JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

奥津渓の清流と紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.01.08
XML
カテゴリ: JINさんの農園

昨日は1月7日、今年も春の七草を入れた粥を朝に食べました。

新年の無病息災・豊年を願う行事であり、正月の疲れで弱った胃腸を労る意味合いも

あると言われているのです。

前日夕方、我が農園近くの小川に向かい七草を見つけました。

『セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ』、

子どものころに一生懸命覚えた春の七草の名前です。

ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。

幸い、七草すべてを見つけて収穫することが出来ました。

DSC03271_R.JPG

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれているのです。

そこで、無病息災を祈って七草粥を江戸時代からこの日に食べたのです。

DSC03272_R.JPG

最近ではこの時期になると、スーパーで「七草粥セット」というものが出回っています。

しかし我が家のものは、すべて自然に生えた七草なのです。

我が家では妻が餅も入れて粥を作っています。

軽く塩をかけていただきました。

DSC03273_R.JPG

いつまでも日本人として伝えていきたい正月末の伝統行事でもあるのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.08 06:38:01 コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: