古くはラックスからサンスイ、オンキョー、ナカミチ、赤井、ティアック、ダイヤトーン、テクニクス、ビクター、パイオニア、デンオン、トリオ、ヤマハかつて群雄割拠していたオーディオ関連メーカー、ブランドの語を目にすることがほとんどなくなりました。存続していないメーカー、ブランドも少なくありません。

ではその一方で”音楽を聞く”という需要がなくなったのかというとそうでもないような。タンノイやマランツといった高級機器は根強い支持が続いていますが、音響機器全体からすれば需要減は間違いない処です。

その理由というものが今ひとつピンときていません。小型高性能化、低価格化や、レコード→CD→配信、オープンリール→カセット→メモリカードといった規格の変更、デジタル化が一因であるのは確かですが、それが全てなんだろうかと。

昨今の普及クラスのデジカメ販売不振を見ると、同じ轍を踏むことになるのかもしれません。 (2021年06月14日 10時49分42秒)

梅林庵

梅林庵

2021年06月13日
XML
カテゴリ: 徒然
Sunday, June 13, 2021
 オーディオの師匠は、梅雨に入って湿気の増すとタンノイの音が深くなる、この時期になると、そのようなことを口にします。その通りです。タンノイはスコットランドにあるスピーカーメーカーの社名です。大きな家具と見紛うばかりのものから小さいサイズのものまで、幾種類も製造販売しています。私が学生の頃は、アーデンという名の名機が一世を風靡。最上位機種のオートグラフは垂涎どころか遙か高嶺の花、夢のまた夢でした。40代になってなけなしを叩き、GRFメモリーTWWの中古を入手。1,000ラー近くの出費でした。荒ら家にあって、オーディオだけは満足のいくものをと師匠に相談。拙宅に鎮座となりました。
 タンノイ社のスピーカーは、以前から派手さはないものの滋味のある上品さを醸すと言われてきました。コンサートホール2階席中央で聴くような感じという表現も聞いたことがあります。
 さても今日は雨の日曜日。地区出合いの草刈りが中止となり、久しぶり、マッキントッシュに灯を入れ、タンノイをドライブ。



 聴いたのはリヒテルの平均律。タッチが天国的なんです。



 余談です。スビャストラフ・リヒテル、私が函館に暮らした折、彼がその港町へコンサートにやって来ました。時々ブログに書き込みをしてくれる人の中にYという男がいるのですが(酔散の同期生、大学オケでホルンを吹いていた)、彼からその音楽会に誘われました。しかし、チケット20ラーを惜しんで聴くこと能わず。今思うと痛恨の極みです。






 続いてはグールドの12枚組。粉糠雨の降る窓外を眺めながらの昼下がり、妻は野暮用で出かけました。トラの頭を撫でながら音を大きくして三昧の時間が至福でした。



 話は変わります。友人にHさんがいます。田宮次郎似の男前です。私の一つ年下です。長らく海外生活。東南アジアに進出企業の立ち上げが仕事だったと聞いています。3年前に帰国、再就職先の会社と弊社の間に取引があり、そこで面識を得ました。
 商売の傍ら、趣味の話になって、彼のクラシック好きを知りました。留学から帰国後、大阪に住み、以来、再び海外生活の始まるまで、大阪フィルの定演を欠かさずとのことでした。朝比奈隆のブルックナーを語らせたら、1時間話すことを止めずの男です。以来、遇う度、クラシック談義に花が咲きました。
 その彼がCDを貸してくれました。朝比奈・大阪フィルのモーツァルト・レクイエムです。とにかく凄い、を枕詞、是非とも一聴を、勧めてくれたのです。私、モーツァルトにはそれほど、いや寧ろ苦手の部類なのですが、聴いてみました。ソプラノとアルトが素晴らしい。合唱に迫力、うねるよう迫ります。オケの方は会場のせいもあるのでしょうけれど、打楽器が妙にドンドコ聞こえました。全体としては、宇野功芳が賞賛を約束しそう、濃い演奏です。
 調べて非売品というか私家蔵版、プライベート録音のようです。Hさん、いいものを聴かせてもらいました。最後になりましたが、この演奏は1991年に大阪にあるいずみホールのライヴです。Hさんはその会場にいたそうです。羨ましいなぁ。
 写真は、音楽とは関係ありません。音楽どころか、音を聞くことの出来なくなった父に差し向かう折のボードです。今日、ぶらりやって来て、話していきました。いよいよ筆談となりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年06月14日 06時17分30秒
コメント(10) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:このところの音楽(06/13)  
禁玉減酒  さん
最近は、音楽はドライブ中の車内のみです。

伊豆の実家なら、音楽のんびりと聞けそうですが。

ONKYOがなくなって、日本のオーディオメーカーは、どうなるんでしょう? (2021年06月14日 08時00分40秒)

Re:このところの音楽(06/13)  
作業員 さん

Re:このところの音楽(06/13)  
山本晴望 さん
函館のリヒテルよかったよ。ヘヘ。

「テンペスト」をメインにオールベートヴェンプログラム。
アンコールに「雨だれ」を弾いてくれました。

リヒテルはその後、最後の来日公演を聴くことができました。
沼津の隣町三島市でこのツァーの最終公演。

プログラムは当日発表でグリーグの叙情小曲集。
会場をほとんど真っ暗にして、ピアノ上の電球ひとつの照明で譜面を見ながら1曲数分の小曲を次から次へ淡々と弾いていました。

まさに行き着くところまで達した名人の境地。

実は晩年のリヒテルやミケランジェリの調律師だった瀬川宏さんと、ある方の紹介で一緒にお酒と食事を共にする機会がありました。
その時にリヒテルのタッチの秘密などいろいろ貴重な話を聞くことができました。

瀬川さんから「また会って話をしましょう」とおっしゃってくれ、日程までセッティングして頂ただけたんですが、その数ヶ月後にお亡くなりになりました。
http://harumochi.cocolog-nifty.com/horn/2020/03/post-5fe34e.html (2021年06月15日 00時33分43秒)

Re:このところの音楽(06/13)  
nkucchan  さん
前日の日記からも言えますが、男の趣味と言うか、工具一つとっても、プロフェッショナルの使う物、万年筆、バイク、音楽、スピーカー、ナイフ、カメラ・・・すべての物に、神様が細部に潜んでいるような。
その神様を一目見たいと、男は深く潜っていくんだろうな。

おじさんは、こういう硬派でなく、女の柔肌にも潜りたいけど(笑) (2021年06月16日 16時49分12秒)

Re:このところの音楽(06/13)  
こよなく…  さん
いーやー、親方のブログにコメントする方は皆さんが色々で楽しい、失礼か(笑)。ワシはクッチャンのラストの件派かな。 (2021年06月17日 18時53分17秒)

Re[1]:このところの音楽(06/13)  
禁玉減酒さんへ
禁玉さんの実家(伊豆)は緑が多そうです。加えて温泉を惹いていましたよね。閑の時間を音楽と読書に過ごすには持って来いと思います。私だったらリタイアしてそちらに暮らし、三昧を楽しみならが半島をサイクリング、酒を楽しみますね。
オンキョー、なくなったんですか。知りませんでした。音楽媒体はデジタルに移行、様変わりですもんね。 (2021年06月19日 06時06分09秒)

Re:このところの音楽(06/13)  
デジタル化は住む家のスペースと関連があるのかもしれませんね。一時、兎小屋という言葉が流行りましたが、でかいオーディオ器機、長物の占用は生活を圧迫しますから。

同じ轍、ですか。そう言われて頷首ですが、デジカメの場合、発展途上と解したいですね、私は。 (2021年06月19日 06時09分53秒)

Re[1]:このところの音楽(06/13)  
山本晴望さんへ
へーっ、リヒテルを2度も聴いたとは。羨ましいなぁ。
で、それはそれとして、リヒテルのこの平均律、リンク先、君のブログに書いてあるとおり、ホールの残響が素晴らしいね。加えて音が天国的。安息というか至福といういか、易き例えだけれど聖母に抱かれて幼子に戻る折りの気持ちとはこんな感じ?なんちゃって。
調律師瀬川氏の話は会って詳しく聞きたいな。ミケランジェリの調律、ハンマー(?)を削った話は有名だし。サンソン・フランソワの調律を請け合ったのは知りませんでした。

話は変わるけど、やっぱりバッハがいいね。1丁目1番地に感じるよ。
(2021年06月19日 06時22分23秒)

Re[1]:このところの音楽(06/13)  
nkucchanさんへ
私の友人、一つ年下なんですが、ブラバンでホルンを吹いている男がいます。渾名はその容貌から狢(ムジナ)。本人も気に入っているようです。で、彼の癖が古い管楽器(ホルン系)。妙な形をしたあれこれを蒐集です。nkucchan、神が宿ると書いていましたが、それらにもまさに神が宿っていそうです(笑い)。

女性の柔肌に潜る、ですか(笑い)。溺れないよう、注意してくださいね。溺死したら目も当てられない(笑い)。 (2021年06月19日 06時28分25秒)

Re[1]:このところの音楽(06/13)  
こよなく…さんへ
はい、皆さん、楽しいコメントを寄せてくださり、嬉しいです。

nkucchanの言をして同感のコメント。
それをして思い出しました。
一昨年の秋、札幌でお目にかかり、痛飲した折、そういえば女難の相が出ていたことを。
気をつけてくださいよ。弁護士費用、馬鹿になりませんから。 (2021年06月19日 06時32分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan@ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! イイナ~、時鮭!! 亮さん、愛知県を飛ば…
亮おじさん @ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! 奥さんの焼き方が上手なようで、イイ感じ…
禁玉減酒 @ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! おはようございます。 アテが美味しいと、…
スローライフmama @ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! おはようございます 鮭に青空 奥さまの料…
シミ君 @ Re:降り込められて完全休養(06/09) おはようございます。 コンサートのチェ…
一人親方杣夫 @ Re:降り込められて完全休養(06/09) おはようございます。 釧路の気候、こち…
亮おじさん @ Re:降り込められて完全休養(06/09) きょうはこちらもかなりの雨が降りました …
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) シミ君さんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) スローライフmamaさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

夏空の下、西新井大… New! シミ君さん

鮎、始まりました。… New! nkucchanさん

食🟰大事 難しいね New! スローライフmamaさん

グリーン・シメイ ‥… New! 禁玉減酒さん

脂肪燃焼実験 亮おじさんさん

ファールボールをキ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4129)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: