全11件 (11件中 1-11件目)
1
先週は広友会の練習がお休みだった。 明日は定演後の初練習となり、新しい曲の「海鳥の詩」から一曲目の練習を行う予定・・・ この曲は、大学時代に歌っているため記憶を呼び戻すために大学時代の演奏会の録音を何回か聴いてみた・・・ 演奏のレベルは、当時はかなり満足していたのだが、今聴いてみると、うーん・・・という感じ・・・ 早く歌いたい・・・汗・・・ 禁断症状かも・・・
2009.07.31
コメント(0)
明日は、先々週の定演、先週の東京都合唱祭とステージが続いたこともあり、広友会の練習はお休み・・・その次から新しい曲を歌うことになるのだろう・・・ いつも練習の土曜日にすることがないと・・・どのように過ごそうか・・・汗・・・
2009.07.24
コメント(0)
今日の東京都合唱祭、出演時間がお昼だったこともありリハでは声もあまり出ず本番はどうなることかと思いきや・・・毎年のように本番では一応格好のつく演奏になったと思います。先週の定演では100人で歌った曲を、今回は40人・・・この落差もけっこうきつかったのですが、この合唱団の本番での強さを再認識しました・・・汗・・・ そして合唱祭の打ち上げで、非公式ですが次回の定演で歌う曲の候補が上がりました。団内指揮者の方からの提案だそうですが、その曲は広瀬量平作曲男声合唱組曲「海鳥の詩」・・・実は、広瀬量平氏は今年亡くなられており、その追悼の意味もあるらしい・・・ 実はこの曲・・・私が大学6年の時に歌っている曲・・・ふふふ・・・音取りの手間が省けてラッキー・・・ということもあるのですが、この曲は広友会くらいの規模の合唱団が適する名曲だと思われます・・・ あと、私のトップパトリについては、まだ非公式ですが引き受けることになりそうです・・・汗・・・
2009.07.18
コメント(0)
明日は、広友会に入会して3回目の東京都合唱祭のステージ・・・私の初ステージは、この東京都合唱祭だった。昨年は、30回連続出場で今年は31回連続・・・考えてみるととても歴史のある合唱団に入会したものだ・・・テレビドラマ「のだめカンタービレ」に影響されて、「楽しい音楽の時間」を体験するため、ネットで一般男声合唱団をしらべてたまたま、条件に合ったところが「メンネルコール広友会」で練習を見学しそのまま入会・・・そして3年が経過したのだが、この合唱団は本当に「楽しい音楽の時間」を体験させてくれた・・・ 30周年記念定期演奏会が終わり、次の定演に向けて新しい体制になっていくようだ・・・いままで会の運営や技術的なことに関しては受け身な立場で歌ってきたが、マネージャーから現状不在となっているトップテナーのパートリーダーを非公式に打診されている。仕事との兼ね合い等難しい問題があるので、まだ返答はしていないが・・・さて、どうすべきか・・・
2009.07.17
コメント(2)
男経験有 無 女経験有 無 マデトヤ 8.41 8.39 8.42 8.47 オホーツク 8.61 8.96 9.27 9.26 ロバートショウ 8.52 9.02 8.98 8.70 多田武彦・白秋 8.97 9.13 9.42 9.05 アンコール 9.10 9.11 9.18 9.27 先日の定期演奏会では、アンケートに対して130人の方に記入頂きました。その結果を男女合唱経験有無で集計すると10点満点で上記の平均点になりました。全体的に高い評価を頂き、嬉しいことです。 特に私がソロを歌った、多田武彦・白秋のステージで女性経験有の方に最高点を頂けたことは、個人的にとても嬉しいことです。多田先生の曲は男声合唱経験者には知られていますが、女性の方はあまり聴いたことがないと思っていましたので・・・汗・・・ さて、定演が終わったばかりですが、今週の土曜日7月18日には東京都合唱祭に出演します。歌う曲は、定演で歌った多田ステージから「かきつばた」と「花火」です。五反田にある「ゆうぽうと」で出演は12時半くらい・・・詳細は東京都合唱連盟のHPより・・・ http://www.jcanet.or.jp/tokyo/festival/timetable.html よろしくお願いします。
2009.07.14
コメント(0)
メンネルコール広友会定期演奏会が無事終わった・・・定員1300人の北とぴあに1080人も聴きにきて頂き本当にありがとうございました。 100人のハミングをバックに歌った「柳河」のソロは、本番が一番良く歌えました。(多少自己満足・・・汗・・・) ところで、今回の定期演奏会・・・「ぞぞぞ~」という感覚は無かったのだが、歌いながら汗と涙がまじった液体が噴き出してしまった。 今までステージで泣きそうになったのは、大学時代に原爆をテーマにした「碑」という組曲だけだった・・・ 涙が出てしまった曲は、第3ステージの「シェナンドア」と第4ステージの「花火」・・・それだけ感情移入してしまったということか・・・ 汗と涙・・・これが、今回の演奏会の正直な感想だった・・・
2009.07.12
コメント(4)
明日の広友会定期演奏会 3ステと4ステはOB合同演奏となるため、100人弱のオンステとなる。 その4ステは多田武彦作曲による北原白秋の世界・・・最初は男声合唱組曲「柳河風俗詩」の演奏となる。その第1曲め「柳河」には前半と後半にそれぞれ4小説のテナーソロがある。ソロ以外の合唱はすべてハミングでの演奏となる・・・ それぞれ短いソロとはいえ、100人のハミングの前でソロを歌えるのはめったにできない経験だし責任も重い・・・ 本番は明日・・・全力で歌うのみだ・・・
2009.07.11
コメント(6)
ということで、再度紹介させていただきます。 メンネルコール広友会 創立30周年記念 第26回定期演奏会 2009年7月12日 午後2時開演 北とぴあ さくらホール http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/index.htm 演奏曲目 De profundis (深き淵より) マデトヤ作曲 (広友会単独) 男声合唱のためのオホーツクスケッチ 寺嶋陸也作曲 (樹の会合同) (ソーラン節他) ロバート・ショー コーラスアルバムより (OB合同) (シエナンドア他) 多田武彦男声合唱曲~北原白秋の世界~ (OB合同) (柳河風俗詩全曲他) よろしくお願いします。
2009.07.10
コメント(0)
日曜日の練習終了直後、技術系の方からTOPの定演並びを検討するように依頼された。 本来はTOPパトリの仕事なのだが、現在TOPには技術系担当がいないので私にお鉢が回ってきた。 最初、決定基準について分からなかったので、ある程度自分なりのルールを決めて作成し、メーリングリストに流した。 その結果、団内指揮者より藤井先生にお伺いを立て決定基準の指示があり見直しをすることになった。 その決定基準は2ケースあり・・・ 1.ともかく自ら音楽できる人を前列に集中 2.全体の音程を優先し、ピッチの安定している人を 後方の扇の要に(いつもの馬蹄形のイメ-ジです)置く形 うーん・・・最初に言ってほしかった・・・ さて、検討するか・・・汗・・・
2009.07.08
コメント(0)
昨日、一昨日は定演一週間前の藤井先生の長時間練習だった。 当初予定よりは短くなったものの、土曜日5時間、日曜日4時間の非常に密度の濃い練習になった。 前回の定演では、難曲に手を焼き通すことができるところまで・・・というところで定演になってしまったのだが、今回は、定演はで1年半あったこともあり、藤井先生による執念とも思える音楽つくりだった。 たとえば、TOPテナーの発声や歌い方が悪い部分では、「その演歌みたいな歌い方や発声は何ですか!」という指摘のあと、TOPだけで何回も歌わせられた。 そして、練習も終盤にかかり、マデトヤの宗教曲の1番目の曲を歌い終わったとき、私の背中に寒気というか「ぞぞぞ・・・」という感じが走った、鳥肌がたつような感覚・・・ その時の藤井先生のコメント・・・「日本の男声合唱のなかで最高でしょう・・・このような音は聴いたことがない・・・ちょっと褒めすぎですが・・・」 手前味噌かもしれないですが・・・汗・・・
2009.07.06
コメント(4)
定演まであと一週間とちょっと・・・ 明日、明後日は「恐怖の13時間練習」となっている。 土曜、日曜連続で6時間、7時間の・・・しかも藤井先生の練習・・・ 定演前の追い込みでの長時間練習となっている。 体力と精神力が持つかどうか・・・ とにかく、納得のできる演奏ができるように頑張ろう・・・
2009.07.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1