JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.07.13
XML
カテゴリ: 海外旅行
IRISH RACEHORSE EXPERIENCE 」の見学を続ける。
Horses lung is 45 litres.

馬の肺活量は約40~45リットルで、これは人間の10倍以上にもなります. 馬の肺の重さは
体重の約1.5%を占め、これはテニスコート1面分に相当すると言われています.
また、肺の左右の大きさには差があり、右肺の方が若干大きいのが一般的です と。



The  IRISH FIELD .
アイルランドの血統、競馬、スポーツ馬の出版雑誌
1870 年に創刊され、当初は「アイリッシュ スポーツマン アンド ファーマー」として知られ、
1930 年代から 2003 年までアイリッシュ タイムズによって発行された とのこと。



競馬場の光景



THE INDUSTRY.
競馬用具の展示コーナー。



インヴィンシブル・スピリット(Invincible Spirit) 」像。

THE 10 CLOSEST Hotels to Irish National Stud & Gardens, Tully

この彫刻は、2003年から2023年まで同牧場の主力種牡馬として活躍し、世界中で18の
グループ1(G1)勝利馬を含む127以上のステークス勝馬を輩出した名馬 (息子に Kingman や I Am Invincible/Magna Grecia など)の功績を称えて制作されたもの。
彫刻家 Simon Carman によって、単一のケルケニー産石灰岩(約20〜22トン)から
削り出された、等身大またはやや大きめのレリーフ像。
土台の石から「馬が大地から現れるように彫られている」点が設計の鍵となっており、
「触れて、目や尾、体の質感を実感できるように」作られているのだ と。



アイルランド国立スタッドの牧草地で戯れる馬たち



Living Legends・「生きる伝説 の名馬達



アイリッシュ・ナショナル・スタッドでは、偉大な名馬がそれにふさわしい素晴らしい余生を
送っています。当牧場には、チェルトナムゴールドカップ、チャンピオンハードル、
クィーンマサーチャンピオンチェイス、ロイヤルアスコットゴールドカップなど、国際的な
名門レースで勝利を挙げた Living Legend・ 「生きる伝説 の名馬 がいます。
チャンピオンとして君臨した日々を思い出しながら、場内の芝生でゆったりとくつろぐ姿を
ご覧ください。





Living Legend・ 「生きる伝説 の名馬 に近づいて。



君の名は ??



世界最高級の種牡馬
世界中の生産者から、当牧場の種牡馬と交配させる繁殖牝馬が送られてきます。2月から5ケ月間に
わたる繁殖シーズン中に100 ~ 200頭もの種付けを行う種牡馬もいます。種牡馬の予約を確保
するために、繁殖牝馬のオーナーは高額の費用を支払いますが、金額は種牝馬の人気の高さに
応じて車並みの金額から邸宅並みの金額まで様々です。当牧場は、最高級の名馬の数々を
輩出しています。 チャンピオンサイアーとなったインディアンリッジは、当牧場で21年過ごし、
その伝説は今でも続いています。 人気種牡馬のインヴィンシブルスピリットは、世界中の
チャンピオンホースの父となりました。輩出馬はオークションで数百万の高値をつけます。
以下、2枚の写真はネットから。
種牡馬インディアンリッジ Indian Ridgeの勇姿



人気種牡馬のインヴィンシブルスピリット・INVINCIBLE SPIRIT。

INVINCIBLE SPIRIT creating a World Wide Dynasty

案内所の奥にあった レストラン
日本庭園に併設され、手作りの料理や菓子を楽しめるのであった。

Kildare: Irish National Stud & Gardens - Immaculately Bred Stallions and Protective Mares

Pure Irish Honey



Native Irish Honey Bees の作品と。



我が西洋ミツバチよりも黒っぽい品種。

Native Irish Honey Bee Apis Mellifera Mellifera Hybridisation

アイルランド在来のヨーロッパクロマルハナバチで、以下のような
特徴と背景があるとのこと。
学名:Apis mellifera mellifera
和名:ヨーロッパクロマルハナバチ(黒蜂)
別名:Irish Black Bee(アイリッシュ・ブラック・ビー)
【特徴】
黒っぽい体色:他の西洋ミツバチ(黄色系)と比べて色が濃く、寒冷地向き
冷涼な気候に強い:アイルランドの湿潤で寒い気候に適応している。
冬越し能力が高い:長期間の悪天候にも耐えられる省エネ型の性質。
比較的おとなしい性格:人に対して攻撃性が低く、飼育しやすい。
写真はネットから。

Unique' native Irish honey bee is smaller and hairier, but under severe  threat of extinction, new research finds | Irish Independent

そして 日本庭園 へ。
1906年から1910年に飯田三郎が作庭した日本庭園 は、美しいだけではありません。
岩や木々、水の流れなどで命の物語を表現します。遊歩道をたどると、私たちすべてに
宿命づけられている魅力的な感動に満ちた人生という旅を疑似体験することができます と。



THE GARDEN OF MEDITATION
Dry Sand Garden 枯山水



亀島 をズーム



石灯籠



新緑の美しい日本庭園を巡る。
「人間の生活」を象徴するように設計 されたこの庭園は、現在では国際的に有名であり、
ヨーロッパで最も素晴らしい日本庭園として高く評価されているとのこと。



秋になると、真っ赤に染まるのであろう。



葉の真ん中が白、周囲が緑の葉の樹木。



葉に模様が入る 斑入りクチナシ ??



大きなシダ。



単なる景観美ではなく、人間の一生の物語を象徴的に表現した哲学的な庭であると。
人生の段階        庭園のシンボル
 誕生          洞窟からの入口(暗闇)
 幼少期         小道や曲がりくねった橋
 青年期         多くの分かれ道、急な坂、迷いの庭
 成熟期         開けた展望台、広がる池と橋
 老年期・死       静かな池や石の道、出口に通じる門

誕生の洞窟 」。

Things to do With Kids in Kildare

人生の第3段階は「 無知のトンネル・Tunnel of Ignorance 」。
「『誕生の洞窟』から始まり、私たちは人生を歩み始めました。
「無知のトンネル」を抜けると、人生が私たちに提示する選択を経験し始めました。
容易な道か困難な挑戦か。失望、野心、そして知恵はすべて石畳の道に沿ってやってきます。
気楽な散歩道もあれば、険しい坂道もありますが、すべては人生への道の一部なのです」  
と。

無知のトンネル、日本庭園、アイルランド国立種馬場、キルデア

暗い岩組の中を歩く。



Red Bridge(朱橋) の「 生命の橋(The Bridge of Life) 」。



まるで、日本いると錯覚する美しい光景。



朱と緑のコラボが見事。



生命の橋を渡る
生命の橋は 平和と満足の庭へと 渡ります。



そして 茶室 へ。



TEA HOUSE (茶室)
Tea drinking was introduced to」Japan in the 7th century.It only gainedpopularity
in the 12th century, when the founder of Zen Buddhism (MyoanEisai) commenced the
practice for religious purposes and health benefits.
【7世紀に茶が日本に伝わったが、12世紀になってようやく広く親しまれるようになった。
禅宗の開祖・明菴栄西(みょうあん えいさい)が、宗教的な目的や健康のために茶の習慣を
始めたことがきっかけである。】
The true father ofthe tea ceremony (chanoyu), was a Zen Buddhist monk callc
Murata Shukou (1423-1502). He is also credited with the original design of the
small tea room. its purpose being to provide a simple and tranquil space for the
preparation and drinking of Matchu (powdered green tea).
【茶の湯(ちゃのゆ)の真の創始者は、禅僧・村田珠光(むらた しゅこう/1423年〜1502年)
であるとされている。彼はまた、茶室の元となる小さな部屋の設計を考案した人物としても
知られている。その目的は、抹茶(粉末緑茶)を点(た)てて飲むための、質素で静かな空間を
提供することにあった。】
The classic tea house is a simple wooden structure with 3 main features:
Shoji windows and sliding shoji doors made of wooden lattice covered in a translucent
paper; Tatami (floor mats); Tokonoma scroll alcove.」 
【伝統的な茶室は、質素な木造建築であり、主に次の3つの特徴を備えている。
 1.障子(しょうじ):木の格子に半透明の和紙を張った、障子窓や引き戸。
 2.畳(たたみ):床一面に敷かれた畳。
 3.床の間(とこのま):掛け軸などを飾るための alcove(床の間の飾り棚)。】



正面から



秋になると(ネットとから)。

Fall for Ireland: 5 Must-Visit Equestrian Experiences This Autumn | Horse  Country

石灯籠のある池



清き流れ。



藤棚 も。



流れに段差を設けて。



白き流れ。



カラフルな馬の像 が。
茶の湯の「わび・さび」とは対照的な鮮やかな装飾が庭園の中にあることで、静と動、伝統と現代の対比を感じさせる演出なのであろう。



アヤメ であっただろうか?




                                   ・・・​ もどる ​・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.15 08:32:19
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: