サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

全て | カテゴリ未分類 | 1/6スケール作品 | 1/16スケール作品 | ジオラマ素材アイディア | ジオラマアクセサリー類 | 個人的な意見 | 模型製作での創意工夫 | ジオラマ作品 | 2016年投稿フィギア | 2017年投稿フィギア | 2018年投稿フィギア | 2019年投稿フィギア | 2017年投稿車両系 | 2018年投稿車両系 | 2019年投稿車両系 | 予告紹介・購入資機材 | 過去製作作品群 | 依頼品製作群 | 2020年投稿フィギア | 2020年投稿車両系 | 2021年投稿フィギア | 2021年投稿車両系 | アクセス状況報告・御礼 | 2022年投稿フィギア | 2022年投稿車両系 | 過去ブログ 追記投稿 | 2023年投稿フィギア | 2023年投稿車両系 | 2024年投稿フィギア | 2024年投稿車両系
2019年04月16日
XML
カテゴリ: 個人的な意見
今回は自分の思うところ、雑感を呟いてみます
箸休め程度に見流して下さい

私たち人間は趣味・仕事を問わず自分が社会に関わりながら生活する上で物事を身に付けて生きているものと考えます

その物事が自分にとって重要と認識するものであればより高い技術を身につける事を欲します
その為鍛練・研鑽を積んでその物事における熟練者たる様に努力していく事でしょう

物事の習得の上で上達を考える際に「 ​量質転化 の法則​ 」というものがあるそうです
これは、ある一定 を積み重ねることで、
私は46年前高校生時代に ​南郷 継正​さんとういう空手家の方が著した「武道の科学」他,三一書房刊の一連の書籍の内容に強く感動しその内容に大きく心を動かされました
その中で説明されていた1説に上記
​量質転化 の法則​ 」も説明があった事を記憶しています


【中古】 武道の科学(3) /南郷継正(著者) 【中古】afb
ブックオフオンライン楽天市場店


【中古】 武道修行の道 / 南郷 継正 / 三一書房 [単行本]【宅配便出荷】
もったいない本舗 おまとめ店


【中古】 武道への道 / 南郷 継正 / 三一書房 [単行本]【宅配便出荷】
もったいない本舗 おまとめ店


【中古】本 空手道綱要 南郷継正監修
あおば堂

上のグラフは自分なりに理解したつもりの上達の段階の概要を図化してみた物です
①の初心者の段階は習う事全てが身に付いていくのでうまくなっていくのを自覚でき面白く感じる期間ではないかと思います

この期間は単純な「量質転化」の状態と思います

②の段階は一定の技量でその伸びは停滞し練習してもうまくならないのを実感する期間とみます
いわゆる「壁に突き当たる」と評される状態です
ここで嫌になり脱落するか壁を抜けて③の段階に進めるかの分かれ目になります

③の段階では日々の生活も鍛錬の一環として行動するようになり短期で鍛錬の質を更新し続け細かい段階で上達をしていくのではないかと思います


この「壁に突き当たる」状態の中では
今までの練習量・内容ではうまくならない、相手に勝てない状態が理解できず受け入れられない自分に悩む事になります

今までに無い練習の質・量を自分に課す必要があります
そこを自覚できるか否かが大切です

レベルの高い鍛錬とは
Ⅰ退屈な繰り返し基本動作練習をより多く積み、日常無意識の動作に技が出るまで徹底的に身体に叩き込む
昔の武術口伝書で見た事のある一文「動けばすなわち技になる」状態を作り上げる事と理解します
その為には併せてその練習量の多さ・質の高さをこなせるだけの身体作り(筋力・体幹等)も同時に行う
Ⅱ練習時間外の朝・夜・休みの自分の私的時間を割いて独自練習を行う
Ⅲ正しい指導者より上記Ⅰ.Ⅱの鍛錬の妥当性・必要性の周知・理解を図り
より厳しい良質の指導を受ける
(上達を目指すうえで「 正しいシゴキ練習」 というのは肉体・精神をレベルアップするのには必須の鍛錬だそうです。
ただし無能・低能・短絡な指導者にとってもこのシゴキ風指導は非常に楽で短期的にレベルアップしたように見える為無闇に多用され不幸な事件、有能な才能の芽をつぶしてしまう事が多々見受けられます)

上記の事が自分の中に受け入る事ができ且つ、自らが能動的・積極的に取り組む事ができる状態が上達の鍛錬をしているといえるのではないかと理解しています

併せて現在の自分がⅢの正しい指導者に師事できているかを自身が判断できるか、自分にとって正しくない指導者ならそれを拒絶する強い意思を持って発信できるかも今後に大きく関わると思います

そして精神面が未だその状態に達していない者に実態的鍛錬のみを課す状態は「無理やりやらされている」「いじめに近いシゴキを受けている」という訴えが出る事となるのでは無いでしょうか

そして多人数で鍛錬する状況下の場合、その一団が目指す高みがどの程度なのかを全員が周知共有できているのかも大切だと思います

指導者は達人レベルを目指しその為の鍛錬を指導する、他方指導を受ける側は趣味レベルで和気藹々と行う事を良しとする・・・これでは一団が見ている方向、進み方に食い違いが生じ空中分解してしまうでしょう
この逆の場合も然りです

また鍛錬する個々人も習得レベルに早遅の差もあると考えます、それらを考慮せず一律の質・量の鍛錬を課す事になればその鍛錬に物足りなさ、困難さを感じる者が発生し独善を振舞う・脱落する者が出現するようになりできる者だけの一団に成り下がり大器晩成の達人の育成などかなわない集団になってしまうのではないでしょうか

いささか極端な表現になっているとは自覚しています
あくまで私の個人的見解を述べたものです
以上長文垂れ流し失礼しました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月07日 07時20分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人的な意見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まつきくん8346

まつきくん8346

コメント新着

なにわの出戻りモデラー@ Re➄20210701タミヤドイツ75mm対戦車砲錆止色塗りシリコンバリア塗布 75mm対戦車砲、大変懐かしいですね。 確か…
なにわの出戻りモデラー@ Re:㉔2021 0419 ホビーボス 1/35 ドイツ軍 歩兵 休息セット 車両とのコラボ(05/20) 私は大阪市内で生まれ育ち、小5から高3…
まつきくん8346@ Re:㉔2021_0419 ホビーボス 1/35 ドイツ軍 歩兵 休息セット 車両とのコラボ(05/20) なにわの出戻りモデラーさんへ 定期的なご…
なにわの出戻りモデラー@ Re:㉔20210419 ホビーボス 1/35 ドイツ軍 歩兵 休息セット 車両とのコラボ(05/20) こんにちは。 わくわくしながら拝見してい…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: