全7件 (7件中 1-7件目)
1

日曜日は、将軍さん主催やまなみ第一回K-CARツーリングに参加してきましたK-CARなら誰でも自由参加・自由離脱OKのツーリングですAM8:00道の駅大津に集合前日の夜から雨によりコペンちゃんはびしょ濡れ道の駅に到着後、拭き上げここからオープンアルトワークス・カプチーノ・エッセ・ラパン・コペンと車種色々のK-CARですまずは兜岩展望所までツーリングここで一台離脱&一台合流つぎの目的地の道の駅おおやまを目指します道の駅おおやまでは3台合流&1台離脱次の目的地の杖立温泉に到着狭い温泉街ですが、ボディサイズの小さいK-CARなら気兼ねなく入っていけますいかにも温泉街という雰囲気でいい感じ橋の上から貴重な真上からのマイカーここでスイーツを杖立プリンを頂きました次はカップルズへ途中で一台合流ここではいつも美味しいソフトクリームをそして昼食目的のバーネット牧場へ豊後牛のカルビ丼を頂きましたここのお肉はいつ食べても美味しい2台離脱して、最終目的地の某所へ昼食後の運動ここで解散予想以上の台数が集まり、どれもこれも個性的な車ばかりで眺めてで雑談してるだけで、あっというまの時間とても楽しい一日になりましたにほんブログ村
2017年03月28日
コメント(0)

先日の土日は、スカクロでの初ドライブ3月25日の土曜日は、草千里へ先週のおはくまでは草千里で食事をしませんでしたのでそのリベンジもかねて先週は、この駐車場を車好きで埋め尽くしたのですが、今週は...ニュー草千里さんにて赤牛ハンバーグカレーを食べましたそしてデザートに妻の好きなASO MILKを作っている阿部牧場のソフトクリームをそして3月26日の日曜日は、八代方面に目的地はここ鏡オイスターハウス牡蠣を焼き焼きし頂きますここの牡蠣は、身がぷりっとしておりうまく表現できませんが他の牡蠣小屋よりとってもおいしい牡蠣でしたその他ヒオウギ貝とエビも牡蠣めしも頂きましたちなみにここの牡蠣小屋では牡蠣のサイズが選べます大きさで味が違うとの事で、並と大を食べ比べましたが、私の好みは大3月20までとの事ですので今年はもう閉まっていますが、来年もう一度行ってみようと思いますそして帰りは、道の駅 竜北にてい草入り抹茶ソフトを二日間で300kmオーバーの初スカクロドライブでしたそして気にしてはいけない燃費ですが、今回の草千里と八代ドライブだけでは、平均時速35kmぐらいで8km/lぐらい現在、通勤にも使用し平均時速27km弱にて7.4km/l(車両情報より)通勤だけで使用しても多分5km/lをなんとか切らないかと我が家からの通勤は渋滞だらけで平均時速20kmを切ります(熊本って渋滞酷いですよね)予想していたぐらいの燃費で安心しましたにほんブログ村
2017年03月22日
コメント(0)

前回は、とりあえずの納車報告でしたので、もう少し詳しく&数日乗った感想をスカクロのグレードは二つノーマルの370GTとタイプPそれぞれにFR(2WD)と4WDの計4つしかありません購入したのは2009年12月登録のFRのタイプP(走行距離:約52,000km)タイプPの主な違いは、レザーシートにアラウンドビューモニターが標準装備購入した車両は、ディーラーオプションのエアロパッケージ付になりますオプションのルーフレール&サンルーフ(セットオプション)は取り付けられていないもの(絶対条件 最終モデルは標準装備になったみたいです)色は最後までエアロ無しのブラックと悩みましたが、エアロ付のブレードシルバーに(K51)その他セキュリティとVICSがオプションでついてました乗り込む際に開けるドアやはりSUVという事で大きいと思ってしますそれよりも大きいと感じたのがドアミラー最近はドアミラーの小さいE46・コペンに乗っていたので邪魔になるぐらい大きいです(笑シートに座るとSUVの中では低い方とは思いますが、やはり目線が高く感じます書き忘れてましたが、納車前にラルグスの車高調導入納車前に取り付けた唯一の部品です大体ですが4cmぐらい車高を落としてますべたべたでない大人の車高が好みですスカクロは絶対車高を落とした方がかっこいいと思いますちなみに最低地上高は、カタログより165mm(4WD:150mm)しかありませんエンジンはVQ37フラットにトルクが増えていく感じで7000オーバーまできれいに回りますさすがのパワーでかなりのGを感じます街中でも大きい排気量らしく回転を上げなくても加速していきますミッションは7ATこのミッションよくできているようですが、たまにギクシャクするような事があります変則ショックも少なくギアの選び方も国産では優秀と思えますタイヤはブリジストンのDULER H/LSUV用のタイヤでは完全にオンロード仕様のタイヤですしかし、もう少しだけスポーツ系のタイヤが欲しい&ホイール(19or20インチ)も替えたい純正のホイールのデザインも嫌いではないのとタイヤの溝がまだまだありますので当分(1年以上)はこのままの予定ワインディングを走るとFRらしく素直なハンドリングでそれなりに楽しめますが、車高の関係でロールは大きめ切り返しのコーナーでは、車高が高いので苦手タイヤのせいだと思いますが、少しだるい感じそれでもそれなりのスピードで走ることができますが、あまりスピードを感じませんまだまだ慣れていないので安全なスピードで走ってるだけだからかもしれませんただしレーザーシートはやはり滑りますホールドがあるシートでもないので、特にお尻が滑るのはつらいですねそういう車ではないのは分かってますので快適に気持ちよく走れる車を目指しますそしてお気に入りの場所を二つこのアナログ時計と化粧パネル好きですもう一つお気に入りのリアフェンダーライン写真撮るのがへたのであまり伝わりませんね(笑ちなみにドアミラーは、クローズしているとボディからはみでていませんこんな中古車の長々としたレビューを見てくれてありがとうございますこれからスカクロをよろしくお願いしますにほんブログ村
2017年03月21日
コメント(0)

E46ツーリングを降りることにし、次の愛車はスカイラインクロスオーバーですスカイラインV36のSUVタイプです日産のホームページには、クーペとSUVの魅力を融合させたいままでにない美しいプロモーションと書かれていますこのスタイルに惚れて決めました*スカイラインクロスオーバーの事をみなさんスカクロと呼んでるみたいなのでこれ以降はスカクロと書かせてもらいます車を決める主な条件として1 ハッチバック(ここは絶対外せません)2 そこそこ走って楽しい車3 大きすぎない車体サイズ(できれば5ナンバーサイズ)4 気に入るスタイルこれらの条件から探して行くと欲しい車がないなぁと思いつつ特に自宅付近の道はかなり狭いなので大きい車はNG小さい車体サイズでスタイルが素晴らしいステーションワゴンってないんですよねそこで背の低いSUVならいいかなと思って探していたところ見つけたのがスカクロボディサイズは、私の希望からすると大きすぎますが、それでもBMWでいうとF31ぐらいのサイズですスカクロ 全長4635mm 全幅1800mm 全高1575mm(ルーフレールレス)F31 全長4625mm 全幅1800mm 全高1460mmこのクラスのSUVとしては小さいサイズ(SUVはどれも全幅が大きい)でしっかりとしたプラットフォームを使用し積載性等を考えていないスタイル等より今後同じような車が出ることはないと推測します程度がいい車が残っている内にとかいろいろ考えて購入することになりましたとりあえず昨日納車されましたまだ20kmぐらいしか乗ってませんので詳細は後日街でみかけることもないマイナー車ですが、スカイラインクロスオーバー乗りのみなさんこれからよろしくお願いします是非絡んで友達になってくださいスカクロ乗りの人とツーリングできたらとも思いますが、熊本ではまず見かけることがありません(笑にほんブログ村
2017年03月17日
コメント(8)

201703 おはくまin草千里 その1の続きですそして草千里に到着やまなみファミリー誘導係の方々に誘導してもらいコペンをきれいに並べます他のグループも続々到着し草千里は、おはくまに参加の車だけで満車状態にその参加台数300台以上コペンは40台今回は880が多かったですこれだけの台数で大きなトラブル・事故もなく大成功でしたおはくま管理人及びやまなみファミリーの撮影班・誘導係のみなさん大変お世話になりありがとうございましたお昼は、ちょっと離れた"やま康"へコペン数台でって思ってたら10台以上の大所帯であか牛を食べに今度は、先頭を走ります先月のおはくまよりお遊びで買った後方撮影の為に激安ドライブレコーダーを設置してます先月は全くうまく撮れず...今回もいまいち(笑画質も汚く・画角も悪いですが、雰囲気は伝わるかなとキャプチャした画像が下記です背の低いコペンですが、やはりもっと高い位置に設置しないとダメっぽいですカメラのことには疎くていい動画が撮れるまではアップできません(泣気持ちよくカルガモツーリングをし、”やま康”へ到着駐車場が広くて助かります今回はメガ赤牛丼いただきましたお肉が柔らかくておいしくてお腹いっぱいたまご好きの私には2個もたまごが乗っているのはうれしい待ち時間の間も食後も車談議が止まりません食後の後は、コペン3台で久永屋へいつ来ても時間が止まってるような感覚に陥りますシフォンケーキとアイスコーヒーでのんびり帰りも気持ちよく走りまわり長く楽しい一日が終わりましたおはくまに参加の皆様お疲れ様でした天気にも恵まれ楽しい充実した一日になりましたまた次回どこかでお会いしましょうにほんブログ村
2017年03月13日
コメント(0)

昨日は、おはくまの日今月のおはくまは、地震後だんだん観光客が戻ってきているものの阿蘇山頂への観光客はかなり少ないです阿蘇山頂へのルートは現在一本しかないですが、登れることすら知らない人がたくさんいる為、観光できる事・阿蘇を盛り上げていこうという趣旨の元今回は、いつもの大観峰ではなく草千里での開催となりました草千里開催に合わせ、いつもの大観峰から草千里までは、希望者のみでパレードラン草千里には、過去最高台数となる300台以上の車好きが集まり、大成功となりましたこのブログを見て是非、阿蘇に観光に来てください少し薄暗い6時半すぎに自宅を出発最後にE46でとも思いましたが、おはくまなのでやっぱりコペンでもちろん自宅からオープンで天気予報通り、オフ会(オープン)日和になりそうですとはいえ気温はまだ3度ぐらいでオープンはすがすがしい寒さ(笑ハイドラを起動してみるとすごいことに車好きな人達がいっぱいいつもだったら知り合いいないかなと探すこともあるのですが、多すぎて探せません(笑まずは勝手に集まる三愛レストハウスへ8時頃に到着すでにたくさんの車が集まってますここで私を含めコペン5台と合流5人とも熊本県人最近熊本コペン乗り盛り上がってますphantom-xxさん初のオープンディタッチャブルのオープンみれてよかった三愛から大観峰へ移動やまなみファミリーと一緒に移動の予定でしたが、今回はかなりの台数で込むことを考え、コペン5台でカルガモし一足お先に大観峰へ大観峰には既にたくさんの車好きがコペンもたくさんの台数が集まっており、一列に並べきれてません既にいつものおはくまより多くの台数が集まっており、溢れてる状態にここから草千里までのパレードラン開始ですコペングループは、他のグループより早めの9:30に出発気持ちよく駆け抜け草千里へコペンだらけの車列圧巻です草千里までは最後尾を走らせてもらい、道に迷った人を誘導のつもりでしたが、迷ってる人がいた事にも気づかづに草千里まで到着(苦笑やはり台数が多い時は、把握しきれませんぐらえなさんに撮ってもらった走行中の写真今回も写真撮って頂きありがとうございました201703 おはくまin草千里その2へ続くにほんブログ村
2017年03月13日
コメント(0)

タイトルの通りなのですが、E46を降りることにしましたE46 318i ツーリングを購入してから4年半いろいろな思い出が蘇ります走行距離は、87,000kmで購入し137,000kmへ購入当初現在フロントフェンダーの膨らみ・リアからのスタイル私にとってちょうどいいサイズ街中をゆっくり走っても、山道を駆け抜けてもそれに応えてくれるハンドリング自分なりにモディファイを繰り返し、かなり自分好みの車に仕上がりましたステーションワゴン好きでいい車ないかなぁと探していた時に出会ったE46ツーリング乗ってみてやっぱりよかったと思える最高の一台になりましたBMW E46を通じて知り合った皆様E46と一緒に駆け抜けてくれて皆様今後とも変わらぬお付き合いを宜しくお願いしますにほんブログ村
2017年03月02日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1