全9件 (9件中 1-9件目)
1

エフトイズ F-14をマーヴェリック機にする その5 です。今回で完成になります。組み立ての続きから。武装とノズルを取り付け。ノズルがまた嵌めるのに苦労しました。続いて垂直尾翼を取り付け、そして最後にキャノピーを取り付け。これにて映画「トップガン」の主役機 マーヴェリック&グース機 の完成です。今回 マーヴェリック&グース機 制作にあたって youtube で最後の戦闘シーンを観てみたのですが、確かに マーヴェリック機とアイスマン機 のマークを付けた機体が映っておりました。しかしながら、編集の関係でしょうかアイスマンが撃ったミサイルが マーヴェリック機 から放たれたり、マーヴェリックがミサイル撃った機体が 全く違う機体番号だったりしておりました。意外といい加減なんですね~では、他のアングルを・・・何だ!最後のは~!!これ、久しぶりですね~
2023.10.29
コメント(0)

エフトイズ F-14をマーヴェリック機にする その4 です。今回はスミ入れから。使用したのはいつもの タミヤ スミ入れ塗料ダークグレー です。他のパーツにもスミ入れ。スミ入れ終了後はデカール貼り。機体番号は自作、垂直尾翼のマークはデフモデルのデカールの画像を利用。他のコーションマークは付属デカールをPCに取り込み、デフモデルのデカールを合わせたり、色調整したりと適当に制作。色の方は 薄目・中間・濃目 と不透明度をこれまた適当に調整したものでテスト。結果・・・薄目 あまり見えない中間 何となくイイ感じ濃目 チト濃過ぎって事で中間の濃さで制作。何となく イイ感じ になったかと思います、フォーメーションライトはキット付属のデカールを切り抜いて使ってます。翼端のフォーメーションライトは塗装。エアインテイク上部のグレーの四角とフックの縞々は F-14 VF-1ver の時に制作した余りを使用。垂直尾翼尾翼マーク部分に白がはみ出しております。後々覚えていたら修正します。と、思っていてすっかりと忘れました。数日デカールを乾かした後に組み立て開始。まずは脚周り。続いて機首センサーとフィンとフックを取り付け。因みにスタンド用の穴は凹んだ部分にあって埋め難そうなのでそのままです。更に数日接着剤を乾かした後に、今回はトップコートをしました。今回は ツヤ消しクリアー でコートしました、水平、垂直尾翼、他のパーツも一緒にコート。ノズルは 半ツヤクリアー でコート。そして今回はここで灯火類の塗装をしました。今回は以上です。次回で完成です。
2023.10.25
コメント(0)

エフトイズ F-14をマーヴェリック機にする その3 です。前回で一通り塗装が終了したので(塗装されたキットの状態)今回は組み立てに入ります。まずはコクピットブロックから。塗装したシートにスミ入れを行い説明図に従って組み立て。続いて機首部分の組み立て。コクピットブロックを挟み込んで左右のパーツを合体前の方に隙間が出てしまいました。一応ピンとか塗装で付いた塗料を削ったりしたのですが隙間が無くならず。個体差でしょうか続いて胴体の組み立て。相変わらず、このキットは左右主翼と胴体上下パーツを組むのに手間どりますね~。更に機首部分を合体。機首パーツも相変わらず嵌め難いです。ノーズは難なく嵌るんですけどね~。下面はこんな感じ~ノズルパーツはトップコート後に取り付けます。続けてコクピット上部を塗装。段々と らしく なって来ました。今回は以上です。
2023.10.22
コメント(0)

エフトイズ F-14をマーヴェリック機にする その2 です。今回は塗装の続き。ますは垂直尾翼に自作デカール用の下地を塗装。使用したのは ガイア ピュアホワイト です。その後マスキング様に作ったラベルを貼り付け。続いて中間の機体色を塗装。使用したのは クレオス 307ブルーグレー です。続いて機体上面色を塗装。使用したのは 337グレイッシュブルー です。最後に翼前端と胴体の帯を塗装。翼前端は 8シルバー で塗装。帯は適当に適当な手持ちの塗料で塗装。帯の位置は指定図より前ですが、これは元キットの帯が薄っすら見えていたので位置を合わせた為です。これで機体塗装の終了。続いてコクピットブロック部を塗装。こちらは今までと同じ。シートクッションを 55カーキ で、周りとコンソールとサイドパネルを 33つや消しブラック で塗装。そしてノズル周りも。こちらは 61焼鉄色 で塗装、今回は以上です。
2023.10.18
コメント(0)

エフトイズ F-14をマーヴェリック機にする その1 です。今回は迷彩では無いのでパーツ事(場合によってはブロック事)に塗装して行きます。まずは無塗装のパーツにプライマーを塗装。操縦席とノズルパーツに ガイア マルチプライマー を塗装。続いて垂直尾翼を塗装。部隊マークの自作デカール用に ガイア ピュアホワイト を塗装。次に脚収納庫&扉内側等を塗装。使用したのは クレオス 316ホワイト です。と、ここで・・・エアインテイク内側も ホワイト にしてしまいました。後でエアインテイク内側は下面色なのに気が付き修正しました。次にコクピット部のパーツです。機首パーツ内側と一緒に塗装。使用したのは クレオス 317グレー です。次に機体下面&細かなパーツを塗装。使用したのは クレオス 308ブルーグレーです。おっと、機体上面パーツの後ろ側の着艦フックの付く所を塗装し忘れております。で、後で~塗装しました、ミサイルパーツのパイロン部分も忘れていたので一緒に塗装しました。今回は以上です。
2023.10.15
コメント(0)

次回制作キット(2023年14個目) 紹介です。P-51Hムスタングでシリーズ化した トップガン の出演機体を制作。一発目はやはり 主役機 って事で一作目「トップガン」の F-14マーヴェリック&グース機 を制作。犠牲になるのは~このキット 昨年発売された トムキャットメモリーズ2 から ピューキン・ドッグス です。この ピューキン・ドッグス は F-14B ですが、キットには F-14A のパーツも入っているので問題有りません。今回はこのまま上から塗装するので色味的にも問題無さそうな ピューキン・ドッグス にしました。さて、F-14マーヴェリック機のキットは ドイツレベル、イタレリ、エアフィックス から出ていた様ですが、う~ん・・・色がよく分からん・・・いつものホビーサーチで検索してみると デフモデルのデカール に色指定がありましたので、こちらの色指定に準じて仕上げて行く事にしました。ホビーサーチ デフモデル 1/144 F-14デカールまずはブリスターからパーツを取り出し。見慣れたパーツです。今回は付属デカールをPCに取り込み自作デカールを制作します。家庭用プリンターなので白が無く下地が透けてしまいますが、それを見越してデカールを制作します。で、制作する前にキャノピーの塗装を落とそうとリムーバーを浸み込ませた綿棒で擦ってみた。結果は落ちませんでした。その代わりと言っては何ですが、今までは ガン無視 していた パーティングラインを消してみた。画像が荒いですが、ガッツリとパーティングラインが入ってます。それが~こんな感じになりました。向きが逆でしたね。
2023.10.12
コメント(0)

10月早々にまた購入してしまいました。購入したのは3点。全て某中古ショップのサイトで購入。今までに無く高くついてしまいました。では、まずは一つ目です。ドラゴン 1/144 クフィル C2+C7 です。ハセガワが代理店時代の物ですね。発売は2007年です。16年前か~(このキットが何年の物かですが)デカール使えるかなこのキットを購入したのは・・・あのエリア当たりの司令官様の機体を作れるかな~と思い購入しました。シリーズ化後に探した所、某フリマサイトで発見したのですが・・・手が出る価格では無かったので 弱 くらいだったか。諦めました。その後なかなかお目に掛かれずにいた所、先日中古サイトで発見価格的には少しは安く 弱 でした。これを逃したら買えないかと思い購入。では、中身を。機体と主翼のランナー。2機分が同じ袋に入っております。他の細かなパーツのランナー。武装とキャノピーとデカールです。最後に組み立て説明図です。続いて2個目です。ドラゴン 1/144 X-29 です。発売は2012年の様です。こちらも、あのエリア当たりのあの人の機体にしようかと探しておりました。でも全くお目に掛かれず。今回クフィルと一緒に発見したので購入。価格的には 強 って感じです。こちらもデカールが使えるか・・・ま、11年前なので大丈夫かな~では中身を。ランナー2枚とキャノピーとデカールです。ペラペラの組み立て説明図。最後の3個目です。レベル 1/144 S-37 です。発売は1999年の様です。X-29と同じ前進翼つながりで購入。(なかなかカッコイイですね)価格的には 弱 って所でした。1999年か~24年前・・・一番古い・・・マジにデカールが使えるか チト不安です。エフトイズに例えると WKC vs セルフ 前進翼対決 って感じでしょうか。では中身を。こちらもランナー2枚とキャノピー。成形色が真っ黒です。デカールと組み立て説明図と何かの紙(英語で何が書いてあるのか)そう言えば・・・RIZCOのエリパチコレクションのシークレットにS-37神崎機が・・・ゲフンゲフン・・・いや~、今回はチト出費がかさんでしまったので当分新規購入は無しかな~来月には エフトイズ WKC vs 18 も出るし・・・更にそう言えば・・・エフトイズから12月に 「スーパーホーネット ファミリー2」の発売が告知されましたね。
2023.10.09
コメント(0)

エフトイズ WKC & 零戦 せっかくなので・・・って事で、今回制作した 大戦機の4機ですが機体も小さいのでディスプレイしようと思い 某100均 にてケースを買って来ました。もう一つケースが低く横幅が有り奥行が狭い物も在ったのですが、それでは収納出来ないのでこちらを購入。因みにもう一つのサイズはこんな感じ。バイクを入れてあります。で、今回のケースに機体を入れてみると~いい具合に2機が収納出来ます。が、ケースが高い為か上部の空間が気になります。で、コの字型の透明な台でも有れば good ですね~と、100均数店舗(別企業の)を探したのですが、そうそう都合良く見つかる筈もなく・・・で、某東急ハ〇ズにてアクリル板を購入(加工もしてもらい)それを組み立てて~こんな物を制作。で、これを使ってこんな感じに。ハイ、イイ感じですね~。
2023.10.04
コメント(0)

エフトイズ WKC & 零戦 完成写真 です。全て同じアングルになりますが、今回制作した大戦機4機の完成写真を・・・まずは WKC18 の2機です。三式戦闘機 飛燕 Ⅱ型改 です。シルバーの機体、カッコイイっすね~。P-51H ムスタング です。せっかく出たシークレットでしたが、昨年公開された 「トップガン マーヴェリック」に登場の機体verにリペイントしました。確か トム・クルーズの個人所有 だったかな。続いて 零戦 THE BEST の2機です。零戦22型 です。やっぱり ゼロ戦 はカッコイイですね~。最後に 二式水戦 です。こちらも藤色の機体色があまり好みでは無かったのでリペイントしました。今回初めて エフトイズの大戦機 を購入しましたが、たまに作るのもイイですね。小さいしサクッと作れますし。
2023.10.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


