PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
阿蘇にある我が事業所に行ってきました。
羽田空港から熊本空港へ、そしてレンタカーにて我が事業所のある阿蘇へ。
我々の車の前には若い女性がツーリング中。
最近、女性のバイクドライバーが増えてきているのである。
国道57号拡幅工事の一環で、南阿蘇村立野と大津町瀬田にまたがる比丘尼(びくに)谷
に建設中のアーチ橋。


道路と平行に山裾を走る豊肥本線(ほうひほんせん)の1両列車。
豊肥本線は、大分駅から熊本駅に至るJR九州の鉄道路線。
「阿蘇高原線」という愛称が付けられているのだ。


熊本県特産のあか牛の復興を目指すシンボルとして、南阿蘇村立野の国道57号沿いに、
あるあか牛のブロンズ像。雌牛、子牛のファミリー像として実物大で建てられている
のである。


大阪 たこ焼きの店も。


早めの昼食に向かう。
阿蘇ファームランドの手前に、阿蘇猿回し劇場の入り口看板が。


阿蘇の観光と道案内の表示板が。
阿蘇が外輪山に囲まれ、その中を鉄道が走っていることが理解できるのであった。


市ノ川駅近くの食堂に決定。


先ほど車の中から見た電車がホームに向かって走ってきた。


乗客は皆無。


元祖たかなめしの「あそ路」。
高菜めしを注文。漬け物は食べ放題。


ホルモン味噌煮込みを3人で一皿大を注文。 これは美味。 お勧め。


熊本名物特選馬刺しも一皿注文。口の中でとろける本物の味。
おでんも旨そうであったがじっと我慢。


会議の始まる13時にはまだ30分以上時間がったので、「阿蘇みつばち牧場」に
立ち寄る。


(株)杉養蜂園。


入り口正面には数々の蜂蜜商品が陳列されていた。
係の店員からゆず入り蜂蜜ジュースをご馳走になる。


はみつばちの生態や養蜂の様子を分かりやすく紹介する資料コーナーや、実際に
養蜂で使用する養蜂具の展示も行なわれていた。
巣箱、オオスズメバチトラップ、隔王板、巣礎・・・・・。


窓の外には、西洋ミツバチが大きな自然巣を作りこれをお客に公開していた。


ここでも既に巣箱には、多くのキイロスズメバチが来襲中。
この地では「アカバチ」 と呼んでいるらしい。


蜂蜜しぼりの女性二人の姿も。もちろんこれは人形。


菜の花、クローバー蜜も展示されていた。


巣蜜(巣みつ・コムハニー)はミツバチが巣に貯蔵した自然のままのハチミツ。
巣も一緒に食べる蜂蜜、よって風味も栄養もこれ以上のものはないのです。
10cm角で5000円以上。


これも商品とのこと。15000円と確か言っていたと思いますが。


ソフトクリームに蜂蜜をかけた「はちみつソフト」を楽しむ。


甘~~いものの数々を鑑賞し、甘~~いソフトクリームを食べて
いざ「甘くない」会議に出陣。
牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18