2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
まだ娯楽がプロ野球とTVしかなかった27年前・・・当時中学生だった私が毎週楽しみにしていたのが、「ゆうひが丘の総理大臣」でした。先日行きつけのレンタルDVDで格安でビデオが販売されていたので、つい買ってしましました。いやー、いいですよ、コレ。最近ドラマをとんと見ない私ですが、もしかして最近「青春系ドラマ」ってあるのでしょうか?岡田奈々もかわいいし、由美かおるも素敵ですね。このBlogをご覧の方は同年代でしょうから・・記憶にあるでしょう?DVDも出ているようです、ぜひ27年前に戻ってみてください。その頃、あなたは何をしていましたか?
July 31, 2006
コメント(2)
晴天の26日「インターネット地域戦略セミナー【実践編】」を開催しました。 事前アンケートでも期待度の高さは伝わって来ました。 そして久々にビックリすることが・・欠席者0だったのです。申し込みいただいた全ての方に来場頂きました。(有料系のセミナーで40人くらいだと欠席者は1,2名出てしまうものです。)素晴らしい! ▼簡単な報告はhttp://www.wadahidekatsu.com
July 28, 2006
コメント(0)
![]()
5月に携帯を新しくしました。凄い機能なんですよ。なんと音楽も聴けて、CDも取り込めるらしい。これだけで「ああ、今使っているGigabeatの代わりになる。」と思ってしまったのが、大きな間違いでした。(涙)※Gigabeatはコレ、ハードディスクプレイヤーです。今、夏じゃないですか?私は上着は着ないのでポケットが少ないのですよ。携帯1個だと楽ですよね。そう思った私は「まあ、移行も簡単だろう。。」と勝手に思い込み、追加のメモリースティックを注文したのでした。昨日届きました。「こんなにチッコクて1GB?素晴らしい。」なんて思っていたのです。で、早速Auの「MusicPort」とUSBドライバをダウンロード&インストールで、PCにうなるようにあるMP3を移行しようとしたら。。。出来ませんでした。(涙)対象外のようでした。しかもこのAuのソフト超つかいずらいのですよ。反応も遅いし・・・どうもCDにある音楽データのみ対象で、しかもいちいち「MusicPort」に取り込まなくてはならないみたい。うー面倒くさい。時間も異様に掛かるし・・・携帯自身の再生機能も「いまいち」。。。つまりEZWEBでダウンロードした「着うた」専用再生くらいしか使い道はなさそうなんです。うー、、、CMだけの情報に振りまわされてしまいました。(恥)あー、よく調べて買えば良かった。(涙)私はソニー製は携帯だけなので、他に使い道なさそうなんですよ。■携帯の音楽再生機能検討されている方お気をつけ下さい。まだまだ機能的に貧弱です。
July 16, 2006
コメント(5)
友人のオススメだったのでポセイドンを近所のシネコンに観にいきました。一言・・「凄かったです。」迫力満点の映像の連続で、2時間が「あっ」という間でした。暑い日々が続いていますが、ココロだけでも「スカッ」とされたいかたにオススメです。※自分を信じて「直感」で行動した人だけが助かりました。脱出という目標に向かって進む「絆」・・・考えさせられました。
July 14, 2006
コメント(2)
昨日9日は週1回楽しみに通っている音楽教室の発表会でした。息子の通う小学校の定期演奏会で触発された私は、30年前私を魅了していたSAXをまた始めることににしたのでした。それから1年・・・・30年ぶりに人様にお見せする機会を頂戴しました。そういえば30年前は器楽クラブでしたから、集団。今回ははじめてのソロでした。私が選んだ曲は「カノン」そうパッヘルベルの名曲なんですが、とっても難しいのですよ。私としては・・とても人様に見せられる状態ではありませんでした。なので、10日くらいは毎日カラオケボックスで1時間くらい練習しました。結果、先生からは「今日が一番良かった。この曲で伸びましたね。」とお褒めのコトバを頂戴しました。ありがとうございます。さて、他の方の演奏も素晴らしかったです。参加者は下は小学5年生から、上は72歳まで。。特に男性は高齢な方が多く、私は若いほうでした。(本当)技量はどうしても若い子のが上なんです。どうしても高齢者はかないません。しかし、私が感動したのは、「伝えようとする演奏」なのです。「自分は音が合わないから・・」といって伴奏なし、アカペラで吹かれた方がいらっしゃいました。「自分の人生」そのものを伝えようとしていたのです。音楽は言語と同じなんです。そして世代を超えて続いていきます。このような機会が持てたことは良かったです。また、来年よろしくお願いいたします。
July 10, 2006
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()