PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
昨日は1月7日、今年も春の七草を入れた粥を朝に食べました。
新年の無病息災・豊年を願う行事であり、正月の疲れで弱った胃腸を労る意味合いも
あると言われているのです。
前日夕方、我が農園近くの小川に向かい七草を見つけました。
『セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ』、
子どものころに一生懸命覚えた春の七草の名前です。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
幸い、七草すべてを見つけて収穫することが出来ました。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれているのです。
そこで、無病息災を祈って七草粥を江戸時代からこの日に食べたのです。

最近ではこの時期になると、スーパーで「七草粥セット」というものが出回っています。
しかし我が家のものは、すべて自然に生えた七草なのです。
我が家では妻が餅も入れて粥を作っています。
軽く塩をかけていただきました。

いつまでも日本人として伝えていきたい正月末の伝統行事でもあるのです。
龍の口竹灯籠へ-2 2025.11.24
龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23
片瀬西海岸からの夕景-2 2025.11.22