PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
富平市場、国際市場を梯子しBIFF広場(ビプクァンジャン)に到着。
BIFFとは映画ファンにはお馴染みの釜山国際映画祭(Busan International Film Festival)の
頭文字をとったもの。毎年秋にはこの通りにある映画館や特設会場で
BIFF広場の名物で忘れてならないのが屋台フード。日本人観光客に大人気の
ホットク(シナモンのはちみつ入りパン)をはじめ、お馴染みのトッポッキ、キンパッ、
おでん、するめ、フルーツ、たいやき、焼き栗などなど。
この日も土曜日でもあり若者や観光客ででごったがえしていた。広場の一部は工事中であった。

そしてジャカルチ市場入り口に到着。
釜山で新鮮な海産物といえば、チャガルチ市場。
韓国内きっての有名な海鮮市場であり釜山市民の海産物の台所。

イイダコ、エビ、カニ、巻き貝、大きな二枚貝がSETになって売られていた。

いろいろな種類の巻き貝が山盛りで売られていた。

巨大な蛸が並べられていた。

光輝く太刀魚、水の流れの如し。

チャガルチ市場の近代的なビルの先には灯台のモニュメントが。

影島の中央にある蓬莱山(海抜395m)と手前の赤い箸は影島大橋(ヨンド大橋)。
影島大橋は、釜山広域市中区と対岸の影島(影島区)を結ぶ、全長214.63m、
幅18.3mの橋。韓国唯一の跳ね橋として1932年に着工し、1日7回20分間隔で
開いていた橋は、地元市民に愛され、シンボル的存在な橋だったと。
後に水道管の工事の関係で1966年に跳ね橋は廃止され、現在は開かない橋として
南浦洞と影島を結ぶ交通の便として活躍。

蓬莱山と写真右には近代的な装いのチャガルチ市場が。

チャガルチより南港(ナムハン)大橋が見えた。
長さ1.9キロ、往復4車線のこの橋は、全体橋梁区間の中で海上に建設された1.2キロの
内港に幅3メートルの歩行者の通行のできるプロムナードが設置されて魚市である
チャガルチ市場一帯と龍頭山公園に聳え立ている釜山のシンボルともいえる釜山タワー、
影島などの南港全景を潮風を浴びながら橋の上で観ることもできるのだと。

チャガルチ市場の屋上には釜山の海や釜山市内を一望できる展望台のような
ハヌルゴンウォン があったのでエレベータにてそこに向かう。

釜山タワーにも灯りが灯っていた。
釜山タワーは韓国で初めて観光用灯台にも指定された。釜山タワーは
韓国の灯台の中で最も高く、日没から22:40までまで灯りをともすとのこと。

日没前で未だ灯台用の光は出ていなかった。

釜山の人々はハートマークがお好き!!

ジャカルチ市場内で夕食を楽しむ。

巨大な茄子かと思ったが紫のコールラビもテーブルに。
カリッと歯ごたえがよく、ほのかな甘味が。

イカの刺身。しかし盛り方が美しくなかった。

こちらの鯛の刺身も巨大。

白菜、エゴマ、細ネギ?、紫レタス?もテーブルに。

生ビールの後は韓国焼酎C1を楽しむ。

そしてホテルへの帰路には先ほどの小型灯台がライトアップされていた。

光復路のLOTTE MALLもライトアップされていてキレイ であった。

影島大橋も。

釜山港大橋もライトアップ中。LED照明が色とりどりに変化。



再び影島大橋のライトアップ。

海岸沿いを歩き、釜山駅横のホテルに到着。
そして二人でツインの部屋に。
再び釜山焼酎C1をコンビニで購入し、部屋でこの日の反省会を。
そしていつのまにか爆睡。
