度だったと思います。最低速度は・・・。走行時間は"2:10"。女子のトップランナー程度しか出ていませんでした・・・。まぁ、当日は風が強く吹いていたので仕方なかったと思っています。スタートから20Km位までは"Gくん"を引き離していたのですが、以降は負けました・・・(T_T)。その時は、"Gくん"はスリックタイヤを履いていたので、負荷がゼンゼン違うし走る目的も違っていました。 おいらは、超回復を狙っての負荷走行。 "Gくん"は、ただのサイクリング("Gくん"は超回復をあまり理解していなかった)。つまり、筋力の使い方が違っていたので仕方ありませんでした(言い訳)。って事で、レースに向けた体力づくりは終了し、後はレース当日(正しくは前泊だったので移動がある前日)に向けて体力を復活させながら準備をする事になりました。では次回に続く・・・。あ!そうそう。1ヶ月後に再度フルマラソンコースを走ったのですが、その時はロードに乗って走り、"Gくん"をぶっちぎってやりました。その時の走行時間は"1:30"。まぁまぁのできでした。=オフロード用愛機=
2004.10.11
コメント(0)
チームの皆さん、本日はすみませんでした・・・。気の抜けたプレーばかりして・・・今日は、二日酔いもあり集中力がゼロでした。体が重くて動けないし、シュートに反応できないし・・・。しかも、購入したてのグローブはグリップしすぎで、外へはじいたつもり(そらしたつもり)が、ことごとくグリップして前にポロリ・・・。フィールドがすっごく滑って、ダッシュをするとパワースリップするし、止まろうとしたら滑ってくし・・・。でも、4本目の試合で金的シュートを止めてからちょっと変わりました。久しぶりに燃えてきました。ほんっと久しぶりに。もともと、「楽しければいいや」って感じでサッカーをしているのですが、キビシイのをくらったらやっぱ燃えますねぇ。それまで10分で2・3点喰らってなのですが、その後は1点程度にまで持っていけました。久しぶりに足元にスライディングしたし。試合終了後、チームメイトの家で(試合の)ビデオを見たら、動きが悪かったーー。ちょっと反省です。しかし、それ以上に思った事が!"かなりデブってる"・・・。不摂生な自分にちょっと反省です(反省だけね)。ってことで、次回より本当に伊吹山を書きます。
2004.10.10
コメント(0)
今週中の天気予報では明日(10日)は台風直撃の可能性が高かったから残念に思ってたんだけど、思ったより速度を上げてくれたおかげで練習ができそうです。ただ、天気は不安定な事と気温が上昇するって事なので、蒸し暑いのかなぁってのがちょっと気がかりですね。まぁ、どんな練習になるのか楽しみです。次回、"第15回パナソニック・スポニチMTB大会in伊吹山"を連載します。詳しくは、http://plaza.rakuten.co.jp/yuzuya0401/http://machmtb.fc2web.com/を見てね。
2004.10.09
コメント(0)
今月は、フットサルの日程が、10(日),17(日),22(金),23(土)が予定されているのですが、本日上司に申告しました。「9~11の3連休と、16,17の週末。23は絶対休みます!」と!結果はOK。でも、「24は出てね」って回答でした・・・。しかも、「0:00を回るから・・・。」の補足付でした・・・。良かったのやら、悪かったのやら・・・。まぁ、前向きに考えます。ってことで、フットサルは、10・17・23はほぼOK(22は判んない)。自転車も、16はほぼOKです。では。
2004.10.08
コメント(0)
一般で言われている超回復って何だろう?ってことについて説明します。(間違っていればコメントを下さい。)超回復とは、筋力を痛めつけることにより治癒後の状態が、損傷以前よりもUPすることです。そのためには、筋力の80%程度の負荷をかける必要があります。(人間は最大筋力の60%程度までを意図的に操作できます。)(ここで言う筋力は、その操作できる筋力のことです。)また、自然治癒の期間が必要なのでその考慮が必要となります。(損傷の度合いによって7~3日程度)そうすることにより、最大筋力が数%UPします。筋力トレーニング(筋力の80%程度の負荷を適宜時間)完全休養となります。
2004.10.06
コメント(0)

ネットで見つけた"GIANTのOCR2"は、完売しているとの連絡が・・・。良かったのか、悪かったのか・・・。って事で、購入はしばらく待つことになりました。=さらば、"OCR2"=
2004.10.04
コメント(0)

最近、買い物依存症にかかってしまっている・・・。まぁ、とは言っても「使い切ってしまった物」が多かったのだが、とうとう欲しかった物に手を出してしまった・・・。"使い切ってしまった"もので再購入したのは、・ワンデイのコンタクトレンズ・グローブのリペア剤"必要と感じた"もので購入したのは、・フットサルのボール"ちょっと気に入った"もので購入したのは、・GKのウェア・GKグローブで、今回注文してしまったのは・・・"ロードレーサー"。2003年02月に、今乗っている"TREK 1000(青/白)"を購入したのだが、いまいちカラーが気に入ってなかった・・・。そんなこともあり、今年の初夏辺りから新しいロード(GIANT)が欲しくなっており、目をつけたのが"GIANT OCR2(黒)"だった。先週辺りから、GIANTの2005モデルが出ることになり2004モデルの(黒)の在庫がなくなっていた。で、昨日、ネットで2005モデルが受付開始となっており、画像を見たが・・・かっこ悪い・・・。って事で、帰ってからまだ販売をしている店を探し、大急ぎで注文をしてしまった・・・。うーん。こんな安易な買い物をしてしまってよかったのだろうか・・・。=さらば愛機?=
2004.10.03
コメント(0)

今週の週末はスポーツも仕事も予定が無かったので、スポーツ店を物色しに行きました。昼から車で出かけてスポーツ店のハシゴです。最初にインターネットで見つけた垂水(ジェームス山)の大型スポーツ店に行ったのですが、金額やサイズが合わなかったので2店目に移動。この店に行くのも帰るのも道が判らず、住宅街の中を通ってしまい大変でした。で、2店目はお決まりの"DEPO大蔵海岸店"に行きました。手ごろなキーパーグローブを発見!ただ、ちょっと変わった感じのグローブでした。まぁ、安かったので試しに使ってみることにし、とりあえず購入。ちょうど11月に開催されるMTBレースのエントリー費用と同じだったので、一緒に行っていた"Gくん"が支払いをしてくれました。って事で、今日は終わり。
2004.10.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1