全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日も暑かったのぉ~。(つ_ _)つ ドテッ今日の最高気温は、熊谷が36.4怒、館林が36.3怒だった。多分honeywooも体温以上にはならなかったと思うけど、猛暑日は止まらない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今朝、コタローは、我が家にやって来て初めて餌を食べ残した。いつもと同じ量なんだけれどね。ずっと猛暑日が続いている。犬も人間同様、食欲がなくなるんだろうな。その後の散歩も、コタロー自らショートバージョンで終わらせる。餌の残りは散歩から帰ってきて食べてしまったけれど。昼間はずっとグッタリしていて、息も荒い。なんか心配になってしまう・・・夜になって、ようやく涼しくなってきた。と言っても未だ気温は31℃台。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレコタローも復活。餌は全部食べてくれた。その後の散歩は、ロングバージョンに付き合されちゃったぃ。疲れたのぉ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ大好きな餌を食べ残してちょっと心配したが、暑ささえ凌げば大丈夫みたいで安心した。コタロー暑さに負けるなのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2012年07月31日
コメント(0)

今日も暑かったのぉ~。(つ_ _)つ ドテッ今日の最高気温は、熊谷が36.6怒、館林が37.9怒だった。きっとhoneywooも体温以上だったに違いない。・・・と、4日連続で同じ書き出し。いい加減、この書き出しから開放して貰いたい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ練習は午後7時からだけれど、体育館の中はサウナ状態のまま。そんな中、9人のメンバーが集まってくれた。少ないのぉ~。しかし、少ないと言う事は、来た子にとってはチャンスでもある。そうしたチャンスを活かすようにと伝えて練習開始。人数の割に声は良く出ていた。大変結構である♪ 大きな声は動きにダイレクトに反応する。フットワークもいつもよりしっかり動いていた♪ 拙者もこうした機会は見逃さない。ボール転がしレイアップをやらせてみる。思った通り、いつもより良く走れていた。ただ5年生はイマイチだったな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ1対1も、人数が少ないので、すぐに順番が回ってくる。1人あたりの練習が、いつもより多く出来た筈だ。アドバイスを受け入れ、それをやろうとする子が居る半面、同じ事を何度も言われる子も居たりする。チャンスなんだから活かさなきゃ。1対1は、どうやるべきかはそろそろ理解して貰わなければならないのだが・・・相変わらず休憩時間に行っている1対1は、1対1ごっこの域を脱していない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月30日
コメント(0)

今日も暑かったのぉ~。(つ_ _)つ ドテッ今日の最高気温は、熊谷が36.9怒、館林が37.1怒だった。きっとhoneywooも体温以上だったに違いない。・・・と、3日連続で同じ書き出し。いい加減、この書き出しから開放して貰いたい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今日はB級候補クリニック。加須小に行ってきた。体育館の中はサウナ状態。そんな中、モデルゲームを行ってくれた各チームの子供達、講師の先生、お世話さまでした。また、クリニックに参加した候補生も多く、お陰でモデルゲームは3Qになった。助かったぞ、これで4Qのモデルゲームだったら、こっちの体が保たん。(苦笑)さて、実技講習。拙者が割り当てられた試合は、チーム間の力の差が大きい試合だった。一方的な試合で、負けている方のチームは見るからに低学年の子が多い。ファールがあっても影響が無さそうなので置いておくかと思ったりしたのが雑念になり、ファールの採り上げ基準が試合を通して曖昧になってしまった。勿論、そこは講師の先生にアドバイスを受ける事に。これは次回に活かしたい。受講生も多かった関係で、モデルゲームが増え、シャトルランの時間が無くなった。残念。今回こそは規程の本数をクリアしたかったけれどな。もう歳なので、チャレンジか遅くなればなるほどクリアするのが厳しくなる。次のチャンスには絶対にクリアしなければならない。夕方はパワーズの練習だったけれど、今日は疲れたので、こちらに付いては割愛する。( ̄人 ̄) スマンパワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月29日
コメント(0)

今日も暑かったのぉ~。(つ_ _)つ ドテッ今日の最高気温は、熊谷が37.5怒、館林が38.4怒だった。きっとhoneywooも体温以上だったに違いない。と言う訳で、今日の練習では、気持ちが悪くなる子が続出。体育館入り口前の日陰で風通しのいいところは、野戦病院状態。介抱する保護者も忙しかったんべ。(苦笑)体育館に残った子供達も、暑さにやられて、いつも以上に集中力に欠き、人の話を聞いていないし・・・拙者も拙者で、子供達が話を聞く体勢を作らないと話さないもんだから、随分時間をロスしたな。(苦笑)子供達には、暑さに負けず元気良くとは伝えているものの体温以上の気温は法外だ。頑張って貰いたい半面、頑張り過ぎて熱中症にでもなったら元も子もない。まあ、その点パワーズの子供達の辞書の頑張るの項目は、疲れない程度にやるとでも書いてあるじゃないかと思う程度で安心なんだけれど。(苦笑)夏だから暑いのは当然なんだけれど、せめて野戦病院が繁盛しない程度の暑さであって貰いたいものだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月28日
コメント(0)

今日も暑かったのぉ~。(つ_ _)つ ドテッ今日の最高気温は、熊谷が37.8怒、館林が37.9怒だった。きっとhoneywooも体温以上だったに違いない。拙者の部屋は、もう午後8時だと言うのに34.5℃を表示している。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレただ居るだけで汗が吹き出てくる。出た分は補給しなければならない。今日は何Lの水分を摂っただろう。人間様でこの有様。まして暑さに弱い犬ともなれば、人間以上に暑さは堪えるだろう。コタローも連日昼間は暑さでグロッキーである。今年もコタロー専用扇風機を出してあげた。回してあげると風のあたるところで涼むことを覚えた。更に涼しくしてやろうと、霧吹きでミストをあててあげるのだけれど、コタローはミストは嫌いなようである。すぐに逃げていってしまう。(苦笑)昼はグロッキーだけれど、夜になって涼しくなると元気が出てくる。玄関で飼っているので、寝るときはコタローを玄関の中に入れて、鍵掛けるのだけれど・・・さて、寝ようと思って鍵掛けに行くと、コタローは、涼しくなったから散歩に連れてけと言わんばかりに玄関の外に出てしまう。鍵掛けられねぇ~じゃねぇ~かよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ餌で騙して玄関に鍵掛けちゃうと、今度は出してくれ~と言わんばかりに玄関を前足でガリガリ引っ掻くし・・・きっとコタローは半ば昼夜逆転してるな。(苦笑)コタロー頑張れのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→
2012年07月27日
コメント(0)

今日は暑かったな。(つ_ _)つ ドテッ昨日も暑かった。それが原因かどうか分からないけれど、昨日の練習はダレていたな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレボール転がしレイアップ、ボールをノロノロダラダラ追い掛けるし、ドリブルもノロノロダラダラ。練習でやっている事は試合に出る。練習でやっていない事は決して試合に出る事はないの原則からして、こうしたダラダラ練習は、やって良かった・やってもやらなくても同じ・やらない方がマシの3分類の中で、やらない方がマシに分類出来る。1人目で判断して、リフレッシュの休憩を入れた。休憩後、もう1度子供達にチャンスを与えたが、またも1人目がダラけていて、すぐに中止。練習中止にしようとも考えたが、ルーキー2人はマックコーチの下、素直に練習をしている。とりあえず練習終了時刻まで、ルーキー2人は練習を続けて貰って、他の子は自由にさせておいた。練習開始時に、今日は、この前と違うパターンの1対1をやるからと伝えてたけれど、これは延期。いつ出来るようになる事やら。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ家も帰ってからブログを更新して、ネット仲間のブログをチェック。久しぶりに更新されたとだっちさんのブログを拝読し、戸田ミニとパワーズの大きな違いを感じざるを得なかった。パワーズ関係者は、まずこちらのリンク先を読んで頂きたい。やはり強いチームは違う。パワーズの子供達では、同じ事をイメージ出来ないのが辛い。とだっちさんと拙者の違いというエレメントもあるだろうけれど、やはり主役の子供達の意識、ミニバスに取り組む姿勢が最も大きなエレメントだと思う。次から同じようにやろうというのも無理があるが、今迄通りでは差は開く一方、今シーズン・来シーズンの試合での勝利は厳しい。このまま連敗街道驀進だよ。少しでも、この大きな違いを埋める努力をしてくれ。楽な事しかしてこなかった子供達には辛いと思う。でも、強いチームの子供達は、辛い事が当たり前と認識している。今は土俵が違うんだ。そんな中、対等に試合しようって言うのがおこがましいよな。少しずつでいい、変わっていこう。でも、後戻りは無しだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月26日
コメント(0)

昨日、●ミニバスあれこれの記事数が22000を突破した♪ ドンドンドン パフパフパフ♪ (^o^)コーチSさんの日曜練習が記念すべき22000本目となった。●ミニバスあれこれの記事数が、21000~22000になるのに費した月日は約6ヶ月弱。20000~21000の時と殆ど変わらないペースである。引き続きガンガン書いてミニバス話題で盛り上がっていきましょう!盛り上げていくぞ~のお気持ちはこちらでも承っています →→→→
2012年07月25日
コメント(0)

第1試合は幸手サンチャイルド戦。今シーズン、新人戦・練習試合で対戦し共に大差負け。今日は学校行事で6人来ていないと聞く。3度目は善戦出来るか?1Q、6年生4人を投入するも、相手のエースHくんを止められないのは新人戦と同じ。いきなり17点ビハインドも新人戦と同じである。(T_T)2Q、5年生5人で臨む。相手は1Qより力は劣るはず。このQで差を縮めたいが、なんとこのQは0ー10で差は27点ビハインドに広がってしまった。(T_T)3Q、この日のベスメンで臨むも2点しか奪れない。差は広がる一方。(T_T)4Q、相手は始めて間もない子、低学年の子を出してきたので、これはチャンスとばかりに、こちらも間もない子、低学年の子の経験を積ませる事に。とりあえず、このQだけは10ー11と善戦したが焼け石に水。結果は大差負け。第2試合は明和ミニ戦。読売報知杯1日目は、おおよそトリプルスコア負け。今回は差を詰められるか?1Q、前の試合で、足が動いていなかった印象があったので、メンバー登録後、相手チームの子がコートに出てくるまで、ずっと走らせた。その甲斐あって足は動くようになったけれど、ゾーンを上手く攻められない。6点ビハインドで終了。2Q、前の試合同様5年生5人で臨む。攻めようとする意思が感じ取れない。その結果、このQは2点しか奪れなかった。14点ビハインドで前半終了。3Q、ロースコアの展開。差は徐々に広がる。21点ビハインドで終了。4Q、一矢報いたいところだけれど、逆に突き放されてしまった。終わってみればおおよそトリプルスコア負け。読売報知杯1日目と判を押したような同じ結果に終わった。(T_T)ここのところ大差負けばかりである。その原因を走れない事とパスが弱い事と分析し、そのためのファンダメンタル練習に多くの時間を割いてきた。その結果、以前よりは走れるようになり、強いパスも出せるようになってきたけれど、新たに相手が居ると(相手が守っているとではない)攻められないという現象が見えてきた。やってなかったもんな。出来なくて当たり前だ。得点が伸びないのも当然、その結果が勝てないということ。それに対応するべく、昨日から1対1を練習に取り入れた。1歩1歩進めていくべ。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月24日
コメント(0)

今日は夏休みに入って初めての練習日。恒例となっている前の学期に比べて今学期に成績が上がったか下がったかを子供達に聞いてみた。上がった子が2人、下がった子が4人、残りの大多数は、変わらない、或いは、これが1番不味いのだが、上がったか下がったかを認識出来ない・考えていないだ。毎度言うように、パワーズのバスケットは、自らの頭で考えて判断して展開するバスケットである。真面目にパワーズでバスケットに取り組んでいれば、判断力はもとより集中力が高まって頭が良くなり成績が上がって然るべき。前の学期に比べて変わらない・下がったというのは、バスケットに真面目に取り組んでいないからなんだね。上がった2人を除く子供達は2学期の成績が上がるようにしてくれ。同時に夏休みの宿題に自由研究があるかどうかを聞いてみた。1人を除いてみんな自由研究があるという。ならば、研究の題材には困らないだろう。今年3月の大利根カップの時に自由研究の題材を提示してあるもんなと言ったら、みんなキョトンとしていた。みんな忘れちゃったんだな。ガッカリだよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまあ、これも是非にも及ばずといったところか。大部分の子が前の学期に比べて成績が上がっていて、大利根カップの時に伝えた自由研究の題材を覚えているようならば、今シーズンのレギュラーゲーム1勝25敗、21連敗継続中なんて戦績はありえない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月23日
コメント(0)

朝からおっかさんの調子が悪い。起きて貰おうと掛け布団を剥いだら、シーツがお味噌色だし、立たせて着替えて貰おうと思ったら、いつものように立てない。テーブルに両手をついて貰って着替えさせるにも一苦労。バランス崩して転倒したし・・・朝食のトーストと牛乳を持っていったら、手が震えて食べられない状態。もしやと思って熱を計ってみたら37.9℃あった。一昨日辺りから便はユルユルだったし、急に寒くなって完璧に体調を崩したな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ洗濯を済ませて、新聞で病院の休日当番を調べ、連れて行ったが、そこは内科がないので羽生病院を勧められた。拙者、あそこの内科は信用していないけれど、背に腹は変えられない。連れて行く事にした。受付、問診を済ませ、待たされて内科の診療室へ。居たのはジジィの医者。いくつか質問をされて「じゃあ、ウィルス性大腸炎でいいかな。血液検査と点滴していって」って、いいんかよ、そんな感じで。再び待たされる。点滴が始まったのは正午過ぎていた。点滴も長かったな。点滴が効いてきて熱も下がってきたのだろう、それまで大人しかったおっかさん、3時頃から喋りっ放し。みっともねぇ~たらありゃしない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ夕方からミニバス練習があるのだけれど、点滴がなかなか終わらない。指導者が都合が付かないのでお休みにして貰った。パワーズの皆さん、申し訳ない。m(_ _)mうちに戻ったのは5時を過ぎていた。腹減っちゃったなぁ~、昼飯抜きだもん。とりあえず、おっかさんにはお粥を食べて貰った。朝は食べられなかったが、このお粥は完食。一安心じゃ。明日は通所リハビリの予定だけれど、ウィルス性大腸炎との診断だったので、施設に連絡して明日はお休みにして貰った。明日は明日で忙しいし、早くおっかさんには通常通りに戻って貰いたい。お大事にのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→→
2012年07月22日
コメント(1)

今日は読売報知杯の2日目。出場した各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m試合結果は、2戦2敗。レギュラーゲーム21連敗継続中である。(T_T)いつもなら試合結果のレビューを書く所なのだけれど・・・なんか今日は疲れたな。(つ_ _)つドテッレビューは明日書く事にして、今日はここまで。スマン ( ̄人 ̄)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月21日
コメント(0)

昨日の午前中まで、ず~っと暑い日が続いていたのに、昨日の午後から急に涼しくなって、今日は寒いくらいだ。熊谷地方気象台のデータを見ると、7日間最高気温が30℃越えで、その内の3日は猛暑日。昨日の最高気温は36.3怒だったのに、今日の最高気温は21.1℃だよ。その寒暖の差は15.2℃。こりゃ体調崩すぜ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレおっかさんは、今日は通所リハビリの日。とりあえずいつも通りに通ってきたけれど、家に帰って、夕食を済ませてから、鼻水ジュルジュル状態。昨夜、夏物のパジャマに毛布1枚で寒かったんだろうな。今日は冬物のパジャマに変えて、若干早めに寝てもらった。かく言う拙者も、昨夜腹を冷やしちゃったのだろう。今日は午後から下痢だったもんな。もう治ったけど。みんな、体調崩さないように気を付けてシルブプレ。暑かったり寒かったりでたまんないよねのお気持ちはこちらでも承ってます →→→
2012年07月20日
コメント(0)

ここのところ、ずっと暑くてコタローも昼間はグッタリしていたが、今日は午後から風が出てきて涼しくなった。夕食後の散歩は、いつになくコタローは元気いっぱいである♪で、今散歩から帰ってきたところなんだけど、散歩途中にヤオコーの向かい、元のセブンイレブンの前の植え込みで、飼い犬を散歩させていた南中の生徒が、飼い犬のウンコを放置しているのに出くわした。短パンの裾に「南」と入っているのですぐに分かる。エチケット袋も持ってこない確信犯だ。一言注意しようと思ったが、こいつエチケット袋を持っていない代わりにケータイ持っていて、ずっと電話している。しかも飼い犬がバカ犬で、コタローに吠え掛かるので、噛みつかれても面倒なので諦めた。こういう非常識なヤツが1人居るために、我々常識をもった飼い主も、犬を飼っていない人から同一視されちゃうんだよな。また、コイツが我が家の前まで犬を散歩に連れてきたら、きっと我が家の前にもウンコを放置するだろう。迷惑千万じゃ。誰だか分からないから南中の生徒って書いているけれど、このバカ1人のために、南中の生徒ってダメだなと一括りで思われちゃうかもな。常識を持った多くの南中の生徒にとっても迷惑千万なことだ。自分の飼い犬のウンコくらい自分自身で始末しろ!ど~しょ~もね~な、南中の生徒はのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→
2012年07月19日
コメント(0)

今日の練習もファンダメンタル中心。フットワーク・ドリブル練習と進んで、最後はレイアップの練習。ここでマックコーチは2組に分けた。1組は体育館入口側のコートで、フォームを確認しながらの楽ちんな練習。大人数である。もう1組は体育館ステージ側で、走ってレイアップシュートを決めないと終わらないキツい練習。最初はたった3人だった。ややもすると、マックコーチが付きっきりで指導してくれている楽ちん練習が主で、ステージ側のキツい練習は、主たる練習から弾かれた罰ゲーム的な練習と、子供達に見られるかもしれない。そんな事はない。マックコーチは、レイアップシュートがきちんと出来ている合格者をステージ側のキツい練習に送り込んでいるのだ。すなわちキツい練習は、1段階アップした合格組の子しか出来ないもの。そこは勘違いしないで貰いたい。楽ちんな練習は不合格組の練習なんだよ。みんな早く合格組に来てくれ!ただし、合格組と言っても、それはレイアップシュートに関しての事。ミニバスはレイアップシュート以外にも多くのエレメントがある。今日、合格組に入れた子も、他のエレメントでは不合格の可能性もある。それも勘違いしないようにな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月18日
コメント(0)

昨日、たぶん読売報知杯で羽生市体育館にいた頃、790000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~780000アクセス2618日298アクセス/日0~790000アクセス2658日297アクセス/日770000~780000アクセス45日222アクセス/日780000~790000アクセス40日250アクセス/日10000アクセス辺りの日数は、前々回47日、前回45日、今回40日と持ち直し傾向が認められるものの、通算の1日辺りのアクセス数は、毎回1ずつ減少してきている。寂しいのぉ~。(苦笑)ただ、引き続きブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、mikittyさん、ゆー吉さん、みっちぇる♪さん、せいやGBさん、阿部寛さんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押してシルブプレ。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2012年07月17日
コメント(0)

今日は市内女子の大会である読売報知杯の1日目。去年から男子は練習試合扱いで1日参加する事になったが、今年から2日参加である。出場した各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m今日も妹は機能停止状態。と言う訳で拙者はチームと別行動である。おっかさんを介護施設に送り出してから、コタローの世話、掃除・洗濯・買い物と家事を仕る。午前中は、あっという間に過ぎ去って、チームには午後から合流した。第1試合は明和ミニ戦。先月の練習試合では、得点6倍以上離される大差負けだった。この試合には拙者は間に合わず、スコアシートと聞いた報告からレビューしてみる。前半は、先月同様、手も足も出ない状態。それでも前回よりは得点が伸びたのはいい。3Qは、マックコーチに依れば、ディフェンスが機能していたとのこと。このQに限れば6ー4で制している。明和ミニに対してQを制したのは初めてだ。4Qはガス欠。3Qをせっかく制したのに、4Qは2ー24と大きく離されてしまった。結果はほぼトリプルスコアの大差負け。それでも前回対戦の6倍以上離される大差負けと比べれば、差を半分に縮めたって事? (苦笑)ところで、この試合で相手4番の子が指を骨折してしまった。パワーズの子との接触、それも故意ではないにせよ、アンスポを宣せられる危ないコンタクトだった。もうシュートを止める事は間に合わないという判断が正しく出来ないのと、コーディネーション未熟により、身体を上手く制御出来ない2つの原因があると思う。指導はしているものの、怪我に至らしめてしまった事は、我々指導者にも責任がある。誠に申し訳ない事をしてしまったと思っている。1日も早く回復される事を祈る。第2試合は大桑スカッシュ戦。東部友好大会では、ほぼダブルスコアの大差負けだった。拙者は、この試合には間にあった。1Qは12点ビハインドで終わるものの、2Qで逆転、1ゴールリードで前半を折り返した。3Q、相手チームのキャプテンは、ペリメータ付近でわざと離れて、シュートを打つように誘ってきた。その辺りからシュートは練習させていない。誘いに乗るなと言っているのにシュートしてしまう。こっちは未だファイブアウトの隊形なのでリバウンドは全て奪られ、かつ得点に結びつけられたと言うのが3回あったな。終わってみれば6点ビハインドだ。誘いに乗った分離されたって事。4Q、攻めが噛み合わない。ディフェンスも疲れが見える。じわじわ引き離されて、最後はダブルスコア近くまで離された。まあ、それでも前回よりは失点は同じものの、得点は5点伸ばして、差はやや縮まった印象。今日は2戦2敗。レギュラーゲーム19連敗継続中である。負けはしたが、スポ少大会の時より走れる印象が認められたので、そこは褒めて遣わしておいた。ただ、未だ十分とは言い難い。これからも練習で走って貰うと伝えておいた。トンネルの先にちょびっと明りが見えたってところか。もう見失うなよ!いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月16日
コメント(0)

今日は年に1度の4年生以下の大会であるフレッシュミニ ドコモカップ。チームと一緒に行動したいところがだ、拙者は、まずは自宅待機。妹が体調不良により機能停止状態。必然的に拙者におっかさんの介護、コタローの世話、家事諸々の役回りが回ってくる。(T_T)こうなる予感はあったので、昨日の内にマックコーチや世話役さんに、電話でその旨を伝えておいて良かった。介護をしてメールチェック、コタローの散歩ついでに昼食・夕食の買い物から帰ってメールチェック、家事・洗濯を済ませてメールチェックをする毎に、世話役さんから結果速報が届く。午前中の2試合は共に勝って幸先いい。おっかさんにお昼を食べさせて、そろそろ3試合目が終わる頃とメールチェックをしたが、なかなか速報が届かない。この時点で試合会場に出発した。会場に着くと、保護者の1人が体育館の外に居たので、早速3試合目の結果を聞く。勝ったそうだ♪こうなれば、4戦全勝を目指したい。ここからは、後から聞いた話とスコアシートを基に書く。第1試合は幸松ミニ戦。言わずと知れた昨シーズンの全国大会出場チーム。今年も強いし、フレッシュチームはどうかな?スコアシートを見る限り、バランス良く攻めている印象。ディフェンスも頑張ったんだろうな。結果は大差勝ち。相手は3・4年生が殆ど居なくて、2年生主体だった。う~ん、4年後が恐ろしいぞっと。第2試合は粕壁・豊野合同チーム戦。前半は7点ビハインドで折り返す。マックコーチに聞いたところでは、長いパスを裏に通されて苦労したそうだ。後半に逆転。後半に出場したナオトが10点奪ってリーディングスコアラーになっていた。アツからのパスが結構通ったんだろうな。前半と逆の展開だな。結果は3点差で勝利!第3試合は青毛ウイングス戦。この試合はタクが大爆発! 後半8連続ゴールの16点を奪って勝利に貢献。ディフェンスも相手を2点に抑えていた。第1試合と同じく結果は大差勝ち。ここで拙者は会場に到着。第4試合に間にあった。第4試合は久喜スカイ戦。共に本日負け無し同士の試合となった。前半、アツとナオトのコンビがいい♪ 第2試合もこんな感じだったのだろう。モッチィもディフェンス頑張っていたな。ハヤは始めたばかりで、保護者は試合はまだと遠慮していたが、フレッシュは勝ち負けに拘る大会じゃないし、今年が出場出来る最後のチャンスだからと言って出て貰った。最後の練習で確認したディフェンスのポジショニングも出来ていて良かったぞ♪ と言う訳で1点リードで折り返した。後半、タクは負けん気が強くていい。それはごめんなさいだろうというファールもあった。これは今後の課題。オギ・コクも良くルーズボールに食らいついていた。ユーは真面目な練習態度がそのまま試合に成果として出ている♪と、いいところはあるのだけれど、相手も無敗の強いチーム、逆転、再逆転の手に汗握る展開になった。相手チームがタイムアウトをとってメンバーを変えてきたところで、こちらもキャリアの長いアツを投入。更に残り2分を切ったところで、モッチィとナオトを投入して逃げきりを計り、3点差で勝利!去年、全員得点で全勝を狙うという色気を出して、結局引分になった反省を踏まえ、今年は勝利に拘ってしまった。それにしても子供達は良く頑張った。今年は去年のような戦術練習はしなかった、というか出来なかった。スポ少大会以降、ファンダメンタル強化だけだったもんな。前日にマックコーチには、子供達に最後まで元気良く、最後まで走り続ける、これがフレッシュミニの目標と伝えれくれと言ったくらいだもの。4戦全勝は、まさに子供達の頑張りによる結果である。更に嬉しい事に、開会式後のフリースロー大会では、ナオトが3年生の部で、カンペーが2年生の部で優勝した♪honeywooに帰ってからのミーティングでは、今日は100点満点という言葉で子供達を褒めて遣わした。ただ、これで満足する事無く、もっと上手くなるようにガンバらなければならないとも言ったけどね。最後に、ブロック責任チームの幸松ミニの皆さん、会場責任チームの青毛ウイングスの皆さんをはじめ、同じブロックの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)mいつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月15日
コメント(0)

今日は羽生の夏祭り。天気は曇りだけれど、蒸し暑くてかなわん。町内会では、若手で使いっ走り的存在だから、午前中は神輿を出したり、公会堂周りの飾り付けで、既にシャワーを浴びたように汗だくになった。午後は神輿にトンビを付けることから始まり、神輿の先導を仕る。(若手と言っても若くないので神輿を担ぐなんて事は・・・出来ない)祭りだけならいいけれど、おっかさんの介護もあるし、今週は妹が体調悪く、今日は朝からずっと伏せっているし・・・どうしたもんかな。明日はフレッシュミニだし、明後日は読売報知杯だ。この3日間で、拙者の方もくたばっちまうかもしれないな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ万事適当で切り抜けてくんなのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年07月14日
コメント(2)

昨日パワーズの部屋を更新して、改めて今シーズンの戦績を見てみたのだが・・・如何に黒星の多いことか。ここまで25戦3勝23敗だもんな。しかも3勝の内、2勝はフレッシュ対象の試合。レギュラーゲームだけ見ると22戦1勝21敗、17連敗継続中、勝率4分8厘というお寒い状況。(T_T)これがオセロゲームならば、次回勝ったところで、それまでの黒星が、パタパタと白星に反転するんだけれど・・・オセロゲームじゃないし。地道に白星を積み上げていくしかない。積み上げるには、白星という材料が必要。その材料を得るためには、楽な事ばかり追求していてはいけない。このまま沈みっ放しになるも、これから浮上するも、子供達次第。拙者も出来るだけの事はしようと思う。まずは、なにくそという気持ちが必要だろうな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月13日
コメント(0)

今年度になって、1度も更新していなかったパワーズの部屋を、ようやく更新した。まだまだ子供達の一言は空白のままだし、点数の入っていない試合結果もある。徐々に進めていくべ。今日はここまで。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月12日
コメント(0)

今朝、アサガオの花が咲いた。写真を撮った時には、ご覧のように萎み掛けていたが・・・(苦笑)グリーンカーテンを始めて3シーズン目になるけれど、こんなに早いタイミングで花を咲かせたのは初めてである。(@o@;)かなり膨らんだつぼみも2つあったので、明日もアサガオの花を拝めるだろう。それにしても、まだツルも十分に伸びていないし、葉も茂っているには程遠い。そのため、写真のように、ネットの後ろに葦簀を用意しているくらいなんだけれど・・・(苦笑)今シーズンのアサガオは、過去2年間と何か違う。同じように育てているつもりなんだけれど、どこか異なる。何が原因で、何の因果で、過去と異なるのか、今のところ全く分かっていない。でも、違いがあるのだろうな。これからどんな違いを見せてくれるのか、ただ花の咲くタイミングが、特定の株だけ早くなっただけで、後は過去と同じなのか、今年は今年で楽しみだったりする。今年も楽しみだねのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年07月11日
コメント(0)

今度の日曜にフレッシュミニがある。と言う事で、昨日の練習では、フレッシュのメンバーにゲーム形式で指導してみた。去年は4年生が多かったけれど、今年の場合、去年より4年生は少ないし、始めて間もない子も居る。色々な側面を含めて出来を判断すれば、まあ、それなりの試合が出来るんじゃないかな。去年は3勝1分けで負け無しだった。今年は、それは難しいと思う。でも、ここのところ単独チームでエントリー出来るのが有難い。勝ちもすれば負けもするだろう。今年は勝ったり負けたり、喜んだり悔しがったり、色々経験してミニバスを楽しんでくれればいい。土曜はお祭りで練習は休み。残された練習の機会は、明日1日だけになる。出来るだけの事はするつもり。みんな、各々頑張ってくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月10日
コメント(2)

今日の練習で、早速県大会予選抽選会の結果を報告した。まず、子供達には対戦相手を申し伝える。出来れば目を輝かせて聞いて欲しかったけれど、良く言えば自然体、悪く言えばただボーッと聞いていたな。単にクジ引きの結果として、どんな相手になろうと何も考えずに受け入れるのではなく、勝とう、いい成果を残そうとの意欲を表情に現して貰いたかった。練習の方は、暫くマックコーチと金太郎コーチに任せて、次に保護者に結果を報告する。こちらは最も関心の高い、試合会場から報告した。近場とあって皆一様に安堵の表情が伺えたが、対戦相手を報告したら、途端に表情が曇った。強い相手で嫌だなぁ~と言う。大丈夫だよ、きっと相手もパワーズで嫌だなぁ~って思っているからと元気付けてあげたけれど、鼻で笑われちまった。(苦笑)親が弱気だと、それが子供に伝染るから、保護者は強気でいてくれ。そうそう、今年もミニバス標語がある。締切りは今月末。去年同様、1人1標語だけでOKなので、いい標語を考えてくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月09日
コメント(0)

県大会予選抽選会で、春日部のウイングハットに行ってきた。予選は、まず1次リーグが行われる。今回引いたクジは、Eブロック6チームで、2日半に渡って5試合が行う事になった。詳細は明日辺りに東部地区HPに掲載されるだろう。みんな、頑張ろうな!ここのところ拙者の引くクジは、遠い試合会場に行く事が多く、保護者の不興を買っていたので、今回は、右手で摘んだクジをそのままに、左手で残ったクジを引いてみた。(笑)その結果、ブロック責任チームの久喜スカイで手配してくださる久喜第2体育館が半日、阿部寛コーチ率いるジュベニール白岡のホームコート白岡東小で2日、予選をやらせて頂ける事になった。共に羽生から1時間以内で着く。これなら不満の声も上るまい。暫くこのクジ引き作戦で、クジを引こうと思う。(笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月08日
コメント(2)

電力需要がピークになる夏場を控え、政府は更なる省エネ・節電を訴えている。我が家でも協力はするが、これ以上の節電は望めないところまで来ているぞ。どうしよう? ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレさて、今日の練習。ここのところ蒸し暑い日が続いたが、今日はとても涼く感じる。こんな時こそ、子供らしく動き回って、走り回って貰いたいところだ。しかし、蓋を開けてみれば、全体的に省エネモード。カンフル剤的に入れた罰ゲームも省エネモードなので、罰ゲームが罰ゲームになりゃしない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ省エネ・節電は、我々大人が考える。子供達は無駄に動き回るくらいがちょうどいい。ところで、今日は新たな見学くんが来てくれた。こんな時には、ミニバスの楽しさを見て貰うのが常だけれど、ノロノロやっている練習風景と罰ゲームを見てもらっちゃったよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまあ、明日も体験くんとして来てくれるみたいなので、きちんとしたところを見て貰えるようにしたいな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月07日
コメント(0)

この前の日曜、ワシは植木屋さんになったのだ。家の前の道路に面したところにある垣根が鬱陶しくなってきたのだ。歩道の方に、枝がはみ出して、邪魔くさいのだ。うっちゃっておくと逮捕されてしまうのだ。こんな感じになっていたのだ。→→→→→チョキ、チョキ、チョキチョッキン、チョキ、チョキチョキ、チョキ、チョッキンチョッキンキンチョキ、チョキ、チョキチョッキン、チョキ、チョキチョキ、チョキ、チョキ、チョキチョッキンなっと↓こんな感じになったのだ。植木屋さんに疲れて、昼寝していたら雨が降ってきたのだ。植木屋さんを早めに始めて早めに終わらせておいて良かったのだ。でも、またすぐに枝が伸びてくるのだ。今頃と、夏の終わりと、冬のはじめ頃の年3回、植木屋さんにならなければならないのだ。お疲れさんなのだのお気持ちはこちらでも承っているのだ →→→→→→
2012年07月06日
コメント(0)

国際陸連は3日、ロンドン五輪のリレー種目の出場権を獲得した国・地域を発表した。日本は男子400メートルリレー、同1600メートルリレー、女子400メートルリレーに出場できることになり、新たに代表に男女7人が加わった。その7人は、男子400メートルリレー:九鬼巧、男子1600メートルリレー:中野弘幸・東佳弘、女子400メートルリレー:土井杏南・高橋萌木子・佐野夢加・市川華菜。その中で、拙者は土井杏南を注目している。土井杏南・・・その名前を初めて知ったのは去年だった。埼玉少年少女スポーツのコラムに採り上げられていた。それに依れば、土井杏南は朝霞の出で、全中2連覇の逸材。将来はオリンピック出場も夢ではないとのこと。「へ~、埼玉にそんな凄い子が居るのか。名前を覚えておこう。オリンピックと言ってもロンドンは未だ高2じゃ無理だべ。そうすると早くても5年後だな。5年後まで覚えていられるかな」と思っていた。そんな彼女が、先月の代表選考を兼ねた日本選手権では、100mを予選トップタイムで通過。決勝も最後には第一人者の福島千里に抜かれて2位だったけれど、60m過ぎまで先頭を走っていた。こんなに早くトップクラスのアスリートと競えるようになるとは驚きだったな。レースに出場すれば、陸上で戦後最年少になるそうだ。ただ、女子400メートルリレーの代表になったと言っても、レースに出場出来るかどうかは分からない。既に内定が決まっている福島千里が居るけぇ、土井杏南・高橋萌木子・佐野夢加・市川華菜の内の1人が補欠に回るってこと。上手く調整と練習をしっかりして、最高の状態でレースに出てくれ。拙者がその名を忘れない内に。最近、すぐに人の名前を忘れちゃったり、名前が出てこなかったりするんだよな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ頑張れ埼玉のホープのお気持ちは、こちらで承っています →→→→→→→→
2012年07月05日
コメント(0)

ここのところ、練習を保護者の皆さんに手伝って貰うようにしている。拙者1人で子供達全員の面倒を見るより効率が高いのでね。手伝って貰っているのは、ルーズボールシチュエーションからドリブルシュートをする練習。ボールを転がす事を手伝って貰っている。練習の狙いは、まずは走る事、スタミナを高める事、疲れた状況下でもシュートを決める事である。子供達は辛いと思うが、これが試合と同じ状況である。走り回って疲れていても、シュートは決めなくてはならない。練習でも試合でも、静止した状態で、息が整っている状態でしかシュートを決められないから、試合での得点が伸びない。だいたい走り回るのが苦手だもんな。(苦笑)手伝って貰っているお陰で、効率は高まっている。これは有難い。でも、効果は・・・保護者の皆さんは、おおむね優しいんだよなぁ~。子供達が余り動かなくても取れちゃうところにボールを転がし気味だ。ここは一つ、心を鬼にして、ボールを転がして貰いたい。子供達にいつもより高めの負荷を掛けて貰いたい。でないと子供達は伸びない。辛いと思うよ、我が子を含む我が子の仲間達を、ある意味イジメているのだから。しかし、手伝ってくださる以上、気持ちを保護者から指導者に切り替えて、お手伝いに臨んで貰いたい。きっと子供達も応えてくれるだろう。子供達同様、頑張れ保護者の諸君!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月04日
コメント(0)

先週の朝日新聞埼玉版の記事から。利根川下り 児童楽しむ/羽生という見出しで羽生が紹介された。羽生市立村君小学校の4、5年生19人が利根川でラフティングボートに体験搭乗したという。詳しくはリンク先を参照してシルブプレ。う~ん、羨ましいぞ。拙者もラフティングボートに乗ってみたい。ラフティングボートに乗りたいと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →
2012年07月03日
コメント(0)

スポ少大会以降、マックコーチ主導の下、取り組んでいる強いパスを出す練習の成果が出てきつつある。3連3メンで全体的にパスが強くなってきていると認められる。ただ、未だ何人かはパスが弱いままだけれど。これも1歩前進である。これまで弱くて悪いパスだったのが、強くて悪いパスになった。残るは強くて良いパスに持っていくだけ。まあ、これが難しいのだけれどね。強いパスを出す練習は、暫く続けて貰おう。そして拙者は、この前から投入している走らないと終わりにならない練習で、子供達を走れるように変えていこう。みんな、しっかり取り組んでくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月02日
コメント(0)

昨日来てくれた見学くんは、約束通り今日の練習にも来てくれた。そしてパワーズのメンバーになってくれた♪ 嬉しいねぇ~♪さて、この新人くん、愛称は未だ決まってないが、お父さんによれば、持久走は学年トップとのこと。アップの様子を見たが、走り方は短距離も速そうなフォームである。その後の練習を指導してくれたピチピチコーチによれば、バネもあるとのこと。頼もしいじゃあ~りませんか。野球にもサッカーにも行かず、よくぞミニバスを選んでくれました。d(^_^)ただ、ボール扱いはまだまだ素人だな。まあ、始めたばかりで当然だけれどね。今後が楽しみである。頑張ってくれたまえ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


