梅林庵

梅林庵

2019年10月13日
XML
カテゴリ: 大会

 午前2時起床。書斎で本を手に取りましたが落ち着かず。ブログを書いて4時前にまた床へつきました。6時前、再度起きました。晴れ。昨日からの大風は今日も終日でした。
 いつもより1時間早い朝ご飯は茄子の味噌汁。



 軽トラの荷台にキャノンデールを積みました。今日のロングライド、開会式は午前7時半、8時から順次スタートでした。家を7時過ぎに出発。会場は車で15分の陸上競技場です。直ぐ到着。駐車場の満杯を予想、近隣にある7段の庭を借用。写真は私の愛車をしげしげ眺めるの図。駐車代金は茄子数本で堪えてもらいました。



 会場のグランドは既に参加者で満員状態。1,800名余りです。



 隣に並んだ大分市からという50前の男性と会話。曰く
「自転車を始めたきっかけは同僚。彼がロードバイクで通勤し始め、会社の仲間が一人増え二人増えとなって、自分も加わった。今は社内に輪行クラブが出来ている。佐伯のこの大会はエイド(道中に提供される食べ物)がいい。その点、県北の某大会はバナナの半分だけであったり、半分から後を行く人たちにはそれが残っていなかったり。散々ですよ」
 ふーん。そうなんだ。互い、健闘を約しツーショット。



 こちらは高校の時、同じクラスだったYです。母校の近くで自転車屋を経営しています。ロードバイクも扱うそうですが、通学に使う車種が中心とのこと。ヘルメットの上にカメラを装着、スマホに連動させるのだそうです。



 スタートは並んで数台ずつでした。最初に190km、続いて163km、私のコース102kmの部は8時20分頃になりました。ちなみにこの大会、75kmと40kmのコースもあります。



 スタートして直ぐ県道に合流、堅田街道を走って青山集落を抜けると、轟峠です。登り切るとトンネル。そこから一気の下りでした。皆が飛ばすので私もつられました。時速50kmを越えるスピードでした。途中、突風が吹き、ぐらり、ハンドルを取られそうになりました。ヒヤッとしました。危なかった。今日はこの後も二つ、厳しい上り下りがありました。そこで同じような経験をしました。下りは自重しなければいけません。写真は下った蒲江、樟南学園に設置された最初のエイドステーションです。蒲江名物、お菓子「うずまき」が提供されていました。先に出発した人たちが沢山並んでいました。食べずにスルー。先を急ぎました。



 再びトンネルを抜け、元猿から入津湾へ。風が舞い、追い風になったり向かい風になったり。ギヤチェンジの忙しい道中でした。次の写真は楠本付近からのものです。これから向かう鶴御崎灯台が見えます。画像中央部少し右の霞んだところがそうです。遙か彼方です。



 湾に別れを告げるとまた坂道です。「空の地蔵」に向けて高度を稼ぎます。視界が開けると、光る海と仙崎のコントラストが眩しい。



 やっ!見たことのない自転車だ。後からパチリ。



 おっ、変わった形の三輪車だ。この姿勢だと疲れはしないのだろうか。



 蜜柑とバナナです。これ、どのステーションにも置いてありました。



 こんなサービスもありました。折角ですから。



 先にも書きましたが、ここは風光明媚。先を急がない人たちは景色に見とれていました。



 ここからは米水津・色利地区へ一気に下ります。ブレーキを多用しながら時速30kmに抑えました。米水津湾を半周したところ、米水津地区公民館の庭が昼食会場でした。馳走になったのはシラスコロッケ丼。20km毎に地域特産のグルメが今日されます。



 シラスは釜揚げ。地元の浜で揚がったばかりのものが使われています。



 小浦から佐伯湾側へトンネルを抜けました。これまで山を隔てた南側の海岸線を走ってきました。ここからは波風をまともに受ける輪行になりました。写真のよう、浜のあるところはいいのですが、護岸の下が海面の所は打ち寄せた波が越波し、道路を濡らしています。潮の飛沫を浴びることもありました。加えて北風が強い。風速10m近くはあったでしょう。



 半島の先端に向かいました。梶寄集落を抜けると登りです。ここが一番の難所。写真のようなところをエッチラエッチラ、ギヤ比を一番低くして頑張ります。私に追い抜かれる人もあれば、ピューッ、追い越して行く人も。概ね登りは痩せている人が速いようです。体重が重いためです。さて、ここで行き止まり、灯台にエイドステーションがあり、そこで折り返しです。下るとき、自転車を降りて押す人たちが目立ちました。この坂で感じたのは二つ。一つは若い女性が少なくないこと、そして平地も登りも速いこと速いこと。サイクリングはファッションです。ユニホームやサイクルにお金を掛けてオシャレする女性は目立ちます。とても健康的に見えました。もう一つは私がもう若くないこと。週に数回ランニングをしています。スタミナはあると思うのですが、どうしても若い人たちのスピードにはついて行けません。息が上がりました。



 戻ります。次の写真は愈々半島先端というところで写しました。向こうに見えるのは鶴御崎灯台。九州最東端です。記念写真を撮っている人たちがいました。



 灯台下の広場に4カ所目のエイドステーションがありました。パンをその場で揚げていました。写真はシナモン味と黄粉味のそれです。



 私は砂糖をまぶしたものをチョイス。サービスのアクエリアスと流しました。疲れたときは甘いものに限ります。



 ここで70kmあたり。後は平地を走って戻るだけです。30kmを残し、終えた様な気分になりました。坂を下る途中、止まってパチリ。判りづらいですが背後の海はかなり荒れていました。



 望遠で水の子灯台をパチリ。白波が立っていました。



 眼下には元ノ間海峡。中ほどに浮かぶ灯台のところは強い下げ潮でした。



 最後のエイドステーションはつるみ農水産物直売所。おっ、カマスと鰺の素揚げをやっている。頭からバリパリいけますよ、との説明でした。そうしました。うん、その通り、美味しい。写真はテントの色にカメラが過剰反応、色が悪いです。



 こちらはあつめし。鰤の漬けを温かい御飯にかけたものを提供。



 約束のごまだしうどんも。ここで満腹になりました。今春、和歌山のロングエイドを走り、紀伊の食を堪能しました。しかし、ここはその一枚も二枚も上手です。



 陸上競技場に戻ってきました。コースの延長は102kmでしたが、乗ったロードバイクの距離計は101km。ほぼ一致です。誤差は1%、いい感じでした。受付に到着を知らせました。



 ここで完走証を受け取りました。



 ゴール付近にもエイドが準備してありました。たこ焼きです。一人3つですが、焼きたてです。美味しかった。長蛇の列でした。



 その待ち時間に隣り合わせたグループと会話。熊本・阿蘇からお越しのチームでした。右端のお兄さんはロードバイクを始めて8年になるとのこと。日帰りするけれど、美味しい魚を食べてからにしたい。店を探している様子でした。つね三は日曜日で休み。いいアドバイスが出来ませんでした。



 たこ焼きを頬張って別のテントへ行くと柏餅。幾つでもという言葉に、3つ頂きました。このほかにもナッツの類いやノンアルビール缶までありました。



 そのナッツです。大会のシールが貼ってありました。



 ああ、いい一日だった。心地好い疲れでした。途中、エイドステーションで食べながらの輪行でした。延べ1時間くらいは休んだ計算になります。峠を3つ越えはしましたが、午後2時半にゴール。実走行5時間。平均時速20km位かな。
 供されたグルメは言うまでもありませんが、準備や接遇に携わった方々は皆笑顔、おもてなしの気持ちが伝わってきました。中でも日本文理大附属高校や各地各地の中学生のかいがいしいサービスがいい感じでした。そのうちの一人、鶴見のエイドステーションで中学生の男の子に声を掛けられました。水を紙コップに注いでくれながら、風と波はどうでした?大丈夫だったですか?気遣ってくれるその気持ち、見知らぬおっさんにです。そこを出て運動公園への残りの道すがら、彼のことを思い出して、とても温かったです。
 まっすぐ帰宅。早速シャワーを浴びたいところでしたが、野菜の水遣りを欠かせません。ロードバイクを降ろし、作業ズボンに着替えました。チャチャッと済ませて風呂へ。頭を拭き拭き、取るものも取りあえずプシュッ。クワワワヮ~、もちぇん。



 終日、花壇に取り付いていたという妻が、あなた、夕ご飯は外食にする?、訊いてきました。渡りに舟、どこか居酒屋に突っ込もうか、半分その気になりました。しかし、たった1本の缶ビールに酔ってしまい、出かけるのが億劫になりました。家飲み。彼女が当てにとこれを出してくれました。締め鯖がいい感じでした。



 泡を3缶やっつけたところで目が回りました。ラグビーの試合を前、ソファーにゴロリ。キックオフ直前に覚醒。ゲームを楽しみました。就寝は試合終了後直ぐ。バタンキュー。

今日の一句
空地蔵海空の蒼独り占め

今日のラン
サイクリング102km(ツール・ド・佐伯)

今日の酒
缶ビールレギュラー缶3 赤ワイングラス1 燗酒2合

 今日の写真は運動公園にあるモニュメント佐伯原人です。ラグビーW杯開催期間中、このユニホーム姿だそうです。



 背には当市のマークも。この像、いつもは裸です。



 おまけ。私がバタンキューになってからの妻の夜なべ。コロッケを作ったそうです。



 こちらは唐辛子。彼女が栽培したものですう。乾燥を終え、彼女が袋に詰めました。手前下のものは、昨年にこさえたもの。まだ使えるようです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年10月14日 15時27分02秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
亮おじさん さん
お疲れ様でした
景色も最高だし、なんだかレースというより、サイクリンググルメツアーって感じに見えるような
どれも美味そうだけど、食べ過ぎてしまいそうですね

健康な生活のやり過ぎで、少し顔が大きくなったのでは? (2019年10月14日 18時04分55秒)

Re:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
うらこ さん
お疲れさまでした。
ツールド佐伯レポートありがとうございます。

青い海と青い空と強い風と坂道伝わってきますね。
私の田舎など、佐伯市内の人も行ったことない人も多いと思いますが、こうして県内外から多くの人に知っていただきうれしです。
有明から、中浦への隧道は、今も、岩がでて、天井から水が落ちる状態ですか。
あそこは、皆さん、びっくりするのでは。
皆さんに、オヤツ、食事、満足してもらえてよかったです。
この会は、赤字ですかね❓
私も、自転車買おうかなと思いました。ままチャリですが(笑) (2019年10月14日 18時40分03秒)

Re:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
山本晴望 さん
素晴らしい景色に美味しそうな地場産品。
楽しい気分が伝わってきますよ。
毎日充実していますね。
ところで甥が4月から大分に就職することになりました。
自分もそのうちお邪魔するかもしれません。 (2019年10月14日 21時17分30秒)

Re[1]:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
亮おじさんさんへ
このイベント、レースではないんですよ。
自分の力に合った距離を、供されるグルメを楽しみならが輪行する催しです。
景色を楽しむ、まさにグルメツアーです。
酒が出ないので、亮さんは参加しませんよね(笑い)。

顔もですが、腹もでました。
体重83~85Kgの間を行ったり来たりです。
サンデー毎日の自由気ままがせいですね。 (2019年10月15日 05時18分01秒)

Re[1]:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
うらこさんへ
遠くは神奈川県からの参加者がありましたよ。
そのトンネル、今も当にその通りです(笑い)。
中は水がしたたり、ビチャビチャでした。

この大会、参加費は6千円。
市内飲食店の食事券1,000円分がついて、これだけのグルメです。
ギリギリの採算でしょう。
でも、地元に落ちるお金です。
流石、商工団体、ではあります。 (2019年10月15日 05時21分05秒)

Re[1]:ツール・ド・佐伯 レポート(10/13)  
山本晴望さんへ
甥御さん、大分に、ですか。
職種は何かな?
来県、歓迎します。
ぜひ。
積もる話をしましょうよ。 (2019年10月15日 05時22分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事ご苦…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

メインのフェスティ… New! スローライフmamaさん

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

京都 祇園四条の北… nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4125)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: