JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.04.25
XML
カテゴリ: 海外旅行

ジャマ・エル・フナ広場の近くでバスを降り、広場に歩いて向かう。

道路脇には客待ちの馬車の列が。

DSC04727_R.JPG

フナ広場入り口に到着。

11世紀後半にマラケッシュが首都であった頃から街の中心となっていた広場。

かつては公開処刑なども行われていた。現在も、大道芸人や飲食物、金属細工を扱う

屋台などがところ狭しと軒を並べ、混然とした賑わいを見せているのです。

広場の文化的空間が国際的に評価され、2009年に無形文化遺産として世界遺産に

正式に登録されたとのこと。

DSC04729_R.JPG

ジャマ・エル・フナ広場に面した郵便局。 

DSC04730_R.JPG

「マグレブ銀行」。モロッコの中央銀行。本店は首都のラバトにあり、そこには貨幣博物館が

併設されている。ここは支店に過ぎずない。

DSC04732_R.JPG

この日はカフェの2階に陣取り、夜のフナ広場の光景を楽しむのです。 

DSC04733_R.JPG

2F屋上の好位置に陣取り、日が暮れるのを待つ。 

DSC04734_R.JPG

飲食屋台・ジュース販売の屋台が隙間無く並ぶ。 

DSC04739_R.JPG

民族衣装を着て、音楽とともに踊り続ける集団。

そして写真を撮られると、金額をしつこい様に請求しているのが見えた。 

DSC04740_R.JPG

蛇使いも。 

DSC04742_R.JPG

広場の周辺の建物の屋上には数え切れないほどのパラボラアンテナが。

まるでキノコが生えているが如し。

モロッコでは民放局が数少なく、スペインやドイツ、イタリアなど他国の衛星放送を、

無断で受信するのがあたりまえとなっているのだと。

みんなこぞって高感度のアンテナを設置するので、このような状況にと、添乗員が。

DSC04747_R.JPG

ボクシングをする集団も。 

DSC04750_R.JPG

サルと戯れる集団も見えた。 

DSC04754_R.JPG

そして漸く夕暮れが近づく。 

DSC04766_R.JPG

夕日が沈む。 

DSC04770_R.JPG

屋台にも灯りがつき、調理の白い煙が至る場所から。 

DSC04776_R.JPG

屋台の後ろのミナレットのライトアップを待つ。 

DSC04782_R.JPG

そして漸くその一つが輝き始めた。

DSC04791_R.JPG

広場の床には青い蛍光物体も。 

DSC04795_R.JPG

これぞ世界遺産の夜のジャマ・エル・フナ広場の真の姿。 

DSC04799_R.JPG

みやげ物のランタンにも灯りがともる。 

DSC04809_R.JPG

こちらは更にエキゾチックに。

DSC04810_R.JPG

クトゥービヤ・モスクのミナレッもライトアップされた。

DSC04814_R.JPG

夕暮れ時のフナ広場を一望することが出来る場所に陣取り、マラケシュの夕焼けを満喫しながら

フナ広場の夜の賑わいを堪能し連泊のホテルに戻ったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.01 20:59:26 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: