全31件 (31件中 1-31件目)
1

既に1月4日なんだけれど、12月31日の日記を書いていたりしている。(苦笑)と書き始めたものの・・・なんか気乗りしない。また後日、改めて編集する事にすんべ。すまん。m(_ _)mパワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月31日
コメント(0)

既に1月2日なんだけれど、12月30日の日記を書いていたりしている。(苦笑)話題は小江戸川越籠球祭2日目のレビュー。去年の籠球祭2日目は、拙者寝坊して、チームの出発時刻に間に合わなかった。とりあえず試合には間に合ったけれど、今年は絶対に寝坊するなと保護者の皆さんから釘を刺され、拙者全身釘だらけで2日目を迎える事になった。朝目覚ましの鳴る前、4時半に目が覚めた。もう少し寝ようかなと思ったが、去年の事もあり眠れない。5時に布団から出た。お陰で余裕で集合時刻に間に合ったよ。(笑)さて、第1試合はogihideさん率いる湯谷ミニ戦である。まずは場外戦術。着ぐるみを着て待ち構えogihideさんにプレッシャーを掛けるものの動じやしない。若いコーチに着ぐるみ着せていた。とりあえず記念撮影(苦笑) →→→1Q、ディフェンスがイマイチ。徐々に引き離されて12点ビハインドで終わる。2Q、引き続きディフェンスがイマイチ。更に点差は広がって19点差になった。まあ、ディフェンスの練習なんかやっていないから、いくら点を奪られても構わないが、オフェンスの練習の成果が殆ど見られないのが辛い。隣りのベンチを見るとogihideさんは、頭だけ被り物をかぶっていた。いいゾ♪3Q、スズが良かったな♪ このQは、結構相手に食らいついていた。点差は更に1点広がったけれど、子供達は良く頑張ったと思う。4Q、ogihideさんは勝敗を見切ったと見えて、メンバーを下げてきた。こちらは理事長杯を見据えて3Qと同じメンバアサインで臨む。途中、こちらは理事長杯を見据えて、あちらは低学年に経験を積ませるために、お互いにメンバーチェンジ。とりあえず2点差を詰めたが大勢に影響なく26ー43の大差負けに終わった。第2試合は沼田北ミニ戦。相手は4・5・6番の能力が高い。どうマッチアップしてもミスマッチになるけれど、どの組み合わせがミスマッチを最小限に食い止められるかで頭を悩ませた。試合が始まると、やはり4・5・6番にやられっぱなしだ。逆に彼らがパワーズの得点源にマッチアップするので、こちらの得点は抑えられた。(T_T)結果は14ー57の大差負け。今の力量では仕方ないところである。ところで試合中、相手4番の子は、去年も籠球祭に来ていた子だと言う事に気が付いた。試合後、この子が挨拶に来てくれたので、去年もいたよねと声を掛けると、やっぱり覚えていて貰えたのが嬉しかったのだろうはいと嬉しそうに答えてくれた。こういう再会もいいもんだなって思った。2日間で4戦4敗と残念な結果に終わったけれど、拙者はさほど勝敗は気にしていない。負ける事、弱い事は悪い事ではない。負けた事を次に活かさない事、強くなる努力を怠る事は悪い事だ。むしろ拙者は、子供達が折角いい試合をたくさん見れるのに、それを見ようともせず、試合間の時間を無駄に使っていた事の方が気に掛かる。そんな事をミーティングで子供達に伝えたつもりだ。最後に、主管の川越地区ミニバス連盟の皆さんをはじめ、参加された各チームの皆さん、2日間お世話さまでした。m(_ _)mパワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月30日
コメント(0)

パワーズは今日が練習納めである。みんな1年間大儀であった。褒めて遣わす。褒美を取らす。また、1年間お世話になった体育館に、感謝の気持ちを込めて、練習時間の最後の30分を大掃除に充てた。体育館もきれいになって、これで新年を気持ちよく迎えることが出来る。かく言う拙者は、昨日より喉が痛いし、なんか怠いし、寒気もしてきたぞっと。と言う訳で今日の日記は、これでお終い。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月29日
コメント(0)

朝から喉が痛い。今月ずっと気持ちが張りっぱなしだったもんな。ドッと疲れが出てきた感じだ。まあ、これがウィンターカップ久喜・小江戸川越籠球祭のあとで良かった。と言う訳で、今日は小江戸川越籠球祭1日目のレビュー。1日目の会場は今成小。初めての会場だ。天気は雨。でも小雨なのが有難い。第1試合は川越エルフ戦。はまっぷりさん率いるチームである。久しぶりの対戦で楽しみだ。試合前に交換したメンバー表を見ると、殆ど学年構成が同じである。どちらかと言えば5年生が多い分うちの方が有利なのだが・・・1Q、相手は3人の6年生全員投入してきた。こちらは3人中1人である。何とか食らいついて最小限の差で終わって貰いたかったが、結果は0ー14。2Q、相手は全員5年生以下のメンバーである。対してこちらは6年生が2人もいる。出来るだけ差を縮めて前半を折り返したかったが、差は2点広がっちゃったよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ互いの今日のベスメンで臨んだ3Qは、1Qと同じような進行になった。このQ1ー15である。(T_T)4Qは、3人の6年生をフル出場させ、残りの2人を途中交代させながら経験を積ませるゲームプラン賭した。はまっぷりさんも同じゲームプランで臨んできた。それで得点も同じくらいだったらいいのだけれど、このQも差を更に広げられ、最終的には15ー51と、ちょうど鏡に写したような結果になってしまった。第2試合は小千谷ミニ戦。新潟から参加してくださったチームである。このチームは強かったなぁ~。6年生もいっぱい居たし。手も足もでなかった。1Q終わって失点120ペース。どうなることかと思っちゃったよ。前半終わって0ー51である。この得点経過は籠球祭フリー投稿ブログに写真が掲載されている。興味のある方は見てシルブプレ。(苦笑)3Q、ようやくパワーズの初得点が入った。得点0で終わらなくて良かった。4Q、相手は5年生以下のメンバーに落してきた。それでもこちらの得点は伸びなかった。困ったなぁ~と思ったけれど、その原因も昨日分かったのでOKとしよう。結果は3ー92の大差負け。試合後のミーティングは、拙者が懇親会に出る都合でチームを離れるため、会場校の選手控え室で行った。何を言ったか今思い出そうとしているところだけれど、喉も痛いことだし、今日はこの辺りで止めておく事にすんべ。(苦笑)2日目のレビューは、明後日に書く。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月28日
コメント(0)

昨日の練習で、攻めのベースとなるチームのお約束事のいくつかが忘れ去られている事が発覚した。道理で、最近の試合で練習の成果がプレーに現れる回数が少なかったはずだ。成果が出たとカウントしたプレーも、結果オーライ的なプレーが多かったしな。おそらく偶発的に上手くいったプレーを結果オーライとしてカウントしていたというのが正しい見方だろう。まあ、いいや。上手くいかない原因が分かっただけでも儲けもの。原因さえ分かってしまえば、あとは対策を打つだけである。原因の分からないトラブル程厄介なものは無い。昔、メーカーで開発の仕事をやっていた頃の苦労を思い出した。(苦笑)理事長杯の前に分かってよかったよ。しかも今シーズンは関東大会を埼玉担当で実施する関係で、理事長杯の日が例年より遅いのもラッキーだ。どこまでもポジティブに考える。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月27日
コメント(0)
たまたま昼食を食べながら、NHKラジオのニュースを聞いていた。その中で「25日、広島県東広島市の国道を走っていた大型トレーラーの荷台から崩れ落ちた鉄板が乗用車を直撃し2人が死亡した事故で、このトレーラーが、国道を通行するのに必要な許可を得ていなかった疑いが強まり、警察は、26日、道路法違反の疑いで福山市の運送会社を捜索した」というニュースが妙に印象に残った。落とすような積載をするんじゃねえし、許可を得ていないなんて論外だという怒りの感情と共に。たまたま夕方時間が空いたので、ミニバスを通じてブログ仲間になった方のブログを拝見した。かつてはコメントのやりとりをしていたものの、ここ4~5年はブログを拝見する事もなかったのだが・・・拝見してしばし絶句。昼に聞いたニュースで亡くなられたのは、この方の旦那さんだった。ショックだった。直接お会いした事はないけれど、コメントのやりとりで仲間意識があった間柄だ。ブログを読んで、お悔やみのコメントを書こうかとも思ったが、余りに急で、余りに悲しい事で、余りにお気の毒で、心中お察しするに何とお悔やみ申し上げればいいのか・・・結局コメントを書けなかった。妙に印象に残ったのが虫の知らせだったのかな。これから毎年クリスマスの日が、悲しみの日になってしまうなんて・・・心よりご冥福をお祈りいたします。
2012年12月26日
コメント(0)

小江戸川越籠球祭についての日記。まずは余談から。1日目夜の懇親会。福島県から参加してくださった須賀川東ミニのIさんのスピーチに感動。福島の子供達の今、福島の現状、農作物の安全性等、復興に努力されている福島の皆さんの姿を伝えてくださり、どんな形でもいいから応援して頂きたいと締め括った。拙者も風評に惑わされる事なく、正しい事実を子供達に伝える事で応援しよう。今年度も3月上旬に行われる大利根カップの時、Iさんのスピーチの内容も含めて子供達に話をしたいと思う。同じく懇親会で。今年もご指名で壇上に上ったとだっちさんのスピーチが、とっても弾けていて最高に面白かった。たまたま同じテーブルにいた茨城龍ヶ崎ドルフィンズのIさんがえ~、とだっちさんって、こんな人だったのと驚いていたので、親切な拙者はIさんにとだっちさんの人となりを正確に、極めて正確に教えて差し上げた。いい事をした後は気持ちがいい。同じく懇親会で。かめママさんから、おっかさんへのお心遣いの言葉を頂く。聞けばかめママさんもご家族を介護するという拙者と同じ境遇だそうだ。今日かめママさんのブログを拝見したところ、介護のキツさは拙者以上かもと思った。それであのバイタリティ。なんか負けた気分・・・籠球祭2日目。長年に渡って攻め続けてきた難攻不落の城が遂に陥落。被り物を拒み続けてきたogihideさんが、被り物を被ってベンチに入った。ogihideさん、大儀であった。褒めて遣わす。う~ん、心地よい達成感じゃ。でも、まだ頭だけ。来年は全身被り物だな。拙者の厳しい攻めは、更に続くのであった。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月25日
コメント(2)

今日はパワーズのクリスマス会。まずは拙者の開会の言葉からなんだけれど、ここのところ良からぬ事が起こっているという報告を複数耳にしていたので、子供達も保護者もほぼ全員集まる場を借りて、綱紀粛正の演説を20分弱やらせて貰った。楽しい雰囲気ぶち壊しで申し訳ないけれど、全員に聞いて貰わなければ意味が無く、また別の機会にとすると、各々のスケジュールを調整するのに時間が掛かる。やむを得ないと思って貰うしかない。また、拙者が言った事は忘れずにいて欲しい。このつまらない演説に続き、開会の言葉と乾杯の音頭まで拙者が受け持った。お次は楽しいお食事タイム。今年も保護者の皆さんが作ってくださった豚汁が美味かったのぉ~♪ 3杯おかわりした。ひとしきりお食事を楽しんだ後は、ビンゴ・フリースロー大会・ジャンケン大会と楽しいイベントが続いた。みんな楽しんでくれたようで大変結構である。最後は各コーチの言葉。拙者は、感謝の気持ちを忘れてはいけないという内容の話をして、子供達に保護者の皆さんにクリスマス会開催のお礼を言って貰った。会の冒頭で、楽しい雰囲気ぶち壊しの話をしたが、会が始まって楽しい雰囲気への切り替えは早かったな。また次の練習日からは理事長杯に向けての雰囲気に切り替えなければならない。こっちの切り替えも同じように頼むぞ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月24日
コメント(0)

まずは結果だけ。2日目も2戦2敗。1日目と合わせ4戦4敗。残念。パワーズ 26ー43 湯谷ミニ(長野)パワーズ 14ー57 沼田北ミニ(群馬)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月23日
コメント(0)

まずは結果だけ。2戦2敗で1日目を終わった。パワーズ 15ー51 川越エルフパワーズ 3ー92 小千谷ミニ(新潟)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月22日
コメント(0)

今日は冬至。南中高度が最も低くなる日なんだけれど、夏至と同じで、日の出が最も遅く、日の入りが最も早い分けじゃないんだろうな。さて、この冬至、天文学的には、春分点を黄経0度とした時に、地球が公転面上の黄経270度を通過する瞬間を含む1日を冬至と言う事らしい。と言う事は、例えば日本で12月21日8時に地球が黄経270度を通過するなら、ニューヨークでは12月20日18時に黄経270度を通過する事になる。ならばニューヨークの冬至は12月20日?ただ、冬至自体が24節季の1つという中国文化圏の考え方なので、西欧諸国等、中国文化圏以外の地域でも冬至というもの、或いは、それに相当するものがあるのかは分からん。どうなんだろうねぇ~・・・まあ、どうでもいい事だけれど。確かにどうでもいい事だなと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→
2012年12月21日
コメント(0)

昨日の朝刊に埼玉少年少女スポーツが折り込まれてきた。今回のミニバス関連の記事は、ミニバス関東大会代表決定戦。今年の関東大会は埼玉県開催なので、男女それぞれ4チームが出場する。男子は志木宗岡・FFファイヤーズ・ガリバージュニア・与野西北、女子は大和田・吉川・川口じりん・リベルタが出場することになった。各チームのご健闘をお祈りします。既に結果は知っていたけれど、こうして新聞折込紙に掲載されて、ミニバス関係者以外の人の目に触れる事に大きな意味がある。多くの小学生が、ミニバスも面白そうじゃん。やってみようかなって気になってくれたらええのぉ~。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月20日
コメント(0)

今日は、マックコーチ、金太郎コーチ、手子林ミニのIコーチ、そして拙者と、コーチが4人も来た。練習の最後はゲーム形式。それに対する各コーチのコメントは、OKコメントが多かったので、拙者はお叱りコメントにしてみた。ここのところ拙者が褒め役で、他のコーチが叱り役が多かったので、互いに立場を変えてといったところだったな。これによって、いい効果が現れてくれればいいけれど、逆効果になったらちょっと困る。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月19日
コメント(0)

我が家の愛犬、コタローこと橘小太郎宗盛(たちばなのこたろうむねもり)の話題。コタローをかまっていると、段々興奮してくる事がある。これは走らせろ~の意思表示である。そんな時には、我が家の庭に放してやる。コタローは、全速力であっちへ行ったり、こっちへ来り、こっちに来るかと思ったら、旋回して、またあっちに行ったり、嬉しそうに走り回る。旋回するにしても、狭い庭である、結構キツいRを回る事になる。旋回の様子を良く見ると、足を外側に滑らしながら、速度を落とす事無く実に巧に旋回しているのに気が付いた。綺麗な4ッ足ドリフトだよ。コタローかっちょえぇ~! あんなふうに走れたら、さぞかし気持ちよかんべな。拙者も車で四輪ドリフトしてみてぇ~。おめぇ~には無理だべのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2012年12月18日
コメント(0)

今日の拙者の仕事は、子供達にアドバイスを2つ伝えるだけ。マックコーチが、しっかり指導してくれているので、それだけで終わった。有難い。さて、そのアドバイスは・・・1つ目。コーチの話を聞きなさい。聞いていないので、違う事をやっている子がいた。しかも複数人である。1人の子に対する指導を、他の子が他人事として聞こうとしていない。みんなに対して指導しているのに。2つ目。練習の目的を理解して取り組みなさい。やはり目的を理解していないと、効果が上がらない。無駄な時間を過ごし、上達は望めない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月17日
コメント(0)

衆議院選挙の投票日だった今日、いつも借りている北小の体育館が投票所になっている関係で、パワーズはオフである。多くのチームが同じ理由でオフになっているんじゃないかな。リフレッシュしよう。そして明日から再びしっかりやるべき事を強く意識して、やろうと努力を重ねていこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月16日
コメント(0)

ウィンターカップ久喜の友好大会に出場してきた。毎年12月今頃の土日、2日間に渡って開催されるが、今年は選挙があるため、友好大会は土曜のみの開催。優勝大会は、何とか会場を確保して、2日間の大会となった。主催の久喜市ミニバス部会の皆さんのご苦労は並大抵ではなかったと思う。主催の久喜市ミニバス部会の皆さんをはじめ、参加各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m第1試合は大利根バスケット戦。ディフェンスが良かった♪ 攻めの方は、なんとかつないでくれた印象で、練習の成果は片手でお釣りがくるくらいだった。あと2ゴールでチーム目標の28点に届いたけれど、大利根バスケット相手に善戦したと評価出来る。この試合は12点差負け。第2試合は青毛ウイングス戦。第1試合のディフェンスを期待したが、甘かった。まるで別のチームのようだったな。攻めの方も完全に気持ちで負けている。攻めじゃなくて逃げだったな。練習してきたパターンに持ち込む前に自滅している印象。得点に4倍の差がつく大差負け。今日の戦績は2戦2敗。ブロック内3位の賞状を頂戴した。honeywooに帰ってからのミーティングでは、まずディフェンスが良かった事を褒めて遣わした上で、次の課題を子供達に伝えた。もちろん拙者の課題もあり、これは次の練習から反映させるつもり。1試合目で良かったディフェンスが、2試合目に機能しなくなった原因の1つに、子供達の空腹があったようだ。次週小江戸川越籠球祭では、試合間の食料補給を多めに指示しようと思う。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月15日
コメント(0)

各々方、今日はAKO47が吉良邸に討ち入りした日で御座る。そして我が家では、おっかさんが退院した後、初めて検査のために通院する日で御座る。レントゲン撮って、主治医の診察受けたけれど、これといって良くなった分けでもなく、悪くなった分けでもなく、とりあえずの安心料を納めに行った印象だったな。(苦笑)主治医は、おっかさんに「歩けるようになりましたか?」「立てるようになりましたか?」なんて聞いていたけれど、入院中「2度と歩けません」「立つのも不可能です」って言ってたの、おめぇ~らじゃんかよ。 ( ̄へ  ̄ 凸それにしても病院への往復が大変だった。うちの車は軽である。下ろすのはいいけれど、乗せるのに苦労する。行きは何とか拙者1人で上手くいったけれど、帰りは手こずった。幸い市内の介護施設の職員さんが近くに居て、手伝ってくださったので事なきを得たが、もし近くに誰も居なかったらと思うとゾッとする。まさに痛院だよな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレあと半年は、月一で検査に来いとのこと。辛いのぉ~。(T_T)あら楽し 思いははるる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし 大石内蔵助良雄あら苦し 重いははおや 身をささえ 軽の車に 乗せる難し 田舎狂師しっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年12月14日
コメント(0)

う゛~寒い~。こんな時には温かいものに限る。と言う訳で、今夜は、おでんを作った。おでんは何度も作っているが、大根が上手くいかない。他の具材と同じに煮れば、味が染みなかったり、芯が残ったりしてしまうし、先に煮込めば、味は染みるけれど、ふやけて縮んだりしてしまう。色々試してみたが、どうしても上手くいかなかった。そんな中、最近とある情報を得る。大根は下茹でしておくそんなんで上手くいくのか。半信半疑ながら、今夜試してみたら・・・実に上手くいった。しっかり味は染み込んでいるし、ふやけることもなく綺麗な形を保っていた。パーフェクトだったな。もう、出来合いのおでんを買うことは無い。っていうか、そんな事も知らなかったのかよと思った方はこちらをポチッとどうぞ→
2012年12月13日
コメント(0)

昨夜820000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~810000アクセス2755日294アクセス/日0~820000アクセス2806日292アクセス/日800000~810000アクセス51日196アクセス/日810000~820000アクセス51日196アクセス/日10000アクセス辺りの日数は、前回と同じ51日。前々々回40日、前々回46日と減ってきて、前回・今回は51日。この辺で安定かな。まあ、ここのところ、まともな日記も書けず、ズル日記が増えてきた。51日で安定は御の字だろう。(苦笑)通算の1日辺りのアクセス数も、一気に2つ減るのが当たり前だし。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレただ、引き続きブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、mikittyさん、みっちぇる♪さん、せいやGBさん、阿部寛さんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押してシルブプレ。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2012年12月12日
コメント(0)

昨日の日記を更新した後、メールをチェックした。すると小江戸川越籠球祭の案内が届いていた。初日に対戦するのは、はまっぷりさん率いる川越エルフと新潟県の小千谷ミニ。川越エルフとは4年ぶり(サテライトチームとの対戦だった)、小千谷ミニとは2年ぶりの対戦になる。2日目には、初日の結果次第でogihideさん率いる湯谷ミニとの対戦の可能性がある。もし対戦出来れば3年ぶりだな。とても楽しみだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月11日
コメント(2)

そろそろ出るんじゃないかなと思っていた理事長杯のトーナメント表を、県ミニ連西部地区HPで発見。早速、今日の練習時に、子供達に伝えた。それにしても、理事長杯のトーナメント表を、県ミニ連HPでは、どうしても発見出来ず、県ミニ連西部地区HPの方で先に発見出来るとは・・・キョーレツゥ!チッチャイことは気にするな! それ! ワカチコ!ワカチコ! (爆)【追記】12月11日に理事長杯のトーナメント表が、県ミニ連HPにもアップされた。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月10日
コメント(0)

昨日までの試合で新に見つかった課題を踏まえて、新たな練習メニューを投入した。これに付いては、今日が初めてと言う事もあり、今日の段階では、とりあえず合格として、次のメニューに進める。お次は、3人組の合わせの練習である。慣れ親しんできたメニューであるが、今日から始めたメニューを踏まえて、ポイントを意識して行わなければならない。初めて3人組の合わせの練習をした時に比べ、各々上達はしてきているが、現時点で拙者が子供達に要求するレベルには達していない。それに、新メニューでやった事を踏まえるのが出来ていない。出来ないのは仕方ない。出来るように拙者もアドバイスを送り続ける。出来ないまでも、やろうとしてくれれば、出来るようになると信じている。でも、やろうとしてくれないんだよなぁ~。だいたい、仲間がプレーしている時、見ていないし、仲間に対する拙者のアドバイスも他人事でやり過ごしている。その結果、同じ失敗の繰り返し。1つの練習メニューに40分も掛けてしまった。もっと、やって貰いたい事はたくさんあるのに・・・やるべき事を強く意識して、やろうとしてくれ。それだけだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月09日
コメント(0)

プレ新人戦3日目は最終日で2試合。結果は2戦2敗。通算4戦2勝2敗で、ブロック5チーム内3位の成績で終わった。2試合とも、前半は1度もリードを奪えなかったものの、予想を上回る善戦。みんな調子良かった。しかし、後半になると、現状では埋め難い差を見せ付けられたのも2試合とも同じだった。力及ばずも層の厚さは勝ったかな。練習の成果が、いい形で現れたプレーも徐々に多く現れるようになってきた。これから差を埋めていけばいい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月08日
コメント(0)

おっかさんが退院して、今日で3週間経つ。生活のリズムには慣れてきつつあるが、介護する上で、技が未熟な分、どうしても力に頼る傾向は否めない。まがりなりにも自分で立てた要介護3の時に比べ、寝たきりの要介護5は、格段に負担が増す。遂に腰が悲鳴をあげだした。いつもならば、マッケンジー体操で、背中の骨をボキッと鳴らせれば、腰は楽になるのだが、未だ音は鳴らず、腰は重いまま。介護に休みは無いし、ミニバスの方も暫く試合が続く。これ以上悪化しないよう、早く元通りになるよう祈るのみじゃ。お前が壊れてどうするのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年12月07日
コメント(0)

ある日、コタローを散歩させていた時、お米の安い店を発見。結構なブランド米なんだけれど安い。いつもは別の店で、この辺では最も安い米を買っているのだけれど、キロ単価に換算しても安い。店の外の看板には、農家から直接買い付け・30kg売りとある。だから安いのかなと思っていた。そろそろ米櫃の底が見えてきたので、その店に買いに行ってみた。中に入り、すぐにその米を発見した。さすがに30kgは重そうだ。レジに持っていくのを躊躇していたら、玄米の文字が目に飛び込んだ。安いのは、そう言うタネかい。玄米を精米所に持っていくのも面倒だし、近くに同じ米を精米したものも売っていたが、こちらは高価で、買う度胸が湧かない。結局いつもの店で安い米を買って帰った。拙者は、この安い米で満足なんだけれど、少しは舌の肥えている妹は、安い米は美味くないという。この話をしたら、嫌な顔をされてしまった。情けねぇなぁ~のお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→
2012年12月06日
コメント(0)

相変わらず我が家は1日27時間くらいないと追い付かないような生活が続いている。今日の日記は、今日の練習で良かった事と悪かった事を1つずつ書いて終わりにすんべ。良かった事。スクエアパスで、マックコーチと手子林ミニのIコーチが遠回しにアドバイスした事で、子供達が自ら工夫し、走るコース取り、パスの出す先に改善が見られた。悪かった事。相変わらず練習開始前・休憩時間に行われるシュートが雑。シュートと書いたけれど、あれはリングに向けたスローであってシュートではない。遂にマックコーチから、シュートフォームを乱すだけで利無しとの理由で、練習開始前・休憩時間のシュート禁止令が出てしまった。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月05日
コメント(0)

ここのところ寒くて、肩が凝って仕方ない。首筋が寒いので、自然と肩に力が入ってしまうためだろう。で、昨日ネックウォーマを買ってきて、着用してみた。これがぬくくてとても良い。肩凝りも、その内解消するんじゃないかな。首周りは、ぬくくなったけれど、今朝の冷え込みは足元に堪えた。1度着替えたけれど、堪らず去年買ったももひきを今シーズン初めて着用。これで首回りも足元も万全。ぬくくてとても良い。ぬくいのが いいねと君が 言ったから 12月4日は ももひ記念日 俵万智最近のももひきはいいよね。薄い割に暖かい。拙者が高校生だった頃のももひきといえば、厚くてゴワゴワしていて動き難かった。昔は色も白かラクダだけだったけれど、今はカラフルだ。時の流れを感じてしまう。昔より寒さに弱くなった自分自身の体と共に・・・寒いよねぇ~のお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→
2012年12月04日
コメント(0)

夕方、急な来客があり、急いだけれども練習には遅刻。マックコーチが間に合っていたので助かった。さて、練習では、マックコーチが、昨日の試合内容を踏まえ、5人組でのハーフコートバスケット・ゲーム形式の練習をしてくれた。その印象は5人組の攻守となるとまだまだだなといったところだった。是非にも及ばすである。2人組の合わせが、試合に活かせないので、3人組の練習を取り入れて間もない。その成果が1試合辺り1~2回出るか出ないかのレベル。5人組は言わずもがなだろう。1月の理事長杯まで、残る時間も日毎少なくなっていくけれど、ここで慌てても仕方ない。今やるべき事を粛々と進めていくだけだ。みんな、頑張れ!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月03日
コメント(0)

プレ新人戦2日目も1試合。拙者は、親戚の法事のため試合には行けなかった。結果は26ー14で勝ったと連絡網のメールが配信された。内容は、明日報告を受ける事になるだろう。勝てた事は素晴らしいが、チーム目標の28得点には、惜しくも1ゴール届かなかった。明日の練習で、子供達を褒めて遣わすと同時に、次はチーム目標も達成しようと兜の緒を引き締める。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月02日
コメント(0)

県大会予選以降、ゆっくりゆっくり1歩ずつ歩みを進めてきた子供達は、ここに来て足踏み状態である。水曜は呪いに掛かっちゃったし、今日は集中がイマイチだった。唯一良かったのは、ちょうどメンバーが16人だった事もあり、久しぶりにボール4個使いのスクエアパスで、声を出しながらみんなで頑張った事。まあ、それでも30秒続けられなかったけれど・・・再び目覚めて歩みを進めて貰いたいものである。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
