PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の庭のホウキグサ(箒草)が濃いピンクの姿に変わってきました。

箒のような細かい茎が特徴で、秋のこの時期に紅葉、茎も同様に赤くなってきたのです。

昔は茎を乾燥して束ねに箒として利用されることがあったのです。
成熟果実は秋田県の郷土料理「とんぶり」の材料となるのです。

「とんぶり」の名の由来については、「ぶりこ(ハタハタの卵)に似た、唐伝来のもの」を
意味する「とうぶり こ (唐ぶりこ、唐鰤子)」が省略され、転訛したものとする説が有力
なのだそうです。

しかし我が家のものは、とんぶりの実が小さいのです。
食用のとんぶりを採るものは品種改良された物なのでしょうか?

コキアとも呼ばれており、モコモコに生長したコキアは大きいもので1m程度になって
います。
先日の台風の風の影響か丸かったものが中心から割れてしまった物も。

初夏には、まりもの如き美しい若葉の緑を、そしてこの時期には美しい赤色の姿を
楽しませてくれるのです。

鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの… 2025.11.25
龍の口竹灯籠へ-2 2025.11.24
龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23