JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025『もみじ散策』… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.01.12
XML
カテゴリ: JINさんの農園

1月11日には我が家の鏡開きを行いました。

 鏡開きとは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事であり、

神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って、汁粉・雑煮などで

食べる行事。

DSC00386_R.JPG

床の間と神棚に飾って老いたお供え餅です。 

DSC00385_R.JPG

刃物で切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて

「開く」という言葉を使用するのです。鏡は円満を、開くは末広がりを意味すると。

しかし購入したお供え餅は、プラスチックの餅型の中に角餅が。

よって「開く」のは底にあるシート。

DSC00388_R.JPG

中には4個の角餅が。

4はあまり好まれる数字ではありませんが・・・・何故か4個。 

DSC00389_R.JPG

賞味期限表示の入ったビニール袋に包まれていました。

そして乾燥剤も一緒に。 

DSC00390_R.JPG

鏡餅が二段に重なっている、円満に年を重ねるという意味なのです。

大小の餅は陽の太陽と陰の月を表し福徳重なるという意味もあるのだと。

この日はどんど焼きと重なり、未だ鏡開きの餅は食べていないのですが・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.15 05:17:00
コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: