梅林庵

梅林庵

2022年10月18日
XML
カテゴリ: 人の話
Tuesday, October 18, 2022
 晴れ 西北西の風平均風速3.3 21.8℃ 16.0℃
 午前4時起床。
 午前7時半出社、午後6時過ぎ退社。
 朝、玄関を出がけ、見送ってくれる妻に声を掛けました。彼女、今日、白内障手術を受けるのです。目の霞みをして眼科医を受診。それほどまでのことはないと言われました。症状が気になるので、セカンドオピニオンを受けました。突然緑内障になる恐れの拭い去れない、そう言われ、思い切ることにしたのでした。
 夕方帰宅。その経過、様子を訊きました。手術は痛くも痒くもなかったとのこと。点眼麻酔をし、眼球に針を差し込んで水晶体を破壊、それを吸い出し、新た、代用のレンズを入れたそうです。雑菌に感染してはいけないということで、顔にピタリ張り付いたゴーグルのようなものをしていました。3日間、洗顔できずとのこと。怪しかった手元の文字が術後にははっきりと、だそうでした。先ずは祝着です。
 戻ります。午前は週一開催の定例会議。
 昼前に会社を出ました。大分市へ向かいました。一人、社用車を駆って、でした。久しぶりの外出です。いつもはコンビニのサラダ、nkucchanに言わせるとウサギの餌が昼食ですが、今日は贅沢をしよう。Sという高級(?)回転寿司に突っ込みました。しめて3.5ラーほどを食べました。



 腹の膨れ、Rホテルへ。今日はそこで大分大学理工学部50周年記念事業式典があるのでした。私は社長の代理。学長や学部長の挨拶、知事の祝辞もありました。皆さん異口同音、1964年、大分市が新産業都市に認定されて以来、製鉄・石油化学のコンビナートに技術者を送り込んできた大学の貢献を強調、今後も引き続き地域発展に寄与する人材輩出を期待、と仰いました。その通り、弊社にもこのOBが何人も働いています。
(生い立ち等)
 中学までを田舎に過ごし、高校は県内随一の進学校・大分上野丘高へ。3年間、下宿生活を送った。横浜国大工学部に進学、縁あって東大の院へ進んだ。院生時代、難儀のテーマを選択、2年間は鳴かず飛ばず、結果が出ずに倦んだ。ある時、深夜の実験室に光明が射した。その時は震えた。それまで自分は、滂沱の映画を見ても決して泣かない、感動を表に出さない人間と思っていたが、実験器具の示す結果を手にする折、震えが来た。この感動をして、初めて研究者の喜びを知った。振り返ると、それはひとえ、指導教官に恵まれたことあってのこと。我々研究員は指導者100人のなかから師を選ぶことはできない。たまさかの出会いにより、運命が決まると言っても過言ではない、指導者の人格により、歩む世界が決まるとも言えよう。私はその意味で幸運だった。素晴らしい恩師に巡り合った偶然に感謝する。何だか結婚と同じような感じかな。
(ラボの空気)
 院生時分の研究成果あって、助手に採用された。以後、教室を持つようになって次のことをモットーとした。
Be optimistic 楽観視、楽しく
Be interactive 相互関係を見つめて
Be independent 中立・独立 公平な目で
Don’t be passive 受動的・消極的はあかん
Don’t be exclusive 閉鎖的・排他的になるな
English for all. Meeting official Language 英語は地球語 ラボの会話はすべて英語で通した。
 新人にはやったことのない研究テーマを求めた。ラボのしきたり、決まり事などは設けない、いわゆる雑巾がけはさせない、みな平等。論文発表の際は、ラボの権威を振りかざさず、書いた本人に花を持たせた。オープンディスカッションに英語を用いたのは留学に備えて。私のラボは院生を最低1年、留学させることにしてある。出発前、直立不動・上下関係にピリピリの若者が、戻ってくるなり教授の私に向かって握手を求め「やー、久しぶり」。人格が変わり、日本人とコスモポリタン、二つのパーソナリティを備え持つ人間に成長する。大学は学生を大切にしなければならない。私はこれまでアカデミアを変えるつもりでやってきた。彼らにアンビシャスを持たせてあげたい。大学教員の最大のミッションは、人材育成だ。私の部屋はノーノック。常々、ノックをせずに入ってこい、敷居は低い、その姿勢を心がけている。
(主な研究の概要)
 ~素人、門外漢の私が書いても、意味不明になります。きちんと伝わりませんから、省きます。概ね、次のようなことではありましたが。高分子結合の制御には磁場が重要な要素になること、海水から真水を作ることは理論上ごく簡単、今の500倍の効率で水を流すことのできる管を作ることができる~
(最後に)
 基礎研究と応用研究は対峙しない。応用研究は未だ存在しない基礎分野の発掘を可能にする。早く工学部と医学部をなくすべき(理工学部が代わりの役割を果たす時代となった)。技術力がなければ日本は凋落。
 とまあ、以上のような内容でした。いい話でした。氏の講演は大分大学理工学部のホームページにアップされれるようです。興味のある方はどうぞ。
https://www.st.oita-u.ac.jp/ceremony/ceremony.html
 余談です。来賓の方々は多忙なのでしょう、同業他社、私と同じ立場の方々も式典が終わると、こぞって退席。私は予定のないことを幸い、残りました。いい話を聴くことができました。聞かずじまいの皆さん、残念でした。写真は式典の始まる前、会場の様子です。



 夕日の奇麗な時刻、東九州自動車道を南下。一度社に戻り、残務整理。午後7時前帰宅。夜のお勤めをしながら、アマゾンプライムで映画「ドライブ・マイ・カー」を観ました。途中で寝落ち。
今日の一首
深々と更けゆく秋の夜長には今際の際の恩師を想う
なし
今日の酒
三楽20馬力ロック正味2合
今日の音楽
バッハ カンタータ オムニバス
今日の写真は帰りの高速道路です。九重連山に落ちる夕日がいい色合いでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月20日 05時41分14秒
コメント(8) | コメントを書く
[人の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:相田卓三氏の講演(10/18)  
禁玉減酒 さん
おはようございます。

講演録、さすがです。
親方さんが、きっちりメモを取られているのでしょうね。

おいらなら、講演の半分は、夢の中だと思います。 (2022年10月20日 08時24分07秒)

Re:相田卓三氏の講演(10/18)  
nkucchan  さん
目玉に注射!
これがおそがすぎます。
恐くても目が閉じられない恐怖!!(笑)
女性は強いです(笑)


相田卓三先生の講演内容、研究室の雰囲気、院生を留学させて、帰国後の考え方の違い。
どこかで読んだような・・・と思い出しました。
九月に読んだ京大教授の生物学者永田和宏の研究室が同じような考えで運営されてました。
真の研究者は、おのれの事だけでなく、未来を見据えてますね。 (2022年10月20日 11時00分46秒)

Re:相田卓三氏の講演(10/18)  
亮おじさん  さん
ちゃんと真面目に、メモをとりながら聴いていたんですね
サスガです
おじさんなら、昼に何を食べようかの方が興味ありますが・・

それにしても、やはり本当にできる人は違いますね
テレビなどで見る、どこかの権威主義の大学病院とはまるで考え方が違いますね
佐伯出身なのもサスガ?です
(2022年10月20日 17時01分32秒)

Re:相田卓三氏の講演(10/18)  
シミ君  さん
こんばんは。

奥さん、目の手術上手くいって良かったですね。
片方ずつですかね?

ところで、今日のプロ野球のドラフト会議で佐伯鶴城の古川君が西武に2位指名されましたね。活躍を期待します。
カープだったらなお良かったですよね。 (2022年10月20日 18時33分48秒)

Re[1]:相田卓三氏の講演(10/18)  
禁玉減酒さんへ
いえいえ、私は禁玉さんの上手、半分どころか8割方、舟漕ぎですよ。
ただ、この日の講演は艪の手を止めるほど興味深い内容でした。
(2022年10月21日 04時52分33秒)

Re[1]:相田卓三氏の講演(10/18)  
nkucchanさんへ
目の手術、同感です。
しかし、妻曰く「まな板の鯛だわ」
ん?鯉と違う?
妻「そうとも言うわ」

文中にも書きましたが、相田先生は「大学教官は学生を育てるのが使命」と仰いました。
永田先生も同様なのでしょう。

大学教官、大変な仕事です。
ブロ友に一人、そんな方がいますが(名を明かせない)、お察しします。

(2022年10月21日 04時59分10秒)

Re[1]:相田卓三氏の講演(10/18)  
亮おじさんさんへ
そうですね、象牙の塔然りの権威主義、ドラマにはうってつけですが、実際、現実にその世界の人たちはおもねたり、胡麻をすったり、方や威張って後ろに突っ張りの要って・・・。
大変でしょうね。

有名人、凄い方、どこにもいますよ。
釧路市にもいらっしゃる(いらっしゃった)じゃないですか。
楠宏氏。 (2022年10月21日 05時09分11秒)

Re[1]:相田卓三氏の講演(10/18)  
シミ君さんへ
両目、いっぺんにしました。
女性は勇気と馬力があります。

はい、前評判が高かったのですが、その通り上位指名を受けました。
仰るとおり、カープだと猶よかったです。

地元の高校名がマスコミに出るのは、嬉しいですね。
(2022年10月21日 05時12分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君 @ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事ご苦…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

メインのフェスティ… New! スローライフmamaさん

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

京都 祇園四条の北… nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4125)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: