JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版 法界院(… New! 隠居人はせじぃさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.09.14
XML
カテゴリ: JINさんの農園

青森・五所川原の同僚がトウモロコシを送ってくださいました。

DSC02066_R.JPG

段ボールに立って行儀良く並べられていました。

このトウモロコシは「嶽きみ」 とよばれているのです。

「嶽きみ」は、標高400m~500mの岩木山麓に広がる「嶽高原」で育てられているのです。

嶽高原では昼夜の気温の差が大きく、非常に甘く濃厚な味のとうもろこしが育つとのこと。

「だけきみ」と呼ぶのが正しいようですが、地元では嶽のきみ(だけのきみ)とも呼ばれて

いるのです。

DSC02063_R.JPG

「きみ」とは津軽弁で「とうもろこし」のことと。

「とうもろこし」→「とうきび」→「きび」→「きみ」の順で変化していったと以前同僚から。

メタボな巨大トウモロコシ。

DSC02064_R.JPG

トウモロコシは鮮度が落ちやすい農作物。3日目以降は急激に糖度が低下するのです。

通常の流通(スーパーなど)では店頭に並ぶまでに数日要する場合もあります。

美味しい状態のトウモロコシを楽しんでもらおうと、同僚が「朝採り」のとうもろこしを

クール便で直送してくれたのです。 

DSC02065_R.JPG

早速茹でていただきました。

金色に輝く実。

DSC02061_R.JPG

みずみずしいシャキシャキした歯ざわり、あとを引く飽きのこない甘味。

DSC02060_R.JPG

畑のとうもろこしを生でまるかじりしても美味とのこと。そして生でもやわらかくて甘いのが

嶽きみの最大の特徴とのことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.15 18:57:09 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: