2013/04/14
XML
-本日の遠征記-

『梵字(ボンジ)』

先週一週間、飲み会が続いたせいか、今日は朝からお腹が痛い、、、なので鳥豚号での遠征はせず、朝が遅い娘を残して家内と白フグ号遠征です。。。今日は西条市(旧:東予市)の「梵字」さんに行ってみることにしました。。。

bonji_h250414_01.jpg
[お店外観]

蕎麦好きの我が家なのですが、まだこのお店には行ったことがありませんでした、、、11時半の開店と同時に到着したので一番乗りです。。。

bonji_h250414_02.jpg
[入口の様子]

どこでも好きな席に、、、との案内でしたので、我々は日が差し込む中庭が見える席に着きました。。。

bonji_h250414_03.jpg
[席からの様子]

そしてメニューを見ると、かなりの品数です、、、夜の営業もあるようですので、豆腐料理や一品料理もあるのですねぇ。。。私は"もりそば"を大盛りで、家内は"天麩羅もりそば"を、、、そして"和房のダシ巻き卵"を一つお願いしました。。。

bonji_h250414_09.jpg
bonji_h250414_10.jpg
[メニュー]

やがて約7分で、まず"和房のダシ巻き卵"ができあがってきました、、、家内と二人で分けます。。。フワっとした焼き具合に、出汁がジュワっと滲み出します、、、美味しいですねぇ。。。そう言えば"そば屋のダシ巻き卵"というのもありますが、どう違うのかちょっと興味津々です。。。

bonji_h250414_04.jpg


"ダシ巻き卵"をいただきながら、さらに待つこと約12分、、、蕎麦ができあがりました。。。お店入口の案内版によると"長野県産の十割蕎麦"ということで、細めの(戸隠蕎麦のような)信州蕎麦をイメージしていましたが、ちょっとちがう太い蕎麦ですねぇ。。。

bonji_h250414_05.jpg
[もりそば(大盛り):¥1000]

さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦は太く、十割のためか短い蕎麦です、蕎麦殻もかなり混ざっていますねぇ、、、食感はまずまずの喉越しに固めのコシ、蕎麦自体の強い香りがしています。。。

bonji_h250414_06.jpg
[もりそばアップで]

たとえの表現がしにくい独特の蕎麦で、強いて言えば都会風の田舎(祖谷蕎麦など)蕎麦という感じです、、、"ズルズル~~っ!"といただく喉越しに対し、"ズっズズっ!"という喉越しですネ。。。まぁ、我が家の好みとは異なりましたが、、、このタイプの蕎麦が好きな方も多いことでしょう。。。

bonji_h250414_07.jpg
[各アップで]

ただ"かえし(蕎麦つゆ)"は私好みです、、、鰹と昆布の良い風味に程よい甘辛さ、、、家内の天麩羅を一つもらって、その"かえし"につけていただきました。。。うんうん旨い旨い~☆

bonji_h250414_08.jpg
[天麩羅アップで]

そして最後は、いつものように"蕎麦湯"をいただきました、、、で~も、最初の客でしたので、蕎麦粉が溶け出していません。。。サラサラのお湯割りのようになっちゃいましたねぇ、、、ちょっと残念。。。

*************************************************
【お店の情報】

電話:0898-65-6867
営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00
定休日:火曜日
席数:40席
駐車台数:約10台


【メニュー】(一例)
※記事中写真ご参照ください
*************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/04/17 09:30:47 AM
[愛媛県ラーメン・うどん・そば・パスタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: