全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日30日が、我が家の愛犬、コタローこと橘小太郎宗盛(たちばなのこたろうむねもり)の誕生日である。満4歳になった。コタロー、おめでとう♪さて、コタローの近況。寒くなってきてコタローは益々元気である。毎日毎日長距離の散歩に付き合わされて、拙者の方が疲れている。疲れているので今日も短めの日記で終わりにする事にすんべ。(苦笑)コタローかわいいのぉ~♪のお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年11月30日
コメント(2)

幸手近隣大会が行われた2日間、honeywooではゆるキャラさみっとin羽生が開催されていた。来場者は2日間で29万5千人となり、昨年の2倍以上に増えたという。凄い!honeywooの人口の5倍以上だ。そう言えば幸手近隣大会に向かう道も渋滞が凄かったっけな。ゆるキャラさみっとin羽生の報道を見た方は、こちら押してシルブプレ →→→→→
2012年11月29日
コメント(0)

子供達が呪いに掛かってしまった。参ったのぉ~。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレどこのどいつだ、呪いを掛けやがったのは。けしからん。拙者が成敗してくれよう。( ̄へ  ̄ 凸と、威勢のいい事を言いつつ、もしかして子供達に呪いを掛けてしまったのは拙者?以前にも、呪いに掛かっちゃった事があったなぁ~。その時は、どうやって呪いの呪縛から子供達を開放したっけ。呪文ではなかったのは確かだけど、どうやったか忘れちゃっている。時期が時期だけに、出来るだけ早く呪いを解かなければならない。それにしても今日の子供達は、何をやるにしてもノロかった。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレパワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月28日
コメント(0)

おっかさんが退院して1週間半が経つ。入院前に比べ、やる事が増えて、今迄やっていた事も時間が掛かるようになった。時間が足りない。1日27時間くらいあれば丁度いいくらいだ。それを補う1つの手段として、2つの事を同時進行させて、掛かる時間を見掛け短縮させたりしている。と言う訳で、パワーズのウィークデー練習にコタローを連れて行ったりしている。コーチの務めとコタローの散歩を同時進行させて済ましてしまおうという算段だ。拙者にとっては一石二鳥なのだが、小学校への往復は、いつもの散歩より距離が短い。コタローは不満に思っていると思うが、別の日の散歩で埋め合わせしている。小学校に行くと、コタローはここではウンコしてはいけないなと認識するようで、排泄する事もなく、おとなしく拙者が帰るまで待っている。今のところ、排泄とか噛みつきとかの問題は起こっていないし、今後も起きないと思う。パワーズ関係者も大目に見てくれているけれど・・・小学校の先生・近隣の住人・小学校に通う子の親等には大目に見てもらえないかもしれない。皆が皆、コタローがどんな犬か知っている訳じゃないし、問題だと認識する人が居ても不思議ではない。その内、クレーム来るかもな。そうしたら、また別の手段を考える。大目に見て欲しいねのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2012年11月27日
コメント(0)

一昨日・昨日の結果を踏まえ、合わせを今までの2人組から3人組に増やす練習メニューを追加してみた。1試合の中で、練習の成果として合わせのプレーが見られるのが1~2回程度だった。おそらく子供達は、慣れ親しんできている2人組なら合わせも出来るのだろうけれど、試合は5人で行う。5人の中で、自分自身がどの役割を担うのかのイメージが涌かないのだと思った。それで2人組から3人組に増やしてみたのである。初めての事なので、上手くいかない。こうやろうという約束事も間違えてしまう。これもいつも通り。でも、やろうとしようとしているのは感じ取れたので、今日のところはOKだ。これから慣れて、上手くいくようになればいい。普段、月水の練習は、マックコーチにお任せなのだけれど、この練習だけは時間を貰ってやらせて貰った。練習終了後、マックコーチから、同じ事をやらせようと思っていたと言われた。試合の内容について、同じ印象を持っていたんだな。こうした一致は安心材料でもある。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月26日
コメント(0)

今日は幸手のさかえ小で幸手近隣大会の2日目。結果は2戦2敗で3位ブロック3位の成績だった。3位ブロック3位と書くと見栄えはいいが、参加9チームの大会で、全体9位すなわち最下位である。拙者は審判クリニックで、会場とアスカル幸手を行ったり来たり。とっても疲れたのでズル日記で済ます。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月25日
コメント(0)

今日はアスカル幸手で幸手近隣大会の1日目。結果は2戦2敗。そのあと東部地区の指導者講習会があり、終わってから東部地区の役員として、県ミニ練理事長と会食。今、家にに戻ってきたばかりである。審判も努めて、とっても疲れたのでズル日記で済ます。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月24日
コメント(0)

こいのぼりカップのレビュー。まずは、主催の加須市スポ少ミニバス部会の皆さんはじめ、大会に参加された各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m第1試合は加須グリーンクリッパーズ戦。今シーズン初顔合わせである。1Q、攻めのリズム・パターンが悪かった。それがディフェンスまで影響して・・・いきなり21点ビハインドとなった。2Q、持ち直して4点詰めるものの、まだ17点ビハインド。3Q、調子がイマイチのキャプテンを外すオーダーで臨んでみたが、このQの得点は0。キャプテンが居ると、ハマれば強いが、ハマらないと強さが出ない。居なければ居ないで弱いし、起用方が難しい。4Q、キャプテン再投入するものの、勢いに乗った相手から流れを引き戻すのは難しかった。この試合は、おおよそトリプルスコアの大差負け。拙者も反省じゃ。m(_ _)m第2試合は、負け負け戦。相手は礼羽レイカーズ。今シーズン初顔合わせである。1Q、前の試合同様、出だしでつまずく。6点ビハインド。2Q、ようやくパワーズ本来のリズムが戻ってきた。このQで逆転。3点リードで前半を折り返した。後半は、この日のベスメンで臨んだ。3Qは、4点引き離すにとどまったが、4Qで大きく引き離し、おおよそダブルスコアの大差勝ち。みんな、大変良く出来ました♪帰ってからのミーティングは、昨日の日記の通り。試合の勝敗の拘りより、内容である。明日・明後日も試合。1歩1歩着実に歩みを進めていこう。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月23日
コメント(0)

プレ新人戦初日のレビュー。まずは、会場校の久喜スカイの皆さんをはじめ、栗橋ロックフィルズの皆さん、審判に来て下さった久喜市のSさん、半日お世話さまでした。m(_ _)mこの日の試合は1試合。久喜スカイ戦のみである。先に久喜スカイvs栗橋ロックフィルズがあり、審判を務めた。この試合は栗橋ロックフィルズの勝ち。試合後、学校敷地外に設けられた喫煙所で久喜スカイの指導者の方に話を伺えば、5年生が居ないという。試合内容にも結果にも合点がいった。次はパワーズの久喜スカイ戦。今日のメンバーは5年生6人を含む10人。負ける訳にはいかない。ちょうど10人だし、全員2Qずつ出して、色々なメンバアサインを試してみようと思った。1Qこそ6ー5と競った内容になったが、2Q以降、徐々に引き離して12点差で勝利。プレ新人戦は幸先良いスタートが切れた。1試合を通してベンチでゆっくり観戦することが出来た。各々いいところ、課題が見えて良かったと思う。帰ってからのミーティングは、寒くなってきたので短めに済ました。翌日、子供達に各々のいいところを伝えた。それぞれいいところを延ばすと共に、仲間のいいところを取り入れるようにして貰いたい。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月22日
コメント(0)

久しぶりに見学くんが来た。北小の5年生だという。と言う訳で、今日の練習の最後には、ゲーム形式を見て貰った、見学くんは「楽しそう」と言って帰ってくれたのは良かったけれど、ゲーム形式の方は、久しぶりと言う事も有り、殆どが本能の赴くままのプレーに終始していたな。(苦笑)子供達には「もうちょっと考えてプレーしてくれ」とコメントしたが、見学くんにミニバスは楽しいと思って貰うという1番も目的は達成したから良しとすんべ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月21日
コメント(0)

おっかさんが先週金曜に退院して、最も不安なのが着替えである。退院時には、持って行った着替えを、拙者が会計を済ませて居る間に、看護師さんが寄ってたかって着替えを済ませてくれたが、家に帰ってから夜にパジャマに着替えさせるのに四苦八苦。これから毎日この苦労があるのかと思うと目の前真っ暗になってしまった。午後から試合の土曜は着替えさせるのを断念。1日試合だった日曜には、妹が着替えさせるのを断念していた。昨日、ケアマネさん等、介護に関わる人に集まって貰って、介護の打合せがあった。その場で不安な事、心配な事を全て聞いて貰った。皆さんからポジティブかつ前向きな言葉を貰って心強かったな。病院だと、医者をはじめ、看護師を除く全員が「間違いなく寝たきりです」「もう立てません」等ネガティブな話ばかりで滅入ってしまう。この辺は病院はなっていない。また、その時、火曜すなわち今日、ヘルパーさんに来てもらう時に、寝たきり状態での着替えさせ方を教えて欲しいと頼んでおいた。で、早速今日、着替えさせ方のレクチャーを受けた。実際に着替えさせながら教えて頂いた。なんと効率良く着替えさせることか。見事という他ない。説明も全て納得である。プロの技って凄いな。聞けば力士のような体重の人でも1人で着替えさせられるそうだし、冬場は寒いので、布団を掛けたままで着替えさせるという。すげぇ~!そして先程、教えて貰ったようにパジャマに着替えさせたけれど、結構上手く出来て満足している。先週金曜の苦労は何だったんだろう?明日は、この技を使って、退院後初めての通所リハビリに、おっかさんを送り出す。がんばんべぇ!しっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年11月20日
コメント(0)

今日の練習では、昨日の試合の結果を踏まえて、マックコーチが3対3まで練習を進めてくれた。毎度の事ながら初めての練習では、攻められないし守れない。でも、初回だからこんな出来でしょも毎度の事。初めから出来るヤツなんていない。やるべき事をやろうとする事、継続していく事が重要である。1歩1歩確実に前に進みつづけてくれれば結構だ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月19日
コメント(0)

こいのぼりカップで加須市大桑小に行ってきた。初戦の加須グリーンクリッパーズ戦で負けて、負け負け戦に進出。負け負け戦では礼羽レイカーズに勝ち、今日の戦績は2戦1勝1敗。今日は結果のみの速報だけのズル日記で済ます。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月18日
コメント(0)

プレ新人戦初日は1試合。まずは1勝の上々の滑り出しである。帰ってから、すぐに県ミニ連東部地区の役員会に出掛けた。家に戻って、遅い夕食を済ませてこの時間。試合のレビューは後日回しのズル日記。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月17日
コメント(0)

今日、おっかさんが退院した。2ヶ月半の入院だった。長かったな。退院したとは言え、要介護5である。自ら動けない。病室から車椅子で出て来て、車に乗替える時、家に着いてから、車から車椅子に乗替える時、1人で苦労したな。食事も拙者と同じ物を食べられない関係で、食事を作るのにも手間が掛かるし、まだ自分では食べられない状態だし、これからが大変だ。暫く、以前より過酷になった介護生活のリズムに慣れる事から始まる。出来るだけの事はするつもりだ。しっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年11月16日
コメント(0)

ゆるキャラグランプリの投票が明日までだそうだ。ゆるキャラグランプリのHPを見ると、10月31日時点での順位は、1位バリィさん(愛媛)、2位ちょるる(山口)、3位ぐんまちゃん(群馬)で、埼玉県の最高位は、5位のふっかちゃん。honeywooのムジナもんと仲間達は81位みたいだ。月末のゆるキャラサミットで表彰するみたいだけど、地元のゆるキャラは低迷。サミットに随分お金掛けているみたいだけれど、それに見合う効果があるのかな。甚だ疑問。そうだそうだのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→→
2012年11月15日
コメント(0)

今日は、パス練にスクエアパスではなく、逆三角パスをやってみた。パワーズの子供達にとって、やる事が単純なスクエアパスに対して、意識するポイントが多い逆三角パスは非常に難しい。今は出来なくて当たり前、やるべき事をやろうとする事に重きを置いている。さて、練習の様子を見ていると、そこそこ出来ている子は、やるべき事をやろうとしている様子が伺えるが、なかなか出来ない子は、やろうとしなければならない事が分かっていない様子である。ふむふむ、そう言う事か。やるべき事をやろうとする前に、やるべき事が理解・整理出来ていないんだな。先に理解・整理しよう。次回はそこからだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月14日
コメント(0)

人間様にとって朝晩寒いくらいなんだけれど、お犬様にとっては丁度いいらしい。ここのところコタローのはりきり方が尋常じゃない。散歩に出掛ける前から大興奮。出掛ければ出掛けたで走る走る歩く歩く走る歩く歩く歩く走る歩く歩く走る歩く歩く歩く・・・1度出掛ければ、3500~4500歩付き合わされる。散歩は朝晩の2度。それにスーパーに買い物に行く時も連れて行くので、コタローと共に1日1万歩くらい歩く計算になる。朝リセットする万歩計は、寝る前には確実に12000~17000を示しているもんな。元気で結構。それに付き合わされるご主人様はお疲れ気味だ。(苦笑)それでも散歩怠けるなのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→
2012年11月13日
コメント(2)

昨日の練習試合の話。手子林小に大原ドラゴンズ(男子)・大原ベアーズ(女子)が来るというので、手子林ミニのIコーチの仲介で、練習試合に参加させて貰った。大原ドラゴンズは5・6年生が居ないとIコーチから聞いていたので、こちらも4年生以下で臨もうと思ったけれど、人数が揃わず、5年生も参加させて貰うことにした。それでも、この前まで新人くんと表記していたザキを含めて9人。当日手子林ミニ唯一の男子メンバーレオくんにも入って貰って、ようやく10人となった。朝の打合せで、手子林ミニvs大原ベアーズ、パワーズvs大原ドラゴンズ、昼食休憩を挟んで手子林ミニ・パワーズの羽生市チームvs大原ドラゴンズ・大原ベアーズの八潮市チームを男女混合で6分x2Q、手子林ミニvs大原ベアーズ、パワーズvs大原ドラゴンズの5試合を行う事になった。さて、試合の方は、学年構成の差があるので、2試合とも同じようなスコアで勝った。気掛りは結果より内容である。そして、その内容もまずまず良かったな。練習でやってきたプレーが、1試合に付き2回程出るようになってきた。声を出せって言えば声を出すし。1時はやる事を意識出来ていたスクリーンアウトは全くやらなくなっちゃったけれど、これは練習をしていないので咎めない。これからの課題ということ。デビュー戦になったザキやレオくんも含め、みんな伸び伸びプレーしていたのが良かった。来週から始まるプレ新人戦も、同じように伸び伸びプレーして貰いたい。ミーティングでは、褒めて遣わした上で1試合に付き2回程出るようになってきた練習でやってきたプレーを、もっと回数多く試合で出せるようにしようとコメントした。審判・試合・審判・審判・試合と休む間もなく疲れたぞっと。今から思えば羽生市チームvs八潮市チームの試合だけでも、午後からやってきたピチピチコーチに任せれば良かったよ。(苦笑)更に夕方からは北小で通常練習。試合に呼ばなかった6年生への配慮だけれど、5年生以下も6人参加してくれた。でも明らかに疲れていたな。エネルギーが有り余っているはずの6年生も疲れた動きだったのが不思議。当然拙者も疲かれていた。(苦笑)練習の最後にプレ新人戦に備えてTO練習。5年生にスコアシートの書き方を覚えて貰わなければならない。モデルゲームでは、そのために理不尽なファールをいっぱい宣した。プレーしていた子供達は面食らったべな。(苦笑)いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月12日
コメント(0)

昼間は練習試合。2試合半の審判が堪えた。夕方からはパワーズの練習。そして夜間は県ミニ連東部地区の裏方仕事と、多忙を極めて疲れたぞっと。こんな時には伝家の宝刀ズル日記で済ます。すまん。( ̄人 ̄)練習試合の日記は火曜日かな。(苦笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月11日
コメント(0)

今日は練習時間も長いので、水曜に出来なかった2対2までやろうと思っていたが・・・結局時間切れで出来なかった。原因は2つ。1つ目はパス練の時間が大幅にオーバーしてしまった事。なんか今日の子供達は、いつものような集中力が無かったな。2つ目は、これが最大の要因なのだが、2対2の前にやった2対1で、子供達はおちゃらけに暴走してしまい、終わらなかった事。途中で隣りのコートで新人くんを指導してくれていた、あの温厚な金太郎コーチが、こちらのコートに戻ってきて真面目にやりなさいと雷落としたくらいだったもんな。これは直接指導していた拙者が、練習のさせ方を失敗してしまった事、子供達の暴走を止められなかったのが不味かった訳で、深く反省している。と言う訳で、今日も時間切れで2対2は無し。練習終了時に、失敗した事を子供達に詫びた上で、子供達にも反省を促した。拙者も同じ過ちは繰り返さないように心掛ける。子供達も同じ過ちは繰り返さないように心掛けてくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月10日
コメント(0)

要介護3だったおっかさん、リハビリが思うように進まず、ケアマネさんの勧めもあって、介護ランクの見直しを申請した。結果は・・・要介護5だって。2階級特進で最高ランクになっちまった。厳しい現実じゃ。(T_T)しっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年11月09日
コメント(0)

今日の朝日新聞によれば、深谷市では12月25日から二輪車のナンバープレートに、市のイメージキャラクターふっかちゃんをあしらったご当地デザインナンバーの交付を始めるという。過去には、honeywooのお隣り加須市にも、名産の鯉のぼりの形状をしたナンバープレートがあったっな。honeywooも負けずにムジナもんや仲間たちのご当地デザインナンバーを作るべきだ。拙者としては、ゆるキャラサミット開催より、ご当地デザインナンバーの方が、ずっと有難い。そうだそうだのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→→
2012年11月08日
コメント(0)

今日の練習は、月曜にマックコーチが指導してくれた2対2迄やりたかったけれど、時間の関係で出来なかった。残念。ここのところ、ポイントを絞って子供達に意識させつつ、1段階ずつステップアップしていくやり方に対して、子供達もしっかり対応してくれているので、いい感じで上達していってくれている。そして、子供達が上達すれば、自然に次の課題も見えてくる。今日気になったのは、2人組の合わせの練習だ。1人がドリブルで仕掛けて、タイミングを計って合わせに来た子にパスしてシュートさせる練習だけれど、どうもパスした子がパスを出しっぱなしで、そのパスが良かろうが悪かろうが、次にやる時に前回の結果をフィードバックしていない印象があった。これは実に勿体ない事なので、パスは出して終わりではない、上手くいったのか、上手くいかなかったのか良く見ておいて、次に活かす事が上手くなる早道とコメントしておいた。出来れば、今日中にそれも含めて練習したかったけれど、これに付いては次回に申し送りになった。次回は、これも確認事項として事前に意識するよう申し伝えて練習に臨もう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月07日
コメント(0)

今日、今月18日に行われる加須市ミニバス部会主催のこいのぼりカップのトーナメント表が届いた。県大会予選以降、初めての公式な試合となる。これまでの取り組みを思う存分発揮するチャンスだ。みんな伸び伸びとプレーして貰いたい。さて、対戦相手は、初戦が加須グリーンクリッパーズ戦。お隣り加須市のチームながら、今シーズン初顔合わせとなる。楽しみだ。トーナメント表の隣りのブロックは、同じく加須市の礼羽レイカーズと、阿部寛コーチ率いるジュベニール白岡が居る。1回戦のみ負け負け戦があるので、勝とうが負けようが、この2チームのいずれかと対戦する事になる。礼羽レイカーズとは、お隣り加須市のチームながら、今シーズン初顔合わせだし、ジュベニール白岡となら、今シーズン何度も戦っているから、差が縮まったのか開いてしまったのか、はっきり分かるだろう。どちらと対戦する事になっても楽しみだ。みんな、5つの大敵には注意して、準備万端に整えておいてくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月06日
コメント(0)

今日の練習には7人のメンバーが来てくれた。最近にしては少ない。しかし、少ないと言う事は、同じ練習時間でも、1人1人はたくさん練習出来ると言う事も確か。ピンチをチャンスに変えようとコメントして練習を開始した。今日は、マックコーチが2対2をやらせてくれた。昨日1段階上げたレベルは、まだ子供達の体に馴染んでいないが、それまでにやってきた事で十分通用するはず。積極的に仕掛けて欲しいと思っていたのだけれど・・・守りの人数が1人から2人に増えると攻められない。失敗を怖れて、やってきた事をやろうとしなくなってしまう。最初の内は全く攻められなかった。埒があかないので、途中で止まらない、スピードを落とさない、失敗してもいいから仕掛けてみなとアドバイス。スピードが出てくるようになって、ようやく攻めが成功するようになってきた。まだまだ2対1での攻めのパターンを応用するまでには至っていないけれど、やろうとする意識が感じ取れる子も少しは出てきた。何故スピードが出てくると攻めが成功するのか・・・それはパワーズの応援旗に書いてある。故兵聞拙速 未賭巧之久也 相手が十分に準備を完了してしまう前に事を起し始めれば何とかなっちゃうって事。まあ、どこのチームにも成り立つ事ではないけれど、現状のパワーズでは、それでOKじゃ。失敗もOK、決して恐れる事無く、やるべき事をやってみろ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月05日
コメント(0)

今日の練習で、2対1のレベルをもう1段階上げてみた。これまでは、ボールを保持している側に対する要求が主だったけれど、今日からは、ボールを持っていない側の動きに対する要求が加わった。これまでステップアップしてきた1段階とは難易度が違う。子供達も相当難しさを感じたはずだ。勿論すぐには出来ない。及第点に達するまでの時間も、今迄とは比べ物にならないくらい掛かるだろう。諦めたらいつまで経っても出来ない。やろうとする気持ちを持続させる事が重要である。出来としては良くないけれど、今日が初日だ。これくらいだと思っていたので、子供達には「合格」と伝えると共に「失敗してもいいからチャレンジしていこう」と伝えた。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月04日
コメント(0)

今週は疲れたのぉ~。夏の間に溜まった疲れが、やっととれたと思っていたら、再び疲れが溜まってきた。ミニバスも休みだし、ゆっくり昼寝でもして疲れを癒そうと思っていたが・・・甘かった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ商工まつりがまずかった。我が家は、商工まつりで歩行者天国になる通りの近くにある。我が家の向かいにもスピーカがあるし。これが結構賑やかで、昼寝どころではなかった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ特に特命戦隊ゴーバスターズショーは賑やかさが抜きん出ていたな。司会のおねーさんがハイテンションで喧しかったこと。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ世界の平和を守るために戦ってくれたんだって。ありがとう、ゴーバスターズ。代わりに疲れを癒すために昼寝しようと思った、ささやかな1市民の平和な一時はブッ飛んでしまった。(T_T)今夜ゆっくり寝てくんなのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2012年11月03日
コメント(0)

今週水曜の練習時に、子供達に帰ったらうがい・手洗いをするようにと指令を発した。これから1月の理事長杯に向けて、試合や大会が立て込む大事な時期。病気・怪我・油断・慢心・怠慢が5つの大敵である。まずは病気を予防しようというのが狙いである。例年、この指令は11月になってから発する事にしているが、なんか急に寒くなってきたし、聞くところによれば、既に風邪をひいた子も居るし、風邪気味でお休みした子も居る。今年は10月31日に、1日早く発令じゃ。それに明日は商工まつりで、小学校に通じる幹線道路が歩行者天国になり、小学校も駐車場として開放されるそうだ。てな訳で明日の練習は休み。11月初っ端の練習が休みになって、その代わりに1日早く発令したって事か。ある意味プラスマイナス0なのかもしれない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2012年11月02日
コメント(0)

ウォルト・ディズニーは「スター・ウォーズ」を手がけた映画製作会社ルーカスフィルムを買収したことを発表。また、「スター・ウォーズ」の新作である“エピソード7”の製作に着手することが明らかになったそうだ。う~む、「スター・ウォーズ」ファンの拙者にとって、これは微妙だぞ~。ディズニーが「スター・ウォーズ」を作って大丈夫なんかぁ~?ネズミの耳の付いた樽型ドロイドが出てきたりして・・・似合わねぇ~。鼻が伸びていく金ピカの人間型ドロイドが出てきたりして・・・似合わねぇ~。ピーターパン風の衣装をまとったジェダイの騎士が出てきたりして・・・似合わねぇ~。鼻が長くて耳で羽ばたいて空を飛ぶモンスターが出てきたりして・・・似合わねぇ~。プーさんみたいな小型の動物が戦闘に参加しちゃたりして・・・似合わねぇ~。「スター・ウォーズ」のイメージを瓦解させるような作品だけは作らないように祈るのみじゃ。(苦笑)確かになと思う方は、こちらのバナーをポチッと押してシルブプレ →→→→→→→
2012年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


