2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

先週末、小学校の作品展覧会がありました。お絵かきやぬり絵は家でもやってるんですが、ちゃんとした「写生」なんかはもちろん家ではやりません。粘土も保育園の頃は一緒に紙粘土を使って色々作りましたが(紙粘土、実は私が好きだったりして…/笑)小学校に上がってからは、夏休みの宿題で作った貯金箱くらい。どんな絵を書いたのかな~、一体何を作ったのかな~と楽しみにしながら行きました(何を作ったかはお楽しみだったので)ここから先は親バカモード全開ですので笑って許してくださいね((((( ̄∀ ̄; あはは…行ってみてビックリ!私の知ってる娘の汚い字とは違い(笑)ナント綺麗な字で色々な課題の感想を書いてるんだろう、そしていつの間にこんなに絵が上手くなったんだろう、紙粘土で作られた魚はなんと奇抜な発想なんだろう!そして2年生、3年生と上級生の作品を見ていくと、当然ながらどんどんレベルが上がっていく。感動の嵐でした。30分もあれば見れるだろうと思っていましたが、気付いたら2時間が経過しておりました。それでもまだ見足りない感じです。しかし、水泳教室の時間に間に合わなくなるので後ろ髪をひかれながら会場を後にしました.そのくらい見ごたえがありました。しかし、あまりにも見る事に没頭しすぎてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れておりました。。。(/_
2006年01月31日
コメント(12)
この話を聞いた時、マジで私は心配になりました。年末年始に姉の家へお泊りに行ってた私たち。姉には高校生の男の子とと中学生の女の子がおりまして、今回の話は高校生のお兄ちゃんのほう、つまり私の甥っ子の話です。甥っ子と書きつづけるのも面倒なのでK君とします。K君は大型量販店でアルバイトをしています。お正月も2日からバイト。事件(?)は、そのバイト先で勃発中。田舎の大型量販店、働いてるのはパートのおばちゃんがほとんど。K君の売り場も高校生バイトはK君ひとりだけ。身内の私が言うのもなんですが、K君はとても素直で優しくて思いやりのある男の子です。ちょっと天然な所があるけど(笑)そのバイト先にAさんと言う30代半ばの小太りのオバチャンがいる。(K君からしてみればオバチャンです本人の供述通りに書いてます/笑)どうやらそのAさんがK君を非常に気に入ってしまってる様子。K君はAさんに携帯のメルアドを教えてくれと言われ、嫌だとは言えず教えたら、ある日Aさんからこんなメールが届いた。「ねぇねぇK、仕事は楽しい?私はKが来るようになってから超楽しいの!Kのバイトの日と私のパートの日が重なると小さくガッツポーズ(←絵文字)決めちゃってるんだ。ハートひとつ聞きたい事があるんだけど良いかな?ぶっちゃけた話、Kは今の仕事場でいちばん心を許して話とか相談しやすい人って誰?お願い教えて!正直に答えて良いからさ!マジに答えて!」K君は素直な子です。この質問に正直に答え、面接してくれた時から親切にしてくれている「Bさん」がいちばん相談しやすいかな?と返信した。学校が終わってバイト先に行くと、その日いるはずのAさんが居ない。K君が来たのを見つけてAさんと仲良しのオバチャンが何やら凄い形相でK君の所へやってきてこう言った。「Aさんあんたからの返信メールを読んだあと泣きながら帰ったわよ!普通は気を遣ってAさんって答えるのが当たり前じゃないの!高校生にもなってそんなこともわからないの?常識無いわね!」…と責められたらしい。そして仕事でわからないことがあってオバチャン軍団に聞くと「いちばん聞きやすいBさんに聞けばいいじゃない?」といわれ、オバチャンたちから冷たい仕打ちをされるようになった。Aさんはパートに来てるようだが、同じ日にならないらしく謝ろうと思っても(謝る必要など無いと思うが…)謝れず、なんだかバイト先にとっても居づらくなったK君は1月いっぱいでバイトをやめる事に決めた(そりゃそーだ)で、責任者のBさんにその旨伝えると「たったそれだけの事でバイトを辞めるなんて根性がない!そんなことでは社会に出てからもろくな仕事につけないぞ」と怒られたらしい…。ってかオバチャンたちをどうにかしろよ?ここまでの内容だと、それが危機なの?って思いますよね。これからです…(笑)K君がバイトを辞めると知ったAさん。駐車場で待ち伏せしてました。その日は雨だったのでK君はバイクじゃないのを予測して来た様子。送っていくから乗りなよと声をかけた時に、私の姉が迎えにきた。K君は気味悪くなってこれまでの経緯を私の姉(K君のママね)に話すと、姉は超面白がってゲラゲラ笑いながら教えてくれた(なんて親だ(-ω-;)年末年始、姉の家に居る間、大晦日も正月もK君の携帯にはAさんからのラブラブメールが入りまくる。ちなみにAさんは既婚者です。旦那さんもお子さんもいます。Aさんメールの内容はと言うと「K、仕事辞めるのって本当は私のせいなんじゃないの?本当のこと教えて!気になって気になって夜も眠れないの」…。あんたのせいだけど、本当のこと言ったらまた大騒ぎになっちゃうジャン!と思うのは私だけか?K君はAさんのせいじゃないですよと返信した。すると今度は…「本当に?本当に私のせいじゃないのね?良かったぁあ~。でもKが居なくなると淋しくなるなでもこうやってメールするのは良いよね?それと、Kって本当に彼女居ないの?居ないんだったら私がなってやるよキャー言っちゃった恥かしい~(照れてる絵文字)なんてね、こんなこと言ったら困るよね?」K君、無視しときゃいいのにこんな返事を送った。「Aさん何言ってんですか?意味わかんないっすよ~(笑ってる絵文字)」そして速攻でAさんから返ってきたメールには「意味わかんないってなによぉ~プンプン!ホントに女心がわからないんだから!でもそんなところが好きなんだけどさキャー(はーと)Kと一緒のパートの日はあと1日だけ…。もっとパート入れちゃおうかなぁ?ウフフ」っとまぁこう言うメールが甥っ子の携帯にバシバシ届くんですよ。それも1日に10回くらい。いやぁ~こう言う人いるんですね。マジでビックリしました。お正月以来Aさん情報は聞いてないけど、その後が気になります…Aさん、完全にストーカー化してて怖いと思うのですが、姉が思いのほか気にしてないのに少々ビックリした私です。K君が私の息子で、こんな人に付きまとわれてるの知ったら嫌だな~。気持ち悪いけどな~…。そう思うのは私だけでしょうか??心配し過ぎ?それより何より、甥っ子にとってこのAさんは、「バイト先の単なる小太りのオバチャン」以外の何者でもないのである…(-ω-;)シーン
2006年01月27日
コメント(24)

日記を書かなかった間に、ちょっとした事件がありました。夕食の準備をしているとけたたましいサイレンの音とスピーカーから流れる消防隊員の声。我が家は消防署が近く、通りに面しているので消防車が通ると賑やかなのは昼夜問わずいつものことなので慣れっこ。しかし、この日はいつまで経っても通り過ぎる気配が無い。??と思い、通り側の窓から下を覗くと…うちのマンションの前に消防車が3台。そのうちの1台はハシゴ車。救急車も来ていて、消防隊員はざっと数えても20人は居る。そしてその隊員たちは、隣のアパートへ向かっている様子。すかさずベランダ側の窓の方へ行き、窓を開けると…凄い煙が部屋に入ってきた!きゃぁああーーー!火事だぁあーー!しかも3Mほどしか離れてない隣のアパートの2階から凄い煙が出てる!消防隊員の人に「窓を閉めてください!危ないですよ!」と言われさっさと窓を閉めたけど、部屋に居ても良いものか良くわからない…。もしも火の勢いが強かったりして飛び火してくると怖いので外に出ると大家さんも出てきてたので話をしてると消防隊員の無線のやり取りが聞こえてきた「鍋の空焚きの可能性あり」その無線のやり取りがあって数秒後、「水はまだ送るな!確認後指示!水は待て」 私が窓から下を覗いた時点で、ホースの準備はほぼ完了していた到着してから2分も経過していないと思われる。凄いぞ消防隊員!警察車両もやってきて、おまわりさんが交通整理をしていた。そして、現場検証をするらしき人たちもアパートの2階へ上がってた。結局、鍋の空焚きの早期発見で大事には至りませんでしたが、消防署へ通報したのは隣の住民だったようで、その方も消防隊員に色々聞かれているようで寒空の下薄着で答えておりました。一体その部屋の住人は鍋をかけたままどこへ行ってしまったのだろう?火災が起きていたらと思うとゾッとします…。そして、自分も気をつけようと心から思いました。空気の乾燥してる季節はまだまだ続きます。火の用心ですね…。
2006年01月25日
コメント(18)
伯母のことでたくさん温かい言葉をいただきありがとうございました。みなさんのお言葉で、どれだけ励まされた事か…心から感謝いたします。本当にありがとうございました。色々事情がありまして、伯母の葬儀には立ち会えなかったのですが、姉と母が、青い空に還っていく伯母を見送ってくれました。伯母はとても綺麗な人でした。透き通るような白い肌、日本人離れした顔立ちなんと言っても昭和40年代に金髪…そんな日本人、早々いませんからーーー!とっても家庭環境の複雑な我が家だったので幼いころからおまえの親は、伯母さんは、親せきは(全部じゃん!/笑)…などと色々誹謗中傷されましたが、不思議と周りの人からのそう言う批判めいた言葉は気にならなかったんです。それは、いつも伯母が言っていた言葉があったから…。『私のことを知りもしないのに好き勝手に噂をする人の事は放っておけばよい。私はお天道様の下を胸を張って歩ける。私は私らしく生きていたい』伯母は医者でした。高齢化社会をずいぶん前から予測をし、訪問診療を殆どボランティアのような状態でやっていました。だから医者でも、とっても貧乏でした。でも綺麗でした。そんな伯母が大好きでたまりませんでした。享年80歳でしたが、心残りが沢山あった事と思います。でも、きっと今ごろはこれまでに出会って、先に天国に召された患者さんたちに拍手で迎えられている事と思います。伯母さん、本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。あなたを心から誇りに思います。Love You、Miss You So much…
2006年01月24日
コメント(15)
昨日、身内に不幸がありましてバタバタしております。書き込みへのお返事が遅れますことをお許しください。落ち着きましたら、また復活します。春を待たずに逝ってしまった愛しい伯母へ…
2006年01月23日
コメント(11)

今朝、目覚めと同時に感じるいつもとは違う寒さ…。外を走る車の走行音が雨が降ってる時と同じシャーっと言う音。ん、待てよ…、そういえば昨日の天気予報で明日は雪が降るかもって言ってたよな…ま、まさか???布団から出るとウギャギャ寒いっ!ひ~( ̄O ̄;)恐る恐るベランダの窓を開けて外を見てみると…。雪景色~! これしきの雪で何を言ってるの?と思われるかもしれませんが、寒い地域の家のつくりと違い、家の中が底冷えしてしまって中々部屋が暖まらないし、暖まったそばから冷えていく感じ(TT)あ~寒い、寒いですっ!【>
2006年01月21日
コメント(13)

いつの話だよっ!と突っ込まれても仕方ありませんが、フォトショップを使ってデジカメの画像を小さいサイズに処理する方法を、妹に「何度言ったらわかるのーー?」…と、怒られながら教えてもらいやっと1人でできるようになりました((((( ̄∀ ̄; あはは…いくつか載せてみますね。画像は沢山あるのですが、フリーページへのUPのしかたがいまだ判らないんですよ…。知ってる方教えて下さいませ…。時間のある時でよろしいですので先ずはマジックキングダムの「Wish」がはじまる1時間前夕暮れ迫り来るシンデレラ城前。超感動な内容です…。でも、マナー(?)は悪いです。子供たちは始まると1列目の子も普通に立ち上がります。座って~と叫んでたのは日本人の私だけ…。日本とは違うルールがあるようです。(目の前に座ってた人たちには話をして座ってもらいました)でも、もし行かれるんでしたらWish、見なきゃダメです!とにかく凄いです。深くは語りません、超感動でした。シンデレラ城♪そして、いよいよDisneyシーにできる『Tower Of Teller』まさしく絶叫マシーンです!これからWDWへ行かれる方『Tower Of Teller』のTシャツを絶対に買ってきてね!日本のオープン時に着ていきましょう!ってか、このTシャツ超カワイイんです!絶対に日本でも同じ物を販売して欲しいくらい~!という事で、私の力では写真4枚位掲載が今のところ限界です…・ごめんなさい===~!写真はまだまだ沢山あるんですーー!。゜(T^T)゜。『Tower Of Teller』そしてオハナのCBFです。シェフミッキーは予約をお願いした代理店の手違いで、一月前の同じ日に予約が入っていて行けませんでした…。次回リベンジします~(また行くぞ!/笑)Mikeyフェイスのパンケーキがかわいいでしょ♪キャラクターブレックファーストの食事♪でも、オハナはシェフミッキーの次にナイスなキャラブレな気がします~だってチップもミッキーもドナも、娘とタンバリン持ちながらダンスしてくれたんですーーー!また行きたいです♪そして何度も何度もテーブルにやってきて娘とあそんでくれたMickeyオハナは穴場かもしれませんよ?シェフミッキーではこんなに何度も周ってきてくれるなんてありえません♪オハナでMickeyと♪
2006年01月19日
コメント(21)
こちらはとっても良いお天気です♪私は某高層ビル内にあるオフィスで働いているので窓の外へ目をやると、遥か先にはキラキラ光る東京湾と、羽田空港から離陸していく飛行機が太陽の光を浴びてとっても綺麗です♪今日は富士山も綺麗に見えますー(^▽^)で、昨日やりました心理テスト。たくさんバックナンバーがあるようで昨夜夜更かししてやりまくってしまいました(笑)先ずはSHUSHUHIKAPONさんがやってみたと言う「あなたの怒りパターンは?」って言うのをやってみましたその結果…【怒りは後から…タイムラグタイプ】 実は怒りっぽい性格です。TVを見ながら腹を立てたり、対応の悪い店員にムカついたりしていませんか?しかし、常識あるオトナなあなたは人に対してその場で怒りを爆発させることはありません。“ここで怒っていいのか?”“自分の怒りは正当なのか?”と、つい検証してしまい、怒るきっかけを失ってしまうのです。後になって“やっぱり言えばよかった”と思うこともしばしば。怒るタイミング、難しいですよね。( ̄□ ̄;) ! あ、当ってる!違う所は怒りを検証しないと言うことです(笑)後でふと思い出して「あの時ってなんであーなったんだろう?あれ?ちょっとおかしくない?うわ~気付かなかったーームカムカムカ~」って言う感じなんですよ~。実は怒りっぽいって言うのはちょっと当てはまってないかな?毒舌ですが、怒りっぽくはないとおもうんだけどな~(笑)他にやったのは☆コイツだけはNG! - あなたを不幸にする男の法則 -あなたを不幸にするのは…仕事がイノチの超多忙な男! あなたは恋人にベタベタかわいがってもらいたいタイプ。ちょっとしたことですぐに淋しくなるから、いつも見守っていてほしいのです。こんなあなたを不幸にするのは仕事がすべてのご多忙な方。休みが取れない、デート中に仕事の電話が入る、2人でいるのに頭が仕事モード、そんな放置プレイには耐えられません。あなたのためにたっぷり時間をさいてくれる人を見つけましょうこれまた当ってます。仕事をバリバリする人は大好きだけど、仕事を私生活に持ち帰りすぎる人はダメ…。忙しかったらある程度は仕方ないと理解するけど、年がら年中仕事の電話がピーピー入ってきて落ち着いて話も出来ないって言う人とは無理だな~そして最後はこれ☆私の前世は?(花の大江戸編) マジメで意志の強~い女忍者・くノ一タイプ あなたの前世は女忍者。網タイツと入浴シーンの似合うセクシーガール・・・というのは大ウソで、ナイスバディではあるけど仕事一筋のマジメなくの一でした。おカシラの命令で今日は姫君、明日は三味線の師匠と変身しつつ情報を集めるスリリングな日々。厳しい任務の合間に温泉に入るのが唯一の楽しみだったとか。危険で濃密な時間を共有するうちに上司のおカシラと職場結婚。子育てをしつつ部下の忍者たちの教育にも励みましたとさ。めでたしめでたし。なんじゃそりゃ~~?( ̄ー ̄?).....まだやってないのもあるから後でまたやってみようっと。興味のある方、是非色々やってみてくださいね~♪結構面白くてハマってしまいました(⌒▽⌒)アハハ!
2006年01月19日
コメント(8)

登録してるメルマガのなかに『2006年、幸運を呼ぶ開運のカギは?』という心理テストがありました。この前の占いとはちょっと違った感じですがさっそくやってみました~♪結果は。。。☆潜在意識が求めるのはサプライズ…運動の習慣が開運のカギ! 2006年、あなたが求めるのは刺激的な毎日。できるだけたくさんのうれしい驚きと出会い、面白い体験をしたいと思っているようです。きっといろいろなことにトライする年となるでしょう。そんな今年の開運のカギは基礎体力をつけること。刺激的な毎日を支えるには健康であることが大前提。運動の習慣で体力をつけて2006年を大いに楽しみましょう!おー、私はサプライズを求めてるのね~!そして運動の習慣が開運の鍵…ってことはシェイプアップしろって事ね。運気アップのために本腰入れてダイエット&シェイプアップしよう!って、去年からずーーーっと言ってますよね私…。やってないし( ̄ー ̄; この心理テストには、バックナンバーもいくつかあって2006年、運命のヒトは現れる? っていうのもありました。私?もちろんやりました(笑)その結果…。運命のヒト出現度50%…旅行、遊びをもっと増やそう! あなたは今、いろんなことに対してガードが固くなっています。2006年は恋に関しても慎重さが先立ってしまいそうな予感。こんなあなたの運命のヒトは、日常生活の外側にいそう。2006年は旅に出るイベントに参加するなど、遊ぶ機会を作りましょう!日常を離れることで心のガードがゆるみ、恋する確率がアップ。運命のヒトを見つけるセンサーも敏感になるハズ。もっともっと遊ぶことですよ!どうやらもっと遊べという事らしいです( ̄▼ ̄)ノ旅に出るのが幸運の鍵っぽいですね。でも心のガードは旅に出てもそう簡単には緩まないんだけどな~(笑)出会いも嬉しいけど、それより何より暖かい綺麗な海でダイビングしたいな~、もう4年近く潜ってないもんな~…。海の中が恋しい…興味のある方は心理テストやってみてくださいねー
2006年01月18日
コメント(16)
非公開日記
2006年01月17日
コメント(16)
楽しいお話(真面目な話も)満載なちゃこさんのブログでやってた『源氏物語占い』ちょっと面白そうだな~と思ってやってみました。その結果、こんなん出ました~(古ッ!)私は『玉鬘(たまかづら)』という人だそうですで、どんな人かって言うと、「客観的に現実を読む視点が幸運にも不運にもつながる知性の女性」 ↓続いてこう書かれておりました。 ☆周りの人はこう見ている クールで近寄りがたい女性だと、周囲ではあなたのことを用心しています。何を考えているのかが分からないのです。つまらない冗談を言っても軽蔑されそうな雰囲気がたちこめていますから、井戸端会議をしていてもあなたが近づくと、みな口を閉じてしまう始末。感性の鋭さは認めるものの、肩の凝る存在なのです。こ、これって困った『お局様』のようじゃないのっ! そしてこう続く…☆あなたの本質は?あなたは成長していく女性です。自分を高め磨くために苦労はいといません。やがて完成された女性の域に到達することは確実。昨日と同じ自分でいることが許せないのです。つき合う人もレベルの高い人、読む本も高尚であることに満足する傾向があるのです。しかし、その傾向は同時に、あなたの交際範囲を狭めるマイナス要因になることも事実。あなたについていけず、怨まれることさえ起きかねません。でも、あなたの素晴らしさは相手の才能や人柄を一瞬のうちに悟る鋭さです。口先のやさしさや流行にとらわれず、本質を見抜ける女性です。若い頃は厳しさだけが表面に出ますが、年齢と共に丸くなり、いい女になるでしょう。 なんだか、人を学歴や経歴で決め付ける嫌な女みたいじゃん私(汗)み、みなさん、決してそういう人物ではありませんので~(笑)既に年齢と共に丸くなっていい女になってる(はず)ですからっ!☆相性の良い同性葵の上(あおいのうえ)です。あなたに金運をプレゼントする相手です。お互いに真面目なので、いいところを磨き合う相性。一緒にいると触発され、持っている才能をさらに高めあい、磨き合える結果に。 おーーっ!Alinkosanと相性が良いみたいです!よかったぞ~!☆同じタイプの有名人 常盤貴子、武田久美子、遠山景織子、かたせ梨乃、網浜直子、川中美幸、菊池桃子、沢口靖子、竹内結子、知念里奈、遊佐未森 …ん?竹内 結子と同じ?? じゃあ良いや~♪(笑) ☆源氏物語ではこんな人玉鬘は幼少の頃地方で暮らしていました。都に出てから洗練され、多くの男性から求愛されます。源氏は、はじめ父親として引き取るという体裁を取っていましたが、いつしか親心を忘れて玉鬘に言い寄ります。お後が宜しいようで…(≧ε≦)ノ ブーなんだか最後までダメジャン…(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャどっか~んな結果でしたが、やってみたい方はどうぞお試しあれ!私のような微妙にショックな結果か出ても責任は取れませーん(笑)ちなみに男性の方もできますよ!光源氏はでてくるか??
2006年01月16日
コメント(22)
『うっふぅうう~~~ん』今朝の通勤電車の中で突然聞こえてきた悩ましい女性の声(笑)いつもはゆったり気味の各駅停車を選んで乗るんですけど、今朝は、たまたま来た特急電車に乗り込んでしまった。電車に乗ったまでは良かったけど、後から『これでもか~!』…と、ものすごい人数(群衆??)がガンガン乗り込んでくる…。ギューギュー押されまくり、自分の身体の厚さが1cm位になったのではないかと思う程身動きも出来ない状態。そんな中、電車が動き始めるとものすごい圧迫感が押し寄せてきた。その時私の少し後ろの方から女性の吐息まじりのような甘い声で『うっふぅうう~~~ん』と聞こえてきた。えっ?何この声は??…と思ったんだけどギューギューで後ろを振り向けない。そうこうしてるうちに電車が緩やかなカーブに差し掛かり再度圧迫感が押し寄せると再び『うっふぅうう~~~ん』という声が…。これまでも、ギューギュー押されてたまらず「うぅ~っ」って言う声を聞いた事は何度もあるけど、こんな悩ましい吐息まじりのうめき声(?)は初めて聞いた。何度か聞こえてくるうちに、笑いが込み上げて来た。それを我慢していた私だったのですが、その時左斜め前に立ってた男子校生と目が合った。その男の子も笑うのを必死でこらえてる様子。そんな2人の目が合ったら当然のごとく2人共 プププッ(* ̄m ̄)…と吹き出してしまった。ええ、ツボにはまりましたとも。その後も電車が揺れるたびに聞こえてくる『うっふぅうう~~~ん』そして再度カーブにさしかかるとまたしても『うっふぅうう~~~ん』笑いの波が押し寄せる私、こらえるんだけど肩はブルブル震え、チラッと顔を上げると、再び男子校生と目が合いドツボにハマル。完全に笑いのツボに入ってしまった私とその男子校生はそのまま終点まで笑いつづけておりました((((( ̄∀ ̄; あはは…何であんなにツボにハマってしまったのか良くわかりませんが、涙まで出てきちゃって、周りの人から見たら、私とその男子校生も相当怪しかったはずです…。そうこうしてるうちに終点の駅に到着。降りる時、男子校生は笑いながら頭をペコリと下げてくれたので、私も笑い泣きした涙を拭きながらペコリと頭を下げました。扉の近くにいた彼は一足先に人混みの中に消えて行きました。私たちの笑いのツボにグイグイ入り込んできて朝から笑わせてくれた『うっふぅうう~~~ん』何故にあんな声が???朝から笑い疲れてしまった私です…(笑)
2006年01月16日
コメント(16)
![]()
年末年始にやってたオークションでとってもお得に落札したところてん。ここのところてんは本当においしいです。歯ごたえも味もGood!昨日の午前中届いたので早速突き棒でウニュウニュと突き出して(笑)娘と一緒に食べました~。2本で1人前という事なのですが、我が家は3本で1人前( ̄ー ̄; だって美味しいんだもん~♪ ↑9種類のタレ全部が味わえる1900円のお試しセットは右側です♪関東では一般的に三杯酢や酢醤油(?)で食べるようですが、我が家の食べ方はめんつゆに小口ネギ、おろししょうがに海苔です。一般的に売られているところてんは、濃い目の酢水につかってるのでめんつゆで食べても酢の味が強いのですが、こちらのは違います♪こんな感じでいつも食べてます♪ 何度か購入させて頂いてるので、ところてんの突き棒があるから突き棒つけなくても良い分、2パックのところてんと交換してもらえてさらに追加で1パック同梱させてもらいました(●⌒ ⌒●)そして娘が大好きなとろさし~! ↑詳しい説明は小さい画像をクリックすれば見れますよ♪このとろさしは、なんと「こんにゃく」なんです!でも、こんにゃくの臭みは全くといってよいほど無くて、本当にとろっとろなの!娘はダシ醤油で食べてますが、私は辛し酢味噌♪毎回取り合いになっております(^_^; アハハ…こんにゃくのお刺身でしょ?食べた事ある!と言う方も、このとろさし食べたらきっと驚くはず!そんじょそこらのこんにゃくのお刺身とは全く別物!本当にとろとろなんです~ヽ(≧▽≦)/酢水につかっていない角ところてんというスィーツもあります(おいしい)伊豆河童さん、いつもおいしいものをありがとうございます(~▽~@)♪♪お買い得なセットもありますのでご興味のある方はのぞいてみてね!↓【お試しスイーツ限定】お試し河童「湧水」セットそしてこれは今朝の娘の朝食。ハッシュポテトとサラダにワカメとお麩のスープ Mickey&Minneyのカップがかわいいでしょ♪時間があると、ついつい型抜きとか使ってアレンジくしたくなる…。キャラ弁作りの影響かな??(o^^o)♪こんな感じで週末もおいしいもの三昧してしまいました…。でも寒天やこんにゃくだから少しくらい食べ過ぎても大丈夫かな?
2006年01月15日
コメント(28)

先に言っておきます、画像見てお腹グーになりますので気をつけてね(笑)昨夜の新年会&送別会は中華だったのですが、そのお店が激ウマ!次々とお料理が出てくるのですが、どれもこれも美味しい!久々に何を食べても美味しい中華料理屋さんに出会いました。お店も凄く賑わっていてたくさんの人が円卓を囲んでいました。もちろん店内は満席!また絶対に行きたいお店です。あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れて食べまくってしまったので昨夜のお料理の画像は一枚もありません(ごめんなさい)そのかわり…以前、マレーシアの屋台&レストランで撮影してきた美味しそうな画像を載せますーーー!( ・∇・)ウフフフフ最初は海老てんこもり! しゃこのから揚げ!↑これは大好きで屋台で良く注文して食べました。屋台ではこんな上品な感じでは出てきませんけど(笑)そして「とこぶし」です~!こんな海鮮ケースに入って売られてるんですよ!もうイッちょ!(笑)おいしそーでしょ?(o^^o)ふふっ♪あー、また食べたくなってきちゃった( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!
2006年01月14日
コメント(22)
会社の飲み会に子連れで参加させて貰う事はこれまでも何度かある。大体は妹が家に来てくれて娘と一緒にいてくれるのですが、妹の予定が入ってる日は、お願いできないので、娘と2人暮しの私は不参加もしくは子連れで参加させてもらっている。子連れで飲み会に…と言うと不謹慎だと思われるかもしれない。しかも会社の飲み会に子供を連れて行くの?と思われるに違いないでもね、この会社に入って最初の飲み会に誘われた時、ちょうど妹が旅行中だったので娘をお願いしてもらえる人がおらず、その旨説明して参加出来ない事を伝えたら、私さえ良ければ、娘を連れて参加すればいいじゃない?と部長が言ってくれたのがきっかけなんですよ。部署主催でやるいくつかの歓送迎会、忘年会、新年会は全てゴチ。タダ飯、タダ酒が飲める。しかも美味しいと来てる。これは断る理由など全くない私としては当然参加です(笑)ほとんどが個室を予約しているので子連れでも安心。みなさんお子さんが成人なさってたり、中高生のお父さんお母さんが過半数なので2歳の娘をとっても可愛がってくれ、今に至っております。会社から家までがそんなに遠くないのと、帰りは同じ方向の主任さん(女性)がタクシーで一緒に乗せてくれていたのでとっても助かりました。おっと!そろそろ帰らなきゃ!飲み会の様子は週末にまたUP致します♪それではみなさん、良い週末を♪行って来ま~す♪
2006年01月13日
コメント(8)

朝7時、娘が眠い目をこすりながら台所で朝食の支度をしている私の所へやってきて言った…。『あれ?お弁当は?』今日から給食が始まるからお弁当は昨日までジャン!と答えたらガガガッピョ(*゚◇゚)ーーーーン!! |出口| (-Д-)ハァ~............トボトボ …と言う、とんでもなく面白い反応が返って来たε=(>ε
2006年01月12日
コメント(20)

どうしても一度作ってみたかったアンパンマンに出てくるキャラの「おむすびマン」。こむすびマンとセットにしたかったんだけど先に作ったおむすびマンが大きくなりすぎちゃったので、こむすびマンを作るとなると「ご飯」がメインのお弁当になっちゃうから今回はおむすびマン単品にしました。でもやっぱりもう1人…と思ったので、本当は主役のあんぱんマンに特別出演してもらいました(笑)おいしいタラコをもらったので、おむすびマンの中身をタラコにしたら「おむすびマンの中身は梅干なのにぃ~」って、梅干好きな娘はちょっとガッカリしてた。贅沢ものめっ!(ノ`△´)ノキーッ!海苔もおいしい海苔をいただいたばかりだったので最高のおむすびマンを作る事が出来ました~。知らない方のために本物(?)のおむすびマンの画像を。後ろの丸っこいのは「こむすびマン」ですこちらが私の作った「おむすびマン」弁当です♪こむすびマンぽい「小太りおむすびマン」になってしまいました(--;)で、でも「おむすびマン」に見えるでしょ?見えるよねッ(無理やり/笑)年末年始、キャラ弁初心者の私が試行錯誤して作ったのは8回。色んなお弁当サイトを覗き、キャラクターのHPを見まくって私なりに大奮闘して頑張りました(^▽^;)とっても大変でしたけど「私、お母さんのお弁当おいしいから大好き!」と言う娘の嬉しそうな笑顔とピッカピカのお弁当箱を見ると早起きして作って良かったな~と苦労が報われます♪大きくなった時に「お母さんのお弁当はおいしかったな」って思い出してもらえるように、春休みも頑張っちゃおうかな~。それまで修行です。でも上手くならないと思うので期待しないで!(笑)
2006年01月11日
コメント(18)

今朝も早起きしてキャラ弁作りです。起き抜けにTVの天気予報で「羽田空港は雪がちらついてますね~」なんて言ってるのを聞きビックリして窓開けて外見たら、我が家の方は降ってませんでした。朝は曇ってましたが、会社から見える絶景は晴れております(笑)娘のお弁当作りも冬休み明け、残す所あと1日。大変だから敬遠してきたキャラ弁でしたが作り始めると結構楽しい♪本日のキャラ弁はスヌーピーです♪(微妙です…/汗)顔に丸みを持たせすぎて、なんだか大ネズミのようですがその辺はご愛嬌と言う事でお許しくださいませ((( ̄∀ ̄; あはは…で、娘が最後(明日)のキャラ弁に「ミッキー」を要求してきました。1秒で却下です。できません。ディズニーキャラクターは難しいです。ごまかしが全くきかないから無理!(笑)ミッキーは最高に難しいです(私にとっては…)絵やぬいぐるみを見ながらお絵かきしても耳の位置、目の位置、そう言ったパーツの配置のバランスが少しでも違ったら全く違う生き物になってしまうんだもんo(;゚∇゚)ゞでも、チップ&デールに挑戦してみようかな?なんて考えてました。そして、さっきお昼休みにチップの絵を見て練習した所…知らないリスになりました( T ▽ T )ノ_彡☆やっぱりディズニーキャラは難しいのでやめておく事にします…。明日は何にしようかなぁ~。
2006年01月10日
コメント(20)

こっちはすっかりお正月モードも終わり街に活気が戻ってきておりますお金持ちタウンの中にある庶民的なマンションに住んでる私たち(笑)は、年末の仕事納めの日、しっかりセコムガードのかかった人気の無いお屋敷の間の北風の吹く道を娘と手をつなぎ学童に送り届けたあと、寒さに凍えながら駅までの道のりを自転車こいでましたよ。お金持ちタウンの方々はクリスマスのあたりから海外旅行へ行くのでうちの近所はとっても静かになります。我が家は商店街沿いなので賑やかですが、裏道に一本入ると静かです。時々セコムを初めとした警備会社の見回りの車が回っております。やはり人が戻ってくるとお屋敷付近では犬を散歩させる方やお庭の手入れをされてる方の姿を見ると人が居ないのといるのでは街の暖かさがちがうんだなぁ~と感じました。年末年始って独特の静けさがありますよね?姉の家では綺麗な冬の星空を見れて嬉しかったな。都会ではみれません。そしてしばらく食べてなかった焼肉(また食べ物の話/笑)久々にみんなで焼肉を食べました。おいしかったよぉ~(^∇、^ ) カルビにミノにホルモン♪冷麺も大好きです(o^^o)ふふっ そして、姉のお勧めのケーキ屋さんへ寄って沢山ケーキを買い込みました。私はケーキにはあまり興味が無いので静観してましたが3人分なのに買うわ買うわでビックリしちゃいましたよ( ̄ー ̄; これが買ってきたケーキたち…凄い量(笑) 明日からは小学校も新学期。残り2日のキャラ弁作りも頑張ろう!そして年末年始は良く食べましたので、食べまくりモードを治さなきゃ。って言いながら、昨夜から仕込んだおでんがとっても食べごろな感じなのでこれから食べちゃいます~!ダメジャン私…( ̄▼ ̄)ノ_彡☆
2006年01月09日
コメント(18)
遠い昔、仕事関係でフィンランドの方がいらっしゃいました。私は寒い国に全く興味が無かったのですが、私の友人が北欧に興味を持っていたので紹介をしたんですね。寒い国の人たちは夏の訪れを喜び、短い夏を思い切り満喫する。昼食は夏場テラスでとる。何をするにしても外へ外へと向かう人を見て感動したそうです。私自身も南の島が好きで寒い国は苦手ですが、この話を聞いて、夏の北欧は絶対に訪れてみたい国にエントリーされました。ヘルシンキ在住の友人。いつかオーロラを見にいかせてください。さて、私がトーベヤンソンを好きな理由。それはムーミン谷の格言です。スナフキンの格言の中にこういうのがあります『何でも自分のものにして持って帰ろうとすると、難しいものなんだよぼくは、みるだけにしてるんだ。そして、立ち去る時には、それを頭の中へしまっておくのさ。僕はそれでカバンを持ち歩くよりもずっと楽しいね。』ミーにはこういうのが…『天国だって?私たち天国へ行かなきゃならないの?どうやったらそこから出てこられる?』ムーミン谷の格言にはもっともっと沢山素敵な格言があります。もし時間があれば探してみてください。そしてトーベヤンソンのムーミンシリーズのなかで『ムーミンpapaの思い出』というのがあります。私はこれを涙無しでは読めませんでした。是非お時間があればこのお話も読んでみてくださいね。ちょっぴり長かった冬休みの最後の数日、トーベヤンソンを満喫しました。PS;実は私たち4姉妹はムーミンのお話が大好きです。そしてその中で私は『スナフキン』とよばれていました。
2006年01月08日
コメント(16)

1日遅れて仕事はじめの私です。娘も今日から学童。今週はお正月遊びが満載みたいで学童の先生たちも色々遊びを用意してくれてるみたいです。朝学童まで送って行ったのですが、その途中で同級生の女の子に遭遇その子は昨日も学童へ行ったようで、娘の顔を見るなり「昨日ゴリラが来たよ!今日も来るって!」と言った。ゴ、ゴリラ??何じゃそりゃ?と思ってる私とは違い、えっ!ゴリラが来るの?わ~楽しみだ!と二人で盛り上がりお母さんじゃあね~とさっさと学童へ入って行っちゃいました。ゴリラ…どんなゴリラが来るんだろう?帰ったら聞いてみよう。今日のキャラ弁は娘の熱い要望で「くれよんしんちゃん」です。最初、頭と眉毛の海苔の分量をを間違えて変なオッサンのようになり大慌てでクレヨンしんちゃんの絵を見ながら直しました( ̄ー ̄; 年初めの第一弾のお弁当と言う事で、かまぼこを紅白にしておせちっぽくしてみました♪ごはんは鶏の炊き込み御飯。おかずは金時豆とソーセージ、インゲンとパプリカを巻いた卵焼きとチーカマ、プチトマト。私の母が作ってくれた松前漬けも入れてみました(笑)冬休みのキャラ弁作りも後2日。頑張るぞ~!(春休みはたぶん作らないと思う…でも作るかも??)
2006年01月06日
コメント(26)

小学生時代、病気がちだった私のために誕生日に父が買ってくれたキボウシインコ。恐ろしいほどの田舎町に住んでいたので隣町のペットショップに半年前から予約に行き、「言葉の喋れる鳥が欲しい。九官鳥じゃなくてオウム」…と注文したらしい。田舎のペットショップ、そして31年前というとインコやオウムの違いなど関係なかったらしい…というか、セキセイインコよりも大きくて言葉を話すインコ風の鳥だったら何でも良いという注文をペットショップがしたのだと思う大きなゲージに入れられてお腹がポッコリ膨らんだまだ幼鳥のインコ。我が家に到着した時に、ペットショップのオバチャンのエプロンのボタンをガジガジ噛んでいたのを今でも鮮明に覚えています。その時ペットショップのオバチャンに言われた事…。「この鳥はジャングルでだと100年は生きる。でも、人間に飼われた場合は生活環境が違うから長生きしたとしても50年だね」といわれました。当然我が家の誰もが信じていませんでした。50年?生きられるわけないっしょ?犬でも15年が限界だよ?鳥の寿命って一体何年?10年生きられるのかな?家族で盛り上がりました。我が家のキボウシちゃんです♪(姉宅在住) 年末年始は妹&姉家族のお家へ行っておりまして、今日戻ってきました。今朝はいつになく寒い日だったのに私の姉が「ピーがこの寒いのに水浴びを始めたよ…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~」と教えに来てくれたので見に行くと飲み水用の入れ物に頭を突っ込み羽をバタバタさせ、当然鳥小屋の周りをびっちゃんびっちゃんにして豪快な水浴びを繰り広げておりました…。姉曰く、「あんたが帰っちゃうのが淋しいんだよ。あんたが来てる時はこれでもかって言うくらいかまってもらえるのに帰っちゃうと淋しくなるから、今日居なくなるのをわかってるんだよ…」って言われしんみりしてしまいました。春休みにまた遊びに来るからね!とヾ(^ ) ナデナデしてバイバイしてきました。とっても大切な我が家の家族のキボウシちゃんです。長生きしてね!水浴び後のキボウシちゃん 年明け早々長い話になってすみません。本年もどうぞよろしくおねがいします。
2006年01月03日
コメント(30)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()