イタリアいなかまち暮らし

イタリアいなかまち暮らし

PR

Free Space

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

Freepage List

私たちの住んでいる所


ここは南イタリア


モリーセ州とは・・・


カンポバッソ市とは・・・


田舎のいいところ


イタリア生活【住居編】


探し方


石レンガの家


今住んでいる家


はじめに~ヘタレな私~


私と夫について


店を開くまで


土地購入難航


商店賃貸


私たちのレストランについて


営業時間について


休日が日曜と月曜な理由


料理(旧)


飲み物


イタリア生活【家、家電、生活用品など】


家の一部分


家電


女性向け生活用品


【食品】:本当にここは美食の国か?


パン


コルネット


パスタ



【食品】飲み物


【食品】食材


小麦粉


でんぷん


ベーキングパウダーとイースト


バター


【食品】肉


薄切り肉


牛肉


イタリアの食文化


イタリア料理


食事の形式


一日の食事


一週間の食


食の保守性


好まれない食べ合わせ


◆好み【食感】


◆好み【食材の味を大切に】


◆好み【大人の味】


◆好み【微妙に好まれない物】


脱線して世界の料理の話


2007/08年インド・ネパール旅行


インド、ネパールの食事の感想


インド食◆ターリー?単品?


インド食◆ベジ?ノンベジ?


インド食◆高級インド料理


インド食◆おいしかった店


ネパールで食べたもの


カトマンドゥでも中華、和食、洋食。


飲み物と屋台料理


インドの下痢と風邪


写真


イタリアで野に咲く花の写真


夫の歯根端のう胞手術


イタリアの医療


夫の歯。これまでの状態


問題発生


診断


治療方針


Profile

Japan/Italy/Canada

Japan/Italy/Canada

Comments

出葉(てには)@ Re:イタリアの地震(04/10) すみません、ラクイラの地震は4/6です ウ…
peko@ Re:バンクーバーにいます!(03/24) モリーゼに興味があり、検索してましたら …
モリーゼ州に留学する大学生@ Re:新しいブログです(01/20) 初めましてこんにちは。わたしはこの春か…
オリジナルハーブティー @ Re:ケフィア(03/07) 私はケフィア愛用してます。 日本でつく…
はる@ 猿蔵 さっき、吉祥寺の猿蔵でぼったくられまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2009.03.31
XML
カテゴリ: 日本の味
ブログ村のランキング、なんとかぎりぎり50位内に入れました。ありがとうございます!

店はここんとこずっとがらがらだったのに、先週土曜日は貸切で24人のパーティ。怠けた体がついていけずにいまだ疲れが取れない私です。臨時ウェイター君もいたんだけどね。

今日は蕪に続くモリーセ買い物情報。(あ、蕪はまだ売ってますよ。続いてくれてうれしい)
なんと、今度は、 栗かぼちゃ!

2009-photo 234.jpg

2009-photo 237.jpg

イタリアのかぼちゃは味も質感も日本のものと全然違いますよね。日本のかぼちゃの質感ってあえて言うならホクホクのジャガイモ?それに対してイタリアのはなんというか、水分が多くてザクっとしてるので・・・大根っぽい? 味も甘みが少ないです。

一度だけローマで発見したものの、それ以後なかなか手に入らなくて恋焦れていた栗かぼちゃ。
カンポバッソのショッピングモールMonforte内のスーパーFamilaで売ってました。Familaはナポリ系のスーパー。Familaが近くにあるという方は探してみてください。

キロあたり1.7ユーロくらい。一個が2ユーロくらいになります。


見たとたんこれは!と思って夫にみせたらヤツも「これは・・・あれだよ!」と認めたので買って帰って早速切ってレンジでチン。切ってるときもイタリアのと比べてガチガチに固くて苦労したので、もうこれは間違いないと思いましたが、やはりその通り。

季節外れなんだけど、ヘタの部分を見たらからからに乾いてて、すごい熟成させてるっぽいので、去年の?! 
でもこれは冷蔵庫で熟させなくてもすぐ食べても甘そう、と思ってましたが、やっぱり甘かったです。うれしい。

2009-photo 238.jpg

かぼちゃ、恋焦がれて、とはいえ私、実は煮物は苦手。一番簡単でお気に入りが、レンジでチンしてバターのせ。バターは無塩なので、塩を少々かけて。(ちなみに微塩バターはカルフールかGSで手に入るけど)

あとコロッケとかてんぷらとか、ご飯のおかずよりスナック系にしてかぼちゃだけを味わうほうが好き。やっぱその辺もじゃがいも的?
夫は喜んでもう一個買ってきたし、予定しているレシピは・・・

ポタージュ
コロッケ
てんぷら
プリン

ところで相方は、最初の1口を皮付きで食べた後、「皮はいやだ」といって残すようになった。ジャガイモもにんじんも皮ごと食べる人なのになぜ??不思議だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.03 03:28:23
コメント(10) | コメントを書く
[日本の味] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


涎・・・  
coniglia さん
わわわ!!!なんて素晴らしい情報!
栗カボチャなんて涙出るくらい欲しいですよ!
(ローマでもお目にかかったことがないです・・)
でもFamila・・知らない・・・(;;)
ショッピングモールMonforteってカンポバッソに
あるのですか??(涎)
カルフールかOASIにあるのなら、明日にでも買い
に走るのですが・・・(><)
あ~ほくほくカボチャ、食べたいです!!! (2009.04.01 07:15:53)

栗かぼちゃ  
MAU@  さん
栗かぼちゃ、ボローニャではほとんどのパキスタン系のお店で売ってます。
イタリアの丸いかぼちゃも、似た味はするんですけど、
やはり日本人は、もっと色の濃い、水分の少ない栗かぼちゃですよね~。
私はシンプルに蒸しケーキにして朝食に食べてます。
(2009.04.01 07:34:30)

Re:かぼちゃ!(03/31)  
smultron  さん
こちらではカボチャは秋のハロウィーンの頃にやっと出回るようになってきました。
でもあのオレンジ色のバカでっかいやつです(^^)。
今の時期にこんなカボチャが出て来るなんて、どこかからの輸入物ですか?
私はカボチャのスープが好きです!!といってもこれしか作ったことがないから(><)、、、
(2009.04.01 17:51:42)

Re:涎・・・(03/31)  
conigliaさん

>ショッピングモールMonforteってカンポバッソに
>あるのですか??(涎)

そうですカンポバッソです。

>あ~ほくほくカボチャ、食べたいです!!!

買い置きしておきましょうか?(笑)長くもつものなので、いつかいらっしゃるか、どっかでお会いするときに渡しますよ。売り場には後4個残ってて、売れてる様子はありませんが。 (2009.04.02 00:15:07)

Re:栗かぼちゃ(03/31)  
MAU@さん

>栗かぼちゃ、ボローニャではほとんどのパキスタン系のお店で売ってます。

すごい、ボローニャでは簡単に手に入るんですか!
そういえば、ローマでもインド人経営の店で買いました。彼らは食べるんでしょうね。

>私はシンプルに蒸しケーキにして朝食に食べてます。

おいしそう!ケーキも試してみよう・・・。 (2009.04.02 00:21:44)

Re[1]:かぼちゃ!(03/31)  
smultronさん
>こちらではカボチャは秋のハロウィーンの頃にやっと出回るようになってきました。

以前はなかったのですか。意外ですね。

>でもあのオレンジ色のバカでっかいやつです(^^)。

皮がオレンジ色なのはこちらでもありますが、とても水っぽいです。

>今の時期にこんなカボチャが出て来るなんて、どこかからの輸入物ですか?

イタリア、と表記されてました。たぶん冷蔵で保存されていたのだと思います。とっても熟しているので。

>私はカボチャのスープが好きです!!といってもこれしか作ったことがないから(><)、、、

おいしいですよね!これから挑戦します。 (2009.04.02 00:30:29)

地震  
andy さん
今朝の地震は貴方の街から遠くない所が震源地ですが、貴方の処は大丈夫でしたか?
私の住んでいる南イタリアは震源地からは300km以上は離れているので、被害はありませんでした。 (2009.04.07 02:25:39)

地震  
MAU@  さん
今回の地震、カンポバッソ周辺が震源地だと聞きましたが、
大丈夫でしたか?
イタリア田舎人さんが、大きな被害に遭ってないことを祈ってます。
(2009.04.07 04:51:17)

Re:地震(03/31)  
andyさんお久しぶりです。ストレスの多い南の生活、いかがお過ごしですか?

>今朝の地震は貴方の街から遠くない所が震源地ですが、貴方の処は大丈夫でしたか?

全く大丈夫でした。すぐ隣の州で、たしかにそう遠くはありませんが、揺れはここまで来なかったようです。
ご心配していただきありがとうございます。 (2009.04.08 03:15:34)

Re:地震(03/31)  
MAU@さん
>今回の地震、カンポバッソ周辺が震源地だと聞きましたが、
>大丈夫でしたか?
>イタリア田舎人さんが、大きな被害に遭ってないことを祈ってます。

ご心配頂いてありがとうございます。
震源地の人々のことを思うと心が痛みますが、私もカンポバッソの町もぴんぴんしております。
震源地はお隣アブルッツォで、こちらでは揺れは感じませんでした(寝てたから?)。
(2009.04.08 03:31:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: