2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
先週、大学時代からの女友達の1人が我が家の日本からのゲスト第1号として遊びに来てくれた。彼女の来ハは先月電話で久しぶりに話したのがきっかけだった。そして彼女が今通っているロースクールの春休みが今月あったから実現できた。彼女の滞在期間は学校のこともあって短かったため、毎日朝から夜遅くまで2人で遊び歩いていた。彼女の訪問で、やっぱり長いこと知っている友達はいいな~としみじみ感じた。私はアメリカ、彼女は日本と離れて暮らしていて、かつ、普段はほとんどと言っていい程連絡をとりあったりしていないのに、彼女との関係は疎遠に絶対なったりしない安心感がある。利害関係が全くない学生時代から知り合いの彼女。お互いの短所・長所はわかっていて、お互いの悪いところにカチンときても、友達関係を簡単に終わらすようなことはまずない。相手の短所に「しょうがないなぁ~。前々からこういう性格だったもんねぇ~。」と目を瞑るゆとりが持てる仲。対抗心や、見栄や嫉妬などのネガティブな感情はお互い相手に対して持つことはない。厳しい意見を遠慮なく言ったり、おふざけやおばかなことを一緒に出来たりする仲で、素のままの自分でいられる。段々自分が大人になればなるほど、こう言った100%心から気を許せて、深い仲になれる友達を作る難しさを学んでいるから、ますます旧友への有難さを感じるのかもしれない。海外に住んでいる今の自分の環境と年齢では、自分の直感で深い仲に発展したいと感じる人との出会いはとっても貴重。だからこそ、ビビッと感じた将来の友達になる人との出会いを大切にして、その友達関係を大切に作り上げたいと思ったりしている。旧友の彼女とは、夕方の人気が少なくなったビーチで、いい歳して(苦笑)セクシーモデルなった気分でポーズをとってお互いの水着姿の写真撮影なんかもした。写真の姿は想像からかけ離れた情けない写りだったりして、それを見て2人で大爆笑していた。こんなふざけたことが出来るのも彼女だからこそなんだなぁ。お互い歳はとって一人前の大人になっている筈なのに、やることはまだ学生時代ののりだったりして、笑ってしまう。**************************遊びに来てくれた彼女から日本の雑誌3冊、そして私がお願いした文庫本2冊をおみやげの一つとしてもらった。本をあまり読まない私が、最近真面目に本を読みたい気分になってきて、久しぶりにアマゾンで本(1冊はお友達Benioちゃんのお勧めの本「The Four Agreements」で、もう1冊はフィットネス・ダイエット関係の本で「Eating for Life」)をオーダーして、それも先週届いたので、来月は読書月間になりそう♪ 自分の庭の長いすにのんびり座りながら、太陽や外の空気に触れて読書したり、ビーチに寝転んで、波の音をバックグラウンドミュージックにして、心地よい波風を感じならが読書しようなどと、考えたら、なんだかとってもワクワクする。
March 27, 2005
コメント(16)
頭の中では毎日どれくらいのもの(特にプロテイン)をと、意識してちゃんと食べるように心がけていたが、今の今まで食べた物のカロリー計算をちゃんと記録としてつけていなかった。(苦笑)一日の食生活のカロリー計算を算出する大切さはわかっていた。でも、とっても面倒くさくかったから、ちゃんとやっていなかった。でも、今日からいつまで続くかわからないけれど、Food Diary見たいのをやっとつけ始めた。食事によっては数値が出せなくて困る場合もあるが、アメリカの食品には必ずNutriotionの情報がついているから助かる。私の3月11日のFood Diaryは以下の通り。Meal 1 : 4 slices of Bacon ( Cal: 140 Pro: 8g Carb: 60mg ) 2 eggs ( Cal: 140 Pro: 12g Carb: 2g ) 1/2 cup Oatmeal ( Cal: 150 Pro: 5g Carb: 27g ) 1 slice Cheese ( Cal: 50 Pro: 2g Carb: 2g ) ----------------------------------------------------------------- Totals Cal: 480 Pro: 27 Carb: 31g+60mgSnack 1 : Protein Powder ( Cal: 150 Pro: 44g Carb: 8g ) 450ml Milk ( Cal: 225 Pro: 15g Carb: 22.5g) Strawberries ( Cal: 50 Pro: 1g Carb: 13g ) ------------------------------------------------------------------ Totals Cal: 425 Pro: 60 Carb: 43.5Meal 2 : Peanut Butter & Jelly Sandwitch (出かける前の急ぎの為簡単なミール) 2 Slices Whole Wheat Bread ( Cal: 200 Pro: 10g Carb: 42g ) Peanut Butter ( Cal: 95 Pro: 3.5g Carb: 3.5g ) Strawberry Preserves ( Cal: 50 Pro: - Carb: 13g ) 200ml Orange Juice ( Cal: 100 Pro: - Carb: 23g ) --------------------------------------------------------------------- Totals Cal: 445 Pro: 13.5 Carb: 81.5Snack 2 : String Cheese(2pcs) ( Cal: 120 Pro: 12 Carb: 0 ) Mixed Nuts(40g) ( Cal: 243 Pro: 8.6 Carb: 7.1 ) Dove Chocolate(6pc) ( Cal: 220 Pro: 2 Carb: 26 ) ----------------------------------------------------------------------- Totals Cal: 583 Pro: 22.6 Carb: 33.1Meal 3 : Curry(Chicken Breast, Potato, Carrot, Onion, Broccoli) w/White Rice ‐ 分量を意識しないでアバウトでの料理の為、合計のカロリー、たんぱく質、カーブの計算が算出不可で、わからない。多分600カロリーはいっているんじゃないかなぁ・・・・・。Snack 3 : Hot Cocoa (インスタントじゃなくて、ココアの粉とミルクを使って作ったリッチな味のココア。スナックとは言えないけれど、ミルクに十分プロテインが入っているし、高カロリーな飲み物だからスナックとして入れた) Suger(3Tbs) ( Cal: 45 Pro: 0 Carb: 12 ) Cocoa(2Tbs) ( Cal: 90 Pro: - Carb: 6 ) Milk(14oz) ( Cal: 207 Pro: 13.8 Carb: 20 ) -------------------------------------------------------------------- Totals Cal: 342 Pro: 13.8 Carb: 38 晩御飯のカレーを除いての、合計は Approx. Totals Cal: 2,275 Pro: 136.9 Carb: 71.1それにカレーのカロリーが加わるから、ざっと見ても今日一日2,800~3,000カロリーは摂っている筈。でも、本当かなぁ・・・・。Anyway、今日の摂取カロリー、Hardgainerの私には良いカロリー値だとと思う。Protein摂取は自分の体重(パウンド)x1~1.5を目安にしているので、摂取量はちょうどいい感じ。Carbの摂取量、雑誌Muscle&Fitness HERSには粗計算で 2g x Pound of bodyweightと書いてあった。Shortyちゃんからは「増量したいのなら沢山Carbを食べたらいい。」と、アドバイスされているし、あまりCarbの量は気にしないでおこうと思う。私の場合、平日はちゃんとこの様に食べるけれど、問題なのは週末。食生活がめちゃくちゃになって、食べる回数も量も少なくなりがちだから気をつけなくては。本当に今更だけど(苦笑)、Diet、ちゃんとノートに記録して計算したほうが良くわかって、為になるね。
March 11, 2005
コメント(6)
こんなタイトル書いちゃうと、私の日記を全く知らない人は「何のこと?」なんて思っちゃうかもね。何か変なことを想像しちゃうかなぁ・・・・・。(苦笑)師匠がこの地を離れてからの私のワークアウトは師匠と一緒にワークアウトしていた時より、ますますハードコアになっていた。筋肉の肥大化を切に望みすぎて、ついつい限度を忘れてガンガン筋トレをやっているの。そんな私の姿を見た男性のジム友数人から、「私のワークアウトがタフだ。」と言われたり、ガンガン男顔負けにやるために「Slow down.」と横でちゃちゃをいれらりたりもしたことがある。昔、師匠から「筋トレのやりすぎは駄目。疲労や怪我の原因になるし、かえって筋肉の縮小になる。」とアドバイスされていたのに、一人でワークアウトするようになってから、その大切なアドバイスを考慮しないで、自分の判断で筋トレをやっていた。師匠との筋トレの時間はだいたい45分~1時間だったけど、一人になってから筋トレに費やす時間は平均で1時間半くらい。長いときは2時間もやっている。私の側で師匠のようにストップをかけてくれる人がいなかったし、やりすぎは良くないとわかっていたけれど筋肉の縮小の理由がわかっていなかったから、ついつい飛ばしすぎてしまった。(苦笑)一人でのワークアウトは今月で9ヶ月目になるけれど、筋肉の成長は多少は成長しているが、自分が思っていたより顕著に現われていない。どちらかと言えば、師匠とワークアウトした3ヶ月のほうが、筋肉の成長がめまぐるしかったと、思う。スランプ状態だったけど、グルタミンについて勉強したおかげで、何故筋肉の成長があまりなかったのかよくわかった。実は私のハードコアのワークアウトが原因だったんだ。あまりにもIntensiveな筋トレをしていたから、自分の体の筋肉中のグルタミンが疲労回復の為に使われることが多く、成長するはずの筋肉が分解されていたからなんだなとわかった。これが師匠が話していた筋肉の縮小のことなんだと、今更ながら納得。そして、グルタミンを摂取し始めてから、筋トレ翌日の筋肉痛が和らいでいることも気が付いた。Shortyちゃんも今は摂取していないけれど、激しい筋トレをしていた時はグルタミンの摂取をしていたと、話していたなぁ。そんな訳で、今日師匠と電話で話した際、グルタミンを勧めてくれたことに対して自分の感想と感謝の気持ちを沢山伝えた。師匠からは「That is why I am getting paid for.」なんて笑いながら冗談で返答されたけど、近い将来今までのパーソナルトレーナー代のBillを私に送ってきませんように・・・・・。(笑)筋トレをしている女性の皆さん、私の様に焦って筋肉を作ろうと思っての激しいハードコアの筋トレは禁物です。筋肉の成長の為には、ハードコアもほどほどに、ですよ!********************先月風邪をひいた1週間、筋肉が風邪をひく前の状態より小さくなってしまった感じがしたけど、これもやっぱり体のグルタミンが治療の為に使われたからなんだと、1人で納得している。
March 10, 2005
コメント(11)
サプリメントと言っても、私の場合は美容の為のサプリメントではない。(苦笑)そっちけいのサプリにもちょっと興味はあるけれど、今のところ美容の為のサプリは摂取していない。タイトルで美容関係のサプリメントと思って期待して、読みに来た人ごめんなさい。師匠から筋肉診断をしてもらった際に、L-Glutamineの摂取を勧められて摂り始めた。Glutamineなんて初めて聞いたので、師匠にどんな役割をするサプリか簡単に教えてもらって、それから自分なりにGlutamineがボディビルディングの為にどんな役割をするのか勉強していた。最近購読している雑誌(Muscle & Fitness)の先々月号にGlutamineのことが書いてあって勉強になった。私みたいにルーチンワークアウトをコンスタントにやって、プロティンの摂取もちゃんとしているのにかかわらず、筋肉が思ったように大きくなっていない場合にこのGlutamineが役に立つと雑誌で知った。雑誌に「When you train too often and lack the right nutritional strategy, muscle repair is nearly impossible. That's where glutamine can help. Coupled with proper nutrition, this amino acid can support muscle growth and the storage of glycogen.」と書いてあって、読みながら、だから師匠が私に勧めたのかわかった。私の毎日のワークアウトはハードコアだし(苦笑)、その割には多分まだまだIncrease dietが足りないから、筋肉の育ちがよくないのかも。そして、もっとGlutamineについて詳しく知りたいので、さらにGoogle検索で調べてみる。わかったことは以下の通り*Glutamineは筋肉(骨格筋)中のアミノ酸の6割を占める大切なアミノ酸。GlutamineにはL型とD型があり、L型(L-Glutamine)が身体に吸収されやすい形である。(だから師匠はL-Glutamineを私に勧めたんだなぁ。)*Glutamineは病気や傷の修復を促す作用がある。病気、外傷、感染症を負った時に筋肉が分解されグルタミンが血液中に放出され、治療の為に使われる。怪我や病気でしばらく寝たきりになって、足の筋肉が弱くなって歩けなくなったりするのはこのためらしい。*筋トレは体に大きなストレスをあたえる。そんな状況下では、筋肉が分解されてグルタミンが血液中に送り出される。筋トレをしているのにもかかわらず筋肉が成長していないのは、筋肉・骨格中のGlutamineが不足しているため。筋肉の分解を抑え、合成を促進させるためにサプリのL-Glutamineの摂取が効果的になる。*Glutamineの主な作用は脳の免疫機能を正常に保ち、成長ホルモンをふさわしい状態に維持すると共に必要とされるタンパク質の分解を阻止するので、筋肉維持にも良い作用が見られる。そんな訳で筋トレのサプリとして用いられている。 *筋トレのサプリ以外では、L-Glutamineは胃の粘膜を丈夫にする薬でもある。胃炎や胃潰瘍の治療に用いるとのこと。安全性が高く、副作用はほとんどないとのこと。(師匠やShortyちゃんから、とっても安全なサプリだと聞いていたけど、調べて安全性を再確認してホッとした。)*Glutamineは食品の中では魚、肉、卵の中に豊富に含まれているが、熱・酸に弱いため、食品からのGlutamineの摂取は生でないと難しい。こうやって調べてたら、何故、師匠が私に勧めるのかよくわかった。やっぱり、My師匠は最高で素晴らしい師匠だわ。そして、ひとつ、またフィットネス・ボディビルディングで必要なサプリの勉強になった。有難う。>師匠 フィットネス・ボディビルディングの世界にはまると、筋肉がどうやって作られるのかとか、Nutritionについてとか、サプリのことについてとか等など、学んでいくから面白い。PS 今回の日記、読んでいる人にとってはわけわかめだと思うので、私のワークアウト独り言日記として軽く読み流して下さいね。
March 8, 2005
コメント(8)

先週末は我が家で近所の友達2家族を招いてBBQをしたので、ビーチには行かなかったけど、今週末はビーチにまたまた行ってきた。幸いハワイのHumane Societyのサイトで犬OKのビーチのリストを見つけたので、今回は我が家のBabyのJayJayと一緒にビーチに行ってきた。JayJayにとってビーチは初体験。行ったビーチはホノルルからさらに西側に位置するBarbers Pointのビーチ。このBarbers Point、かつてはNavy Air Baseがあったのだけど、今はクローズされてCoast Guard Air Stationが残っている。一般人も行けるビーチ。土曜日の午前中、私はルーチンのワークアウトで汗を流し、午後から夫とJayJayとBeachに行く。初めてのビーチ体験のJayJay、やっぱり水は苦手で、波がJayJayに近ずくと驚いて、走って逃げる逃げる。そんなJayJayの動きが面白おかしくて、夫と二人して笑っていた。そんなJayJayはやっぱりここでもChick magnetで(笑)、近くで遊んでいた女の子2人が波に驚いて逃げるJayJayの姿を見て、くすくす笑いながら微笑んでいた。ちょこちょこJayJayが動いて思ったように写真がとれなかったけど、唯一撮れたスナップショットがこれ テリアの習性なのか、写真の様にビーチの砂を一生懸命掘って遊んでいた。ビーチに行ったのが遅かったため、ビーチについて20分してからパラパラと雨が降ってきて、仕方なく家に帰った。*************************そして、翌日の日曜日の今日はちょっと早く家を出て同じビーチに行く。今回は雨も降らなく快晴だったので、思いっきりJayJayもビーチで遊んでいた。帰りの車の中で、JayJayは人間の子供みたいに遊びすぎて疲れたのかぐっすり寝ていたの。 初めて波を受けるJayJay。とってもびっくりしていた。海の水がしょっぱくてびっくりししただろうなぁ。 テニスボールで遊ぶJayJay。ボールをいじっている写真は流石に動いているから、うまく撮れなかった・・・・。 砂遊びに夢中で顔に砂を沢山つけていた。遊びすぎて、ちょっと疲れちゃったかなぁ・・・・・・。************************こちらはおまけの写真 Barbers Pointのビーチ。
March 6, 2005
コメント(10)

皆さんは紅茶とコーヒーどちらが好きですか?紅茶も飲むけれど、どちらかと言うと私はコーヒー党。昔、フルタイムで働いていたときは職場でコーヒーを毎日5、6杯ガブガブ飲んでいたくらい。家にあるコーヒーメーカーも、コーヒーが沢山飲めるようにと12カップのコーヒーが作れる大きさなの。でも、ここハワイに移ってからは、コーヒーをあまり飲まなくなって(飲みたいともあまり思わなくなった・・・。)、主に飲むのはPure water。前の日記にも書いたけれど、毎日1ガロンのPure waterを摂取するように心がけている。でも、最近お友達の家でご馳走になった紅茶がとても美味しくって、今はまっている。それが、これ。 左から、Pineapple Black Tea、Mango Black Tea、Guava Ginseng Green Tea。Hawaiian Islands Tea Company のお茶で、本土では売っているかなぁ?6種類のお茶があって、まだ全てのお茶をトライしていないけれど、飲んだMango Tea は香りも良くてとっても美味しかった♪ 紅茶のパッケージを開けたときの Tea bag の香りがまたとっても良かったの♪ 紅茶好きなハワイ在住者、もしくは紅茶好きなハワイ旅行者にお勧めのTeaです♪ 私も日本に一時帰国する時はお土産の一つとして考えているくらい。この紅茶のサイトは、こちらです♪そんなわけで、朝食の時、そしてTea Breakの時、この紅茶を最近は楽しんでいる。最近はあまり飲まないけれど、Coffee breakで飲むCoffeeはこちら。 Hawaii Isles Kona Coffee のフレーバーコーヒーでコクがあって美味しい。まだ日本に住んでいた時、ハワイ出身の夫の友達から勧められて飲んでから、お気に入りのコーヒーになったの。本土に住んでいたときも売っていたので、スタバの本社がある土地に住んでいるにもかかわらず<苦笑>、家ではスタバのコーヒーよりこのコーヒーを飲んでいた。職場ではスタバのコーヒーだったけどねぇ。美味しい紅茶、コーヒーをすすりながらの読書やネットサーフィンは最高な時間。↑で紹介した紅茶をすすりながら日記を書いています。皆さんのお気に入り、お勧めの紅茶、コーヒーがあったら教えてね♪
March 4, 2005
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


