JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.07.12
XML
カテゴリ: 海外旅行
【​ ​海外旅行 ブログリスト​ ​】👈️リンク

駐車場に車を駐めて、「 IRISH NATIONAL STUD & GARDENS 」の散策開始。 
IRISH NATIONAL STUD & GARDENS 」は、キルデア郊外約1マイル(約1.6Km)にあった。
ダブリンからは30マイル(約48.3Km)。
国立の競走馬育成施設と庭園で、アイルランドが誇る馬産業と園芸文化を一度に体験できる
ユニークな観光スポットである と。




入口仮設売店ではアイスクリームを販売中。



現在はアィリッシュ・ナショナル・スタッドと呼ばれている 800エーカー(約323.7ヘクタール)の
この牧場 は、 1900年から数々の馬を育成 していると。 英国王室の友人であったウィリアム・
ホーカー大佐は、競馬に情熱を傾け、タリーの地をヨーロッパ随一の種馬飼育場にするために
取り組んだ のだと。
開園時間はAM9時~PM6時。最終入場時間はPM5時  と。



案内所・チケット窓口 に向かって進む。



「IRISH RACEHORSE EXPERIENCE」案内板。
Journey through the rich heritage of the lrish thoroughbred and enjoy the award winning 
Irish Racehorse Experience. Racing's most thrilling adventure where you have the chance
to purchase,name and train your own racehorse in a thrilling real time race whichi is
guaranteed to set the pulses racing.
【アイルランドのサラブレッドの豊かな伝統をめぐる旅に出かけ、受賞歴のある「アイリッシュ・
レースホース・エクスペリエンス」をお楽しみください。
ここは競馬のスリルを存分に味わえる体験型アトラクションです。
あなた自身の競走馬を「購入」し、「名前をつけ」、そして「調教」して、リアルタイムのレースに参加することができます。
心が高鳴ること間違いなしの、臨場感あふれる競馬体験をお楽しみください。】と。



案内所・チケット窓口前の植栽には、松の樹の下に石灯籠があり、日本庭園の如し。



案内所・チケット窓口の入口。



戴いたパンフレット。



日本語のパンフレット が置いてありました。



馬に関するビデオ映像や本が並んでいた。



そして園内の散策開始。
様々な花が迎えてくれた。



シャグマユリ(赤熊百合)
何本も伸びる花茎の先にオレンジ色の花穂をつけた姿が雄大。下向きに咲く筒状の花の色が
咲き進むにつれて変化する姿を燃えるたいまつ(トーチ)に見立て、トーチリリーの英名がある。
野生種の多くは南アフリカの高地に自生。日本で多く栽培されているのはヒメトリトマ
(Kniphofia rufa)で、花は蕾のときはオレンジ色で、開花すると黄色に変化する。



アリウム・ギガンチウムの後ろ にあったのが ミツバチの巣箱
アイルランドの在来種の蜜蜂は、 black honeybee



black honeybee であろうか?

Black dwarf honeybee | insect | Britannica

ルピナス



さらに花をカメラで追う。



この花は?
赤いポピーの花に似ていたが。オリエンタルポピーか。



そして「 星と海の像 (シー・オブ・スターズ像)」。 



COLONEL WILLIAM HALL WALKER 1856-1933
Our founder,William Hall Walker (born 1856) , was the son of wealthy brewing family
originally based in Scotland. A sportsman, a gambler, commentator and critic, he led a
colourful life and his visionary declarations  marked him as major force in the emergence
of the Thoroughbred.
While stationed in India with the army,Walker had also developed a fascination with
 Eastern philosophies, including Buddhism and astrology.

Thanks to his Grand National winner callcd The Soare in1896 , William purchased his
 farmland site here at Tully and set about creating his own stud farm - Tully Stud.
Considered 'preposterous' at the time, Walker applied astrological theories to his
breeding ptogram and built satables that enabled horses gain to maximum exposure
to the celestial influence.

lt was said that astrological charts were produced for each new foal,but if Colonel didn't 
lile the stars, regardless of its bloodline, the foal would be sold immediately. Here in our
Horse Museum,a horoscope book in glass display  lies open on the pedigree chart of a bay
colt name Lord of the Sea.
The verdict is not good: "Saturn in his 5th House...makes him very little good for racing
or stud purposes...no good at all except for selling" .

Despite criticism, Walker continued his policy and became a leading breeder of the
decade,assembling an impressive band of foundation broodmares.In the 10 year period
of 1904-1914 there were seven Classic winners bred at Tully including Minoru (Derby
and 2000 Guineas),Prince Palatine(St Leger and Ascot Gold Cup)and Cherry lass( Oaks
and 1,000 Guineas)-an incredible record.

His love of Eastern culture also led him to establish our impressive Japanese Gardenー
the first of its kind in Europe.

In 1915 he gifted Tully Stud and all its stock to the Crown and this land subsequently
became the lrish National Stud.
Elevated to the peerage in 1919 , Colonel Willam Hall Walker then became Lord Wavertree.

ウィリアム・ホール・ウォーカー大佐(1856–1933)
我々の創設者、ウィリアム・ホール・ウォーカー(1856年生まれ)は、もともとスコットランドを
拠点とする裕福な醸造業の家系の息子でした。
スポーツマンであり、ギャンブラー、評論家、批評家でもあった彼は、波乱に富んだ人生を送り、
その先見の明ある言動によって、サラブレッド競走馬の世界における重要な存在として知られる
ようになりました。軍務でインドに駐在していた頃、ウォーカーは仏教や占星術を含む東洋の
哲学に強く惹かれるようになりました。
1896年、自身の所有馬「ザ・ソアー」がグランドナショナルで優勝したことをきっかけに、
ウォーカーはこのタリーの地に農地を購入し、自身の牧場「タリー・スタッド」の創設に
乗り出しました。
当時としては「非常識」と見なされていたものの、ウォーカーは占星術の理論を繁殖計画に
取り入れ、馬が天体の影響を最大限に受けられるように設計した厩舎を建てました。
すべての仔馬には出生時に占星術のチャートが作られましたが、大佐がその星の配置を気に
入らなければ、血統にかかわらずその仔馬はすぐに売却されたと言われています。
当館のホース・ミュージアムには、ベイ(鹿毛)の牡馬「ロード・オブ・ザ・シー」の血統図の
上に開かれた、ガラスケース入りのホロスコープ(占星術の本)が展示されています。
その占い結果は芳しくなく、こう書かれています:
「土星が第5ハウスにある……レースや種馬としてはほとんど価値がない……唯一の価値は
売却にあり」
批判を受けながらも、ウォーカーはこの方針を貫き、10年にわたって見事な繁殖牝馬群をそろえ、
当時を代表するブリーダーの一人となりました。
1904年から1914年の10年間で、タリー・スタッドではクラシック競走の優勝馬が7頭も誕生
しています。
たとえば、ミノル(ダービーと2000ギニー)、プリンス・パラティン(セントレジャーと
アスコットゴールドカップ)、チェリー・ラス(オークスと1000ギニー)など、驚異的な記録を
残しました。
また、彼の東洋文化への愛情は、ヨーロッパ初となる本格的な日本庭園の設立へとつながりました。
1915年、ウォーカーはタリー・スタッドとその全ての馬を英国王室に寄贈し、この土地はのちに
**アイルランド国立スタッド(Irish National Stud)**となりました。
1919年には貴族に叙され、**ウェイヴァートゥリー卿(Lord Wavertree)**の称号を得ました。】



ウィリアム・ホール・ウォーカー大佐(1856–1933)」像。

File:Irish National Stud, Co. Kildare (506946) (29599282690).jpg -  Wikimedia Commons

顔をズームして。



星と海の像 」( Sea of Stars/シー・オブ・スターズ像
・英国女王エリザベス2世が2011年に訪れた際、アンソニー・スコット(Anthony Scott)氏が
 制作した記念の彫刻。
・直径約2 mの円形で、表面には黄道十二星座や星座のモチーフが刻まれ、星空を想起させる
 デザインである と。
・円形?を覗き込むことで、まるで夜の星空に包まれたかのような感覚が得られる、参加型の彫刻。



近づいて。 馬やトランプカード が。



星と海の像 」( シー・オブ・スターズ像 )越しに。

7 of the Best Things to do in Kildare on a Dublin Day Trip | Sidewalk  Safari | Part-time Travel Blog

近くの池の噴水。



園内案内図。



道路脇にも案内板が。



modest cottage



ユニークな材料で作られた木製の馬の親子像。
材料が馬の筋肉を表すが如くに。



IRISH RACEHORSE EXPERIENCE 」案内板。
AN EXPERIENCE NOT TO BE MISSED!
Journey through heritage of the lrish thoroughbred and enjoy the award winning Irish Racehhorse Experience,Racing's most thrilling  adventure where you have the chance to
purchase,name and train your own racehorse culminating in a thrilling real time race
which is guaranteed to set the pulses racing.
Children under 124cm are welcome to visit the attraction but must be accompanied by
an adult and cannot participate in the race. The expercence is open t0 all valid ticket
holders and takes approximately 45 mins
Opening Hours:11AM-4pm

【「アイリッシュ・レースホース・エクスペリエンス」
― 絶対に見逃せない体験!―
アイルランド産サラブレッドの伝統と栄光をめぐる旅へようこそ。
受賞歴を誇る**「アイリッシュ・レースホース・エクスペリエンス」**では、競馬の世界で
最もスリリングな冒険があなたを待っています。
ここでは、自分の競走馬を「購入し」「名前を付け」「トレーニング」するという体験ができ、
最終的にはリアルタイムのレースで白熱のフィナーレを迎えます。
心が躍るような興奮を、ぜひ体感してください。
身長124cm未満のお子さまも来場可能ですが、必ず保護者同伴での入場となり、レースには
参加できません。
この体験は、有効なチケットをお持ちのすべての方がご利用いただけます。
所要時間は約45分です。
営業時間:午前11時〜午後4時】



IRISH RACEHORSE EXPERIENCE 」の建物入口。



休憩ベンチも備えられていた。



放馬場の眺め



horses and horseracing have been at the heart of our culture 」 
【馬と競馬は、私たちの文化の中心にあり続けてきました。】



出産シーン



競走馬の競売 シーン。



心臓の大きさの比較
エリート人間スプリンター、サラブレッド、そして牛の心臓



「A Thoroughbred's heart usually weighs around 1% its body weight.
Young horses with the largest hearts often become above-average performers in their
racing careers .Secretariat,the holder of several record race times,had a heart almost
twice as large as that of the average Thoroughbred!」
【サラブレッドの心臓は、通常その体重の約1%の重さがあります。
いくつものレース記録を保持している**シークレットアリアト(Secretariat)**は、平均的な
サラブレッドのほぼ2倍の大きさの心臓を持っていたのです!】 

An adult horse has a resting heart rate of around 30 to 50 beats per minute.Walking,
trotting,and cantering raise these rates to around 80,130,and 180,respectively,and the 
pulse of a galloping horse reaches a maximum of 220 to 240 beats  per minute. At the
highest level of exercize,the heart is beating about four times per second.
【成長馬の安静時の心拍数は、およそ1分間に30〜50回です。
歩くとき、速歩(トロット)、駈歩(キャンター)では、それぞれ心拍数は約80回、130回、
180回に上昇します。
全力疾走(ギャロップ)時には、心拍数は最大で1分間に220〜240回に達します。最も激しい運動の際には、心臓は1秒間におよそ4回も鼓動しているのです。】

Try lifting each of the model hearts below-that of an elite human sprinter, a Thoroughbred
and a cow.
【下にある模型の心臓をそれぞれ持ち上げてみましょう――エリート人間スプリンター、サラブレッド、そして牛の心臓です。】

You might need both hands!
You'll fell their weight and heartbeat.
 【両手が必要かもしれません!
その重さと鼓動を感じてみてください。】




                                   ・・・​ もどる ​・・・



                   ・・・​ つづく ​・・・
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.13 19:45:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: