全13件 (13件中 1-13件目)
1
アクアの受験に付き合うのが はっきり言って しんどいんです。だって 「やらない」んですもの…自分の成績を分かっているのに 志望校だけは一流!『どの口がそんな なめたこと言ってるの~』って ブチ切れそうになることもしばしば…(しょっちゅうかな?)自分の時間が取れなくて どうしたらいいんだろ~と 頭を抱える日々。それでも 少しずつは進歩しているんですよね。何かあれば「やめたらいいねん」「勉強なんて大嫌い」「面倒くさい」と逆ギレしていたアクアが 最近は「受験する」とどんなに「やめろ」って言っても 言い張るようになりました。そして、「しなきゃいけないんだ」とは 頭で分かっていても身体がついてこなかったのが、なんとか自分自身で葛藤しているようです。とはいえ、いままで遊んでいた分、抜け落ちているところは大きくて 前へ進みません。塾で習っていない範囲に入ってからは 進み具合も遅くなってきました。イライラしてしまうのですが 納得して理解するまで何度でも説明して、毎日のように同じ問題を解いて…こんなので本当に間に合うのか分かりませんが 一歩ずつ前進するしかないのですよね。あと11ヶ月で試験です。アクアに成果が出始めるのはいつのことでしょう…諦めなきゃと思いつつ、本人に任せなきゃと思いつつ、テキストを開くアクアの前に座り込んで やいのやいの言っている私がいます。はぁ~ 本当にイヤになる。でも 投げ出せないのは辛いわ~
January 31, 2009
コメント(0)
模擬テストの算数をやり直してみました。問題の上のところに試験の説明があり、分数は約分して帯分数で答えるようにと書かれているのに仮分数のまま…比を出せているのに、各順番を勘違い…答えまで出ているのに 単位換算をしていない…落ち着いてすれば分かるような解答がいくつもありました。本人の理解(解き方だけです)は点数よりも10点から15点は上になるんだろうなと思われます。一から解き直してみると ゆっくり読みながら解くだけで 正解に導くことが出来る問題がいくつか、少しのヒント(考え方)で 正解を出せた問題もあり、習っていない範囲では 考え方のポイントを伝えると あっさり解ける問題も…今までのアクアには無かったことです。っていうか 模擬テストのやり直しをする余裕が全く無かった やりっぱなし状態でした。点数にはつながってはいませんが 確かな手ごたえを感じる結果だったように思います。丁寧に何度も 完全に解ける様になるまで繰り返す。この方法で進めようと思いました。アクア自身、「あ、分かる」と 間違った問題でも自分の中で感じながら解いていけたようです。とにかく 「分からない」から「確か、こうやって解くんだった」という意識の変化が出来たことの確認と 取り組み方には問題がないという自信をもって続きをして行きたいと思います。範囲が間に合わなかったのは 完全にアクアのサボりが原因です。今後はサボることのないようにもっと働きかけないといけないなぁと思います。5年生のテキストを終わらせて、6年に進みたいところですが、もう一度5年生のテキストをやり直そうと思っています。今は 基本問題だけ解いていますが 2回目は応用問題までやってみようかと…88単元あります。一度に1単元なら3ヶ月、半分なら6ヶ月。6年生の範囲はいつになったら入れるんでしょう…そんな不安もありますが 5年生をしっかりしておかないと6年生はもっと大変です。それより先に 基礎計算を卒業できるように祈ってるのですが まだまだこちらもかかりそうです~~
January 27, 2009
コメント(2)
金・土・日とアクアはテスト三昧でした。まさかこんな日程になるとは思わずに申し込んだ 漢検・英検・模擬テストまだ、試験範囲の勉強も終わっていないので模擬テストはやめようかと思っていたのですがいつも相談している 英語の先生から「約束は守ったほうがいいですよ。3ヶ月でテストを受けて結果を見て 塾に戻れるかもって アクア君自身は頑張ってきたんですから。」と 言われ やっぱり塾に戻りたいアクアも受けると言い出しました。結果は惨敗って分かってるけど それでも受ける方がいい時ってあるんですよね。それが今回かもしれません。金曜日の漢検は5級でした。夏くらいから ステップの勉強をして、今月に入って過去問にも挑戦。仕上がり具合は 今までのアクアにはない完璧な状態でした。過去問の得点は170点~180点台をいつもキープ。本人も強気の受検を生まれて初めてしたようです。結果はまだ先ですが、アクアの緊張しぃとスーパー本番に弱い過去を考えても ギリギリでの合格は可能?なんて期待しています。2月には4級の受検…こちらは可能性がゼロに限りなく近いじょうたいです。何点取れるか分からないけど あくまでもチャレンジ!!ってところでしょうか土曜日は英検の3級。こちらは まだまだ無理だと思ったのですが、学校の担任の先生から 英語が得意ですから上位級を受検させてくださいと連絡がありました。(だから 漢検の4級も受検するんですけどね。)どうやら 学校での成績が悪いからそういう資格でポイントを稼いで欲しいとのことのようです。6月の受検になら 間に合うかもと思っていたのですが、とにかく今回と次回もしくは秋の3回で試験慣れして 合格へ持っていければいいかな?なんて思っています。アクアは 単語を覚えるのが面倒くさいとなかなかしないのですが 文法のミスは殆どしないのです。単語さえ入れば点数もグッと上がるんでしょうが とにかく練習が嫌い。苦手意識も働いてなかなか進みません。1次に合格することも難しいと思いますが、結果の点数をベースに次の対策を考えればいいかと思っています。日曜日 約束の模擬テストでした。本人はかなり自信を持って帰ってきました。でも 自己採点の結果は いつもと変わらない状態。やめる前のテストよりは 頑張って取り組んだ跡は見えましたが まだ点数にはつながっていません。ただ 時間に余裕があるので 算数はもう一度、家でチャレンジしてみました。まだ 勉強していない範囲が半分以上を占める中で ちゃんと解こうとしたことは 褒めてあげないといけないのだと思いますが どうやら点数はかなり悪いと思われます。社会も 全く出来ていない範囲(歴史)が入っていますのでこちらも点数は期待できません。そして 唯一5年生の範囲を終了している理科ですが…自分の興味がありそうな問題ばかり手を出して 解けるところをいい加減にする…いつもの癖が出てしまったようです。←これだけはイヤだったのに~~!!3日間 とにかく投げ出さずに最後まで 受けたことは大きな進歩です。本当にレベルの低い話だけど いろいろなことを再確認して 次のステージへ進んで行きたいと思います。
January 26, 2009
コメント(0)
マリンが5年生の今日より、今年の今日のほうがあと1年の怖さを感じているような気がする。正味3ヶ月集中できれば何とかなるということも分かっている、この時期に受験をしっかり自覚して勉強している子どもがどれだけいるか?殆どいないということも十分に分かっている。だというのに 何故かアクアに自覚してもっと受験するための勉強を求めている自分がいる。受験を意識しなくても 受験が出来る程度の学力があってほしいと思うからだ。勉強は嫌いだけどやらなきゃいけないことも十分に分かっている。だけど まだまだ緊迫感が無いからか自覚が無いからか 後回しにして今やりたいことが優先になり、気がついたら時間が経って 出来る時間がなくなっている…(そう、もう寝る時間になるんですね)寝不足が天敵だって分かっていても 今日してしまいたいことが終わらないのに眠らせる勇気はない。マリンの時はここまで焦りは無かった。半年後にどれくらいのレベルまで理解できるようにしておきたいとか 基本を完全に理解する時間に充てられるのは後8ヶ月くらい? 社会は歴史に公民に時事問題。理科は計算をもっと早くしないといけない。国語は文法は?漢字は何とかなりそうだ。文章を読んで理解するスピードは?そんなことをいつも考えて一人で焦っているように思う。ある意味アクアもかわいそうかもしれない。1年の感じ方が ちょっと違うだけで もっと楽になれるのに…まだまだ本格的に受験勉強するには速過ぎるのに、成績をもう少し上げておきたいだけなのに、「このままだと間に合わない。」「最後のあの慌て方はイヤだ。」私の感じ方がネガティブなだけ追い詰められているんだろうなぁ
January 19, 2009
コメント(2)
漢検5級の過去問が終了しました。ステップとあわせて5級の勉強にかけた時間は4ヶ月くらいでしょうか…11月から 一からやり直して良くぞここまでという感じです。過去問も8割5分以上は正解しています。この調子だと 検定も無事に…と思うのですが アクアだけは本番の弱さを考えるとギリギリ?ってところでしょうか担任の先生から 出来るだけ検定は上位級を取るように言われています。今回の検定は 英語教室と学校と2度受けることになりましたので学校は4級を申し込んでいます。試験日は2月中旬。後1ヶ月ありません。早速ステップと過去問を購入してきて明日から こちらの準備もスタートです。本当は漢検5級が合格したら 受験用の漢字問題集のみにしようと思っていたのですが まだしばらく漢検の勉強が必要になりそうです。担任の先生のお話通りにしようとすれば3級まで合格しておいた方が受験には有利なんだそうです。(推薦とか関係なく願書に書いておくほうがよいとか…)あまり関係ないような気がしながらも 有利と聞くものはしっかり得ておきたいななんて欲張ってしまう母です。もっとするべき勉強があると思いながらも 漢検の勉強がやめられないだろうな。いつまでするんだろう?と悩まされています。
January 18, 2009
コメント(0)
今週は本当にハードでした 残業・早出&残業・早出&残業・新年会・土曜出勤…その間 アクアは本当にサボりまくりました(泣)とうとう 新年会の日はほろ酔いの私がブチ切れて 怒りまくってしまいました~で、今日はなんとか今までためたサボった分も算数を除いては 仕上げたようです。答えあわせをすると 泣きそうになりましたが…早くして、少しでも早い時間に寝る。 まだまだアクアには難しそうです。とは言うものの 私の話も少しくらいは感じてくれているのかな?なんて期待したら 明日は絶対に裏切られるのよね。期待はしない。目の前のことをコツコツと!!それで十分。
January 17, 2009
コメント(0)
今日は仕事で夜が遅くなった朝の時間に 計算問題などは終わらせ、アクアの帰宅後に学習するよう何度も言い聞かしたのに 帰宅してから マリンが帰ってくる8時前まで おやつを食べてテレビを見まくっていたらしい…もちろん 何も出来ていなかった。ちょっとやって いかにも頑張ったかのように 嘘をつく。バレバレ…これでどうして受験が出来ると思うのだろうか…最後まで出来たら 夜中になって また寝不足の悪循環…途中で何回も居眠るし 大きな声で脅さないといけない。明日は私も 早出残業(一年で一番忙しい週)こういうときは仕事を持っていることがイヤになる本日の学習朝音読 社会「日本の工業」計算問題集 5問×2百マス +、-、×(各2枚)計算(168問)+、-、×エレベータ計算 +、-(各2枚)午後穴あき九九・掛け算・割り算漢検 5級過去問 11回理科 水溶液の濃さ社会 日本の工業 算数 昨日間違った問題 再チャレンジ 旅人算2 ← まだ終わっていない英語 宿題 ← まだ終わっていない
January 13, 2009
コメント(2)
休日 一日がかりでの学習。本当なら 半日で終わらせて欲しい量なのに…相変わらず 朝は寝坊、そしてダラダラ買い物にも出られない私…とりあえず10時には就寝できたからOKかなぁ本日の学習音読「注文の多い料理店」計算問題集 5問×2×2日分理科 溶けているものを取り出す・水溶液の濃さ社会 日本の工業 他算数 旅人算2漢検 5級過去問 9,10百マス +、-、×(各2枚)計算(168問)+、-、×エレベータ計算 +、-(各2枚)穴あき九九・掛け算・割り算
January 12, 2009
コメント(2)
お正月に 旅行へ行っていたおじいちゃんのところへ年始の挨拶に行きました。本当なら アクアは昨日と今日の午前中で今日の勉強を終了させるはずなのに 起きたら10時半をまわっていました。昨日が遅かったので ちょっと気を許したらこんなものです。休みであっても 平日であっても 起床時間や就寝時間を変えないのがいいのですがアクアは 勉強に時間がかかりすぎて 眠れる日は昼まででも寝てしまいます。元々 睡眠時間の短かった子が良く眠るようになったのはここ半年くらいでしょうか?マリンは10時間睡眠くらいでないと体調を崩すことが多かったので、眠ることの大切さは分かっているつもりですが 眠らない子が寝るのは 「良かった」と思う日もあれば「サボり?」と疑ってしまう日もあるし、「そんなに眠いなら もっと早く寝るように努力しなさい。」と生活態度に文句を言いたくもなります。そんなこんなで 本日は勉強はゼロ。残すところ1年と6日(371日)だというのにこんなにのんびりしてていいのかしら?1日くらいで大差は無いかもしれないけど またペースを戻すのが大変!3連休の間に調整しようと思っていたのに明日はどうなるのか…今日遊んで 明日は倍勉強する?…なわけ無いでしょ~ バトルが待っているんでしょうね(ため息)
January 11, 2009
コメント(0)
ダラダラモードのアクアの調子を戻す日は どうしても休日になります。学校が始まって すっかり勉強のペースを崩してしまったアクア。たった2日なのに大量に貯まっているのはなぜ?って状態です。休日は その日の学習+出来なかった分を一気に仕上げるという具合になるのですが 今日はそうはいきませんでした。何せ お正月明けからじわじわとためた分が数日分になっているのですから もう大変です。しかも 貯まっているのが 算数の問題集3日分と漢検の過去問が5日分、社会が3日分、計算が1日分、理科は間違い直しが3日分です。明日は1日出かけたいので+1日分ずつしなければ終わらないんですね。っていうかそこまでする必要はないのですがせめて2日分くらいはしてこの3日間ですっきりさせたいと思うのです。でも アクアのペースを見ているとかなり難しそう…「早くしなさい、いい加減にちゃんとしなさい」今日も一日 お尻をたたくばかりでした。これでは嫌になってしまうんですよね。自発的に勉強が出来るように声を掛けたいんですが 私は苦手ですね~叱咤激励はすぐに出来るんですがねぇ~(はぁあああ)昨日 塾に連絡をして次の模擬試験の申し込みをしました。退塾するときに 家庭学習を頑張って1月の模試を受けてその結果で6年生から復活すると約束したので 結果がどうであれこの2ヶ月(試験日までにはほぼ3ヶ月)の家庭学習の成果が出るはずなのです。でも、算数は塾のテキストを5年の最初からやり直していますし、他の教科も同じように取り組んでいます。となると 今回の試験範囲まで終了させることは アクアのペースではかなり難しいことになります。試験範囲は塾のカリキュラムより少し遅れ気味なので 算数は溜め込んでいた分をきっちりしてしまえば何とかなりそうです。漢字はクリアしています。理科は今まさに試験範囲の勉強をしているところ(但し かなり苦しんでいます)社会はとっても無理~~~!!歴史なんてまだまだ先です。分かるところは確実にしないと どうなることか…これから模試までの間にしっかり進めないと 手付かずになるんじゃないか…また 悲惨な結果を頂いて やる気が無くなったらどうしたら良いのでしょう?私の方が 不安になります。かといって「点数を取らないとね!」なんて通塾していたときのように順位を意識しているわけではありません。落ち着いて 出来るところはどこか、出来ないところはどこか、分かる問題は確実に解けるのか 時間配分をちゃんとできるかなど 意識しているポイントが全く変わってきています。点数が良いに越したことは無いのですが、点数や順位で何かが変わるわけではなく、あくまでも試験なれと 約束を果たす… 塾への復活を意識しているのはアクアだけで私たちの方はもう復活を考えていないということなんですね。(アクアに聞こえたら怒るでしょうね)とにかく試験を受けたときに 「何もしていない範囲ばかりだった!!」ということのないようにフォローだけはしておきたいと思っています。アクアの今日の勉強音読 「注文の多い料理店」 計算問題集 5問(目標5分)×2回分×2日分 算数問題集 旅人算 基本理科 ものの溶け方社会 日本の工業 発展問題漢字 漢検5級過去問 7回・8回(2日分)百マス計算 +・-・× 各2枚 best time (51",57",1'12")計算式 +・-・× 各168問 best time (1'52",2'40",2'59")エレベータ計算 +・- 各2枚 best time (1'34",1'53")割り算セット(掛け算・穴あき九九・割り算)各138問 best time (2'40",2'53",2'38")
January 10, 2009
コメント(0)
アクアは本当にダラダラします。毎日10時には就寝としたいのですが ダラダラして結局2時くらいになる日が多いのです。勉強量が多いのか?と聞かれると 今のアクアのやり方だと3時間から4時間かかると思います本来なら2時間から2時間半程度になるのですが…朝、5時におきて1時間半、帰宅後1時間半で終了したいと思っています。調子の良いときは朝に殆ど終わらせているので 夜は30分くらいと思っているのに何故か進まず、けんかになってダラダラして結局日が変わる…沢山残っているから帰宅後にすぐ取り掛かるように言ってあったにもかかわらず テレビを見たりおやつを食べたり、のんびりしていて何もしていない…私に怒られてから始める始末(怒られているからテンションが下がって余計時間がかかるし)今日も本当にひどい状態でした。昨日が午前様で 朝から勉強できる状態じゃないし、これ以上関わると私がブチ切れ家庭内暴力!!虐待になってしまいそうですので「ごめん!アクアに寝るように言って~」と マリンとお父さんに頼んで アクアとの距離を置きました。(このところ ダラダラがひどくて 私の神経もすぐにブチッというような状態でした。)出来ないスパイラルは原因の一つの睡眠不足を解消して すっきりとした気持ちで取り組むのが一番!こういうときは無理に勉強させず 寝させるのが大事にならない一番のポイントです。ってよく分かっているのに私が欲をかいて結局 怒り出すことになることが多いんですね。親子バトルの原因も大体がそこなんです。(反省しなきゃ…)少しでも機嫌よく出来るようにしてあげるのが良いんですよね。でも出来ない。やらなきゃいけない やらせなきゃいけないと思うことが多くありすぎて…それって 本当にやらなきゃいけないんでしょうか? 無理してやって結果につながるんでしょうか? だけどしないことを認めたらいつまでたっても 今の場所からステップアップできない…本当に葛藤です。怒ってしまって 冷静になってからいつも反省。調子が良いからって一つ欲張ると必ず全てをぶち壊す結果になっているのにそのときは「今日は調子が良いから もう一つ出来るかな?」って期待しちゃうんですね。期待するんじゃなく 「今日は調子が良くてよかった こういう日は早く寝るに限るわね!!」と 潔さも必要ですね。睡眠は頭の回転も良くするし、体調ももちろん良くなる。これが一番大切なんですよね。分かっているのに出来ない。今日はマリンやお父さんの協力を得て出来たけど明日は出来るかしら…嫌でも寝てられない日が来るんだから 今くらい睡眠時間を確保するように工夫しようっと!!
January 9, 2009
コメント(0)
今日は仕事始めでした。今までに無く長いお正月休みですっかり だらだら~と過ごしたのですが気を引き締めて頑張りたいと思います。アクアとのバトルは相変わらず続いていますが、漢検の問題集が過去問に変わり意外と調子よく解いています。今の雰囲気では 5級はクリアできるのではないかと思えるのですが問題は 2月の4級ですね。全く勉強をしていないし、期間が短い…マリンは準2級を飛ばして今回は2級にチャレンジ…。今までより時間を割いていると本人は言うのですが 私の目の前でやっていることはありません。準2級も2度失敗しているので2級なんて大変だと思うのですが、内容があまり変わらなくて合格点だけが20点UPするそうなんです。(マリン談)だったら 同じ勉強をするんだから2級なんですって!!この性格 中学生になっても変わりませんね~英検の勉強は スピードについていけるようにCDを聞いたり、高校生用のターゲット1800で単語のチェックをしたりしています。何でも 2級からは高校生の単語になるので日本語でもかなり難しい言葉ばかりなんだとか…今回はかなり厳しそうです…1月は仕事も忙しいので アクアとのバトルも増えそうです。本当に人の都合なんてお構いなしに ダラダラするんですよね~そういえば 赤ちゃんの頃から 子どもって早く寝させて用事をしたい日に限って寝つきが悪かったわ~~~。
January 6, 2009
コメント(0)
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。去年の今頃は 追い込みのお正月特訓に通っていたマリンは 年末の大掃除も本当に良く手伝ってくれ、新年早々、発熱した私に代わってよく動いています。子どもの成長って本当に早いものだと感心してしまいますね。あと380日ばかりで受験本番を迎えるアクア。とりあえず 元旦から勉強は始めましたが これまたのんびりだらだら~と相変わらず…このルーズさを払拭するのはいつのことでしょう???まぁ、のんびりも構えていられない時期になってきましたので「イヤとか、嫌いとか、やりたくないなんて言っている場合じゃない!!とにかくやるしかない!と肝に銘じて進んでいくように!!」と 声を掛けましたが、結局私が横に着くまでいい加減な勉強をしていました…(ため息)私の方も 本当に覚悟を決めて アクアと向き合わなければいけませんね。正月早々バトル三昧となりそうで ご近所迷惑かもしれませんが、笑顔で中学生活を迎えるためにもこの1年はしっかりと向き合いたいと思っています。子供だましかもしれませんが 11月から 毎日の予定をクリアできたら シールを貼っていく計画表なんぞを作り(ってかなり昔に使っていたんだけどねぇ~)基礎計算からやり直しとばかりに 百マス(+、-、×)各2回、計算式(+、-、×)各1回、エレベーター計算(+、-)各2回、割り算セット(掛け算・穴あき九九・割り算)各一枚の16枚を毎日続けています。最終的にはこの計算は 20分程度で出来るはずなのですが 現在は40分以上かかっています(泣)こちらは全てのタイムを記録して残しています。現在百マスの足し算と引き算のみ1分切りに成功しています。(目標は全部1分切りです!!←マリンは2年生で出来たんですよ)後は 漢字練習(現在5級)塾の計算問題集2日分 塾の算数問題集(基礎問題のみ) 新小問理科(5年)新小問社会(5年)と英語と 受験を意識しているにしてはかなり少ない量で 取り組み中です。毎回 答え合わせは全て私がして 間違い直しをする 算数の問題集は翌日にもう一度間違えたところを解き直してから本日の予定のところへ進む(間違えたら 直しをして翌日に繰り返す)そんな形で進めています。かなりレベルが低い話ですが それでも継続は力なり!やらなきゃいけないのです。そして アクアがサボり始めた2年生のところまで立ち返ってやり直さないとどうしようもないということも判明!!夏休みまでに ある程度取り戻してくれるように働きかけていかなければなりません。塾に復活の話もありますが、アクアの場合は私とじっくり向き合った方がいいのかなぁと思うことも多くあります。もちろん6月から始まる日曜テストは受けると思いますが 授業を受けて家庭で勉強することが出来るのか?お友達とふざけているだけで塾へ行った気になっているのではないか?など 不安や疑問も沢山あります。それに、学校の担任の先生、英語でお世話になっている先生皆さん口をそろえて、「アクア君はお母さんとじゃなきゃダメかもしれないし、大手塾向きじゃぁないですね。」と、おっしゃるので(ていうか…みんなにさじを投げられているのかも)しばらくはこのスタイルになるかもしれませんね。それにしても どうしたらこんなにやる気の無い子に育つのか 理解できません。持って生まれた性格の怖さをひしひしと感じている次第です。とにかく、好きとか嫌いとかいう次元じゃないということ、勉強はやらなければいけないしやるべきものだと諦める(?)逃げ出さないでやる(?)もう、ひらきなおる(?)きっかけを一日でも早く見つけ出して欲しいと思う次第です。いやぁ~ 年始早々長くなってしまいましたね!!とにかく小学生のいる家庭最後の1年! そして中学受験の1年 頑張って走りたいと思います。今年も 明るく元気に!!パワフルETT'Sで頑張ります~!!
January 2, 2009
コメント(9)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()