JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

【公園掃除の在り方 … New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025『もみじ散策』… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.01.25
XML
カテゴリ: 国内旅行

山口県田布施町での仕事の後は、翌日の萩、津和野での仕事に向けて

津和野の宿を目指す。

DSC00955_R.JPG

9号線・山陰道を進み島根県との県境近くに道の駅・願成就温泉の看板を見つけ途中休憩。

干支地蔵。

DSC00958_R.JPG

十二支のお地蔵さんが鎮座していました。 

DSC00959_R.JPG

我は寅年ですので「寅」 を。

DSC00962_R.JPG

願いが成就する温泉とは、名前が気に入ったのであった。

由来は昔この近くに願成寺というお寺があったからとのこと。

DSC00963_R.JPG

静御前のブロンズ像。こんなところになぜ静御前!?

DSC00964_R.JPG

源義経の愛妾・静御前の伝説が近くの山口県山口市阿東町に残っているとのこと。

そして全国に終焉の地や墓が何カ所も存在するが、そのうちの一つとして

「山口市阿東徳佐」にも静御前の墓として伝わるものがあるとのこと。

DSC00965_R.JPG

温泉のホール入り口には、江戸時代後期に、豊後出身の絵師・吉原真龍が当地に立ち寄り、

静御前にまつわる言い伝えを耳にし描いたと言う、「静御前姿図」のポスターが。

DSC00966_R.JPG

この日の目的地、津和野の街に入る。 

大きな朱の鳥居をくぐる。

DSC00969_R.JPG

車窓には大きな神社の姿が。 

DSC00970_R.JPG

津和野の旧街並みの入り口に。 

DSC00971_R.JPG

そしてこの日の宿はわた屋。

DSC00972_R.JPG

同僚二人がチェックインの手続きを。 

DSC00976_R.JPG

フロント ホール。

DSC00977_R.JPG

我が部屋はツインのシングルユース。

この時期は観光客は殆どなく静かな館内で会った。 

DSC00979_R.JPG

ホテル館内には様々な和風装飾品が飾られていた。

DSC00973_R.JPG

DSC00978_R.JPG

DSC00981_R.JPG

DSC00975_R.JPG

部屋で一休みし、この日は外食に。

わた屋入り口もライトアップされていた。

DSC00982_R.JPG

わた屋のマスコット、アヒルくんが2羽。

DSC00983_R.JPG

夜の街を散策。

DSC00987_R.JPG

そして帰りに居酒屋で同僚3人で。

DSC00986_R.JPG

ホテルに戻ると梅鉢の紋を染め抜いた暖簾が迎えてくれた。 

加賀・前田家一族の紋章であると記憶しているがいかなる関係が・・・?

DSC00988_R.JPG

そして私の部屋の前の和風飾りも心癒やすものであった。 

DSC00989_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.22 16:27:06 コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: