全13件 (13件中 1-13件目)
1

F-5EタイガーⅡ 風間真搭乗機 完成写真 です。いや~、やっと F-5E風間機 の写真を撮る事が出来ました。1つだけだとなかなか撮る気になれなくて~配色もシンプルでデカールも少なめパーソナルマークが目立ちますね~パーソナルマークの元ネタは ハセガワ の他の機体のキットでは無くネットで探したものを加工して製作しました。(F-8も)エアインテイク部の繫ぎ目の部分も上手く行きました。ただ右の サイドワインダー が若干左より下向きになってしまいました。F-5EタイガーⅡ カッコイイです。そして、 F-8クルセイダー も撮影し直しました。やっぱ尾翼が曲がって無いとイイですね。今回仕上げた F-14 と F-8 も撮影しましたので、近日中にUPしたいと思います。
2021.10.31
コメント(0)

F-8を 死神ボリス機にリペイント その3です。今回はスミ入れから~スミ入れはいつもの タミヤ スミ入れ塗料 ダークグレー を使用。スミの流れていない所はスミ入れシャープで上書きしました。そしてデカールの貼り付け~エアインテイク部の赤ラインはキット付属のものを使用。本来ならばライン上に文字があるのですが、フランス海軍機は文字無し。ま、あってもどうせ見えないし(老眼で)機体番号とA・88はパーソナルマークと共に製作したものです。レスキューの→等は風間機で使用しなかったもの(予備)です。パーソナルマークとA・88の縁取りの赤部分は、隠蔽力がないので、下地の白と赤の堺が丸見えになっておりました。(想定済みでしたが)そこを薄めに希釈した(テキトーに) モンザレッド で軽くなじませ、乾燥後に モンザレッド+艦底色(これも薄目) で再度塗装して誤魔化してあります。で、実はこの時点で側面に付くミサイル1つが主翼の支柱パーツとお出かけしてしまいました。とりあえず、このままで仕上げようと思っていたのですが、帰って来ました! F-8 風間機のフックパーツをが今更・・・ま、こんなもんですわ~ で、その他の部品を取り付けて組立完了です~そして本日。つや消しクリアー でトップコートをして灯火類を塗装して(これが一番目にキツイかも)完成です。ミサイルは昨夜帰って来ました(間に合って良かった~)支柱パーツは未だお出かけ中一方、ミッキーのF-14 も同時に仕上げました。後部座席のDANGERマークを前よりに貼り過ぎてしまいました。キャノピーの枠とモールドが合って無かった為かと思います。(などと言い訳)ま、ご愛敬と言う事で
2021.10.30
コメント(0)

F-8を 死神ボリス機にリペイント その2です。まずは赤く塗装するモッコリ垂直尾翼、水平尾翼を ガイア ピュアホワイト で塗装。今回は自作したパーソナルマークを他のデカールと一緒に後から貼り付ける為に、マーク部をマスキグ。そこで、新兵器の登場です。サンワサプライの透明フィルムラベルです。これに自作デカールより縁取りを小ぶりにしたパーソナルマークをプリントして切り出しフィルムを台紙から剥がし、のり面を指でペタペタして粘着力を和らげてから所定の位置に貼り付け。(写真ありません)そして赤を塗装上端の白部は、風間機に合わせ A・88 を入れる為のものです。(サイズを間違えてマステを短くカットしてしまった為に後程白を延長しました)赤は クレオス モンザレッド に 艦底色 を隠し味程度に混ぜたものを塗装しました。続いて、機首部(チョットですが)とノズル部に セミグロスブラック を塗装。(本来ならツヤ有の方がいいのでしょうが)ノズルは クレオス 焼鉄色で塗装。マステを剥がすとこんな感じ~各翼の前端はシルバーで塗装してあります。この後コクピット部や細かいパーツ類類を塗装&リタッチ。今回はここまで、次回はスミ入れからサンワサプライ インクジェット はがせる耐水透明フィルムラベル(A4×4シート) LB‐EJF07価格:788円(税込、送料別) (2021/10/29時点)
2021.10.29
コメント(0)

今回は ARII F-14 と同時塗装した F-8クルセイダー です。当初は、以前製作した F-8 の残りのデカールと ARII F-14 の国籍マークを使用してアメリカ海軍 第661戦闘飛行隊「ファイアー・ファイターズ」にするつもりでいたのですが、国籍マークが割と小さくて、考えた末に止めて エリア88 ボリス機 にしました。さて、ボリス機の塗装色ですが①ハセガワキット版風間機の色指定図にはボリス機の指定も書かれています。機体上部・垂直尾翼はライトガルグレー、機体下部・水平尾翼・フィンはホワイト、ノーズは黒、機体番号等有、パーソナルマーク無し②OVA版機体上部ブラウン、下部ホワイト、ノーズは黒、エアインテイク部赤ライン有③TVアニメ版機体が映るのは夕暮れや夜間なので、はっきりした事は判りませんが、機体上部はライトガルグレー、下部はホワイトとして、背中のモッコリから垂直尾翼・左右の水平尾翼は赤ノーズは白、機体番号等無、パーソナルマーク有②はブラウンの色味が分からないので却下するとして機体番号は入れたい、パーソナルマークも入れたいって事で①ハセガワキット版と③TVアニメ版の折衷案で行くことにしました。基本的にはハセガワの色指定通りで、背中のモッコリ垂直尾翼・水平尾翼は赤で塗装しました。前置きが長くなりましたが、作業の方はまずは機体に グレオス 315グレー を塗装続いて機体上部マスキング後下部に 316ホワイト を塗装一部境界を間違えてしまった為、後で修正しました他のパーツも次回は垂直尾翼の塗装です。
2021.10.27
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その11今回で製作は最終回です。昨夜のうちに何とかデカール貼りを終え、本日は主翼をはめ込み、脚収納ドアの縁を ガンダムマーカー赤 にて塗装。(思ったよりペン先から出る量が多かったです)塗装後いよいよ組み上げです。スパローはシンプルに ピュアホワイト に 黒帯 のみです。接着剤の乾燥後に垂直尾翼を取り付けました。いや~ やっぱり 海賊旗マークはカッコイイ・・・ おや~?ウサちゃんになってる~! にゃははは~ミッキー・サイモン機にしちゃった~~ いや~、F-8 風間機の尾翼を直してる時に丁度、作ってたもんで~つい・・・ ま~以前 エフトイズ の食玩を なんちゃって VF-84 ジョリーロジャース にしましたのでいいかな~って事でで、フィンなのですが、ハセガワのキットですと左右、それぞれ外側・内側共に黒地に黄色帯になっており、付属デカールが2機分あるので使おうと思ったのですが、(VF-84の文字は黒で塗り潰して)よくよく見てみると前部のR部の状態がキットとデカールでは全く異なっており使うのを止めました。で、ミサイルをOVA版にしましたのフィンもOVA版の赤に塗装~そして最後にピトー管を自作し、取付&塗装~ピトー管ボケてますが キャノピーは乗せてあるだけ~シートはOVAに合わせて前しか取り付けておりません。これで トップコート後に灯火類を塗装して完成です。一方 F-8 はと言うと・・・ 結局ボリス機にしちまったぜー 詳細は次回!もう、こうなったらエリア88シリーズ化決定!なのか
2021.10.24
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その10 です。今回は機体の一部を塗装した後にスミ入れを行いました。使用したのはいつもの タミヤ スミ入れ塗料 グレー です。スミ入れしてみると、かなりラインがガタ付いてしまってました。ハ~・・・情けない・・・スミの乗らなかった部分は、スミ入れシャープで入れております。(あ、写真撮影後ですが)そしてデカール貼り~今回のキットは前回よりも新しいので、付属デカールは難なく使用できました。前回同様に広すぎる余白と一体型で配置のおかしいものはカットして使用。尚、フォーメーションランプは付属デカールですと只の黄色い長方形これでは頂けませんので、自作したデカールを貼り付けました。(多少無理やり感はありますが)まだまだ貼り付け途中ですが、今日は出来る所までデカール貼りを進めたいと思います。
2021.10.23
コメント(0)

2021年、とうとう今年はジェット機の発売は無いようです。来月には WKC VS15 が発売されます。内容は メッサーシュミット と スピットファイアそして12月には ヘリボーンコレクション9こちらは オスプレイ と UN-60Jとなっております。くわしくは こちらエフトイズ スケール開発室ヘリボーンコレクション は前回の 8 が発売されたのが2016年11月、実に5年ぶりとなると・・・ジェット機は・・・いつまで続く 冬の時代・・・ところで、このブログでは ジェット機 を紹介してきましたが、 ヘリボーンコレクション9 の オスプレイ と UN-60J魅力的です!どうしようかなぁ~・・・こりゃ買うな・・・
2021.10.19
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その9 です。今回は黒部の塗装を行いました。このマスキングに時間が掛かってしまいました使用したのは クレオス セミグロスブラック です。コクピット周りとノズル等の メタリック 塗装部にも下地として塗装しました。尾翼も塗装~マスキングを外すと、こんな感じ~ノズル部は クレオス 黒鉄色 で塗装。そしてノズル~こちらは クレオス 焼鉄色 で塗装しました。更に~キャノピーも~更に更に~昨日塗装したコンソールの黒部も塗装~その後、マスキングをミスった所をリタッチして本日の作業は終了。次回はスミ入れと、出来ればデカール貼りまで進めたいと思います。
2021.10.17
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その8 です。今回は、ほぼほぼマスキングで時間を費やしてしまいました。ぞんな中でも塗装した物が・・・垂直尾翼です。今回も自作デカールを使用する為に全体を ガイア ピュアホワイト で塗装。その後 ホワイト部 をマスキングして イエロー を塗装しました。今回の イエロー は クレオス ガンダムカラー MSイエロー を使用。元々、前回使用した キャラクターイエロー と イエロー の中間ぐらいかなと思い購入したものです。今回はフィンに付属デカールを貼り付ける予定なので(細い縁取りの イエロー なんて塗装出来ませんので)デカールの イエロー に一番近いと思われたので使用しました。そしてこちら~コンソールに カーキ を塗装。更に~ミサイルを ピュアホワイト で塗装。元の成型色が白なので、色が乗ってるのか分かりませんが。しかし、マスキングって時間掛かりますよね~
2021.10.16
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その7 です。一晩 F-14EJ とIPAに混浴(あ~ん)させていた主翼パーツ 綺麗に塗装が落ちました。再び ホワイトサフ を軽く吹き付け、パネルラインをグレーで塗装。今回は間違えない様に上面にマステ(右:緑、左:黄色)を貼り付けてから塗装を開始しました。(チト黒くなり過ぎたかも)そしてここからが、本日本番の作業です。ライトガルグレー部をマスキングして 316ホワイト の塗装です。塗り分け部分のマステは以下の手順で切り出しました。① PCで ハセガワ F-14 の色指定図をキットのサイズに合わせプリント。② 塗り分け部をカットして両面テープでマステに貼り付け。③ 塗り分け部をマジックでなぞり、形をマステに移してカット。更に主翼の後のグレー部分を除き、その他のライトガルグレー部分も全体的にマスク。そして ホワイト を塗装しました。ホワイト 塗装後に一部をマスクして主翼後を塗装。ハセガワの指示図では 75ダークシーグレー ですが、持っていないので、先日購入した 306グレー を色の確認を含めて塗装してみました。主翼も今回はちゃんと 上・ライトガルグレー、下・ホワイト で塗装。やっぱ~ チト黒いか~前の主脚扉もマスクして塗り分けました。今回塗装したパーツです。垂直尾翼とアンチグレアの黒い部分は次回塗装予定です。しかし・・・本日の作業はほぼマスキング作業だった感が・・・
2021.10.10
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド その6 です。今日はあまり塗装する時間が取れなかったので、機体上面を クレオス 315 ライトガルグレー で塗装したでけでした。何とかパネルラインのグレーもでています。んが!やっちまいました!!主翼の上下を間違えて塗ってしまいました!何と言う事でしょう~ パネルラインにグレーを吹いてあったので、この写真を見るまで気づきませんでした。ちゃんと確認しなければいけませんねハァ~ 塗り直しです・・・~追記~塗り間違えた主翼ですが、このまま上からホワイトを塗装する手もあるのですが、それだとパネルラインのグレーが消えてしまうのではないかまた塗膜も厚くなってしまうのではないかって事で塗装を落として塗り直しします。で~~ 久しぶりの~~実験くん~エフトイズ の F-4EJ が入浴中の IPAへ(いつまで漬けておくのか)混浴~~ これで一晩漬けてみようと思います。果たしてどうなってしまうのかー!?溶けないよね
2021.10.09
コメント(0)

ARII F-14 第2ラウンド の続きです。合体した接着剤も乾いたので合わせ目に瞬着を盛ってペーパー掛けを行いました。その後、面を整えた合わせ目とペーパー掛けで消えたモールドの彫り直しを行いました。上の写真と全く変わらんそして、いよいよ塗装です。まずは ガイアの白サフ を吹いた後に、前回と同様にパネルラインに ジャーマングレー を吹きました。なかなか上手く行きません、難しいですね~今回は上面が ライトガルグレー 下面が ホワイト なので下面よりも上面を気持ち濃い目にしてあります。この後本塗装を行います。一方同時に塗装する予定の エフトイズ F-8 はと言うと・・・まずはペーパー掛けで塗装を落としました。そしてコクピット内部とシートを筆塗り塗装。シートとフックパーツを仕込んで瞬着で合わせ目消し~んが!上手く行かず(一部に割れと言うか隙間が)結局合わせ目に瞬着を盛りました。続いてモールド彫りです。機体は 風間機 同様に合わせ目消しで消えた部分の彫り直し。主翼と水平尾翼は全て彫り直しました。そして、こちらにも 白サフ を吹きました。これで F-8 も本塗装に行けます。今回は以上~
2021.10.03
コメント(0)

ハイ、散財シリーズ です。木曜日に某量販店で予約していたモノが到着しました。これだー PLATZ 1/144 F-2A です。F-2A は以前 エフトイズ のモノを中古で購入して製作しましたが、このキットは同じ エフトイズ の金型のキットです。F-2A はあるので、まーいいかな~と思っていたのですが・・・ポチッ ちまったーー後で欲しくなるかもしれないので中身は~1機分のキットと説明書とデカールです。しかし・・・洋上迷彩・・・出来るかな・・・おまけに機体の白ラインはデカール・・・しかも分割で・・・(一体型よりはイイかもしれませんが)失敗したらアウトやぁ~ん恐らく当分放置民
2021.10.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


