全9件 (9件中 1-9件目)
1

LS F-4EファントムⅡ 制作その8 です。腰の方も大分良くなってまいりまして、この分ならペースを元にもどせそうです。さて・・・制作の方ですが、今回は組立になります。でもその前に・・・機首に貼りつけた シャークマウス のデカールですが、塗装の参考にしている PLATZ の方はノーズまで描かれているのに対し、このキットのデカールはバルカン砲の部分でスパッと切れております。そこで~手描きで延長しました。左右で歯の数が違ってしまいましたが、ま~いつもの 雰囲気優先 って事で・・・いよいよ組立になりますが、今回も仕上げのトップコートを 半ツヤとツヤ消し で分けたいので、組立も2回に分けて行いました。では、組立です~まずは脚周りを組立。説明図では前脚の小さい扉が変な位置に取り付ける指示になっていますので、適正な位置(前脚支柱)に取り付け。主脚は扉を支柱に取り付けてから翼に接着。パイロンとドロップタンクも取り付け。接着剤の乾燥を待って~胴体後部と水平尾翼の金属部に 半ツヤクリアー を塗装。この時に武装類も一緒にトップコートしました。そして数日後・・・金属部分をマスキングして、全体的に ツヤ消しクリアー を塗装。あ、でもその前に フォーメーションライト に スミ入れシャープ でラインを引いておきました。その後、ツヤ消しになってしまったシルバー部のツヤを戻す為 希釈クリアー を一塗り。塗装が乾いた後は組立の続きです。まずはノズルと水平尾翼を接着。そして武装を取り付け~右のパーロンには ロケットポッド を、左には ナパーム弾を。胴体下部に スパロー を取り付け。最後にキャノピーのマスキングを剥がして完成~っと~~~キャノピーパーツの裏がまた汚れちまったぜぃって所で、今回は以上です。
2023.01.29
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その7 です。今回はデカール貼り。このキットは垂直尾翼の番号デカールの上にフォーメーションライトのデカールを二重で貼り付けなければならないので、まずは番号デカールを貼り付け。このキットのデカール・・・全然台紙から剝がれません。ジャギュアの時よりかなり時間が掛かってしまいました。水にぶっ込んで 約20分程放置 しなければなりませんでした。当然、糊の効果はほぼ無し~ジャギュアの時の様に・・・①貼り付けたデカールの浮いている部分を中心に全体的にデザインナイフの先端でトントン。②上からマークセッターを塗塗り。③乾燥後にマークソフターを塗って、上からトントン。②と③をもう一度繰り返し。こんな感じでデカールを貼っておりました。番号デカールが十分に乾いた後に全体にデカールを貼り付け。いや~、メッチャ時間が掛かってもうたがね~シャークマウスも苦労しました。そして、下面は~ま、下面は右翼に国籍マークが付くだけですが。そして、搭載する武装にもデカールを貼り付け。こっちは メッチャ楽やった~ ナパーム弾の赤帯も何とか上手く貼れました。今回は以上です。が・・・実はチト 腰を痛め まして・・・だいたい週3ペースで投稿しておりますが、暫くの間は週2ペースの投稿になりかもしれまん。
2023.01.22
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その6 です。今回はスミ入れです。上面は タミヤ スミ入れ塗料 ブラック を使用。続いて下面です。下面に使用したのは ダークグレー です。綿棒でスミを落としていたら、一部(右水平尾翼裏面)の塗装が剥げてしまった。塗装が甘かったのか 後日修正ですね。その他細かなパーツ類は。塗装は機体と一緒に塗装。前脚のタイヤは 塗装 スミ入れ 後にランナーから外しゲート部分を塗装。最後に武装類です。武装類も機体と一緒に塗装。スパローの帯は PLATZ武器セットに合わせ 黒・黄・茶 の帯を入れてあります。今回は以上です。次回はデカール貼り。
2023.01.18
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その5 です。今回はノーズの塗装から。使用したのは ガイア ピュアブラック です。同時に金属部分の下地としてブラックを塗装しメタリックの塗装をしました。下面はこんな感じ。機体で使用したのは クレオス 61焼鉄色。水平尾翼は クレオス 8シルバー と 28黒鉄色。そして機体のリタッチ。マスキングの抜けていた部分や迷彩境目の甘かった部分をリタッチ。エアインテイク部はマスキングを剥がし、若干奥まった部分まで機体色を塗装。反対側は~これにて機体塗装の終了です。段々と らしく なって来ましたね~今回は以上です。次回はスミ入れから~
2023.01.15
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その4 です。機体塗装の続きからですが、前回書き忘れてしまいましたが迷彩柄はキットの説明図では無く、ホビーサーチでGETした PLATZのキット の塗装指定に準じて進めております。では、明るいグリーンの塗装から~使用したのは クレオス 303グリーン です。塗料の乾燥後に 303グリーン 部分をマスキング。続いて 309グリーン を塗装。マスキングを剥がすと~こんな感じに。うん、なかなかイイ感じですね~続いて機体上部をマスキング後に下面を塗装。使用したのは 311グレー です。脚収納庫は 316ホワイト で塗装。そして垂直尾翼上端を塗装。キットの指示は 3レッド となっており、参考にしている PLATZの指示図 では 327レッド となっております。しかし両方とも無いので、いつも赤で使っている 68モンザレッド で塗装。今回は以上です。
2023.01.14
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その3 です。今回は機体塗装前半です。まずは、こちらから~いつもの様にエアインテイク部の塗料が周り込みづらい部分を筆塗り塗装。そしてエアインテイク内部も ガイア ピュアホワイト で塗装。コクピット部分は フラットブラック で塗装。シートはクッション部分 カーキヘッド部分 317グレー周り フラットブラックで塗装。キャノピーは正面部分に タミヤエナメル クリアーブルー を塗装。そしてエアインテイク部を組立。シートは説明図通りに胴体を組む時に接着した方が良かったかも・・・メッチャ着けつらかった~後部座席は何回か胴体の中に入ってしまってカラカラ~っとま、何とか取り付ける事が出来ました。ただ、高さを付属のシートに合わせたので低くなった感が・・・もう少し高くても良かったかも。そして機体塗装ですが、その前に・・・マスキングをして セミグロスブラック を塗装したキャノピーパーツを接着。エアインテイク内側の縁部分をマスキングしてスポンジを突っ込みました。見えないと思いますが、ピトー管の先端も接着。そして機体の塗装~上面全体的に クレオス 310ブラウン を塗装。せっかく塗った左エアインテイク部のグリーンが消えてしまいました。でも織り込み済なので問題有りません。そして迷彩の塗り分けの為のマスキング。いつもの様に色鉛筆でライン引き ラインを筆塗りでなぞり マステとゾルでマスキング次にグリーンの塗装ですが・・・今回は以上です。
2023.01.12
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その2 です。今回はノズル取り付け部から~前回取り付けた主翼パーツと胴体とに段差が有るので、段差解消の為 0.1mmプラペーパー を貼り付け。余分な部分をニッパーでカットし、デザインナイフとペーパー掛けで整形。続いて機首部。成形されているピトー管は、ただ棒が生えている状態でカッコ悪かったので棒を切り飛ばし。いつもの真鍮パイプに置き換え(先端は塗装前に取り付け予定)。そして、その他のパーツを切り出し。主脚カバーは切断指示通りにカット。前脚のタイヤは、いつもの通りランナーに付けたまま塗装予定。続いて武装です。キットにはスパローが2本付属しているのですが使用せずに PLATZの武器セット からBLU27 ナパーム弾 と LAU-10 127mmロケット弾ポッド を搭載しようと思います。更に・・・これだけでは寂しいので、以前制作した PLATZ F-4EJ日本初号機 で使用しなかったスパローを胴体下部に搭載しようと思います。今回は以上です。
2023.01.09
コメント(0)

LS F-4EファントムⅡ 制作その1 です。まずは、いつもの如く機首にSUS玉を仕込みました。コクピット内部は クレオス 317グレー で塗装。このキットにはシートパーツが付属していて、シートを接着する出っ張り(板状)が出ております。今回はこのまま制作するのでコクピットパーツの自作は無し。しかしながら、シートパーツは「何だかな~」って感じ。折れ曲がった板に枕が付いてるだけ。(写真有りませんが)若かりし頃には何とも思わず、むしろ「シートパーツが付いてるぜっ」って感じでしたが、今の目で見ると・・・ って感じなので、いつもの複製シートを使用します。そして合わせ目消し~胴体とタンクをムニュムニュ~した後に接着剤が乾くのを待って合わせ目の処理。組立図では胴体を合わせる時にシートを接着するのですが、後で取り付けようと思います。続いて~コクピットの後には壁は無いのですが、幅も狭くそうは見えないと思うので胴体内部を クレオス フラットブラック で塗装。そして主翼パーツを接着~主翼の付け根前側には段差が、後側には隙間があったので 瞬間カラーパテ を盛って調整。そして裏側も。裏側も胴体と主翼パーツ前側の間に隙間が。こちらも 瞬間カラーパテ を盛って隙間埋めを行いました。今回は以上です。
2023.01.07
コメント(0)

あけましておめでとうございますお陰様で昨年暮れには68000アクセスを越えました。さて、2023年一発目のキットは~これだ~ ジャギュアと一緒に購入した F-4EファントムⅡ です。ま、ファントムは PLATZの初号機とかエフトイズのF-4ファイナルスペシャル とかいっぱいあるのですが全て自衛隊機で米軍機は無く、ベトナム迷彩にも挑戦してみようと思い制作する事にしました。それと、キットも3つありますので。では中身を見てみましょう。ランナーは胴体と武装類、主翼と細かなパーツ類、キャノピーの計3枚(シンプルですね~)それと組立説明図とデカールです。ジャギュアの時は説明図は上箱裏にありましたが、こちらは1枚物になっております。(発売時期により違いが有るのでしょうか)デカールは・・・やはり手こずるかも・・・では、主要パーツを切り出し~仮組~プロポーションはイイ感じですね~、流石LS。色々な所でコピーしまくられているくらいですからね。今回は以上です。
2023.01.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()