JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2015.05.16
XML
カテゴリ: 海外旅行

更に遺跡巡りは続く。

デザルターの家。

デザルターとは、ギリシャ語で馬から馬へ飛び移りながら2頭以上の馬を一緒に

走らせる運動技術を持った男のこと。当時のサーカスで人気だった馬術。

DSC07023_R.JPG

カラカラ帝の凱旋門。

この凱旋門は紀元277年に建造されたと。 

DSC07032_R.JPG

門の右上にはカラカラ帝のレリーフも。

DSC07033_R.JPG

ガイドに連れられ遺跡の中を更に歩く。 

DSC07038_R.JPG

城壁の如き壁。 

DSC07037_R.JPG

巨石を積み上げ、見事に強度を保つ仕掛け。 

DSC07039_R.JPG

カラカラ帝の南側の建物群の近くで、他の外人ツアー客がカメラを向けていたので

私も。先ほど初めてその形に気がついたのです。何と男性の象徴が。

なるほどこの場所は娼婦の館の近く。

輝いていました。観光客の皆さんが触って帰ること間違いなしでした。

男性の象徴がありました。(あまりにもリアル)

列柱の館。

DSC07042_R.JPG

表面の溝がネジれた柱の後ろにある円い窪みは、水の貯留設備のようだが
庭園の池のようなものか?

DSC07040_R.JPG

柱の構造はレンガを重ねて作った円柱をローマン・コンクリートで固めてあるのだと。
コンクリートはこの時代から始まったと。2000年以上、このコンクリートが剥がれていないと
言うことなのであろうか?それとも修復?日本の新幹線の柱と大違い、興味は尽きない。

DSC07046_R.JPG

「ヘラクレス功業の家」。

ヘラクレスはギリシア神話上、12の功業を果たすことに。

その苦行の様子をメダイヨン(楕円の枠)でそれぞれ描写したモザイク。

DSC07060_R.JPG

ヘラクレス自身の大きなポートレイト。見事に残っているモザイク。

DSC07061_R.JPG

冥府の番犬ケルベロスの生け取りの場面。

DSC07063_R.JPG

怪鳥ステュンパデス退治。

DSC07062_R.JPG

ケリュネイアの鹿の生け捕りの場面。

DSC07064_R.JPG

モザイクのある家が続く。瓦礫をどけて最近発見されたという「漁師の家」や、

ギリシャ神話のバッカスを描いた「騎士の家」と残されているモザイクを見て歩く。

騎士の家。

お酒の神様バッカスとその恋人アリアドネを描いたモザイク。

バッカスがナクソス島でアリアドネを見つけた神話の一部を描いたモザイク。

DSC07048_R.JPG

北の浴場跡。浴場のサウナ跡で実演する他のツアーの現地ガイド。

DSC07058_R.JPG

ディオニュソスと四季の家。

丸い枠の中に四季の擬人像が描かれていた。

DSC07078_R.JPG

ワインのグレープとその葉っぱを頭につけた「秋」の擬人像。

DSC07077_R.JPG

ヴィーナスの家。

DSC07092_R.JPG

メリティの息子とされるヒラスがニンフたちに訓練を受けている場面とのこと。

DSC07093_R.JPG

月の女神ダイアナが入浴中を狩人アクテオンに見られて驚き、怒っているところ。

DSC07094_R.JPG

デクマヌス・マクシムス通り。

古代ローマの都市の中心部を東西に貫く基幹道路のことを指すと。

カラカラ帝の凱旋門が正面に。この道の下には下水道も完備していたと。

DSC07073_R.JPG

デクマヌス・マクシムス通り沿いに並ぶ柱。

DSC07079_R.JPG

デクマヌス・マクシムス通りの反対側。中央はタンジェ門。

DSC07081_R.JPG

DSC07084_R.JPG

振り返るとカラカラ帝の凱旋門と列柱の館。

DSC07085_R.JPG

ローマ時代が鮮やかに蘇っていたヴォルビリス遺跡の見学を終え、出口に

向かって歩く。

DSC07095_R.JPG

屑篭も自然派で工夫が。人工物を許さない決意が。

麻紐や竹籤で固定されていればBEST。

DSC07102_R.JPG

ユネスコの世界遺産、ヴォルビリス遺跡の説明がアラビア、フランス、英語で。

DSC06962_R.JPG

そして階段を上る。

DSC07106_R.JPG

そして再び出口=入口に戻る。ここがチケット売り場。

DSC07107_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 11:44:20
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: