全4件 (4件中 1-4件目)
1
電気製品は10年くらいで寿命がくるって聞いていたけれど、我が家の2代目洗濯機もいよいよ故障してしまった。洗濯物を取り出すと真ん中の回転板?がネジごと外れてずれていた。ネジを締めなおして翌日、また外れる。ネジの止め方が緩いんだと ドライバーでしっかりとめる。でも 外れる…旦那が力任せに締めてくれた 空のときは回転するけど、洗濯物を入れると回らない。空回りしてる…あああ~ ご愁傷さまこうなったらどうしたって動かない。慌ててコインランドリーへ行き、大型電気店へ。家電芸人ならぬ家電親父の旦那。色々な情報を仕入れ、ドラム式ならこれ、従来型ならこれとしっかり絞り込んでいた。「予算を忘れないでよ~。学費の引き落としが済んで、自動車保険2台分に固定資産税、自動車税、住民税と続いているんだから!!出来るだけ安くあげたいわ。乾燥機能はどうでもいいから…」なんて言っても「湿気で臭いシャツなんか着たくない。乾燥機能はこの季節譲れない!!」と 旦那。7kg、8kg、9kg…どれにしようかって悩むよりも 在庫があってすぐに届けてもらえるもの!!ってことで 旦那セレクトの1つで8kg温風乾燥機能付きの通常の形のものになった。金額もこれなら仕方ないか~と思えるところでOK私の夏のボーナスは(あんまりないけど)これで消えちゃったわ。乾燥機がなくなって洗面所が広くなったので 部屋干し用の突っ張り棒を購入。除湿機(衣類乾燥機能付き)を何年ぶりかに出してきて洗面所がランドリールームになった。除湿機で梅雨時洗濯物を乾かしていたけど、いまひとつ好きになれなかった私。6畳の部屋から3畳程度の洗面所(妙に広めの洗面所)に変わってパワー全開。乾きもいいし、匂いも気にならなくなった。結婚20年…そろそろ色々なものが壊れそうなので覚悟をしなきゃ怪我の功名? 洗濯がちょっと楽しくなった私…
May 22, 2011
コメント(2)
定期テスト直前の土曜日。夫は子どもが勉強して、私がいらいらするので逃避行。朝から遊びに出かけています。今日はアクアの学校は休みのはずなのにお呼び出し…なんでも熱を出して休んだ日の宿題を提出していなかったとか…「休んだ日の宿題も提出しないといけなかったって知らなかった」と 大ウソをついていました。提出日に忘れていてもその後すぐに提出すれば呼び出されないのに。「結構沢山呼び出されてたよ~。宿題忘れもいるけど成績不振の子は12時まで英語漬けになるんだって~」と マリンに引き続きこやつものほほ~んとした空気を醸し出して帰ってきました。「学校で提出してすぐ帰れたんだけど、プリント2枚して、8枚くらいもらって帰ってきた。行って得したかな?」なんて言っています。「午前中に終わらしてしまいなさいね。他の教科もあるんでしょ。」ということで現在プリントと格闘しています。先生に「お前はちゃんとやればできるんだから手を抜くなよ!」と 言われたそうです。本当にその通り、答案を見たら笑える間違いばかりです。そんな答案からそろそろ卒業して欲しいものです。
May 21, 2011
コメント(0)
高校生になって模試の回数が増えたマリン。その度に志望校を書くのだけど、これがまたいい加減極まりない。模試も1か所じゃなく、主催がいろいろなので、どこの模試の評価がどうなのか?ということもリサーチしているらしい。中学からしているAの模試は簡単だと思う。B模試は高校生から始めたけど、80分の試験時間で20分ほどで終わることができる。C模試はこれくらいかな?と納得できる内容。D模試は過程が必要だったりするし、例年40点くらいが学校平均になるからかなり難しい。などと色々と言っている。今回は○○のだから~とか 偉そう(決して上位じゃないのにね。)そして、あきれてしまうのが志望校の書き方。「もう、毎回コードとか面倒くさいの!!」「とりあえず今回は中学受験をした理由になってる学校を書いたし、どうせならとか面白そうで書いてきたから…」と ちゃらんぽらんな理由で記入するから、先生にも友達にも、私にも「何考えてんの?アホちゃう?」と突っ込まれています。「だって、絞れないんだから可能性のある学校や学部全部書いたらいいじゃない。3校とか5校も選ぶの大変よ~。」と しらっと答えます。さすがに東大と書くのは気が引けるそうですが、「いつか書いてみたいなぁ~。C判定くらいが出たら可能性あるかもってやる気になったりして(笑)。まぁ間違いなくE判定だろうけど!!」と能天気に答えています。3つ書かないといけないときに、A大学薬学部、B大学外国語学部、C大学獣医学部なんて書いてきたんですよ。ホントあり得ない!!で、本当に行きたいところあるの?って聞くと「う~ん。やりたい仕事が見つからないからないなぁ~。」という始末。まずは何に興味があるかから見つけないとね。
May 20, 2011
コメント(0)
学校の先生の影響からか漢検準1級の勉強を真面目にしているマリン。車で出かける時も出題頻度別問題集を広げて読み書きの問題をやっている。後部座席から、こんなん読める?これってどんな字を書けるのでしょうか?とまるでクイズのよう。私もここまで来るとお手上げ、準1級を受けようなんてかなりオタクよね。なんてわが子ながら思えてくる。「2級までは勉強って感じだったんだけど…」とマリンが話し始める。「ここまで来ると、雑学の域っていうか、面白いよ。」「勉強していて面白いからやめられないっていうか、もっと知りたいって思うの。」えらく漢字好きになったようだ。ここまで子どもを夢中にさせるのなら 今度の現代国語の先生はすごいのかもしれない。自己紹介で興味を持たせ、「好き」なんていう女子生徒を作り、みんなで必死になって勉強する。う~ん すばらしい!!マジックよ「つっじぃ」← 先生のニックネーム「そんなに漢字に興味があるのなら 大学は国文とかに進めばいいかもね。」というと、「そこまでの興味はないわよ。とにかく、雑学気分。知っているとちょっと得した気分っていうの?自慢できるかなって程度、漢字の研究がしたいとは思わないわよ。」と あっさり…面倒くさいとか 嫌だとか感じるんじゃなくて 面白いと感じる。娘がこういう風に感じるってことに ちょっと驚いた。
May 1, 2011
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


